1read 100read
2012年09月同性愛サロン148: アタシたちだけが語れる80年代洋楽のスレよ! (554) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲイが自動車を大いに語る 23台目 (396)
なぜ中森明菜は松田聖子に勝てなかったのか? (714)
【NHK】 ゲイが見守る 深川仁志アナ2 【富山】 (237)
【ゲイ】ゲイの芸能人16【が語る】 (500)
無職のゲイ 36日目 (934)
新3人娘 真理沙織ルミ子 誰がお好き? PART12 (941)

アタシたちだけが語れる80年代洋楽のスレよ!


1 :2012/08/14 〜 最終レス :2012/10/26
ババガマ集合〜!

2 :
前スレ消失のためスレ番不明よ!!

3 :
ゲイならではの話ってこと?

4 :
Tiffany!

5 :
あたしはLAメタルが好きだったわ

6 :
今でもマドンナが第一線にいるのが驚きだわ。
ライクアヴァージンがヒットしたころ
ほとんどの人が一発屋だと思っていたはず

7 :
アラベスクもいいの?

8 :
泣けるわ。
海の中でブロンドのカップルが一つのウォークマンを抱き合って聴いてたコマーシャルが懐かしいわ..
イヤホン穴が2つあるウォークマンが出た時よ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=SOExR6OMzCI

9 :
初めて白人に目覚めたPVだわ。物語の男子があまりにもジェームズディーンみたいでしびれたの…http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=_9-026ZCKR8
The Honey Drippers - Sea Of Love

10 :
GIオレンジの日本だけの盛り上がりはなんだったのかしら。
ファンクラブ入ってたのよね〜次男ニックが好きで好きでw
神戸の結成会凄い盛り上がりだったわ。国際会館だったかしらhttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=I5seXCG8Vrc
中学生あたしだけだったわ..

11 :
最近ドナサマーの恋の魔法使いが収録されてるオリジナルアルバムがワゴンセールで500円だったから
追悼の意も込めて買ったんだけどその後にアマゾンやヤフオク見てたら
一万円越えが当たり前みたいなプレミア付いてんのね。
そこまで値が付く程の作品だとは思えないわ。
再発してないのとクインシープロデュースだからかしら。

12 :
やだドナサマーとくればやっぱりヴィレッジピープルね!!!!
80年代洋楽スレ探してたのよ嬉しいわあ
彼らの当時の映像やPV見てたら、あんまりエロくてぶっ飛んだの
当時あんなにゲイ丸出しの歌詞や踊りを全米ネットのテレビにも流してたなんて、
ちょっと驚きよ… そういう時代だったのかしら
しかもそれでもまだゲイと気づかないメスザルが山ほど群がってたらしいから更に呆れるわ
筋肉と胸毛とエロと愛らしさの完璧なコンボ
道路工事のDavidはあたしの理想、そして永遠のアイドルと決めたわ!
Macho ManのPVと、彼らの映画Can't Stop the Music(邦題ミュージックミュージック)中の
YMCAの映像を知らない釜はみんな見てちょうだい!必見よ
この映画がまた最高にB級で素敵よ

13 :
何書いてるのか意味わからないわ。

14 :
これね。
http://www.youtube.com/watch?v=bL7-e98elJc

15 :
上げるわ。

16 :
>>9
この歌洒落たショットBARでこないだ聴いてて印象に残ってたの。
歌手名とか解って良かったわ☆何気に80sバラード素敵ね。

17 :
日本でのみ
チョット売れた
オーバーナイトサクセス?
なんて言う歌があったの思い出したわよ。

18 :
ソニーのカセットかなんかのCMで流れてたわね。

19 :
>>11
ドナサマーファン以外の評価が高いんでしょ。
さすがクインシーって感じで集めた曲が粒ぞろいだし
もちろん音質もいいし、そこに乗っかってるドナの
ボーカルも良好。
ボーカルアルバムとして最高に楽しめるわ。
スプリングスティーンの曲、ギター演奏が聴ける曲も
入ってるしね。
まあドナにとってはクインシーが口出しし過ぎて
クインシー自身のアルバムじゃあるまいしって感じで
苦痛なレコーディングだったらしいけど。

