1read 100read
2012年09月投資一般4: ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1266兆円 (829) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
住友不動産ファンド「サーフ」 (394)
■■■■■■インドネシア投信■■■■■■ (364)
むらやん part7 (310)
★彩★ さいたま証券取引所 76 ★島★ (593)
クリック証券の法人口座持ってる人読んでください。 (967)
FX初心者スレ part37 (692)

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1266兆円


1 :2012/10/04 〜 最終レス :2012/10/24
名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 06:38:52.68 ID:g7U64HLz0
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1265兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1347399532/l50
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 政府短期証券199兆円発行
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf

2 :
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
日銀>資金循環統計(2012年Q1速報)>>(2012年3月末:一般政府債務1099兆円+120(財投債)=公債残高1219兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
日銀)金融システムレポート2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdf p42 金利1%↑時 地銀自己資本35%消失
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%

3 :
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2012/09/12スレ立て時点
<危険国>国債暴落が現在進行形で連発中の国:CDS400〜60000
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 21.6% [救済中]
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 8.2% [救済中]
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 5.1% [救済中]
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.6% [救済中] CDS377
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 5.0% [救済検討中?] CDS344
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
<かなり危険国>国債暴落を過去に3回以上発生済:CDS100〜
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.1% CDS121
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
<危険?安全?国> CDS100付近
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.80% CDS73
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.54% CDS53
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
<やや安全国?>暴落事故は0〜1の国:CDS100以下
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.73% CDS48
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.70% CDS37
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND

4 :
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1265兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1347399532/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年3月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の国債発行総額は174.2兆円 国庫短期証券420兆円(推測値35兆x12)(残高は199兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf

5 :
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
日銀>資金循環統計(2012年Q1速報)>>(2012年6月末:一般政府債務1124兆円+113(財投債)=公債残高1237兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
日銀)金融システムレポート2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdf p42 金利1%↑時 地銀自己資本35%消失
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
文部科学省)我が国の財政状況 財務省主計官 神田眞人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/05/29/1321343_1.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
大和総研)過熱する本邦短期債需要からの示唆 資本市場調査部
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/12020105capital-mkt.pdf
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年3月末1029+200兆円=1229兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%(地方短期債務・交付国債は含まず)

6 :
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2012/10/04スレ立て時点
<危険国>国債暴落が現在進行形で連発中の国:CDS400〜60000
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 19.1% [救済中]
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 8.7% [救済中]
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 4.3% [救済中]
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.8% [救済中] CDS377
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 5.08% [救済検討中?] CDS344
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
<かなり危険国>国債暴落を過去に3回以上発生済:CDS100〜
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.1% CDS111
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
<危険?安全?国> CDS100付近
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.77% CDS84
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.46% CDS55
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
<やや安全国?>暴落事故は0〜1の国:CDS100以下
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.7% CDS53
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.63% CDS39
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND

7 :
金利情報が1ヶ月前の数値のため修正
その他箇所を追加・修正
スレ立て乙

8 :
おつ

9 :
さおりんフジテレビに出とるで!(笑)
かわええのう(笑)

10 :
ID:fDI0VWteO

11 :
ID:fDI0VWteO
ではあんたは、民主党を批判しているけど、どこの政党を支持しているんだ?
外国人参政権の国民の生活か?維新か?それとも創価学会の公明党か?


12 :
さおりん、またR大きくなったんちがう?
お風呂1時間って、わしと一緒に洗いっこしようや!(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)

13 :
2012/10/05/ 0:31
スペイン国債2 金利3.297% 金利変動0.074%↑ 前日比2.30%↑▲▲中暴落中▲▲
スペイン国債5 金利4.583% 金利変動0.064%↑ 前日比1.42%↑▲小暴落中▲
スペイン国債7 金利5.315% 金利変動0.082%↑ 前日比1.57%↑▲小暴落中▲
スペイン国債10 金利5.901% 金利変動0.092%↑ 前日比1.58%↑▲小暴落中▲
スペイン国債15 金利6.464% 金利変動0.121%↑ 前日比1.91%↑▲小暴落中▲
イタリア国債2 金利2.271% 金利変動0.043%↑ 前日比1.93%↑▲小暴落中▲
イタリア国債3 金利2.897% 金利変動0.047%↑ 前日比1.65%↑▲小暴落中▲
イタリア国債5 金利3.870% 金利変動0.041%↑ 前日比1.07%↑▲小暴落中▲
イタリア国債7 金利4.314% 金利変動0.024%↑ 前日比0.56%↑
イタリア国債10 金利5.126% 金利変動0.095%↑ 前日比1.88%↑▲小暴落中▲
イタリア国債20 金利5.831% 金利変動0.013%↑ 前日比0.22%↑
スペイン5.9%
今週末スペイン全面破綻(救済w)かな

14 :
ユーロ圏、スペイン国債への損失保証を検討=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89300F20121004
欧州中銀総裁、スペイン支援「準備」 国債買い示唆
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGM04069_04102012FF2000
ユーロ4位:GDP110兆円のスペインが数日中に国家破綻する模様
スペインの債務額はギリシャ・アイルランド・ポーランドの合計と同じ
土日か?

15 :
カタルーニャ州首相:救済は「不可避」、スペイン首相は決断を
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBD61Z6S972G01.html
「救済は不可避だ。従って、遅滞なく決断することが最良の道だ」
スペイン国家破綻確定中
今週か来週かってだけ
先進大国の1つが財政問題で国家破綻します

16 :
10/2
スペイン首相が早期支援要請否定、州政府の目標達成意欲を強調
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_523380
スペインのラホイ首相は2日、同国が直ちに金融支援を要請することはなく、
国内自治州は財政目標を達成するとの公約をあらためて表明していると指摘した。

カタルーニャ州「やなこった」
10/4 カタルーニャ州首相:救済は「不可避」、スペイン首相は決断を
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBD61Z6S972G01.html
ラホイ首相がカタルーニャ州に求めた来年の財政赤字目標を拒否した。
ラホイ首相がカタルーニャ州に求めた来年の財政赤字目標を拒否した。
「救済は不可避だ。従って、遅滞なく決断することが最良の道だ」
身内に裏切られた模様・・・ よくある破綻国家の光景(身内の裏切りが発生)
今週末か?

