1read 100read
2012年09月ピュアAU82: 【鮒も鯛も】フルレンジ14本目【一本釣り】 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DYNAMIC AUDIO・・・ (378)
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2 (527)
カートリッジとアームの話題22 (249)
ネットワークプレーヤー総合17 (584)
【47】四十七研究所2【LAB】 (374)
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった78 (847)

【鮒も鯛も】フルレンジ14本目【一本釣り】


1 :2012/04/22 〜 最終レス :Over
過去スレ
【最先端】フルレンジ13本目【伝統】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320665686/
前スレ
【位相反転】フルレンジ12本目【共鳴管】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293876052/
【我は】フルレンジ11本目【パルプなり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279501885/
【老若男女】フルレンジ10本目【古今東西】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246713665/
【お手軽から】フルレンジ9本目【高級まで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219215813/
【これ一本!】フルレンジ8本目【一本入魂!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198426142/
【枯淡】フルレンジ6本目【知足】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175433502/
【シンプル】フルレンジ6本目【癒し系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151602799/
【4吋にも】フルレンジ5本目【百の命】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114305634
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260
【1本でも】フルレンジ3.5本目【十分さね】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063278879
【趣味】フルレンジ2本目【解脱】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059839714
【適当】フルレンジ【悟り】
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053516274.html

2 :
関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323163564/l50
バックロードホーン8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321621018/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330725880/l50
キムラ、コイズミ、ヒノ 自作御三家を語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101793510/l50
【ハセヒロ】長谷弘工業【オーディオ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296708733/l50
PARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294608104/l50
Alpairを語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1287378897/l50
スピーカー趣味から「世界一」フィーストレックス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1297470894/l50
タイムドメインのスピーカー Part21 [Yoshii9]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331956582/l50
【ECLIPSE】イクリプス、TDスピーカ【富士通テン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226712070/l50
フィールドコイルスピーカーってどうよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185002795/l50
【まだまだ現役】フィックスドエッジ・スピーカー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233286005/l50
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319296444/l50

マルチvsシングルの議論はこちらで…
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/l50

3 :
オレは今日>>1の為にFE83でマラ8を聴く

4 :
>3
フルレンジでのオススメは、ホーレンシュタイン/ロンドン響のBBCライブです。
BBCレジェンドはステレオ録音の基本を押さえた優秀録音が多い。

5 :
>>前スレ993
>真空管式のコンデンサーマイクが現在の最新鋭ということを知らないらしい。
>それと昔のリボンマイクも復刻されている。いずれもデジタルと相性がいい。
>というより、デジタル録音に良い意味で艶を与えている。
>特性で劣っているのではなく、サウンド・デザインとして優れているからだ。

また文系脳の馬鹿が湧いて来たかww
コンデンサマイクの直受けデバイスとして、高インピーダンス素子の真空管がピッタンコだから
いまだに高級(高価)コンデンサマイクには真空管デバイス(今時点ではコスト高が半端無い)が使われている
だけのことw
まさに特性上で「コンデンサマイク受けというその用途に限っては」真空管がいまだに最適、というだけなんだよw
サウンドデザイン(笑)などというのは脳内のお花畑w

6 :
ま、フルレンヂ馬鹿というのは、その手の脳が不足気味でお花畑状態の奴が多いw
それも、実の所は音楽オンチの、単なる音ヲタ・工作マニヤ

7 :
>>5-6
前スレ993も大概だがオマエも甚だスレ違いだ罠。

8 :
3way疲れてんほっといてーな

9 :
作図で満足してんじゃねーぞ、オレw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2889849.jpg

10 :
うん、どうでもいいね
早く作れば?

11 :
スワンかー。
ちゃんと聴いたこと無いけど、みんな作るんだから良い音するんだろうね。
コイズで試聴やってるかな?

12 :
どんな音がするか聴いてみたいという思いが完成まで導くんで
試聴なんかしたらモチベーションが保たないよ、スワンに限ったことではないけれど

13 :
>>12
そーかぁ?そんなこと一度も思ったことねえわ。

14 :
部材のケガキとかペーパーがけとか辛気臭い作業をこなせるなら結構なことじゃん

15 :
前スレでP-610を買った人が何人かいたけど、どんなかんじかなあ

16 :
610は万能じゃないですよ。
オンマイク録音のソースが好みの音で鳴ってくれない。
でもオフマイク&少ないマイクのソースでは良いときもある。
男性ナレーションとの相性は良いと思う。

17 :
そういうことじゃなくて、どんな箱を作ってるのかなと思ってさ

18 :
>>610
>610は万能じゃないですよ。
万能なスピーカーは存在しない。だから言っている意味が分からん(W
100歩譲って、万能調理器程度だとしてもピュアなら専用包丁を選択するのが普通だろう。

