1read 100read
2012年09月そば・うどん152: 武蔵野うどん 5L (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
((ボーン))年越しそば((ボーン)) (593)
うどんをおかずに白飯を食べる (338)
映画「UDON」観てうどん食いたくなった奴 (290)
通から言わせると温かいそば・うどんは邪道 (494)
大阪のうどんベストスリーを上げよう! (889)
大阪のうまい蕎麦屋をさがす? (654)

武蔵野うどん 5L


1 :2012/01/29 〜 最終レス :2012/10/23
武蔵野丘陵地帯の小麦生産拠点をルーツとする武蔵野うどんについて語りましょう
過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/
【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
前スレ
武蔵野うどん 4L


2 :
武蔵野うどんとは、武蔵野台地など武蔵野地域を中心とした多摩地区一帯を含む東京都西部から埼玉県西部に伝わる郷土料理です。
もともとこの武蔵野地域は、小麦の生産が盛んな地域で、米と同様に麦食やうどんが多く食べられていました。
武蔵野うどんの原型は、地元の小麦を使った手打ち麺です。
一般的なうどんよりも太く、しっかりとした噛み応えのあるコシの強い麺は、漂白されていない地元の小麦粉を使っているため、
やや茶色がかったグレーに見えるのが特徴。
また食べ方はゆでた麺を一度洗い、ざるに盛ったざるうどんに熱いつけ汁でいただくのがオーソドックスなスタイルです。
極太麺
強力なコシ
注文を受けてからゆでる
主にツケで食べる
京都うどん博物館「武蔵野うどん」
http://udon.mu/musashino
http://www.flour.co.jp/01_update/v026_050/na033.html

3 :
1 : 名無しさん@涙目です。(香川県) : 2011/11/30(水) 19:02:25.39
讃岐うどんだけじゃない!キミは、武蔵野うどんを知っているか!?
いま、世のうどん界は讃岐うどんブーム一色。以前はお店を見つけるだけでも一苦労だった讃岐うどんは、
今や様々な場所で手軽に食べられるようになった。こしのある太いうどんにイリコ出汁という組み合わせは、
もはや国民食レベルに一般化したように思える。
しかし、そんな讃岐うどんブームであるからこそ改めて食べてみて欲しいのが、今日紹介する「武蔵野うどん」である。
この武蔵野うどんの特徴は、太くかなりこしの強いうどんを醤油とカツオ出汁の濃いめの付け汁につけて食べるところ。
世間的には「ざるうどん」や「もりうどん」と言われるスタイルが武蔵野うどんの標準的な様式である。
この付け汁はやや醤油の強いしょっぱめであることが多く、ベースの具を豚肉やキノコとすることで、
「肉うどん」や「キノコうどん」として呼ばれることとなる。中でも最も人気のある「肉うどん」では、ネギの歯ごたえ、
豚肉と油揚げのジューシーさと個性的なうどんがあいまって、
まるで化学変化でも起きたかのような驚くほどのうまさが押し寄せてくる。
http://getnews.jp/img/archives/imp/nif_111130001109.jpg
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2011/11/post_1214.html

