1read 100read
2012年09月デジタルモノ54: StoryHD (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LG】docomo L-06C(Optimus Pad) Part 11【電子】 (400)
【ブランド力】なぜ東芝はダサイ (616)
【lenovo】IdeaPad Tablet A1 Part11 (268)
Amazon Kindle 総合スレ その17 (266)
【Rio】SUシリーズ総合スレ【10/35/70】 4 (568)
【Android】 Motorola XOOM 2 & ME Part2 (583)

StoryHD


1 :2012/03/21 〜 最終レス :2012/10/22
StoryHD

2 :
ほんとにスレ立てたのかw

3 :
http://www.amazon.com/dp/B0053QC0EU

4 :
海外通販

5 :
転載 ページバーが邪魔! への対応策 (WiFi版でも可能) 失敗報告無し
使い方:Readmeにもあるけど、storyeb07.hex にファイル名を変更して、本体のルートに置いてUSB抜けば勝手に適用される
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ページ切り替え時の画面下にページ番号とプログレスバーが表示される機能ですが
mobilereadのiriverフォーラムにあるmodで改善できますよ。
(すべて非表示になる訳ではなく、プログレスバーだけが表示されるようになります。)
WIFI版の1.29にHide Numbers、ScreensaverとWebPortalを適用してみましたがとりあえず問題なく動いているようです。
もとに戻すためのファイルもありますが、最悪、起動しなくなる場合もありそうなのであくまでも自己責任で。。。
詳細はここらへんを参照してください。
http://www.mobileread.com/forums/forumdisplay.php?f=219
Story HD Mod: Notes
Story HD Mod: HideNumbers
Story HD Mod: Custom Screensaver Images
Story HD Mod: WebPortal
Story HD Mod: Hyphenation Disabler

6 :
WiFi版 新ファーム 1.29 が始まらない!
1.WiFi接続してアップデート
2.storyeb07.hexに変名してルートに置く (試してないけどそういうことなんじゃないかと・・・)

7 :
スレ立て乙
300dpiの画像ファイルだと新書サイズぐらいまではサクサクだが
単行本サイズだと途端に厳しくなるな…

8 :
>>5
バーを消すのはHideProgressじゃないかな
あと、同じ作者のHideLastPageも便利
最終ページに行ったときに表示されるポップアップを表示しないようにする

9 :
いまいましいプログレスが消えるのか。むねあつ
でも、枠と文字は消えるけど、バーは残るっていってるね>作者

10 :
>>9
うん、細い棒が残る感じ
うざいはうざいけど、元よりはずいぶんと良くなる

11 :
WebPotalはなにが変わったかわからなかったな
あの画面に行く方法が何かあるんだろうか

12 :
指定ページに飛べるとか数ページずつ飛ばせる機能があるといいなぁ

13 :
>>12
指定ページへは行けるだろ

14 :
あ。optionにgo to pageあるのか。

15 :
もう話題なくなったのか。落ちるぞw

16 :
出来ることが少ない分、完成されてるからな
ノイズバリバリのmp3再生とかどうでもいい機能を必死で盛り込む糞会社には見習って欲しいわ

17 :
SDスロットはほしい
高解像度
ZIPつかえる
個人的にほしい機能すべて備わってるな。しかも安いという。
特に不満が無いな。ホント
元がでかい資料だともうちっと画面が大きいほうがいいと思うけど
E920あたり買って使い分けたほうがいいかな

18 :
不満を強いて挙げると
SDがmicroSDXC対応になって1500制限が無くなるといい
このサイズのまま解像度がもう一声欲しい(1280*800とか)
標準でプログレスバーを消す機能が欲しい
あたりかな

19 :
6インチでいいからもうちょっと縦長なら良かったかな
後は日本からもeBookストア使えて日本語書籍が販売されたら嬉しい
無くても現状困りはしないけど
小説もいいけど持ってるプログラミング関連の参考書がどれもデカくて自炊に向かないから
プログラミング書籍希望