19 :
そんなことは買った人が一番承知してるだろう
箱はGWに作るつもりなのかなあ

20 :
スワンとかゴミだろ

21 :
ゴミというより酸っぱい葡萄

22 :
オレの足で踏んで、水虫ワインにしてくれようぞ。

23 :
8cmとかやっぱちょっと無理のある音だよな
久しぶりに12センチフルレンジでFM聴いてたけど安心の音だ

24 :
FMの音って気持ち悪くて吐きそうになるんだけど。。。

25 :
吐きそうになるのに聴いてるの?
Rだな

26 :
こういうのこそツライチにしたらカッコいいのにな
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n111754994

27 :
オクで処分するくらいだから、音はカスというか少なくとも気に入ってないんだろうw

28 :
20KHzでクロスオーバーってのは凄いなw

29 :
プロの人みたいで、毎週ちがう形のスピーカー出品してるんだけど
なんかおいらにも作れそう感があるのでウオッチしてる
入札はしないけどw

30 :
プロの人 が聞いてあきれらぁ
1〜2khzのどこかあたりから20khzあたりまで分割振動でごまかしてる所に
20khzカットオフのスーパツイータつけるなんて馬鹿丸出しやん

31 :
なんか参考になりそうなお話なので、もちょっと噛み砕いておながいします

32 :
610が20`まで出るわけ無いシナ。

33 :
>>23
むしろ12cmの方が無理があるように思うなー
高音域が出にくくなりだすというか…音離れ悪くなるというか…
8cmがベストに思うw

34 :
今の8cmしらんじいさんだろww

35 :
ちょっと前までは10cmをスタガーにしたやつで、これ以上何もいらないじゃんとか思ってたけど
バックロード作ったらやっぱこれが最強だなって感じで、8cmのバスレフ作ったら基本はこれだなって感じ。
今は20cmとホーンツイーターのバーチカルツイン作ってるけど、きっと意見が変わるんだろうなー

36 :
30数年前に16cmから出発して、12cm、8cmと部屋が狭くなるにつれて
小口径かしてきた俺のフルレンジ遍歴。まあ貧乏になってきてるってことだけど、
そんな俺の感じだと8cmがいいよね。今は。
16cmはP610、12cmはElevoi-405-8H、8cmはステレオ誌付録Fostexだから、
一般論としては無理あるけどさ。12cmと8cmはソースに併せてとっかえひっかえ
聴いてるぜ。

37 :
8cmはゆったり聞く分には十分だけど能率的に弱いので
10cmのユニットのほうが俺様の
ウサギ小屋でも鑑賞には向いてると思う

38 :
>>33
FMの音が平気なトコみると高域が難聴なんだろw
なら12cmのほうが良く聞こえるかもしれん。

39 :
貧乏臭いスレだな
アパート住人ばっかりかよ

40 :
30歳超えると高域は語れなくなるからな

41 :
3インチのAlpair6Pや、8インチのPS220-8のようなワイドレンジなユニットもあるが、小口径は応答性は良くても
低音と音圧の不足は避けられないし、大口径は応答性は鈍くても低音と音圧に不足はない思う。

42 :
>>41
だからマルチウェイが開発され世の中に出てきたんじゃないかw

43 :
環境しだいで使いわけだろうね、
ホールのようなでかい部屋で小口径のフルレンジとか無謀だし、
ニアフィールドで聞くのに4ウエイマルチとか無謀。

44 :
>>42
マルチはレンジや分割振動をある程度解決しても音色と位相の問題は残る。
フルレンジでもこれらをある程度解決した物もあるがメインで使うならSWは欲しい。
結局使い分けが肝心になるのかな、個人的にはAlpair6P 4発を直並列ペアで繋ぎ能率と
音圧を最大6dB上げて聞いてみたい。

45 :
俺はBカップくらいのユニットが好み。

46 :
>>44
オマエ、狭いレンジと分割振動の癖音が
スピーカーの2大癌だってのも知らない阿呆か?

47 :
>>46

48 :
>>46
ある程度の解決をゼロと解釈した阿呆ならしかたないな、マルチだから分割振動は無いと思ってるんだろう。
どちらにも一長一短があり、用途によっては使い分けが必要って言ってるのに視野を広く持とうよ。

49 :
>>46
この人なんでこんな凶暴なんだろう
いつも悪態だけ吐いてるよな

50 :
いや分割振動0といってもいいぐらいのマルチはあったよ、
ソニーのAPMだよ、まさしく理論通りの理想を追求したSP、
しかし、味気ない音で、衰退、理論だけで良い音だせるほど、
SPは甘くねーよ。