17 :
救済ってECBの買い取りでしょ
それに対する条件があるって話で
全面救済ではないな

18 :
全アホがフルボッコのボッコボコに叩かれまくって論破死亡したから
精神分裂してワロタキャラで発狂連投してたみたいだなwwwwww
昨晩は本当に酷かったww
連投しまくり大発狂祭開催でwww
ワロタが発狂してると全アホは姿見せなくなるから分かり安w

19 :
<金投資>若い世代に人気 年金不安に安全志向反映
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000084-mai-bus_all
当然だろうな。年金不安どころか20代、30代なんて直近の財政破綻を
既に見越してるんだから、金投資が増えるのは当然の話。
ネット等で情報収集出来てない老齢世代は国債頼みで死亡確定だが。
今度の破綻時に金投資が正解かどうかは不透明だが、自分なりに考えて紙屑と化す通貨以外の
なにかしらに投資してるのが若年層。
やはり破綻時に強さを発揮するのは変化に強い若年層だな。
まさか若年層なのに未だに政府頼み、日銀頼み、神風頼みのバカはいないよな?ww

20 :
海外株、海外REIT,外債、外貨、自宅不動産が資産。
自宅がローン無しなのは有利。
銀行は邦銀2と外資系1を利用している。
邦銀は給与や決済に使うとこと、支店が自宅に近いとこに
口座を持っている。
後は円預金をどのタイミングで最低限まで減らすか。

21 :
>>20
外資系銀行はどこを使ってますか?
HSBC撤退で預け先に困っています。

22 :
ゴールドはハシゲの宝飾貴金属税で増税確実。 
80%課税されて終了だろうWWWW

23 :
663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/04(木) 16:47:38.00
413 :善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/10/02(火) 18:07:42.33
こういう人達は、とかく事実を事実として認めようとしない。
昼間から2ちゃんをやっているから視野が狭く、自分の価値観だけが常に正しいと感じる。
海外にいる恵まれた善アポロンを見ると、嫉妬心が沸き起こり、
「いや、善アポロンは僕と同じ埼玉にいる引きこもりなんだ!」
と言い聞かせ自分自身を励ます。
「有り得ない! 有り得ない!」と繰り返し、
破綻病に取り憑かれた脳で、
キチガイのようにAAを貼つけるまくる!
現実逃避の生活破綻者!!
それがこの人達です!!!
( ・∀・)b OK!!!!
↓ ↓ ↓

24 :
>>19
自分年金のつもりで金投資はあまり有効じゃないかもしれない。
金は利息や配当が全くないから、運用して年金の代わりにしようという
話しには不向き。あくまでも緊急避難用と割り切った方がよいだろう。
インフレヘッジをしながら運用益を生活の足しにするには、今のところ
株に勝る存在はない。多少はREITも組み込んでもよいかもしれないけど。
債券は財政健全国で、インフレの恐れが少ない通貨建ならよいが、日米欧
は程度の差はあっても、長期債はお勧めするには微妙な感じ。
金は本当に緊急避難的な資産と考えたほうがよいかな。

25 :
いや、株は前回役に立たなかったから。

26 :
日銀総裁:政府の規制緩和などの取り組み不可欠−外債購入にも否定的
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBEJX66JIJVX01.html
9月末の外貨準備高、3カ月連続で増加
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/fnc12100510540005-n1.htm
無責任に言ってやろう。
へたっぴぃ財務省。
100兆円の資産があって、その5%も運用益を出せんのか。
むちゃ言うでそ。
105円。消費税分だぞ。

27 :
株は十分役に立ってるでしょ。
日本株を除いて。たまに大きな下落があるけど、
NYダウなんて総じて上昇してるから。

28 :
だから前回の国家破綻のときに役に立ったのかと聞いている。

29 :
日本が戦争に踏み切れたのは、金の売却益を溜め込んだから。
出来るはずなのに、なぜしない?

30 :
株保有者(会社が潰れてない前提)は役に立ってますよ。
預金が一番危なかったのは預金。自国現金もダメだった。

31 :
1945年に東証閉鎖されたんだが、1944年に株買ったやつは消えた。
前回は株はNG
それが全て

32 :
戦後間もない1946年2月
敗戦で経済が破綻状態になった日本は、政府が突然ラジオ放送で郵貯銀行預金の封鎖を発表しました。
また同時にタンス預金など手元に隠し持つことを防ぐために、市場に流通している日本円の紙幣や硬貨を2週間後に失効すると発表しました。
預金封鎖&新円切り替えで口座から入出金ができなくなりましたが
例外的に預金封鎖後も、預けている預金での株式購入は認められていました。
多額の預金をしていた人は、片っぱしから株式を購入している人もいました。
預金封鎖の可能性は、現行憲法下では低いけど
混乱時に倒産しない企業の株価は、持っていても損はないかも。
個人的にはNYダウがお薦め。


33 :
JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民と決別
(p)ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100502000152.html
全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。
これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

34 :
>>32
おまえがシャープとオリンパスの株価暴落を全部読みきってたら
株を国家破綻対策で買えばいいでしょ
もちろん読んでたよな?
国家破綻してない状態の株価の上下なんて、国家破綻でめちゃくちゃになったときの市況に比べれば
月面みたいな静けさなわけで

35 :
>>33
どうせ口だけだろ。それか記者が大げさに書いているか。

民主党は労働組合の支持を受けてるのが多いし、かなりサラリーマンより。
だとすれば農協が頼れるのは自営業者よりの自民党しか無い。
税に関しても、民主はサラリーマン寄りの消費税で取る路線、
自民は民主に比べれば源泉徴収でサラリーマンから取る路線で、相対的に自営業者にやさしい。政治家にも。
また、次の首相になりそうな安倍はTPP賛成などかなり自由競争主義寄りなので、
その辺にプレッシャーをかけたいのではないだろうか。
上に書いたような理由があるので農協が自民から離れるとはとても思えない。

36 :
特例成立しないから年金が日本国債売るってさ
インタビュー:国債換金緩やかに、特例公債法案を注視=GPIF
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201210040121.html
「特例公債法案や国民年金法の改正案が成立しなければ2.5兆円が手元に入ってこなくなる」と強調。
特例公債法案などの関連法案が成立しなければ、その分を取り戻すための
資産売却を余儀なくされかねず、三谷理事長は「関連法案の成否を注視している」と、長引く政局混乱に不安をのぞかせた。

37 :
↑年金の仕組みを分かってない馬鹿

38 :
年金機構に政府が金を出してるから(政府負担)
政府は特例成立してないから、年金機構にもうじき金が出せなくなる
そうすると年金機構は金がなくなるから資産=日本国債を売却しなきゃいけないんだよ
のどこら辺が全然年金を分かってないのでしょうか?

39 :
株はダメだというレスがいくつかあるけど、
1946年の破たんでは、国内株や、海外株の所有権も、国に没収されたの?