4 :
■武蔵野うどん(東京都東村山市や埼玉県所沢市)
この地域は気候や地形・地質などの条件から、古くから水田耕作より畑作が盛んな地域であり、以前は小麦の生産が多かった。
もともとは、武蔵野台地で取れる地粉を使って作られた。黒っぽいうどんで、つゆに豚肉が入るつけ麺タイプである。つけ汁は、濃い目の醤油だしで甘め。
■加須うどん(埼玉県加須市)
江戸時代に不動ヶ岡不動尊総願寺の門前で参拝客を手打ちうどんでもてなしたのが始まりとされ、古くから家庭においても「手打ちうどん」が盛んな地域だった。
手捏ね、足踏みに手間をかけ、比較的長い時間寝かせるためコシが強い。また、加水率が高いことからのど越しが良い。
うどんを切った後、ごく短い時間棒に掛けて干すのも特徴のひとつ。
■ほうとう(山梨県)
かぼちゃ、長ネギ、ジャガイモ、白菜などの野菜、肉を用い、麺を生のまま煮込んで、味噌味のダシで提供する山梨の郷土料理。
山の多い甲州には水田が少なく、お米は貴重な食べ物であったため、かわりによく食べられた。
奈良時代に中国から伝えられた「饂飩(はくたく)」が起源とされ、武田信玄が、野戦食として用いたのが元祖とされる。
もともとは、練った小麦粉の生地を親指大ほどのサイズに伸ばしたものだったが、最近は幅広タイプの平打ち麺が使用されている。
従来は身近な日常食として扱われ、特にカボチャの出来る秋から冬に食べると風邪を引かないといわれた。
■吉田のうどん(山梨県富士吉田市)
麺の腰が非常に強いことが特徴。もともとは各家庭で作られていた郷土料理。かけうどんには茹でキャベツや油揚げが入る。
汁は、味噌仕立てや味噌と醤油のあわせ汁。汁には煮干しダシがよく用いられる。味を引き立てるため、ねぎや七味唐辛子などの薬味を入れる。

5 :
さぬき人が驚き、関西人は唸る「魂の武蔵野うどん」。
Lとは武蔵野うどん最古参の一軒、東村山「きくや」の麺の量を意味する「符牒」
Lは3玉、因みに「ファイブ」5Lとは7玉。L、LL(4玉)、3L、フォー、ファイブとあります。


6 :
讃岐はもうオワコン

7 :
讃岐うどんはオワコンも何も、人気が最初っからないから宣伝に必死だし。
そんなのと比べる必要はないけど、こっちに引っ越して食べるとビックリするんだろうね。

8 :
綿引勝彦って何年か前に何かの番組でぐっさんをきくやに連れていっていたけど、昨日も旅サラダで
狭山湖・多摩湖あたりに自転車でうどんを喰いに行くんだなんていうことを言ってたな。
相当ここらのうどんが好きらしい。

9 :

讃岐うどんって単にゴリ押しマーケティングが成功してるだけだよな。
うどん県行く度に数軒づつハシゴしてるが
大阪とか福岡のコシの無いウドンの方が出汁がきいてて美味い店多いと思う
まあ関西や都心に行っても武蔵野系にかなうウドンに巡りあえないね


10 :
武蔵野言うてもホンマに旨いんは悔しいけど廻田町の五十嵐さん
お弟子さん達もみんな同じ麺作ってくれたらと思うわ

11 :
>>9
西日本人の味覚は違うからね
恵方巻きだとかまず儲けが第一
あと、自分のところが一番
富士山〜群馬あたりのうどんは、味があってうまい

12 :
他をdisらないと自分が好きなものを評価できない人っているよね

13 :
関西人とか韓国人なんだろう

14 :
>>13
実際>>10なんか関西弁だしね
しゃべると地元の方言が出ちゃうのは仕方がないとして、
文章なのにドヤ顔で方言で書くのは関西人だけ

15 :
関西でもないのに関西弁を話すだけじゃなく文字にするのは
相当なキチガイだよ

16 :
東京には朝鮮人おらんのんか?
マトモな大阪人は東京のもんでも旨いもんは旨い褒めるで
大阪都なんて騒いでるアフォはオマエラと同じ田舎者

17 :
▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1位 大阪府 1,530.54人
2位 京都府 1,290.85人
3位 兵庫県 0,978.73人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

18 :
>>16
>>15
マジでタヒね

19 :
>>17
東京 総数114,961人 2位 人口10万あたり 922.48人 4位
武蔵野うどんと在日と何か関係あるのか?
馬鹿は山田うどんでも食ってろ!