20 :
週間のコミックを読むにはちょうどいいサイズ&解像度なんだがなー

21 :
>>18
その解像度まで上げるなら8インチくらい欲しくないか?
まあ、でかくすると重くなるからほどほどに大きく‥。


22 :
>>21
個人の感覚の差だとは思うけど、俺は現行の解像度は6インチだと不足してるように感じてるよ
5インチならこの解像度でもいいだろうけど、6インチならもう一声ほしい

23 :
自炊派(pdf)だが、面倒なので、まったく調整しない俺のチラ裏感想。
文庫・新書:
キンドル3の最も濃くしたものと同じような視認性。
ただ、キンドル3だとなぜかページ全部が表示されなかったファイルが、
StoryHDではすべて表示された。
菊判単行本:
モノクロ一段組だとさほど苦労せずに読める。
キンドル3より明らかに上。
しかし二段組だとやや苦しくなる。
ガイドブックなど、カラーコラムの白抜き文字はつぶれ気味、
B5単行本:
三段組はさすがに無理だった。

概して、取り立てて見にくいほどではないが、
文字がややかずれがちという点で、
各種液晶端末(パソコン、iPad(1、3)、アンドロイド(レノボA1、LGオプティマスパッド))と比べると、
文字が目に飛び込んでくる感じはしない。
一部は目を凝らす必要が出てくる。
軽いので、液晶端末を忘れた場合の退屈しのぎのために、
カバンに常備すること専用に使おうと思う。

24 :
自炊でpdf、しかも未調整な時点でゴミですな

25 :
ファイル数1500制限ってzipで固めてる場合は1個って計算で良いんだよね?
中身が200ページ分のjpegだから200ファイルってことはないよね?

26 :
未調整pdfでも十分読める
それがkindleやreaderとの性能差です

27 :
適当な設定でもやっていけるのも利点
機種専用にそれぞれのファイルをガチガチに調整するなんて、次のハードのことを考えると大量自炊派には厳しいからな

28 :
>>25
その計算でOK

29 :
>>28
Thx
さすがに画像ファイル単位で1500じゃあっという間に使い切っちゃうもんね
1500冊と考えればよほどため込まない限り大丈夫そうだ

30 :
amazon.com のマケプレでポチって代行に頼んだけど、直接送ってくれるんだったのかorz

31 :
International & domestic shipping rates
って書いてあるとこでポチったら、
Shipping & Handling:$9.79てなったけど
どういう計算なのかわからん

32 :
送料手数料が9.79ドル加算されるよってこと

33 :
shipping rate?の表に$9.79になりそうなのがないなぁと
手数料が適当に加算されてるのかな

34 :
>>33
表の上に説明が書いてあるよ

35 :
storyHD、ちょうど1週間で届いた。早すぎ。

36 :
俺も今日届いた。
2ヶ月って書いてたけど10日間だった。

37 :
カバンに裸で入れるとぶっ壊れそうなのでカバーを買おうかと思うんだが、
ブックカバーっぽいタイプとフラップが垂直に開くタイプとどちらがお薦め?

38 :
好み次第かとは思うけど、このサイズになるとさすがに縦フラップは邪魔に感じる
ということでブックカバーっぽいのに一票
SDが出し入れしにくいのと裏のスイッチを操作するための穴が設計ミスな場所じゃないかと
思うのを除けば、悪い出来じゃないと思う

39 :
>>38 でもSDカードはよっぽど小さいの買わない限り2度と出さないからね
32GB入れたけど、600冊で13GBとかだし
スイッチは気にならなくなったよ なれだとは思うけど

40 :
公式ケースは悪くないよ。裏スイッチの穴がかっこわるいけど、これはもうハード設計の欠陥だし。
せめてKindleみたいにスクリーンセーバーOFFに出来たらいいのになあ

41 :
昨日届いたんだけど初期不良引いたらしい
銀色のバーを操作すると右側に入りっぱなしになる
強く左を押したり一回電源落として起動し直せば戻るけど、バーを使うとまたなる
右下の矢印キーオンリーで使えば使えないこともないんだが・・・

42 :
見開きPDFを左右交互に見る方法とかありますか?
楽な加工方法でもいいので教えて下さい

43 :
うちのStory HD Basicは、SDカードをPCにつないで書き換えた後や再起動時に、SDカードを読み込みにい行ったときに、DB更新中って表示されたままずっと更新が終わらないんだけど。
その状態でSDカードを抜くと、普通に動くようになります。
またPCにつないで、systemフォルダDB関係のファイルを削除すると、DBがちゃんと更新されて、その後は普通に使えます。
他にも同じ症状の人います?