20 :
ドナ様ーって肺ガンで亡くなったのね
まだ若かったし、煙草かと思ったら
10年前の9.11のテロの粉塵が原因だと本人は思ってたんですってね
もし本当にそうだったならどんなにか悔しかったでしょうね

21 :
>>16
歌手名はツェッぺリンのロバートプラントよw
元歌は50年代とかのふるーいR&Bの曲よ

22 :
>>21
あたしプレスリーのカヴァーかと思ってたわw

23 :
Bangles - Hazy Shade of Winter`
邦題冬の散歩道、確か映画は「レスザンゼロ」だったわね。
サイモン&ガーファンクルのカヴァーでしょ?
ジャニドラに使われてたような記憶。バングルズ好きだったわhttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=zG9PVucS9aw

24 :
監督自殺したのね...
映画館から数百メートルも行列した大ヒットはこれと「ゴースト」だったわね。
あたし厨坊でさww金払わず人並みに紛れて潜り込んで友達たちとこの映画観たわ。
BERLIN -Take my breath away (top gun)http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=M2h6ecHY4q0
ベルリンは一発でしたw

25 :
>>24
伊藤ババァめちゃくちゃトムを意識してないw?海猿w
麗しさが全然ちがうわよねwwあたし「パラダイス」も好きだったわ「フットルース」の。
ロギンスのテーマ曲よか挿入歌が良かった。80s最高よねPちゃん〜wwwww

26 :
あたしは勉強ほとんどしてないじゃん中学とかww
小学校から洋楽も聞いてあそんでばかりだったから好きだったわよ〜
パラダイスのテーマもよかったわねwプールバー付きのゲーセンでよく補導されたけど深夜によく行っててさ、デジタルジュークに百円入れてマドンナやシンディとか飽きずにみてたわ〜wwa−haも好きだったわ〜

27 :
>>26
よね?だってあんた40なのにかなり詳しいから相当子供んときから聴いてるんだとは思ったわ。小学校で洋楽は凄いわね。
あたしは高校生だったなぁ…
シーラEとかプリンスなんかも好きで聴いたのよ♪

28 :
みんな都会釡なの?
小学生の頃からとか羨ましすぎるわ。
洋楽見れる番組も環境もない田舎者には皆が眩しすぎるわ。

29 :
>>28
あたし三宮元町でもチャリでいける兵庫区だもん。
昔の映画館なんて、ロビーの窓から出入りしたりしてほとんど潜りで観たわwwwww
おまけにミスタージャケットなんて輸入レコード専門店があったからマドンナとかデビューから聴いてたわ。プロモバンバン店でかかってたわ。「エブリバディ」

30 :
>>27
「グラマラスライフ」ね。
あたしマドンナのパクリみたいな「レジーナ」も好きでさ。
レジーナのデビューアルバムの方がマドンナのデビューアルバムよか高品質なのよww
似すぎでベイビーラブしか売れなかったわ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=siUWsDkMGTY

31 :
>>30
やだ聴いた事あるわ!マドンナかと思ってたわこの歌www
ステイシーQとかポーラアブドゥルとか90年代までみんなマドンナに追いつけ追い越せで消えたわね..あたしはそこまで詳しくないんだけどねw

32 :
>>28
あたし広島の田舎よ?
でもソニーミュージックTVとかマイケル富岡観てたからPちゃん並みに直に入る環境じゃなかったけど好きだったわ。
神戸は輸入に関しては東京より早いもんね..