40 :
昔のことはわからないのにレスして申し訳ないが、
今と1940年代の違いとして、以下の点を考慮する必要はあると思うぜ。
 ・株券が電子化されており補足が容易
 ・昔よりは、個人の権利が強固(とは言っても補足されたら最終的には逆らうのは難しい気がする)

41 :
政府に1千兆円の借金がある。
民間に1千5百兆円のお金がある。
政府が5百兆円の国債を発行して民間に買ってもらう。
民間のお金は5百兆円減るが、政府が国債を売って得た5百兆円を使って民間へ流すので、
民間のお金は1千5百兆円プラス国債5百兆円になる。
つまり政府の借金は5百兆円増えて1千5百兆円になるが、民間の資産は5百兆円増えて2千兆円になる。
政府が5百兆円の借金を減らそうとして増税や歳出削減をする。
すると民間のお金が5百兆円減るが、政府は民間の国債5百兆円と引き替えにお金を5百兆円返すので、
民間のお金は1千5百兆円になる。
つまり政府の借金は5百兆円減って1千兆円になるが、民間の資産は5百兆円減って1千5百兆円になる。
政府の借金が増えれば増えるほど民間の資産は増えるが、
政府が借金を減らせば減らすほど民間の資産は減る。

42 :
その国債もただの紙切れにすぎない
その借用書に信用と価値があり、それの売買で取引できてるのが現在
国債の暴落とはそれがなくなること
市場から500兆が消え失せるということ

43 :
戦前の株主がどうなったか(要するにインフレ・財産税をクリアできたか・猛烈な会社・株の再編で資産が減らなかったか)
は研究者がいないから資料もない
戦前の株式市場
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/output/Okazaki/okazaki7.pdf
「株は国家破綻でも大丈夫!」
とかいうなら、調べろよ。
平時の株価変動とかいくら言われても全然参考にならん。
国家破綻はインフレと会社再編と猛烈な増資と長期間の株式売買停止期間
パラメータがありすぎて資産が保全できるかはさっぱり分からない。
今は110歳くらいの当時株式売買やってた連中なら知ってるが、あいにく連中は死んでる。
今回の破綻で株主がどうなるかは、控えめに言っても「データがないのでなんともいえない」が限度
「株式で大丈夫」というべきではない。
自分で調査もしてないくせに、分からないことについては他人に推奨するな。

44 :
「戦前の株主が戦中・戦後にどうなったか、財産税を乗り切ったか?」
を詳しく知ってるなら、研究者だーれもいないから本書けるな
売れると思うよ
戦前の代表的富裕層=華族・地主については「戦後没落した」で終了してる。
屋敷は取られて、株式・預金・美術品は没収された。
ドル持ってた富裕層はいないので(売国奴で殺されるだけ)、外貨については知らん。
「近代の株主は違う!」という場合でも、財産税は関係なく今回も来る。株式売買・保有で税金ふんだくられる。
海外に行けば逃れられる! そうかもしれない、つまり国外脱出対策だなそれは。
「国内にいて海外の株式売買」で破綻対策?
国税に送金関係で辿られる。送金について隠蔽対策してるなら、闇口座か? 違法行為スレだな。
もちろん偽名口座で本人確認から逃れてるわけだよな。
国内証券会社経由で海外株式購入で対策完了!とかいうなよw
いかんせん、方法はあるにせよブラック過ぎるなー
海外市場が金融混乱で売買禁止令にならんとも限らない=スペイン市場みたいに
まったくもって素人には無理ですね。現時点で違法行為な方法しなきゃだめだしな。
違法行為全然問題ないっていう主張なら、国家破綻対策のためにR売買でもしてろよ。
株式は脱法行為でもしなきゃ国家破綻に対応できないと思いますね。

45 :
国内にいて海外株の購入で破綻対策になるなら
フランスの富裕層やアメリカの富裕層は国外脱出しないはず。
国内にいる限り所得捕捉されるから基本無理です。
(国税庁にとっての海外株式保有者の資金動向は優先調査事項)
もちろん完全ブラックな方法をやればできますよ。
ばれたらお縄ですね。がんばってね。

46 :
前スレで、戦後の混乱期に、カネをかき集めて株を買った人が、
一財産築いたというレスがなかったっけ?

47 :
それは財産税没収が終わったあとの破綻中・破綻後に買ったやつだろ。
いわゆる新円成金
破綻前の株主の話ではない。
破綻前の金持ちは株でも土地でも何でも持ってただろ。
そいつらがどうなったか、破綻中に生活が楽だったかを知りたければ、
「華族」について調べればいいだけ。
ある華族の昭和史
華族令嬢たちの大正・昭和
明治・大正・昭和 華族のすべてがわかる本
華族―近代日本貴族の虚像と実像
戦中・戦後の話がよく出ている。こいつら株持ってたからな。

48 :
2012/10/05/23:55
スペイン国債2 金利3.080% 金利変動0.223%↓ 前日比6.81%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債5 金利4.309% 金利変動0.290%↓ 前日比6.33%↓△△△△パニック買い△△△△
スペイン国債7 金利5.051% 金利変動0.265%↓ 前日比4.99%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債10 金利5.688% 金利変動0.219%↓ 前日比3.71%↓△△中暴騰中△△
スペイン国債15 金利6.267% 金利変動0.197%↓ 前日比3.05%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債2 金利2.179% 金利変動0.112%↓ 前日比4.88%↓△△△大暴騰中△△△
イタリア国債3 金利2.790% 金利変動0.110%↓ 前日比3.79%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債5 金利3.760% 金利変動0.126%↓ 前日比3.24%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債7 金利4.232% 金利変動0.089%↓ 前日比2.06%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債10 金利5.048% 金利変動0.086%↓ 前日比1.68%↓△小暴騰中△
またリスクオンかつまらん。
でも雇用統計見ても、自立的な回復というより
「アメリカの政府支出での医療分野の助成」による雇用増加だな
>労働省によると製造業は4月からの増加と減少を合わせると雇用数はほぼ変わっていない。
>一方、医療関連の雇用は4万4500人増えた。医療関連は過去1年での累計では約30万人増加している。
メディケア・メディケイドは増加しているので、それで雇用が増えてるだけ
で、それが飛ぶのが財政の崖問題
つまり失業率改善はアメリカ財政問題の直撃がどれだけ雇用に悪影響するかを証明してるにすぎん

49 :
歳出削減してない段階でのばら撒き財政下での経済指標なんてどうでもいいから
歳出削減しなければ2009年ギリシャになる
歳出削減すればスペイン・ギリシャになる
財政問題は国家破綻・インフレ以外には解決策は一切ない。
2007年や2008年のスペイン・ギリシャの経済統計とかどうでもいいから

50 :
しかし、株ダメ、金(ゴールド)ダメ、不動産ダメ、現金もちろんダメ
・・・となると、何をどうにもならんな。

51 :
>>50
そこでパスタ10トンですよw

52 :
>>51
昨日の夕方、スーパーで安売りしてたので、
パスタ5kg買ってきたよ(ネタでなくマジで)。
10トンにはまだまだ遠いのぅ・・・。

53 :
5kgじゃ足らんぞw
http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
これの半分やんw
これを20箱は買わんと

54 :
金利馬鹿は少しは歴史を勉強しろよ。
終戦直後の預金封鎖等などは、アメリカの戦争指導階層の
経済的弱体化をさせる為の政策のひとつ。
主権のない日本政府が全て決めた訳じゃないし、
当然、アメリカの承認なしには絶対に不可能。
単なる破綻処理じゃない。アメリカの占領政策。
そこからして普通の財政破綻処理と違うことに気がつけ。
アメリカは日本の財閥、地主、華族といった日本の上層部の経済基盤を破壊したかった。
だからあの政策になったんだよ。
現在の財政問題はむしろ下層クラスが問題。
だからナマポに現物支給とかの話しが出てくる。
ターゲットが既に違ってることに気がつけよ。
財政問題が深刻化したら、ターゲットにされるのは
金もない、働きもしないで2ちゃんで遊んでような連中。
既にその兆候が出てるだろ。2ちゃんばっかだから気がつかない。