44 :
>>42 見開いた状態の画像埋め込みPDF?
そんなPDF捨てたら? ゴミでしょ

45 :
>>44
そうです見開き画像PDFです。
まあゴミみたいな品質だけど、情報の価値はPDFとしての価値とは別だからさ...。

46 :
>>41
改めて買いなおすのだったら、初期不良品はヤフオクでジャンク扱いで出すといい
不具合を説明しても、E-inkお試し・殻割り&改造&部品取り・矢印操作オンリーの人が落札してくれる
>>42
適当なツールを使ってPDFからjpgを抽出した後、適当なツールでぶった斬ればいいのでは

47 :
>>41
起動し直せば直るってあたりがちょっと怪しいけど、現象だけを読むと単純に
部品の精度のような気がする
だとすると何十回もバーを左右に押し続ければ引っかかってる部分が摩耗して
直るだろうし、バラす度胸があるならばらして引っかかってそうなところを
削ればいい

48 :
>>46
買い直すかはともかく、ジャンク扱いで出そうかなって言うのは考えてた
とりあえずもうちょっと使ってみるけど
>>47
ネジ穴がないからバラすと壊しそう・・・
左右に押し続けるって言うのはこれといった問題もなさそうだしやってみようかな
再起動関係なく入りっぱなしになったりしたら売ることすら出来なくなるけどw

49 :
3月20日に注文して今日28日に到着。
ファームウェアを更新して画像をZIPで固めたデータの入ったSDを入れたが、
"DBの更新中です。お待ちください..."が繰り返し表示されて更新終了しない。
当初、8GBでこの現象が発生したので16GBのSDで試したらきちんと終了した。
8GBと16GBを何回か試していたらついにどちらも更新終了しなくなってしまった。
同様の現象になった方、また、解決方法の分かる方居られませんか?

50 :
>>49
同じ症状かな。
BASICなので、Wifiだと違うかもしれないけど。
43に書いたように、PCに接続して、systemフォルダ内の「bookDB.dat」「bookDB.dic」「bookDB.idx」の3つのファイルを削除してみたら更新終了しない?
あと、ファームウェアの古いのを当てたら正常に戻ったことがある。
気がついたらまた更新終了しなくなっちゃったけど。

51 :
>>50
教えて頂いた通りに3つのファイルを削除したら無事更新終了しました。
とうもありがとうございました。

52 :
>>51
それはよかった。
うちのと同じだとすると、再起動したり、SDカードを書き換えたりすると、また更新終了しなくなっちゃうから気をつけて。
DB捨てちゃうと、今まで読んでいた本のしおり情報とか全部なくなっちゃうからあまりやりたくないんだよね。
何か根本的な解決方法があればいいんだけどなぁ
試して効果的な方法を見つけたら教えてください

53 :
>>52
>>49で書き込んだ者です。その後検討した結果を報告します。
1.結局8GBのSDカード(メーカー不明)のものはDB更新を繰り返す現象は直らなかった。
 その後、このSDはStoryHDでは使えないものであると判断した。
その理由は正常にDB更新できるSDカード(16GB)の場合、StoryHDをPCに接続・完了した後に
SDカードを挿入するとPCからそのSDカードの内容が見えるのに対して、8GBのSDカードの場合は
PCから見えなかったためです。

54 :
2.SDカードにデータを追加(削除)する場合
 「StoryHDに取り付けた状態でPCからSDに書き込む(削除する)」。
 そうすればDB更新は正常に終了する。