33 :
>>29
あらやっぱり都会釜なのね。
育つ環境って大事だと思うわ。
レジーナって国内盤のCDとかあるのかしら?
マドンナは初期の歌い方、声質のが好きだわ。

34 :
>>32
そうなの?
ポートピア81があったころはもう普通に洋楽専門店が三ノ宮にあったわ。
神戸は都会でもないけど確かに輸入店多かったから高架下とか歩いたら舶来ポスター専門店もあってさ…外国人アーティストが日本人並みの親近感だったわ

35 :
>>33
ネットで探せばあるんじゃないかしら?
マドンナは「トゥルーブルー」までね〜。
美奈子がやたら意識して皮じゃん着たり髪切ったり真似てたけど、「イントゥザグルーヴ」辺り以降アーティスト気取りになりすぎてクオリティは下がった気がするわ。
ダンスナンバーだから良かったのにね。歌唱力はないものねwマドンナ(笑)

36 :
>>33
あたしもあると思うわ。
中古検索してみるわ!
前にリズムボックスって中古屋で300円で売ってたわwww
あたしも震災でほとんどなくしたから買おうかと思ったけど、シンディとかカジャグーグー、カルチャークラブとかデッドオアアライブ、バナナラマなんかを手にしてたからレジーナは買わなかったの。

37 :
スパンダバレエのトゥルーいい歌ね ♪トゥルーーーッって云う所が釜っぽくてマジいいわ

38 :
名曲ね.......
映画「素敵な片想い」でチークダンスシーンに印象的に流れていたわ。
プリティインピンクに主演してリグレッツブーム起こしたアイドル女優モリーリングウォルド主演よ♪
あの歌しか知らないけどwww

39 :
あたしエアサプライも結構好きなのよね。
海のイメージみたいな歌って80sならではじゃないかしら。

40 :
>>39
渚の誓いすきよ〜
ただスターシップにちょい被るかしら…
「シスコはロックシティ」wwwww声かしらね...
てか変な邦題ね
シスコはロックシティwww

41 :
>>40
やだw
「ハイスクールはダンステリア」も変よ(笑)

42 :
>>41
『俺(おいら)はハリキリ・ボーイ』/ ローマン・ホリディ

43 :
エアサプライは何とかラブが多いわね カルチャークラブはボーイが多いわw
エアサプライは all out of love が好き

44 :
マルティカ「トイソルジャー」
http://www.youtube.com/watch?v=LvdLovAaYzM
ギリギリ80年代よね?
財前直見が出てたQUIZってドラマの主題歌がこれのカバーだったわ
あとデビー・ギブソンなんかも好きだった

45 :
Air SupplyといえばTwo Less Lonely People In The Worldと
Even The Nights Are Betterだわ。

46 :
Pebbles Greatest hits
http://www.youtube.com/watch?v=jM7BKFz5fsc
おしゃれでかっこよく好きだったわ
Sheena Easton Greatest hits
http://www.youtube.com/watch?v=TQLmZ9ZjXG0
マドンナと被るって言ったらこの人ね
いかなりR&Bとかやりだしたりしてびっくりしたけど
かっこよかったわ
やっぱりLA&Babyfaceの初期の頃が好きだったわ

47 :
やだあたし..座ったまま寝てたわ。てかこのスレいたら懐かしいネタに幸せな気分になるわね♪
シーナはノエビア化粧品の「マシーナリー」が懐かしいしペブルスはディスコでかかったらどよめきでフロア凄い盛り上がった。「ジェイジェイジェイジェイ♪」てあれwww
皆さん素敵な青春大切にしてね〜♪♪♪

48 :
>>44
マルティカの「空が墜ちてくる」なんて邦題も強烈だったわねww宮崎ますみ姐さんになんか被るわwwwww

49 :
でもそれ
マルティカ担当の日本スタッフではなく、
キャロルキング担当の日本スタッフの手柄だわね

50 :
トイソルジャーといえば希良梨よね!