55 :
それと、アメリカの対日政策は朝鮮戦争前後と終戦直後とは全く違う。
終戦直後は日本が二度と戦争ができないようにすることが重要政策だった。
財閥解体やら農地開放やら資産税はアメリカの対日政策があったればこそ。
なにせ日本には主権がなかった。
この方針が大きく転換させたのが共産圏の急速な拡大。
このまま日本を経済的弱体化させると、日本も共産化し、
アジアの基盤を失いかねない。日本を復興させたほうが得策という
方針転換が朝鮮戦争前後になされた。
その方針の基に日本の早期の講和がなされた。
そこら辺を理解しないで、預金封鎖だ、現物備蓄だ、
ドルを持ってたら非国民とか変な妄想繰り広げるのは
かなり恥ずかしいレベル。ハッキリ言って善アポロンと同じレベル。

56 :
国際分散凍死さんマダー?

57 :
終戦直後の預金封鎖等などは、アメリカの戦争指導階層の
経済的弱体化をさせる為の政策のひとつ。
主権のない日本政府が全て決めた訳じゃないし、
預金封鎖はその直前のインフレ率が年率換算で400%になっていたためであり、
普通に見て「インフレ率が完全にハイパー直前になったので慌てて行った物」
GHQは関係ない。
水素爆発した日本経済で当然行われたもの
インフレ率が1000%近くになると、どのみち通常「デノミ」は必要
インフレ率が400%だったため、「紙幣の桁が合わなくなっている」ため。
”GHQと関係がないソ連崩壊”でも複数回のデノミ・預金封鎖は
セットで行われていた。
”GHQと関係がないアルゼンチン”でも預金封鎖は実施されている
破綻国家では預金封鎖は必要。どのみち新円切り替えが必要だったので、ついでにやっただけ。
この場合は占領政策とは関係がない。火事があったので火を消しただけ。
預金封鎖の問題は、1945年8月以降の日本政府の経済見通しの甘さが主要因。
そんで、その頃GHQは他のことに忙しかった。
預金封鎖は「預金封鎖直前のインフレ率が400%だった」ことくらい知ってれば
【アメリカの戦争指導階層の経済的弱体化をさせる為の政策のひとつ】
とかいう見当外れの主張はでてこない。
そっちこそ歴史を知らなさすぎ。

58 :
>現在の財政問題はむしろ下層クラスが問題。
>財政問題が深刻化したら、ターゲットにされるのは
>金もない、働きもしないで2ちゃんで遊んでような連中。
はぁ?
財政問題が深刻化したら、ターゲットにされるのは富裕層だがw
財政問題は「金が足りない」ことによる。
金を持っているのは「富裕層」。じゃあ金はどっから取るのか?
”GHQの占領政策と関係がない”イタリア・フランスを見てみる

2012/02/09 16:02 JST
イタリア:Rーリなど高級車は時代遅れ−脱税取り締まり強化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ453T1A74EB01.html
イタリアのミラノで1月下旬、警察官が市内で一斉に自動車の取り締まり
を行い、350台以上を停止させた。
大半がSUV(スポーツ型多目的車)やポルシェなどの高級車だった。
・ヨットの次は高級車
イタリアの税務当局は1年以上前、港に係留されているヨットの保有者が
税金を適正に支払っているか調査するため追跡を開始した。
この時と同じ考え方を高級車の保有者にも適用している。
2012/09/17 22:05 JST
仏財務相:年収1億円超の富裕層の所得税75%、2年間維持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHV4D6S972U01.html
 9月17日(ブルームバーグ):フランスのモスコビシ財務相は、
年収が100万ユーロ(約1億円)を超える個人の税率を75%とする計画
モスコビシ財務相はRTLラジオとのインタビューで、「措置の緩和はしない」
と言明。「強固で愛国的な措置だ。これまでに非常に裕福になった者は、
国の立て直しに愛国的に貢献できる」と述べた。

59 :
そういう「ユダヤのインボウガー」「アメリカガー」
みたいな発想やめてくんない?
先入観ありすぎかつ 歴史知らなさすぎ
>なにせ日本には主権がなかった。
壮大な勘違いをしているが、当時のインフレ率の暴走は
日本政府・日銀が大真面目に考えて実施した政策です。
GHQはどうしてもハイパー起こそうとも思っていたわけではない<する必要もないし、占領政策上めんどくさいだけ
「本気で経済政策を日本の上層部・学者が行い、ばかみたいに水素爆発させた」
だけ。東大教授がマジでやってああなったの。当時の東大経済学部教授は「このままではデフレになる!」って言ってたから
完全に日本政府も方針を誤った。戦時利得の放棄については、会計上どうみてもまともに払ったらハイパーになるのが当然なのに
事なかれ主義、現状維持主義で日本政府・日銀が印刷しつづけ、1945年の冬以降インフレ率の暴走が止まらなくなり
インフレ率400%になったために預金封鎖・新円切り替えしたにすぎない。
福島と同じだろ、高名な学者様・政府・官僚が「主権のもと」まともにやって爆発させたにすぎない。
それとも「日本政府は聡明で潔白で、それをGHQが邪魔した」とでもいうのかw
東電みてもそれはないなーw
あと経済破綻国家は通常左傾化するから、
”GHQと関係がない”ロシア革命にしてもそう。
投票権は富裕層は1票・貧乏人も1票、なのでサルコジは負けました。
「富裕層の権利が守られないわけがない!!!」みたいな発想笑えるなw
富裕層こそ破綻政府から狙い撃ちされる鴨ネギだろ。
だから欧米の富裕層は必死に自国から脱出開始してる。

60 :
金利バカもただのヒキニートか?
だったら善アポロンと仲が良いのは当たり前。
最初から働かないお前たちを助けると思うの?
助けられるだけの価値があると思う?
突然、政治家や官僚がヒキニートの見方になってくれるのかな?
毎日、2ちゃんに金利貼り付けてるだけの奴を助けてくれるのかな?
全ての政策はアメリカの承認なしに不可能だったんだよ。
預金封鎖の後の資産税とかは、戦争指導層の弱体化目的だから。
残念ながら、金利貼り付けてるだけのバカは助からない。

61 :
むしろアメリカの本格的な介入でインフレは沈静化している。
→1949ドッジライン
日本政府に経済運営やらせてたら、片山バカ内閣とバカ国民バカ日銀がめちゃくちゃやって
インフレ率がいつまで経っても全く止まらないので
アメリカがバカ日本政府を経済指導したって形
全然逆
福島でも最後はアメリカ・フランスに泣きついたんだが。
日本の学者・官僚・政府は根本的にバカなんだが、東電のビデオでも見とけ。
あれが「日本のすばらしい上層部」の実態だ。
「ユダヤのインボウガー」
「ユダヤのインボウガー」
とかばっかみたい。単純に日本の経済政策がマヌケすぎただけ。GHQは「承認」してるだけ。