55 :
3.SDカードを別の交換するとき
 これは正常に動作するSDカードが一枚しかないため確認できないので推定ですが
 1)PCにUSBで接続。
 2)「bookDB.dat」「bookDB.dic」「bookDB.idx」のバックアップを取る。
   例えばsystemディレクトリにbackipディレクトリを作成し、そこに移動しておく。
   これでsystemディレクトリにはbookDB.*はなくなる。
 3)PCから切断処理を行う。
 4)SDカードをStoryHDから取り出す。
 5)USBケーブルを外す。
 6)別のSDカードを挿入する。
 また前のSDカードを使用する場合は
 1)SDカードを入れずにPCにUSBで接続。
 2)StoryHDが認識されたらSDカードを挿入。
 3)以前バックアップしておいた前のSDカードの「bookDB.dat」「bookDB.dic」「bookDB.idx」を
   systemディレクトリに移動またはコピーする。
 4)PCから切断処理を行い、StoryHDを取り外す。
 以上を行うことによりBookmark等DBが復元されます。
 長文失礼しました。
 ※StoryHD Wifi firmware v1.29にて確認。

56 :
>>55 手間だとは思うが、電源長押での完全な停止状態を書き入れてくれないかな?
説明書にも書いてあるように、StoryHDというか、電子書籍リーダーはスリープ状態や
通電中のSDカードの抜き差しは禁止で、間違ってそれをやると不具合が起きるのは
当たり前なんだよね
StoryHDを含むほぼ全ての電子書籍リーダーは全てのファイルをライブラリ化するので、
スリープ状態といえども絶対に抜き差ししてはダメなんだ
PSPとかゲーム機慣れしている人は、抜き差し出来るのが当たり前と思ってるらしいけど
電子書籍リーダーにとっての外部メモリは システムHDD と同じ扱いなんで勘違いしないように
つまり、スリープ状態や稼働中に抜き差ししたら リーダーもSDメモリもどちらも壊れるリスク
があるということ

57 :
その制約があるので、StoryHDにしても他のメモリが刺さるリーダーでも
一度挿したら抜き差ししない運用を皆が勧めるんだよ
小さいサイズのSDメモリ数枚を差し替えて使う事は可能であっても
完全停止に1分、起動に2分のリーダーでは、そういう使い方は面倒になり
・SDメモリはできるだけデカイの1枚買っておけ
というのが推奨になってるのさ
初歩的なことなので最近は誰もあえて書かないけど、
・SDメモリをジャンルごとに数枚使い分けて、数枚持ち歩く運用
を考えているなら改めたほうが良いと思うよ

58 :
その意味では32GBと1500ファイルという条件が痛いよな
kindle使ってたときは自炊データを読むのが厳しかったからテキストをpdf化した
ものしか読まなくて数百MBもあれば充分だったが、StoryHDにして自炊データが
読みやすくなったおかげで32GBでも足りないw

59 :
ChainLP使ってStoryHD用に768x1024でPDF化してるけどコミックもラノベも平均40MB程度なんで
足りないとはあんまり思ったこと無いな・・・
32GBでおよそ800冊 かなりの量じゃね?

60 :
俺の場合はストックが300GB5000冊ぐらいなんだけどそれは極端にしても
この手のデバイスはデータの出し入れ(管理)しやすいか出し入れする必要が
ないぐらいの大容量ストレージを持っていたほうが使いやすいと思うんだよな
32GBというのは大容量には足りないと思う
が、あくまで個人的主観に過ぎないから聞き流してくれw

61 :
ひとつの自炊データから4パターンぐらいファイルを作って入れている俺はすぐに容量が尽きる

62 :
>>61 kwsk

63 :
ノーマル版と、銀色バー左押しで読み進める用にページ順序反転版、
横にして読むため上下に分割した版が右手用左手用それぞれにあるので合計4パターン
4コマ漫画の場合は、ノーマル版、タイトルを削って表示領域を拡大した版、
1ページあたりの表示コマ数を2コマに編集した版、それぞれのページ順序反転版、
横にして読むためにコマ配置をN字型に再配置した版の右手用左手用、
1コマ単位でしみじみと眺める版が縦用横用で合計10パターン

64 :
久しぶりにRを見たぜw お疲れ様です

65 :
>>63
お前がナンバーワンだ!!