51 :
ヤマハ ミントのCMで流れてたこの曲覚えてるかしら?
初夏にピッタリな曲で大好きだったのよね
http://www.youtube.com/watch?v=9lz020PfKfo

52 :
さよなら夏の日

53 :
80'S倶楽部夏休みスペシャルやってるわよ!
高嶋兄とR松村のトークぎこちないけど
昔のズリネタ相手を目の前に緊張してるのかしら…
どうせなら伝説のゲイドラマ同窓会ネタで盛り上がってほしいわ

54 :
>>12
お口の端にツバためて熱弁ふるってらっしゃるけどここ80年代スレよ
ヴィレッジ・ピープルって主に1977-1979にヒット出したグループよね・・・
1980年リリースのCan't Stop the Musicは急降下まっただなかね

55 :
>>54
イヤっ!唾はバンダナで拭いたわよ!
最盛期は78〜79年なんだけど、85年までは一応しょぼいヒットも出てるし
同時代に活動してたバンドの層的にも70年代っていうよりは
80年代初頭ディスコ滅亡とちょうど同時期のイメージだから
こっちに入れてちょうだいお願いよ〜
それに70年代スレだと60年代と一緒だから時代が全然違っちゃうんですもの…
それにしてもリアクション少なすぎて寂しいわw
国内だと、今思えばあの人たちのあのふざけた革命の功績がなかったら
今日のゲイライツも同性婚もあり得なかったのではとまで言われてるくらいなのよ…

56 :
ヴィレッジピープルって1979年に
恋のサバイバル大ヒット直後のグロリア・ゲイナーの前座で
全米でコンサート回ってたんだけど
前座の方が盛り上がっちゃって
グロリア・ゲイナーが怒って降板しちゃったのよね。
で以降は大ヒット連発中のシスタースレッジと回ってたらしいわね。

57 :
マッチョマッチョマン好きだわ。
アリーマイラブでも何かの話でかかってたわ。

58 :
西城ヒデキと渋谷テッペーが思い浮かんだわ

59 :
まあdisco duckやソウル・ドラキュラ同様イロモノ枠だからどっちのスレにいても同じだし
後のペットショップボーイズの功績大だからこっちにいてもいいわ
ただゲイライツに貢献ってのはあんたの大きなカンチガイだと思うけどね・・・
高島主演ドラマ「同窓会」レベルだと個人的には思うわ
でもこの、結局誰を写したやらわからないコントラストの甘いジャケは好きよ
いかにも当時のゲイディスコの世相っぽくて
http://991.com/newgallery/Village-People-San-Francisco-You-371165.jpg


60 :
>>55
ちょいと姐さん、バンダナは何色?左右どっちのポッケに入れるかで
相手探ししてんじゃないでしょうね?
でもやっぱりvillage peopleは80'sのイメージないわ〜
ディスコを基本にするqueer music全盛って70年代じゃない?
80年代後半〜90年代初頭にナツメロディスコのハウスverやユーロビートremixはままあったけど
80年代はやっぱペラペラの打ち込みスネアが全編鳴り響いててくれないとノレないわ〜

61 :
>>60
80年代って、オカマはギャグか存在しないかのような扱いに思えるわ。
カルチャークラブだって、あくまでメイクしたキレイな男の子って
感じで、曲自体はノンケ設定でも違和感ないし。
ゲイ丸出しのMan 2 Manとかもいたけど大ヒットではないし。

62 :
別に歌ってる本人や曲の内容がゲイかどうかを問う必要はないんじゃないの?
ゲイアンセムの意味完全に誤解してらっしゃらない?
ワムのクラブトロピカーナのPVは80年代だわ〜って強く感じるわ
あとIt's Raining Menも

63 :
>>62
あらごめんなさい、あたしは曲というよりポップ界のゲイに対する扱いを言いたかったの。
舌足らずだったわね。

64 :
下げ過ぎなのよ!!
ヒソヒソ話しなくていいのよ?!