62 :
>預金封鎖の後の資産税とかは、戦争指導層の弱体化目的だから。

”GHQの占領政策と関係がない”イタリア・フランスを見てみる

2012/02/09 16:02 JST
イタリア:Rーリなど高級車は時代遅れ−脱税取り締まり強化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ453T1A74EB01.html
イタリアのミラノで1月下旬、警察官が市内で一斉に自動車の取り締まり
を行い、350台以上を停止させた。
大半がSUV(スポーツ型多目的車)やポルシェなどの高級車だった。
・ヨットの次は高級車
イタリアの税務当局は1年以上前、港に係留されているヨットの保有者が
税金を適正に支払っているか調査するため追跡を開始した。
この時と同じ考え方を高級車の保有者にも適用している。
2012/09/17 22:05 JST
仏財務相:年収1億円超の富裕層の所得税75%、2年間維持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHV4D6S972U01.html
 9月17日(ブルームバーグ):フランスのモスコビシ財務相は、
年収が100万ユーロ(約1億円)を超える個人の税率を75%とする計画
モスコビシ財務相はRTLラジオとのインタビューで、「措置の緩和はしない」
と言明。「強固で愛国的な措置だ。これまでに非常に裕福になった者は、
国の立て直しに愛国的に貢献できる」と述べた。

63 :
なんと! スペインはGHQに主権を乗っ取られてしまった!

スペインでも! 富裕層増税は財政赤字対策の切り札?
http://www.tax-hoken.com/news_K7bfhfs6D.html
15日、スペインのサルガド財務相が富裕税を復活させることを発表した。
スペインは欧州最大と言われる財政赤字に苦しんでいる。
国民の不満を抑制しながらこれを埋める措置が検討されてきた。
年収7500万円以上が対象
今回の増税対象となるのは、年収70万ユーロ(約7500万円)以上の層だ。
スペイン国内に16万人いるとされ、この措置による税収は10億8000万ユーロ(1160億円)程度。
「ああ、GHQは世界を占領してしまう!!!!!」

64 :
むしろこれまで売国してた富裕層が
愛国者になるチャンスとみるべきだな
ありがたいこっちゃでw

65 :
占領軍のGHQに主権を取られたフランス

フランス大統領「年収9700万円超の個人に75%課税する」「大企業法人税を33%→35%に上げる」
http://news.2chblog.jp/archives/51700192.html
★仏大統領:富裕層への課税、撤回しない−増税は愛国心と説明
7月10日(ブルームバーグ):オランド仏大統領はロンドンで働くフランス国民に対し、
政府が計画している富裕層への課税は愛国心から出たもので、撤回しない考えを明らかにした。
2012年01月25日 14:53 発信地:ワシントンD.C.
オバマ大統領「富裕層に30%以上の税率必要」、一般教書演説
http://www.afpbb.com/article/politics/2853306/8363057
なんと! GHQはアメリカすら占領してしまった!
アメリカは主権を停止され、GHQに占領済み
あーあ、GHQは世界征服しちゃうのなw

66 :
はい論破
さようなら

67 :
日本はトヨタの社長ですら年収1億ちょいくらいだぞ。
2000万以上なんてさほどいない。誰から取るつもりなのかな?
そいつがわかってるから、ナマポ現物支給、カットとかが検討
されてる。わかったかな?
2ちゃんのヒキニートには明日は無い。金利貼ってる暇があるなら、
少しは働け。ちなみに、日本個人の金融資産とか言っても、個人・零細
企業の運転資金やら、社会保障の積立やらも含めた金額。正味の預貯金
なんて400兆強程度なんだぜ。
日本は稼ぐ奴もいないし、社会保障・年金まで食い潰した状態。もう底辺
にも課税するしかない。課税できない稼ぎがない奴は助けられないという
こと。破綻を研究してる割にはぜいぶん甘い分析だな。自分は都合良く助け
て貰える。

68 :
誰かが偏って貯め込んでないなら、貯め込んでる奴から取る必要はないって事なんだよ

69 :
ロシア破綻時とかインフレ率に比べて株価推移はどうだったの?

70 :
663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/04(木) 16:47:38.00
413 :善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/10/02(火) 18:07:42.33
こういう人達は、とかく事実を事実として認めようとしない。
昼間から2ちゃんをやっているから視野が狭く、自分の価値観だけが常に正しいと感じる。
海外にいる恵まれた善アポロンを見ると、嫉妬心が沸き起こり、
「いや、善アポロンは僕と同じ埼玉にいる引きこもりなんだ!」
と言い聞かせ自分自身を励ます。
「有り得ない! 有り得ない!」と繰り返し、
破綻病に取り憑かれた脳で、
キチガイのようにAAを貼つけるまくる!
現実逃避の生活破綻者!!
それがこの人達です!!!
( ・∀・)b OK!!!!
↓ ↓ ↓


71 :
パスタ買い貯めを始めた者だけど、頼れるものはパスタだけというのも、
それもちょっと、極端じゃないかな?と思う。ギリシア、スペイン、イタリアはそこまで行くか?と。
そりゃ政府が強権を発動したら、何もかもを召し上げられるんだけども、
その中でも、召し上げられ易さ、難さというのはあると思うんだ。
@日本円現金
A日本円預貯金
B海外通貨現金
C外貨預金(邦銀、邦証券会社)
D外貨預金(海外銀行)
E国内個別株
F海外個別株
G投資信託(国内)
H投資信託(海外)
I金(ゴールド)
J不動産
Kコモディティ(パスタ、缶詰など)
で、召し上げられやすさ、毀損されるリスクの大きさで、勝手にランキングをつけると、
(危険) @、A > E、G > C、F、G、H > B、I、J > K (安全)
↑これはたたき台で、順位にこだわりはないので、詳しい方が直してくれればありがたいです。

72 :
ロシア株は破綻直後は確かに暴落。
しかし、インフレ進行と共に上昇してます。
もちろん、企業が無事であることが絶対条件
だけどね。
残念ながら現物は非常に効率が悪い資産だった。
物々交換しようにも、相手が必要が無ければ交換が成立
しなかった。結局、世界で一番有名な通貨である米ドル
が一番有効だった。ちなみに、金は偽物が出回ってダメ
だったそうだ。アホは都合良く金の鑑定所がそこら中に
あることにしてるけどな。

73 :
http://diamond.jp/articles/-/23324
↑この事態が始まったときに、スーパーで、
パスタや缶詰を尋常じゃない顔つきで買いあさっている男がいたら、
俺だと思ってくれ。
それにしても、備蓄のタイミングにかかわる話なので、
短期債ミステリーについては、ほんと気になるな。