66 :
何故だろう
負けたのに全く悔しくない・・・
これが完敗って奴か

67 :
お前がナn

68 :
>>60>>63
すごい人がいるもんだな。
俺は3000冊ほど自炊して、調整全くせずだけど、疲れた。
1冊全作業10分として、500時間。
まだ2000冊ほど残っているが、もう二度と嫌だ。

69 :
お漏らしcover story使ってるもんで、通電中だろうが、ファイル閲覧中だろうが、
スリープ中だろうが、構わずSD抜き挿しまくりで6ヶ月以上、
書籍ファイルやDBが壊れた事もDB更新でこけたことも無いし、フリーズも3回位はあったっけ?てなもんだけど
SDの抜き挿しに御作法があったとはw
StoryHDキーボードレス欲しいなあ

70 :
やっぱ専用スレはいいな

71 :
某所で買ってUSPS Priority Mailで発送されたんだがもう一週間以上「Depart USPS Sort Facility」から発展が無い・・・
気長に待てばいいのか?

72 :
基本は待つだけ
日本の業者のように随時更新されてるわけじゃなくて
かなり適当だからいきなり来ることもある

73 :
先月23日に北米amazonのマーケットプレイスで注文して31日に着いたけど
USPSの追跡表示は24日シカゴ発で止まったままだよ

74 :
普通郵便相当のやつは追跡できないから、それぐらいしか分からない

75 :
KindleはEMSだっけ…驚くほど細かく追跡できて驚いたけど、
USPSは基本、発送された後は待つだけだね。

76 :
EMSも国によるけどね
中国からのEMSは追跡できるようになる前に届いたりもするし

77 :
マンガは調整無しでもいいけど、文章物は調整しないと読みづらいね。。。
特に新書は文字が上下に潰れてかすれてしまうな。

78 :
>>77
マンガだって調整なしじゃ汚いだろ。

79 :
>>77
それは漫画っていっても文庫サイズなだけで
何も比較にならないと思うが

80 :
みやすさの前に余白の問題があるから、調整なしでOK
って時代は当分こないのでは。
調整なんてChainLP通すだけだから、そこが省略されても
大したメリットじゃないけど。

81 :
いつまでも調整ガー調整ガーと呪文を唱えていると、タブレットとの差がさらに開いて
電子ペーパー自身が過去の遺物になりそうだな

82 :
電子ペーパーは16階調しか出せない。解像度は大概の製品で600x800で、
StoryHDですら768x102。256階調で、より高精細なパネルがいくらでもある
液晶に比べ、きれいな表示に調整が必須なデバイスであることは間違いない。
その欠点は始めから出版社が完全に調整したものを売ってくれる
ことで解消されるのだが、今の日本がそういう状態にないのが残念。
逆に、急に国内の電子書籍事業に進展があって、大きな出版社の
マンガがほぼ電子化されたりしたら、いままでチマチマ調整をかけて
整えた自炊ライブラリが無駄なものになりそうでこわい。




83 :
字が消えてました
×‥768x102
○‥768x1024


84 :
>>82 新iPadの登場で、低解像度のソースでは見辛いという苦情がキノッピーとかに殺到しているらしく
近々、全ての非TXTの作品は150dpi→300dpiまで引き上げた上で、過去の購入者には割引価格で提供するとのこと
無償にすべきだと思ったが、1年以上経つとDL権が消失するとかなんとかかんとか・・・

85 :
つーかそんなに自炊してどうすんの
よく読む本だけにしとけよ

86 :
>>85 わかってないなぁ・・・
自炊の動機
×よく読む本だけ
○捨てたい
お前あんまり本買ってないだろ?

87 :
お金持ちで莫大な保管スペースがあれば捨てたくないんだけどねぇ
基本的に蔵書はすべて解体して自炊、新刊は面倒なので自炊代行業者にAmazonから直送
吟味された気に入った本やよく読む本だけは実物を改めて買いなおす

88 :
>>86
むしろよく読む本は本として残した上でもう一冊入手して自炊するよな

89 :
>>88 ないだろ?
イラスト集じゃあるまいし(あえて同人誌やエロ本とは言わないけどw)
スキャンの為に買い直しする酔狂な奴がそんなにいるとは思わない
つうか、それ保存場所の問題 解決しないしな
まぁ、捨てるのがしのびないのとミススキャン対策で、
スキャン品を読み終わるまで、裁断スキャンの原稿を取っておくぐらいはすると思うけどね

90 :
>>85
本を自炊する最大の理由が「これ以上置く場所がない」だからだ
良く読む本も死蔵してる本も自炊して処分しないと新しい本が
買えなくて困るだろ?