65 :
>>63
でもそれだったら今だって同じ、ずーっと同じじゃない?
歌詞は男相手でも女相手でも相通ずる内容で、歌い手の外見も露骨にオキャマちゅわんは少ないわ
ガガみたいに聞かれてもいないのにゲイゲイゲイゲイ言って営業してるのや
私生活でカムアウトしたり結婚したり養子もらってる何人かの「スター」はいるけど

66 :
9月26日(予定)、サマンサ・フォックスの全アルバムが、
デラックス・エディションとして再発!!
現在発掘が進み評価が高まりつつある“80’S ポップ〜ユーロ・ビート”。
そのポップ・アイコンとして絶大な人気を博し君臨していたサマンサ・フォックスの全アルバム4枚が、
デラックス・エディションとして再発!!
 
全タイトルともに、初CD化音源、未発表音源を大量に収録した豪華2枚組、
デジタル・リマスター仕様として登場!!
http://www.clinck.co.jp/merurido/catalogue.php?srcbnr=2949

67 :
>>65
根本的なところは変化はないのかもしれないけど、例えば
アダム・ランバートなんて80年代だったら絶対キャラを変えさせられるか
そもそもデビューすら出来なかったと思うわ。
ジョージ・マイケルだって、80年代はノンケの仮面被ってたし、
イレイジャーもアメリカでブレイクした頃はカミングアウトしてなかったはずよ。

68 :
>>66
ササッサッサッサマンサフォックスだけ欲しいわw

69 :
>>65
その意味で、Village Peopleのコンセプトは本当に画期的だったと思うのよ
曲の内容はわずかに昔の女優を称賛する歌詞があるくらいで
初期の歌詞はゲイストリートやゲイ専用リゾートが名指しでテーマになってるし
少なくともゲイにはどれもドギツイくらい100%ゲイと解る内容
歌詞は男男男、万子代名詞が出てこないだけで最高に心地良い歌詞よw
外見はもちろん、超露骨なトムオブフィンランド系いわゆる「クローン」そのまんまだし
ただ、制作側はマッチョで売り出そうとしてたけど楽屋やリハの映像見たら
みんなオネエまる出しだったわw

70 :
>>61>>67
1981年にエイズが勃発して当時エンタメ業界のゲイが大量に亡くなったせいで
80年代は欧米がホモフォビア一色と化した時代だったと思うわ
業界から消されたくなかったらみんなノンケで売るしかなかったのよ
あたしのVillage Peopleでさえ、制作側が「実は(1人を除いて)ゲイは演技でした」とか
かましてノンケを装うようメンバーに強要し出してたのよ…信じられないわ
まあ、これはそれ以前から予想外にメスザル人気が出ちゃったんで
欲かいたのもあるんだろうけど、結局初期の中心メンバーは辞めていったわ

71 :
>>70
そういえば、ロック・ハドソンがエイズで死んで大騒ぎになったのよね。
一方で、SKID ROWのセバスチャン・バックが、「AIDS kills fags dead」って書かれた
Tシャツを着ちゃうような時代だったわ。

72 :
ああいうホモフォビア豚には死んでほしいわね

73 :
>>72
あたしSKIDS結構好きで、その頃はまだ目覚めてなかったからスルーしてたけど
結構キツイわよね。
でも、あの頃のアメリカなんておしなべてそんなノリだったわ。

74 :
村人賞賛さんは結局80's音楽が好きなのか音楽界のゲイリブが好きなのか
いまいちわからないわん

75 :
あたしサマンサフォックスの良さがイマイチ解んなかったわ。中年オヤジが好きそうなデカパイの小太り女てイメージで若者には少し脂っこい感じが苦手だったわ..
「二人だけのデート」はよかったけど。

76 :
サマンサ・ジルズのほうが好きだったのはアタシだけかしら?