74 :
昭和初期の日本は円の紙幣を刷れる中央銀行が三行あった
日本銀行、朝鮮銀行、台湾銀行
三行で発行される日本円の価値は同等に使えたけど
特に朝鮮銀行が日本円を刷りまくり、陸軍と結託してどんどんと中国大陸に進出した。
日本銀行は何度もお金を刷り過ぎないように、朝鮮銀行を注意したけど効果がなかった。
刷りまくり溢れ返った円の行く末を、当時の大蔵省財務省は認識してたはず
また大陸から引き揚げて来た軍人等に恩給を出す為に、財政に余裕がない政府日銀は日銀の日本国債直接引き受けを断行した!
もちろん政府は近い将来に、急激なインフレ政策になることはわかっていたけど、議会世論がそれを許さなかったw


75 :
ロシアは参考にならんと思う。
食糧もエネルギーも資源もほぼ無限にあるんだから。
いざとなればパスタ君は
略奪されて詰む。体を鍛えておけよ〜

76 :
無尽蔵のロシアでもなぜか飢餓が起きましたな
なんでだろ〜

77 :
パスタは3年もしたらさすがにくさって、カビがはえるのじゃないのかな。

78 :
何がなんでも預金・紙幣に固執する現代人は
「両」=小判に固執した江戸幕末の人間みたいで滑稽だな
連中は1両=全世界
だったので、インフレに的確に対応できなかった。
=金の質量で資産価値を判断する視野がなかった
敗戦直後の日本人は原爆が降ろうが、焼夷弾が降ろうが機銃掃射されようが
なぜか我等が銀行・日本円だけは破綻しないと信じきってた。
滑稽な話だ。
銀行・預金は全宇宙の全てじゃないんだが。
その時代の固定観念というのは実にすさまじきものだな。

79 :
鰐の口が開いていることからも将来の破綻は確実。
問題はいつ破綻するかということ。

80 :
>>78
言えてる
貨幣価値イコール国力なんだから、国力が落ちればそれに伴って貨幣価値も下落する。大多数の人はそれに気がつかない。もっとも、国力が低下してることについて身を持って感じてる人はあんまりいないんだろうけど
紙幣なんて所詮は紙切れ。信用を失えばまるで意味の無い物になる。ジンバブエの様にね


81 :
パスタを5キロ買うのは注意したほうがいいな。
同じのだと飽きるというか・・
ディチェコ(400円/kg)が一番だな。バリラ(279円/kg)はいまいちツルツルしすぎ。
個人のカロリー消費にもよるが1人分60kgくらい買えばいいかと。棚に十分入る量。
製麺会社
http://hoshinet-sh.sv1.allin1.jp/p/men_zatugaku/
>余談ですが、筆者が入社した当時(30数年前)は乾めん類に
>賞味期限も製造年月日も表示されていませんでした。
>常温で長期保存できる伝統食品であるが故にそのような商品形態で流通していたのです。
>しかし、それでは商品管理ができないということで、製造年月日表示になり、
>さらに賞味期限表示に変わっていったのです。
食えるだろ
8年前に賞味期限の切れたそうめんを食べる
http://www.youtube.com/watch?v=rF9jQ-FUE4c&feature=relmfu
7年前に賞味期限の切れたそばを食べる(プTV)
http://www.youtube.com/watch?v=HjecD5C1jK4&feature=relmfu
5年以上たつと、「臭い」「乾燥orカビ」でダメになるのが多い
包装を厳重にして、酸化防止剤入れて、ガスバリアー袋に入れて
そんで、乾燥しちゃったのは「圧力鍋」で120度で柔らかくなるまで茹でればいい。
栄養成分は250年くらいは変わらん。

82 :
>>75
>いざとなればパスタ君は
>略奪されて詰む。体を鍛えておけよ〜
おいwwwww
ウチに略奪に来るなよな。
>>77
保存食は5年だが、コストがバカ高い。
インスタントラーメンは半年。
コメはネルパックにすれば結構持つんだが、それでも1〜2年が限度だろう。
他方、パスタは、そこら辺のスーパーに売っている安いパスタでも、賞味期限が3年ある。
味の劣化を気にしなければ、4〜5年はいけるだろうし、
ネルパックに入れれば賞味期限は確実に3年以上に伸びるだろう。
安いものだと1kgで200円弱なので、一食100gとして、20円でいける。
茹でてガーリックオイルとメンツユをかければ、それだけで十分食えるものになる。
災害時の物々交換にもお手頃。保存食としては、パスタはお勧めだよ。

83 :
日本のパスタソースは味はいいが、栄養価がなさすぎ
「香料・油」だけで、材料ケチってるから、こんなのに頼るとRるな。
他で補うならいいけど、日本のパスタソースは味優先で基本栄養価が少ないから気をつけたほうがいい。
SPAM・コンビーフなどの肉の缶詰はここがおそらく日本最安
http://www2e.biglobe.ne.jp/~yamada/nangokuya/shokuhin8.html
340gのスパム缶が250円とかは日本でここしかないと思う。
24缶x5=3万1500円くらいで1人分かな。

84 :
缶詰・パスタ・砂糖・醤油(瓶の)
それとそれらを詰め込む大型の金属棚(ルミナスラック)と
オプションとして生ハム原木2万5000で
豚の足1本分のハムを買ってしまった
http://portal.nifty.com/2011/04/20/c/
10kgのハムを携えて帰宅
ワインセラーもあると便利。

85 :
http://portal.nifty.com/2011/04/20/c/3.htm
もちろん朝食も生ハムだ。
ランチはもちろん生ハムである。
うがい手洗い生ハムカット
なかなか楽しそうだなw
日本円か紙くずになり、銀行は閉鎖されて
経済混乱するんだろうが、こういう生活してりゃいいわけだな。
家にある物は財政破綻してもなくならないから、
破綻対策は佳境に入ると備蓄物資買うための試食がメインになり、やや楽しくなる。
で、趣味は散歩と。
インフレ率4000%になっても毎日楽しく破綻生活を遅れたら、破綻派として上級入りだな。
行列についたり、政府に不満をいうのはQOLが下がるから、物資を買いだめしとく方が時間と労力の節約になる。
「備蓄物資で物々交換する」ことを念頭に入れれば、まさに破綻対策=備蓄で十分。
むしろ備蓄物資を増やせばいいだけ。

86 :
地震や津波、火災、盗難で食料倉庫ごとなくなるかもよ。

87 :
キャッシュ3か月分と金貨と現物でいいな。
他はお勧めしない。
これ以外の破綻対策は先物やるのと同じでほとんどバクチ。
日本政府関連は徹底的に無視する方向性で

