1read 100read
2012年09月料理108: 【具沢山?】味噌汁総合スレ その1【汁沢山?】 (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ (893)
自分で魚をおろして肴にしている奴 17枚おろし (581)
身近で安価なフランス料理をみんなで言い合うスレ (303)
 ☆彡 「いきなり!黄金伝説」の料理術  ☆彡 (247)
【ウンブリア】有元葉子【野尻湖】 (596)
【ウンブリア】有元葉子【野尻湖】 (596)

【具沢山?】味噌汁総合スレ その1【汁沢山?】


1 :2008/09/10 〜 最終レス :2012/10/17
ないから立てたよ

2 :
ちなみにおいらは汁沢山派でつ
家ではおかずは他にいっぱいあるんで具少な目のシンプルな味噌汁が好きです
例:
・ワカメ(あっさり白味噌、煮干出汁、刻み葱トッピング)
・なめこ(赤みそ、煮干出汁)

3 :
食生活バランスの救世主〜具沢山味噌汁〜を作ろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153657200/

4 :
みそ汁って難しいよね

5 :
玉ネギ(のみ)たっぷり味噌汁が好き!

6 :
重複終了

7 :
味噌の分量が難しい・・・・
味噌汁大好きなんだが。

8 :
回転寿司にいたとき赤だしをズンドウ鍋で20リットルくらい作ってた 俺が作るときは味噌が少なく味が薄かったらしいが味見なんかしない俺は気にしなかったね 客の苦情もなかった

9 :
まあ、基本的に味噌汁を味わいたい人間は
ハナから回転寿司には行かないわけだが

10 :
終了。。。

11 :
はっきり言って寿司と味噌汁は合わないと思う。
寿司ならやっぱあさりの澄まし汁だね♪

12 :
豆腐やワカメ、なめこでつくった味噌汁を
冷たく冷してご飯にかけ、てんかす少々かけて食べる。
食欲無い時でも、さらっと食べられる。

13 :
>>12
美味しそうだね
今度やってみようっと

14 :
旬の野菜の味噌汁が、一番安上がりで美味い。
秋は里芋かなぁ…

15 :
豚汁サイコー!

16 :
>>15
そんなあなたに…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164632805/

17 :
生まれて初めて ダシを取ってみた
ネットで適当に検索し
昆布+鰹節で1番ダシと2番ダシをとって
2番だし+豆腐+ナメコ+味噌でこんなに上手いのができるとは?
で質問です
@ 1番ダシが余ったのですが、1番ダシと2番ダシを混ぜて問題ないか?
A 今冷蔵庫に入れているのですがどの位持つのでしょうか?
1週間くらい持つのなら今度は多めに作ってみようと思います。

18 :
サツマイモの味噌汁が好き。食ったことのあるやつ、ほとんどいないんじゃ
ないのか。

19 :
>>17
1週間はもたない。2〜3日で使い切った方がいいよ。
昆布抜いてからかつお節を投入したとき沸騰させるでしょ、
滅菌された上に栄養もあるから下手したら培養液w
(1)は問題ないだろうけど風味は若干落ちるよ。でも一番だしが足りなくなったら
私もよくやってる。

20 :
>>18
有るよ!
こういうのは好み!
好きだよ!

納豆汁はあるかな?

21 :
>>20
サツマイモの甘さが味噌汁のしょっぱさに合うね。
納豆汁はないな。
納豆は子供のときからほとんど食べなかったので
食べたいとは思わなくなったな(^^)。

22 :
あわせ味噌にあう具
・せんつきでついた(いちょう切り不可)大根
・南関あげ
・里芋
・あさり で貝汁
・きゃべつ
先日和風総本家のベスト30では
白菜が1位になっていて異議ありまくりだった

23 :
>>18
サツマイモなら昔給食で豚汁に入ってたな
サツマイモがメインの味噌汁も食ってみたい
>>20
山形に住んでた頃、雪祭りで食えるあったかい納豆汁がすごく好きだった

24 :
重複なのでさっさと移動してくれ。
食生活バランスの救世主〜具沢山味噌汁〜を作ろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153657200/

25 :
具沢山派VS汁沢山派の対決スレとして活用すれば良いじゃん。

26 :
偶然かもしれないんだけど、
「味噌汁は朝飯で食べる(飲む)物であって、夕食には味噌汁は付かない」
と言ってる友人・知人が皆、関西&四国出身なんだけど、
地域差による傾向ってあるのかな?