20 :
やっぱり、西って在日率が高いんだねぇ・・・
東京から関西人は消えてほしい 東京で関西弁だとかマクドだとか

21 :
>>20
大阪人の嫌われぶりは異常だよ
まぁ嫌われるだけのことはしてるんだけどね
チョンが嫌われるのと同じ

22 :
在日じゃあるまいし、いい加減スレチやめればぁ

23 :
>>22
じゃぁ、話題を提供してみろよニヤニヤ

24 :
讃岐うどん が
マズい
のです。朝鮮みたいな糞を食う糞食文化は関係無いのです。


25 :
>>23
自分が行く店は何軒か決まってるし敢えて報告することもねえ
あとは粘着の人が馬鹿レスするのをオチするだけだわ
まあこれからも頑張って笑かしてくれ
ただチョンとか大阪とかは飽きた

26 :
決まっててもいいから、店とそのネタを書いてみろよ

27 :

嫌だよ自分で書けよww
クレクレみたいな奴だなwwwwwwwwwwwww


28 :
タコラ

29 :
結局、在日と大阪人の話題を出されるとなぜか都合が悪い奴なんだよな
さすが、ヒトモドキ

30 :
俺は関西人どころか欧米人だって武蔵野うどん案内してる
大阪だのチョンだの教養の無さ露呈してる暇あったら馬鹿はせっせと消費税
払うことだけ考えてなさい

31 :
テレ朝の人生の楽園に小平の松根が出ていたな

32 :
グローバルヌードル 武蔵野うどん 良いね
やっぱ東村山に帰って北山公園から八国山見るとほっとする

33 :
むささびうどん

34 :
うちでは武蔵野うどんなんて言わない 手打うどん

35 :
>>34
香川で「讃岐うどん」とか
博多で「博多ラーメン」とか
言わないのと一緒やろ。

36 :
うちじゃ「手打ちうどん」なんて言わない
うどん

37 :
>>35
もちろんそうだけど
だからなに?

38 :
>>37
で?

39 :
h?

40 :
>>35
で?

41 :
>>35で?

42 :
初めて彩花庵行ってみた 三鷹は最寄り駅でも普段は吉祥寺利用
土曜日の昼だけあってまずまずの客入りだった
特別旨くもなく不味くもなく、武蔵野うどんの雰囲気を手軽に味わえた
小町も良いが中央通りにあと数件あって三鷹が東村山につぐ武蔵野うどん
の街になってくれたら嬉しい

43 :
小町のステマの出番ですよ

44 :
小町ね
最近行ってないからそろそろ行ってみるかな
たまには美味しい武蔵野うどん食べたいよね

45 :
> たまには美味しい武蔵野うどん食べたいよね
だったら三鷹なんかにこだわらないのが一番の早道

46 :
でわ都内でお薦めの店おせーて

47 :
つるとんたん

48 :
吉祥寺は武蔵野市なのに武蔵野うどんのお店が無い
冷凍武蔵野地粉のうどん粉は売ってるが

49 :
>>48
そもそも「武蔵野うどん」は「武蔵野市うどん」じゃないから。JR「武蔵野線」だって通ってないし。
吉祥寺で武蔵国の古く大きな遺跡とか歴史あるものとか聞いたことないな。大きな博物館とかあったっけ?
デパートへ行けば、武蔵野うどん(生麺)を売ってると思う。

50 :
あ、伊勢丹はつぶれてたか・・・東急とかはどうかね
うまいかどうか知らないけど店もあるみたいだ
自家製うどん 武吉志 (吉祥寺、井の頭公園 / うどん)
武蔵野倶楽部 (吉祥寺、井の頭公園 / バー、うどん)
近隣市へ行った方がいい悪寒

51 :
武蔵野と言われるエリアが全部武蔵野市に属しているわけじゃないし、同様にすべてのエリアに武蔵野うどんが
分布していたわけじゃない。
単に武蔵野市の市域と武蔵野うどんの分布域が重なっていないだけの話。
本来の農家の家庭食としての武蔵野うどんの分布域って地理的に言えば所沢駅あたりを中心に半径10km程度
と言っていいと思う。