88 :
勘違いしてる奴がいるが、ハイパーインフレでは
簡単に預金封鎖はできない。
有名なドイツのハイパーインフレは預金封鎖はされてない。
銀行は単に価値が下がった預金を残高だけ払い戻しただけ。
どんなにインフレが進もうと、残高以上に払い戻す必要がないから。
デノミはやってるけどな。
ロシアもハイパーインフレですぐに預金封鎖などしてない。
ハイパーインフレが始まったのはソ連崩壊直後から。
デノミなども途中やりながら、98年のロシア危機の時にやっと預金封鎖。
外資系銀行のロシア支店は無事だった。
アルゼンチンも単なるハイパーインフレでは簡単に預金封鎖はしていない。
80年代からかなりのインフレだった。それを抑制する為に、
1ドル=1ペソという固定相場が91年から実施された。
その無理がたたって2001年に預金封鎖がされた。
ロシアとアルゼンチンが預金封鎖したのは、対外債務が大きく関わっている。
単なるハイパーインフレでは預金封鎖はしていない。
では日本は何故預金封鎖したか?
銀行は単に価値が下がった預金を払い戻しをすればよかった。
この時点で預金価値は大きく失われている。
それなのに預金封鎖と資産税、交換制限付きのデノミがされたのは何故か?
結局、アメリカが日本の戦争指導階層である財閥関係者や地主をの
経済的基盤を徹底的破壊することを意図したから。
財閥解体やら農地開放なども行われたから。
単なるハイパーインフレなら預金封鎖なんて必要ないんだよ。
確かにデフォルトの場合は取り付け騒ぎになるから必要だけど。
自発的にハイパーインフレにしてしまった場合は
預金封鎖は必要ない。
終戦直後に預金封鎖や資産税がなされたのは、
戦前の日本は経済のほとんど財閥関連で占められており、
そいつが戦争協力者だとアメリカに見なされてたから。
外貨建債務のデフォルトの場合は預金封鎖の危険性は高いが、
自国通貨建の自発的ハイパーインフレの場合は預金封鎖の可能性と必要性がほとんどない。
銀行自体が外債等で事前にインフレヘッジしていれば、
ハイパーインフレになってから預金引出が増えたところで、
紙屑を払い戻すだけで御仕舞い。
倒産する銀行もあるかもしれないが、そこもペイオフ分の紙屑を払い戻して御仕舞い。

89 :
ようはさ、預金封鎖するにしたって、
10年前後のハイパーインフレが続いた後の話しなんだ。
日本もアメリカの政治的意図があったにせよ、
長い戦争でのインフレが長期間続いた後でないやっていない。
それなのに缶詰やパスタの備蓄とか言ってるのはお笑いレベル。
10年分のパスタや缶詰備蓄できるのか?
なぜ株や外債がハイパーインフレ対策で推奨されかは、
そいつは利息や配当が期待できるから長期間の
インフレには生活費の足しになる。
金はインフレヘッジになるが、利息や配当がなく、
切り売りしたら終わりだからだ。他の現物も同様。
長期間の高インフレ対策には海外株と外債の利息や配当は欠くことができない。
金は長期間のインフレ対策には弱い面もあるのだ。
長期間の高インフレで暢気に他人事みたいな2ちゃんねらーが
まともに生活維持できなくなるのは当然だろ。
資産税で金持壊滅?
その10年前にヒキニートの生活は終わってるよ。
金利に着目したのは確かに慧眼だが、他人事みたく
漫然と構えてると着目してる意味すらなくなる。
着目して、それをどう生かすかを考え、実行しないと意味がない。

90 :
新円切り替えする場合
どのみち旧紙幣の引き出し制限=預金封鎖はかかる
そんでついでなので、財産税とかも一緒にやっちゃうのが簡単。
立っているものは親でも使うし
預金封鎖されたら国税が資産把握に使うだけ。
で、資産合計で2500万以上は一律封鎖預金かな?
1億あろうが2000万以上はカットオフされる。
ペイオフは名寄せ=資産統合されるので通じない。
>終戦直後に預金封鎖や資産税がなされたのは、
だからソ連崩壊・ウクライナは米軍占領と関係ないだろw
全世界で預金封鎖はは破綻国家の風物詩なのに、
米軍占領がー占領がーばっか言われても意味が通じない。
そもそも銀行が破綻したらそれは預金封鎖だ。
銀行が破綻するわけがない?
それじゃ、ただの日本国債は1000年破綻ありえない派だな。
日本国債は破綻し、インフレか銀行は倒産し、預金は封鎖され、
闇市でスルメ・ハムが通貨として流通するのが国家破綻。
例外はない。

91 :
俺はニートじゃないんだが 変な何とかでもない。こっちはID出るから荒らしは基本これない。
それ以上いう必要もない。
しつこいな。
そんなに金利情報が嫌いならこっち来なけりゃいいじゃんw
何でそんなに必死なの?
今日の天気と今日の国債金利を発表したら何か不都合があるわけ?

92 :
そんなに金利が嫌いなら貼ってやろうw
2012/10/06/21:33
スペイン国債2 金利3.051% 金利変動0.226%↓ 前日比6.90%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債5 金利4.273% 金利変動0.312%↓ 前日比6.81%↓△△△△パニック買い△△△△
スペイン国債7 金利5.048% 金利変動0.268%↓ 前日比5.04%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債10 金利5.686% 金利変動0.217%↓ 前日比3.68%↓△△中暴騰中△△
スペイン国債15 金利6.268% 金利変動0.196%↓ 前日比3.03%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債2 金利2.212% 金利変動0.082%↓ 前日比3.58%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債3 金利2.798% 金利変動0.104%↓ 前日比3.58%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債5 金利3.764% 金利変動0.120%↓ 前日比3.09%↓△△中暴騰中△△
イタリア国債7 金利4.238% 金利変動0.082%↓ 前日比1.90%↓△小暴騰中△
イタリア国債10 金利5.054% 金利変動0.080%↓ 前日比1.56%↓△小暴騰中△
イタリア国債20 金利5.783% 金利変動0.045%↓ 前日比0.77%↓

93 :
ベルギー国債5 金利1.139% 金利変動0.031%↓ 前日比2.65%↓△△中暴騰中△△
ベルギー国債7 金利1.865% 金利変動0.027%↓ 前日比1.43%↓△小暴騰中△
ベルギー国債10 金利2.471% 金利変動0.021%↓ 前日比0.84%↓
ベルギー国債20 金利3.175% 金利変動0.037%↓ 前日比1.15%↓△小暴騰中△
フランス国債1 金利0.042% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
フランス国債2 金利0.179% 金利変動0.004%↓ 前日比2.19%↓△△中暴騰中△△
フランス国債5 金利0.946% 金利変動0.001%↑ 前日比0.11%↑
フランス国債7 金利1.453% 金利変動0.001%↓ 前日比0.07%↓
フランス国債10 金利2.285% 金利変動0.114%↑ 前日比5.25%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
フランス国債20 金利2.966% 金利変動0.002%↓ 前日比0.07%↓
ドイツ国債1 金利0.010% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
ドイツ国債2 金利0.057% 金利変動0.015%↑ 前日比35.71%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債5 金利0.565% 金利変動0.051%↑ 前日比9.92%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債7 金利0.921% 金利変動0.062%↑ 前日比7.22%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債10 金利1.520% 金利変動0.074%↑ 前日比5.12%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債20 金利2.280% 金利変動0.071%↑ 前日比3.21%↑▲▲中暴落中▲▲
イギリス国債1 金利0.206% 金利変動0.023%↑ 前日比12.57%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債2 金利0.208% 金利変動0.022%↑ 前日比11.83%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債5 金利0.727% 金利変動0.048%↑ 前日比7.07%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債7 金利1.086% 金利変動0.064%↑ 前日比6.26%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債10 金利1.770% 金利変動0.067%↑ 前日比3.93%↑▲▲中暴落中▲▲
イギリス国債20 金利2.687% 金利変動0.069%↑ 前日比2.64%↑▲▲中暴落中▲▲