27 :
生まれも育ちも関西だけど、夕飯に普通に味噌汁出てたよ。
大人になって自分で料理するようになってハマった食べ方は、ニラ入りの味噌汁や生姜入りの味噌汁かな。
意外に合うし、体もぽかぽか。

28 :
今日、鶏ミンチを買ってきて団子を作り、白菜、人参、大根を一緒に入れて味噌仕立てにして食べました。
おいしかった

29 :
>>18
うちでも定番
イリコだしに他の具は油揚げ、葱(長ネギの時も青ネギの時もある)
今朝は鰹だしに椎茸/里芋/春菊/長ネギだった

30 :
シジミ買ってきた
早く砂吐けこのやろう

31 :
料理超ド級初心者です。
味噌汁をつくる手順教えてもらえませんか?
お願いします。

32 :
水にダシ入れる
豆腐とかワカメとかグツグツやる
お湯とめて味噌入れてくう
ウマー
何でダシをとるか何を具にするかがいろいろある
俺はジャガイモと玉ねぎ入れる

33 :
あれここってsage進行だっけ
だったらスマン

34 :
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁ウマイよね。出汁はイリコで。
出汁と具の相性って重要

35 :
あぁ スレチになってごめんなさい。
具沢山派です

36 :
>>32
ワカメグツグツやるとお味噌汁がドロドロになんない?

37 :
>3>>6>>10>>24
そもそも向こうのスレはタイトルに「具沢山」と入っているから
具沢山ではない味噌汁はたぶん語れないのではないかと俺
は思うけどな。
ここならば具沢山ではない味噌汁も十分に語れるだろうから
削除依頼はせずに具沢山スレと共存させた方が良いのでは
ないかと。

38 :
ウチの味噌汁やお吸い物は、具も味付けも少なくて存在も控えめだったな。

39 :
長ネギと玉葱とワカメと鮭で味噌汁作ったらウマーだった
。゜+(*つ∀`*)。゜+.

40 :
長ネギと玉葱??
オマケに鮭…想像つかん

41 :
石狩鍋みたいだね
美味しそう

42 :
ネギと鮭は美味そうだと思うが、なぜ長ネギとタマネギのコラボなのかは理解不能。

43 :
家族の中で、父は、具沢山なんか味噌汁じゃない、という考え。
母は、家族に栄養(主に野菜)を取らせたいから、具沢山で作って、
汁だけ(と具少し)を父の椀に盛る。
子どもには拒否権は無いから、子どもの椀は具沢山。
本当は、具が少ない味噌汁が好き。

44 :
>>36
そこまでやらなきゃええ

45 :
味噌汁沸騰させるなんて親がDQNのゆとりくらいだろ

46 :
>>45
料理が好きでもなければそこまで気にせんのではないかい
 
沸騰させる寸前の、あの「味噌」と「出汁」の香りの素晴らしさを知らない限り無理

47 :
故郷が鹿児島の親(俺は愛知県民)が作る味噌汁が甘くて吐き気がするんだが、
はっきりやめてくれと言ってもよいものだろうか。
味噌汁ってなんかこう特別な気がして、無碍に否定しにくいんだけど。

48 :
母親にも自分の味があるんだろう
自分で美味いみそ汁作って納得してもらうしかするしかない罠

49 :
甘い味噌汁ってどうやってつくんの?