77 :
あたしね?別に80年代が特に好きってわけではないの
あたしの中ではわりとライブ観に行ったりしていた時代だけど、
当時は全然違うもの聴いてたわUKポップ系とか
去年から今年のプライドパレード各地でVillage Peopleが演奏してたのを知って
改めて当時の動画を掘り出したり聴き直してたら、感動して恋に落ちちゃっただけなのよ!!

78 :
じゃあなんでここに居て「村人」のアピールばっかしてんのよ!
80年代ても初期の初期じゃないの!
80sてのは、夜ヒットでも洋楽特番組まれてた86年前後を中心に語ってんのよ!
それしか興味ないならもういいわよあんた!しつこいわね!
幅広くネタ出しなさいよ!

79 :
>>78
まぁまぁww
あたしネーナ好きだったわwwロックバルーンじゃなくて、クエスチョンマークとか他の歌が良かったわ。
「未来へのスパークル」もあったわよねw

80 :
>>79
脇毛がびっくりしたわよね。
当時のヨーロッパ女性が剃らないのをしらされた衝撃だったわw

81 :
>>78
幅広くって言いながらなんで86年前後限定なのよw
幅広いネタなら初期でもいいじゃないの!
VP以外のネタは任せるわ いくらでも語ってちょうだい

82 :
>>81
中心にといってるじゃないの。てかVillage Peopleて70sじゃない?
あたしの80s認識なら「オリビアニュートンジョン」「スタイルカウンシル」とかあのあたりからよ?
Village Peopleて西城秀樹とかピンクレディーの時代じゃなかった?????

83 :
>>82
ONJがグリース撮った後、同じプロデューサーで80年に映画封切ったのよ!
だからONJよりむしろ後と言ってもいいわよ!!
西城秀樹とかピンクレディーって聞くとものすごく古い気がするけど
古くても79年〜80年ごろのはずよ…
そういえばスタカンもライヴ行ったわ〜 ポールウェラーの結婚にはムカついたわ

84 :
あたしはドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマー聴くと
80年代だなーって胸がうずくの
あの打ち込み感がたまらないわ

85 :
>>82
アラベスクとか書いてた人いたけどあれも70年代じゃない?
ノーランズもギリギリ70年代だったかしら...
MTVの開局が全米で81年よ確か。オリビアのフィジカルとかマイケルのスリラーなんかが初期よね?フィルコリンズやロッドスチュワート、シーナイーストンとかが初期にバンバン放送されてたわよね?

86 :
>>75
あら、あたしサマンサ・フォックス超好きだったわ。
確か、日本デビューの時のコピーが
『これがイギリスからのマドンナへの回答だ!』
みたいなのだったのよね。
その時はタッチ・ミーなんてノリも中途半端な曲だったけど、聴けば聴くほど味が出てなかなかだったし
やっぱり、その後にフルフォースやPWLのプロデュースでキャッチャーな曲も出して来たし、ジャケット写真とかが結婚きれいで、往年のレブロン・ガール張りの華やかなヘアスタイルとかに魅了されたわ。
渋谷公会堂のライブも行ったわよ。
革のライダーズジャケット着て。
ガラガラだったけど。

でも、ジャスト・ワン・ナイトのアルバムが出てから一気に冷めちゃったわ。

87 :
>>83
なんだかうる覚えで言い合うと疲れるわw
あたしも全部うる覚えだしもうなんでもいいんじゃないかしら..懐かしければwwww
そうよ!ポールの片側だけスダレみたいに垂らしたような髪型にガキながらあこがれたわ!
マッチが真似していたわね!!カーディガンに白いジーンズなんかも元はポールよね!!!!