52 :
「武蔵野と言われるエリアが全部武蔵野市に属しているわけじゃないし」www
すべてギャグなんだろうけど滑ってるぞお前

53 :
そもそも、歴史がほとんど無い地だよ。ガキが多くて伝統も廃れた地。
古来 武蔵国(首都である国府は東京都府中市)の配下に在り、現在の武蔵野市に当たる区域は多磨郡内の一部に属した。
慶応4年(明治元年)6、7月(1868年) - 吉祥寺、西窪、関前、境の4箇村に武蔵知県事が派遣される。
明治2年(1869年) - 4箇村が品川県の管下に置かれる。
明治4年(1871年) - 吉祥寺村と西窪村は東京府に、関前村と境村は入間県に編入。
明治5年(1872年) - 4箇村が神奈川県に編入される。
1889年(明治22年) - 4箇村と井口新田飛地が一体となり武蔵野村が成立する。甲武鉄道開業。神奈川県北多摩郡武蔵野村。

54 :
武蔵野市で胡散臭いのやってるよね
http://musashino-kanko.com/udon/index.html
文化はそりゃここにも有ったんだろうけど、名称を利用した便乗と思われても仕方無い

55 :
井の頭公園なんかはほぼ三鷹市だし、三鷹駅の北側は武蔵野市だし、拘る奴の頭がおかしいと思うよw

56 :
>>52
お前のギャグのセンスが普通の人と相当ずれているってことを自覚したほうがいいな

57 :
www

58 :
>>51>>52>>56wwwww

59 :
そばの話はドコ行った

60 :
あゴメン、うどんスレだったわw

61 :
国分寺知らないのか

62 :

うどんギャグはここでイイのか?


63 :
特快、止まれーっ!
あるとすれば望みはそれぐらい...
三鷹市民は、得てしてジョージ好き♪
井の頭文化園は武蔵野市
武蔵野市役所の最寄り駅は三鷹なのに市の案内は吉祥寺
俺は武蔵野市と三鷹市が合併して三鷹市と名乗れば良いと思う


64 :
>>63
武蔵野市役所の最寄り駅は西武線の東伏見では?

65 :
武蔵境産まれの私は子供のころからうどん打ちをやらされました。
盆暮れ、結婚式ではうどんを必ず打ちました。
小麦も畑で毎年作っていました。
陸稲しかとれない武蔵野地区では小麦が定番でした。
当然吉祥寺も武蔵境も小麦の産地でもあります。
所沢に負けない武蔵野うどんの地区だったと思う。

66 :
まあ所沢は熊谷に負けてるんだが

67 :
>>65
吉祥寺が小麦の産地だとしても、武蔵野うどんの店が沢山あるとは限らないでしょ

68 :
>>67 そんな話じゃないでしょ

69 :
>>65
失礼ですが、どの位のお年の方でしょうか?
吉祥寺といっても小麦畑があった頃となると、
さすがに昭和30年台までかな。
もっとも畑はいまでも吉祥寺北町にはあるけど。

70 :
>>67
あのさぁ、武蔵野うどんは、もともとは店で食うものじゃなくて家庭料理。
何か勘違いしてないか?

71 :
「もともと」だとか、ボケ老人の昔話はどーでもいい

72 :
>>70
お前の家庭で好きなだけ料理してよろしい。感想とか日記も無用だから。

73 :
まぁ、地方から上京した人が儲かりそうだからって武蔵野うどんの
看板出してる方が多いんだろうね。

74 :
近藤勇も土方歳三もうどん食ってたのでしょうか。

75 :
山田うどんは武蔵野うどんのチェーン店でしょうか。

76 :
ホイップ麺のチェーン店です

77 :
近藤勇の離R食はうどんで、とある有名武蔵野うどん屋の先祖が近藤勇の親戚筋だったことは

78 :
それは存じ上げませんでした。あの拳が収まったという大きな口は幼少より腰の強靭な武蔵野うどんで鍛え上げられていたのですね。ではもうひとつ。西武蔵野ライオンズの清原選手が好んで食べていたのは、大阪の得々うどん・所沢の山田うどん・武蔵野うどんのいずれでしょう。