94 :
アメリカ国債12M 金利0.16240% 金利変動0.00510%↑ 前日比3.24%↑▲▲中暴落中▲▲
アメリカ国債2 金利0.25790% 金利変動0.01580%↑ 前日比6.53%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
アメリカ国債7 金利1.13310% 金利変動0.06560%↑ 前日比6.15%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
アメリカ国債10 金利1.74280% 金利変動0.06960%↑ 前日比4.16%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ポルトガル国債1 -
ポルトガル国債2 金利3.952% 金利変動0.468%↓ 前日比10.59%↓△△△大暴騰中△△△
ポルトガル国債5 金利6.079% 金利変動0.660%↓ 前日比9.79%↓△△△△パニック買い△△△△
ポルトガル国債7 金利7.838% 金利変動0.541%↓ 前日比6.46%↓△△△△パニック買い△△△△
ポルトガル国債10 金利8.219% 金利変動0.453%↓ 前日比5.22%↓△△△大暴騰中△△△
ポルトガル国債20 -
アイルランド国債1 金利1.267% 金利変動0.231%↓ 前日比15.42%↓△△△大暴騰中△△△
アイルランド国債2 金利2.195% 金利変動0.067%↓ 前日比2.96%↓△△中暴騰中△△
アイルランド国債5 金利3.689% 金利変動0.067%↓ 前日比1.78%↓△小暴騰中△
アイルランド国債7 金利4.431% 金利変動0.020%↓ 前日比0.45%↓
ギリシャ国債5 金利61.185% 金利変動0.040%↑ 前日比0.07%↑
ギリシャ国債7 金利44.175% 金利変動0.016%↑ 前日比0.04%↑
ギリシャ国債10 金利18.465% 金利変動0.592%↓ 前日比3.11%↓△△中暴騰中△△
ギリシャ国債20 金利17.349% 金利変動0.479%↓ 前日比2.69%↓△△中暴騰中△△
パート増えただけの米雇用統計楽観視でリスクオンの流れ
楽観市場で週末入り

95 :
言っとくが、俺は金利注目者の一人だぜ。
元々、長期金利3%は破綻金利と2年以上前から唱えてきたくらい。
長期金利1.4%が転換点というのが持論。
しかし、誤った妄想を書きまくり、漫然と2ちゃん
やってるのには感心しないから敢えて批判しただけ。

96 :
スペイン救済は今週末はないのかな?
じゃあ来週か
2012年 10月 5日 18:46 JST
スペインの救済要請は直ちには行われない=ユーロ圏高官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89405720121005
8日に開かれるユーロ圏財務相会合の準備状況を知るこの高官は、
スペイン政府が早ければ今週末にも支援要請するとのメディア報道についてコメントし、
「スペインから要請はない。もし要請するとしても、すぐでないことは間違いない」
と述べた。

97 :
2012.10.6 08:19
民主、臨時国会見送り論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121006/plc12100608220007-n1.htm
 政府・民主党が臨時国会を開こうとしない。国会を開会すれば
外国人献金問題が発覚した田中慶秋法相ら新閣僚が野党の“餌食”に
なるのは確実。党が結束して対峙(たいじ)しようにも離党者も止まらない。
衆院解散か総辞職に追い込まれる可能性もあるため召集見送り論すら出ている。
解散めぐり攻防激化へ=政局シミュレーション
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100600169
民主、自民両党が党首選を終え、新布陣を整えたことを受け、
衆院解散の時期をめぐる与野党の攻防が本格化する。
解散の行方をシミュレーションした。
与野党の対立から、通常国会では赤字国債発行に必要な
特例公債法案は廃案となった。財務省によると11月末にも財源が枯渇する。
-------------------------------
10月臨時国会やんないのか?
1月の通常国会になる? いやー、そこまでは想定外
マジで財政どうなんの?
そろそろゲームオーバー?
それとも財務省がなんか完全ブラック方法で
Rの会計士みたくどこぞから無理矢理資金調達すんの?
それとも政府機能シャットダウンかな。
警察・自衛隊・消防以外の公務員の出勤停止命令とか出そうだな。
政府機能停止は完全に第二段階に突入した模様
そろそろ財務大臣から何か発表来る

98 :
アメリカどころじゃないな
日本が財政の崖
おもしろくなってきた。
計算上もうデッドライン超えるな。
何らかの目に見える形で財政問題が実体経済に出る模様。
あとは財務省が「11月末財源枯渇はウソでした」と発表しない限り無理だな。
また日銀か?
政治問題を財政支援するとまんま財政ファイナンスだから、日銀もそう動けないはずだが。
年金か医療の予算執行停止が来るか、
それか市役所の停止か<これしてもあまり予算を稼げない。
「財政破綻:出力1〜3%」くらいが見られる模様。

99 :
預金封鎖はないにしても、
銀行からお金を下ろそうと預金者が銀行に殺到する事態に対して、
銀行には現金ないから、引き出し額の制限とかはあるんじゃない?
もうその時点で自分のお金を自由にできない状態になっていて、
そうこうしているうちにインフレが進んでお金が減価。
それにしても赤字国債法案が、下半期になっても成立しない異常事態。
政府の支払いの遅延とかもう起きてんじゃないの? 地方自治体に対しては、
銀行から金借りろ、といっているようだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
じゃもんと孫のほのぼのトレード (265)
海外REIT  (612)
ズッコケトレーダー・珍道中 第百四篇 (524)
【資産】2949専用【50万】 (602)
父さんなら 大丈夫! (761)
未公開株130万円 上場すれば4億円 VanaH(1) (880)
--log9.info------------------
4459 (1001)
本日第二話 (1001)
HSJを生温かく見守るスレ (500)
(´・ω・`)ちょっといいかな?その27だお (218)
4558 (1001)
2011FNS歌謡祭でジャニーズ勢がw-inds.と歴史的共演 (333)
4457 (1001)
【東方神起】ユノ・ユンホ避難所155【Catch Me】 (826)
俺より節約上手でエコな奴がいるか? (323)
4556 (1001)
4555 (1001)
IDにomeがでるのをまつスレ XXXXW (827)
今瞬間的に思った事を書くスレ16 (548)
福山雅治の (722)
【おまけ】雑誌付録について語るスレ18【ふろく】 (572)
【TBS】SASUKEを語ろう!33【サスケ】 (241)
--log55.com------------------
異性のいとこと風呂
『手』で持ち上げられる物しりとり!Part.53
ここだけ古今東西でもいいよね!通算125回目
一つの母音でしりとり
☆一文字リレー小説 Part110★
漢数字 しりとり 二回目
ノスタルジックしりとり【キョ子ちゃん出入禁止】11
《新》漢字あたまとり《陸》 Part 26