51 :
>>50
ID違うけど全角だから同じ人か APMから撤退した理由は歩留が悪く高コストで、当時売れ筋の価格帯では
競争力がなかったからだよ。
音楽を聴いて分割振動は気になるが、位相と音色の違いは気にならないなんてのも不思議な話だよね。
ここはVSスレじゃないんで、フルレンジの利点を楽しめないなら来ても無駄だろう。

52 :
ごめん、全角房じゃないや勘違い。

53 :
フルレンジのいいところって、脊髄反射ともいうべき反応の良さだよねー

54 :
フルレンヂ馬鹿って図星の基本的な欠陥を突かれると
ピクピク反応するから面白いねw

55 :
分割振動が嫌われるわけだよねw

56 :
GW厨警報解除まであと一日と数時間か…

57 :
俺がフルレンジ好きな理由はただ一つ!
ネットワークとか邪魔臭いもの要らないし、安い!
…あ、二つになってしまった。

58 :
まあ、安いんだよな。
で、たくさん買っちゃうわけだ。

59 :
音楽を聴いてるヒマもなさそうだね
あ、音楽を聴くための道具じゃなく、道具それ自体が目的のRだから
音楽聴くヒマがそんなになくてもOKかw

60 :
おいらがキライなのはフルレンジでもマルチでも買っただけで満足して箱に入れないヤツ
タンバンのバスレフ箱ならくれてやるから、その88ESをよこせと言いたいw

61 :
中華なパイパイのきのこスピーカー用Boxなんかいらんわいw

62 :
何が面白くてそんなこと書いているの?>59

63 :
俺は、今まで3way使ってたんだが、ある日突然フルレンジで聴きたくなって今に至る
オーラトーン5cにタンバンのフルレンジ入れてます

64 :
きのこの音はありゃ駄目だったな、
なんか4kぐらいの周波数ぐらいに変な音がする、
w3-593sgとか、w3-582scは、良かったけど。

65 :
>>63
その3wayのモデル名は隠蔽するのがこのスレの作法か?w


66 :
>>65
フルレンジVSマルチの話がしたいなら専用スレで語ればいい。
63ではないが人に対して隠ぺいだと、草生やして得意満面だが自分の物は晒さないんだな。
フルレンジやマルチ、吊るしや自作と色々楽しんでるのが普通じゃないの?
道具を道具として見ていないという割には拘ってるな、俺はわかってると自分を誇示したいのか?

67 :
「Stereo」8月号特別付録のスキャンスピーク10cmの完成品はいくらくらいだと思う?

68 :
具体的な型式を晒す→口径がばれる→自分も分割振動の音を聞いてたのがあからさまになる
だからだろw
分割振動の始まる領域は円錐型振動板なら口径で決まる
真っ当に全帯域ピストンモーションで音出そうとしたのはオンキョーの何とか
って奴だけだろ

69 :
>>67
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4276962188

70 :
PHASSの車用13cmアルニコフルレンジをたまたま安く買えたので
まずは9Lの安バスレフ箱に入れて部屋で聴いてみた。
男女声・オケ・生ギターかなり良かった。
低音出過ぎでダクトを塞いだが、15〜20Lの密閉箱を試したくなった。

71 :
分割振動の周波数は半径もそうだけど材質による処が大きい。
実際にはエッジやフレームの材質、振動版形状なんかで凸凹の大小は変わってくる。
マルチにしても弊害はあるし、デジタルチャンデバ使ってマルチアンプで聴いてますって
人はそう多くないだろう。
俺のウサギ小屋で聴くならAlpair10 MAOPのユニットが1本3万だから、そっちの方がコンパクトいいわ。

72 :
日本では殆どの人はウサギ小屋なのでフルレンジ1発で十分が現実だ

73 :
つーか、ドームやコーンって形状だけで、位相差があるんだから、
分割振動してなくても無意味、
平面APMだけが理論的な理想を実現したSP、
それが失敗に終わってるんだから、
こだわるだけ無意味。

74 :
分割振動の凸凹を感知しても、位相差と音色の違いは感知しないと言うのも器用な耳だよね。
某ガレージメーカーの社長曰く、AMPは大赤字で作ってたみたいね、デジタル時代は平面スピーカー
ってな感じだったなぁ。

75 :
位相差には人間の耳は不感症
分割振動の暴れピークディップには敏感
それが人間の聴覚
音色の違いはf特の違いが一番効いてるのだよ

76 :
方式論争はコッチで汁
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/

77 :
ステレオ 2012年8月号
http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200623863/subno/1
スキャンスピーク ユニット10F/8422-03規格データ
─────────┬───────
口径            10cm
─────────┼───────
形式            フルレンジ
─────────┼───────
インピーダンス      8Ω
─────────┼───────
最低共振周波数(fo)   100Hz
─────────┼───────
出力音圧レベル      84dB (2.83v/1m)
─────────┼───────
最大入力(IEC17.3)    30W
─────────┼───────
実行振動質力(mo)    2.3g
─────────┼───────
Q0(Qts)          0.58
─────────┼───────
実行振動半径(a)     3.4cm
─────────┼───────
マグネットサイズ     Φ60mm
─────────┼───────
総重量           0.27kg
─────────┼───────
バッフル穴経       Φ79mm
─────────┴───────
made in Danmark