91 :
>>89
俺は特殊だったかorz
漫画や小説はスキャンデータがあればそれでいいけど、学術書系は一度手放したら二度と手に入らないことが多いから
つい予備を用意してから自炊しちゃうんだよな

92 :
仕事に必用な書籍は、会社に買わせるし
めったに個人では買わないし
バイトの執筆用に使うといって伝票切って出版社に払わせたりもする
C言語の執筆するのにC言語の本買ったりなw
んで自分で書いた本を会社に50部ぐらい買わせたりw

93 :
自慢にはならんな。

94 :
>>88
おれもそうしてる。
一番よく読む本→2冊買って紙の本&自炊
中ぐらいの本→自炊
あんまり読まないけど嵩張る本→真っ先に自炊
あんまり読まないけどそんなに嵩張らない本→暇だったら自炊
稀少だしよく読む本→フラベで自炊して紙の本は大事に保存
稀少だけどあんまり読まない本→フラベで自炊した後売却
昨年までの2年間で4000冊近く自炊したけど、部屋が1部屋空いた。
そのスペースが今度は災害対応の備蓄部屋になっちゃったけどなw

95 :
かさばる代表の百科事典スキャンしてみた
B5横三段組みでも読めなくは無いな。1文字2mmぐらいになるけどw
解像度高いメリットはでかいな。

96 :
e-inkなので単純に計算はできんけど、2mmとすると16ドット相当か
文字の微妙な違いは難しいけど読めなくもないレベルなのかな

97 :
いざという時ぱぁできないからなぁ
俺はチャレンジャーじゃないから文庫本しかしない

98 :
ぱぁじゃねーくぱぁだ

99 :
basicの方のファームアップ、もう無いんだろうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デジタルモノ板 自治スレッド その2 (288)
【WebOS】HP TouchPad【Android化成功】 (282)
Tegra3(Kal-El)タブレット総合スレ (709)
au Android SMT-i9100 by SAMSUNG Part7 (733)
Androidタブレット用アプリスレ (293)
【Android】 Motorola XOOM 2 & ME Part2 (583)
--log9.info------------------
【夜逃げ】GOODKEYってどうよ? 其の2 【田中】 (505)
XSERVER エックスサーバー Part2 (796)
AZAReA (233)
Hypermartのアカウント (495)
21-domainってどうよ? (929)
【info】ドメインを廃止する旨の連絡がございました (286)
【NAS】FreeNAS Part9【FreeBSD】 (732)
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 48台目 (774)
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件 (773)
Postfix質問箱 (950)
Windows server2003で豪勢に自宅Webサーバー生活 (923)
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (830)
ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ (693)
Fedora coreは使えない? (245)
Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (244)
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】 (583)
--log55.com------------------
【速報】安倍 無能、Googleトレンドで急上昇! [455169849]
マッチングアプリの美少女「よくハーフ?って聞かれる(笑)そんな綺麗かな(笑)ヤリモクはこないで💢」 [743191609]
【謎】「オタクをキモがるオタク」という謎の集団について 彼らのオタク嫌悪は何故なのか? [701470346]
鬼滅の刃、もはや無茶苦茶 オリコンランキングでTOP19位を独占してしまう [933662325]
トンカツを貧しい人達に無料提供しているトンカツ屋が発見される [856517811]
女さん「社会人になっても大学の偏差値を誇ってる男をみると、『大学受験で人生が終わったのかしら。惨め』って苦笑しちゃうわね」 [257926174]
【悲報】カルロス・ゴーン、日本を煽る「あなたの国から逃亡できて幸せだ」 [875850925]
AMD「ハイエンド市場は制した。次は貧民用のZen2売るんよ。Ryzen 5 3500(6C6T)2月22日11時発売。予価16100円 [823772603]