88 :
>>86
あのひと
ポルノ女優じゃなかった?
デカパイがドリーパートンに被るわあたしwwwwwww

89 :
>>84
やだボーイズオブサマー懐かしいわ!
>>85
MTVって81年開局なの?なんだか意外だわ

90 :
>>84
ドン・ヘンリーならThe end of innocenceもいいわ。
バブル真っ只中だったけど、それが終わる予兆のようなビデオだったわ。

91 :
うる覚えじゃなくてうろ覚えよ

92 :
またP子の誤字脱字劇場来たわねw

93 :
あたし子供んときこのミュージッククリップが怖くてたまんなかったの(笑)
気持ち悪いというか、殺されそうな感じでしょう?
廃屋にいるし..(笑)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=I_izvAbhExY

94 :
>>84
ビジョンクエストのサントラに入ってたっけ?
マドンナの「ギャンブラー」欲しさに買ったわ。
「ギャンブラー」がシングル化されなかったから...
ドンヘンリー入ってたはずよ。

95 :
>>93
外人がベルボトム履いたらめちゃくちゃ足ながいわよねww
日ペンの美子ちゃんの彼氏並みに長いわよねwwwwwww

96 :
当時のMTVって言えば、ロバートパーマーとか
カモンアイリーンとかのクリップがすごく印象的だったわ
なぜかVPの映像は全然記憶にないのよね…たぶん目を逸らしてたんだわあたし

97 :
なんか上のほうで80年代ホモフォビア云々って書いてる方がいらっしゃるけど、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドとかブロンスキー・ビートとか、カミングアウトしてたミュージシャンはいたわよ

98 :
>>93
あんたもさ、書くときにはリリース年ぐらい確認しましょうネッ!
Saturday Night Feverがらみは70'sよ!
っていうかディスコものは基本70年代だと思ってたほうが無難よ
ステイン・アライブと名のつくものでここに書けるのはシルベスター・スタローンが監督した
あの迷作映画がらみだけよ
サントラがらみだとフラッシュダンス、ストリート・オブ・ファイアーなんかもヒットしたわ
麻倉ミキにまぬけな訳詩をつけられてカバーされたわね

99 :
>>96
わかるわw
カメラ目線のロバートパーマーの後ろにモデルがいるやつでしょ?
VPの映像はあたしも当時見た記憶がないわ 
MTV開局以前の曲は流してなかったんじゃないかしらね
小林克也のはもちろん、ミュージックトマトとかOAチェックしまくってたわ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆新生フォトメスレ 97 (245)
【常夜灯】 中島みゆきスレ173 【ベッドルーム】 (995)
老化に怯えるホモ (385)
【貧乏くさい】行動範囲が自転車 (447)
【氷菓】ちょっと!アイス喰うわよ!【アイスミルク】 (629)
ゲイの敵・「石原死んだ老」 (535)
--log9.info------------------
【パンダ】神戸市立王子動物園【遊園地】2 (361)
【レッサー】静岡市立日本平動物園【パンダ】 (502)
のんほいパーク2(豊橋総合動植物公園) (222)
札幌市円山動物園★7 (285)
【ビンゴ】名古屋港水族館【ステラ】 (576)
最高から】 八景島*シーパラダイス 【最低へ・・・ (871)
【ここも】すみだ水族館【オリックス】 (480)
【彩の国】 埼玉県こども動物自然公園2 【コアラ】 (319)
【シロクマの】愛媛県立とべ動物園2【ピース】 (239)
☆★ 旭川市旭山動物園 その9 ★☆ (968)
鴨川シーワールド (465)
沖縄美ら海水族館 その2 (254)
京都市動物園 (377)
マリンピア松島水族館 (259)
サンシャイン水族館 (609)
「環境水族館」アクアマリンふくしま (631)
--log55.com------------------
【栄冠は】本屋大賞予想スレ【誰の手に】
【五体不満足】乙武洋匡は作家と言えるのか?
【共喰い】田中慎弥VS円城塔【道化師の蝶】
【京都の渋沈】大垣書店 4【炎上マーケティング中】
お言葉ですが。高島俊男はいい。3。
【ローマ人の物語】塩野七生・総合スレ
あさのあつこ あさのあつこ あさのあつこ
渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾 2号車輌