78 :
バックロードじゃないとだめだろうな

79 :
P650、P800、LXA-OT1と買ってるから今度も買うなぁ。
去年は8ペアをレストアして、16ペアを自作じたけど今年はゼロだから楽しみだ。
振動版半径34mm、バッフル開口径φ79mmって事は実質3.5インチだね。

80 :
能率下げて低域のばすタイプかな?高域が軽く伸びてくれればいいが。
安いけど。。。

81 :
▼ ダイトーボイス  AR-7/8Ω
【8cmフルレンジスピーカー】
【 規 格 】
インピーダンス………8Ω
最低共振周波数………130Hz
再生周波数帯域………fo〜18kHz
出力音圧レベル………85dB
入力……………………10W
バッフル開口径………75mmφ
重量……………………300g
0.27kg (´・ω・`)?

82 :
>>81
雑誌の付録になに期待してるんだw
磁石が小さい分軽いんじゃない?

83 :
これって一冊に一個? ステレオだと2冊買わなきゃならんの?

84 :
多分軽い樹脂フレームだな。8Ω15W。めいどいんデンマーク。
コーンはPPかな?
完成品二個つきって書いてあるよ。マグネットは別にいるかもw

85 :
10F/8424G00、10F/4424G00の超ローコスト版な感じ?

86 :
所詮はオモチャだよw

87 :
まぁでも正月にデジアン付録を買った層には丁度いいんじゃね?
付録スレではあんなもんでも好評だったし

88 :
データが不足しています。(´・ω・`)

89 :
付録のScanSpeakと同じデンマークの、Vifa TC9FD-18-08が日本で3,360円(ペア)。
米国だと1,740円(ペア)なので雑誌の代金を引いても、このクラスの音は聴かせて
くれると期待してる。
スピーカー沢山あるんだけど付録のStereoは毎号買ってしまう。

90 :
自作特集号だから記事だけでも面白いんだけどね

91 :
キモ工作ヲタばっかw

92 :
キミだって立派な工作員じゃないか。ほかに楽しいことがあればいいんだけど

93 :
>>91
カッコいい工作ヲタ乙。

94 :
DS-100Fでフロントバスレフ組んだが全音域フラットだな。モニターに使えるレベル。
FF107WKからの交換だから低域不足は感じるが、マグネットも小さいのによく出来たスピーカーだわ。

95 :
MG130HR買う人いる?

96 :
>>95
0が2個少なければ4個位は買うんだけどなぁw

97 :
ダイトーの定番って良いの?
俺は作業場のBGM用にDS-120って奴を適当に選んで買ったことしかないけど
これは非常に残念な代物だった・・・

98 :
DS-100Fだけはいいよ。

99 :
高域のびてないし、TBの安い8cm買えそうだが。。。
altecみたいに良くなるタイプなんかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中華DACと5万円以下のDACスレ 5台目 (876)
■Vienna Acoustics 5■ (810)
アコースティック・リR8db (577)
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪8巻目 (449)
往年の銘器【 タンノイ III-LZ 】を語ろう! (678)
オーディオFSK 5 (933)
--log9.info------------------
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・64 (764)
戦国無双で董卓を使う奴は心が醜い (494)
戦国無双シリーズ愚痴スレ26 (704)
無双OROCHI2 オンライン専用スレ 8 (710)
フッ…そろそろ無双も卒業だな…2 (796)
三国志9 三國志\ part97 (966)
信長の野望・全国版 (282)
戦国無双総合スレ第249討 (727)
劉備の1日 5日目 (624)
信長の野望 天道 135里 (252)
【三国志7】三國志VII 12回目 (388)
2011野田がクリアできません、助けてください (400)
ぷにィィッw俺は凌統サンだよォォんッw (600)
コーエーに対する総合的な不満を吐き出すスレ 11 (974)
【PS3】真・三國無双6 Empires エディットスレ4 (823)
信長の野望・天下創世スレッド48処断目withPUK (911)
--log55.com------------------
ハリウッドザコシショウ Part.3
置物ギャラ泥棒この世で一番つまらない南原清隆
【ギャラ泥棒】石橋貴明アンチスレ3生ゴミ【産廃】
セクハラしか能の無い鬼畜 石橋貴明(笑)2
爆笑問題 太田光・田中裕二 Part97
オードリー若林アンチスレ Part443
高田コーポレーション
【スベリ芸人】 たむけんを語ろう!!!★2