79 :
柔らかくなるまで何十分も茹でて食べたのに、バカだねぇ・・・

80 :
バカだねえ〜ww

81 :
東村山の生まれだが子供の頃はうどん嫌いだった
子供の頃肉汁なんてなくて長ネギ大根おろし旬の野菜の糧入り付け汁
最近は家では作らないのでお店で食べる天ぷら肉汁やカレーうどんが
武蔵野うどんと思ってる この二つは武蔵野うどんの2大商品だね

82 :
肉汁うどんって、つけ麺の原始版だな
そんなに美味いものじゃない
それに、天ぷらとは相性が良くない
都心で店出しても、あんまり入らないんじゃないかな

83 :
「大阪は天かす入れ放題で無料だぜwww」っていうのも
味覚障害がモロに出てるね

84 :
俺はいつも天抜き

85 :
武蔵野うどんで天抜きだとかwww

86 :
うどんですかあ?

87 :
おれはうどん抜き

88 :
武蔵野台地で取れた小麦粉使ってるから武蔵野うどん?
いまどき武蔵野のどこに麦畑があるの?
実際は群馬、長野、北海道かな?
餓鬼の頃に武蔵野うどんなんて聞いたことない。
武蔵野うどんと言えば肉汁とカレーだべ

89 :
>>88
まだ多摩地区にも小麦畑あるそうだ。

90 :
天抜きする奴は多いよ。天ぷら美味い店ないしな。

91 :
>>90
ん?
天抜きの意味を逆にとってないかい?

92 :
天ぷらそばからそばを抜いたのが天抜きだそ。

93 :
もういいか?

94 :
>>88
武蔵野台地で小麦を作ってるところは多いよ
土が向いているから
そもそも「武蔵野うどん」は地方の人が付けた名前で、
うどんもそばも、野菜や肉を入れたつゆにつけて食べるもの。

95 :
子供の頃はあったな麦畑
最近は麦畑どころか水田も見かけない
水田も川越あたりまで行かないと見ない
深大寺蕎麦も蕎麦畑は水生植物園の丘の上で近くの小学生が作ってるだけ

96 :
小麦は、ほとんど輸入だろ
今や国産より安全

97 :
偽物武蔵野うどんやそれ以外は輸入のASW だから不味い
本物の武蔵野うどんは国産の農林61号

98 :
小麦が畑いっぱい芽吹いてたな
FRIDAYに6軒だけ武蔵野うどん

99 :
6軒の中のきくやって武蔵野うどん語るには外せない存在なんだね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日暮里】一由そば 2杯目【六文】 (301)
かすうどんって美味いね (389)
山梨の蕎麦屋ってどーよ Part3 (338)
【山形】冷たい肉そばPart1【河北町】 (223)
【山形】冷たい肉そばPart1【河北町】 (223)
横浜市内&近隣のそば・うどん屋 Part2 (929)
--log9.info------------------
ミルモでポン!(;´Д`)ハァハァスレ 1枚目 (513)
カゼノトオリミチ (234)
ククリ板 (292)
小狼Rで1000をめざすスレ (403)
小公女セーラはイイ・・・MAXイイんです!!! (783)
家族がふえるよ やったねたえちゃん (426)
ふしぎ星のふたご姫Gyu!【プリンセススクール】 (585)
【格闘料理人】さくら萌えスレ【ムサシ】 (239)
可愛いポリアンナとよかった探し (732)
xxxHOLiC・ツバサ考察スレ (237)
さくら板トリップチェックスレ2 (396)
とれたてみったん (204)
魔法騎士レイアース 龍咲海 (404)
優しい人がCCさくらの自作カレンダーを作ってくれるスレ3 (539)
白雪って何でこんなに可愛いのかな (242)
クラッシュビーダマンのナナさんに萌えるスレ (375)
--log55.com------------------
創作集団タルヲシル
【DOMINION】ドミニオンpart30
カナイセイジ (カナイ製作所)
シャドウラン 41
ウォーロックって知ってる?3
リプレイスレ283巻
リプレイスレ283巻
◆2人用ボードゲーム専用スレ 13◆