50 :
それは難しいな。
親は甘い白味噌が好きで、俺は渋い赤味噌が好きなんだ。
せめて合わせにしてくれるよう頼んでみるべきか……。
でもわざわざ故郷から味噌取り寄せてるみたいなんだよなぁ。
>>49
南さつま市から取り寄せてるらしい。
味噌も醤油も甘いとか勘弁してほしい。

51 :
通常のみそ汁に白味噌使うんか!毎日はきついな

52 :
九州の麦味噌って甘いよな。
大分出身の彼女に味噌汁作ってもらった時に初めて食べた。

53 :
すみません
なぜ味噌汁作る時味噌をこすのでしょうか?
こさないでそのまま飲んでるんだけど良くないの?かな?

54 :
好みだよ。
悪いってこたないよ。大豆だし。
お玉の上でチョイチョイ溶かすより楽だし、口あたりも良くなるからね。
でも2〜3人前くらいならお玉で溶かすのが楽かな。個人的に。
麹の残骸が納豆かよ!てくらい立派な味噌なら食べごたえもあるんだけど。
でなきゃやっぱカスって感じだもんね。

55 :
>>54
なるほど!納得しますた(o^^o)

56 :
>>50
自分で作るしかないよ…
みそ汁問題は下手すると家族騒動に発展する。
苦手だから味噌変えてくれといった言葉に父が賛同し、
「実は俺も二十年ずっと味噌を変えて欲しいと思ってた」
の一言に母がぶちぎれ、何もせず部屋に引きこもること一週間…
口をきいてくれるまで一月かかった。
一人暮らしして食べたインスタントの「あさげ」の旨さと言ったら…
今実家帰ってきて、一人で作ろうと思ってます。ダイエットもかねて。
栄養価とか考えて美味しいみそ汁を作りたいのでこのスレに来ました。
みんな味噌とか何つかってますか?
うちはなんかよくわからん四角いパックに入ってる謎の味噌です。
糀がいっぱい。色はただの味噌色。赤も白も主張してないカレー色。
メーカー確かめようにも、例の騒動以来カーチャンが全部
味噌のラベル剥がしてるのでわかんないのです。

57 :
>>56
カレー色ってあわせ味噌じゃないのかな?
出し入りのやつがカレーっぽい色かも。
自分の所もあわせ。
本当は具によって味噌を変えると美味しいというけど
そこまで味噌代にかけられない。

58 :
味噌汁を飲んだ後の下ずみ(ツブツブ)部分が嫌で、いつも残してだんだけど、
先日、一緒にご飯食べた人に、なんで飲まんの?っていわれてビックリしたよ・・・
同じようにツブツブが嫌で、下ずみを残すって人っている?
そういう人って周りにあんまりいない?

59 :
嫌な人は最初からみそこしでこすとか
麹をつぶした味噌を買うだろうな

60 :
あのツブツブを残して、納豆、オカラを持て囃すヤツって・・

61 :
鮭とキャベツとしめじとじゃがいもと万能ネギと木綿豆腐入れてみた。
食べたことないけど石狩鍋のイメージで。
んまぁい!
汁が鮭の旨味でいっぱいだ!
臭み取りの万能ネギとも相性抜群。
豆腐はちょっとイラネかったか。
いつも時間が勿体なくて具をレンジで下ごしらえして
ほんだし入れた汁にぶっこんでばっかりだけど、やっぱちゃんと煮込むと違うんだね。
ダシは出るし素材にも旨味がしみる。

62 :
しばらく肉しか食っておらず、いい加減野菜を食いたいんだ…
野菜や豆腐など植物由来オンリーな素材による、具だくさんな味噌汁で接種したい><
オススメのレシピを教えてください。

63 :
>>62
けんちん汁(味噌バージョン)。
油揚げや豆腐 牛蒡 葱 人参 里芋 大根 椎茸 えのき 蒟蒻 蓮根 小松菜 など。
油揚げで炒めて、だしで煮て、味噌溶いて。
おろし生姜や七味で風味づけ。

64 :
>>63
さっそく今晩やってみますかき!

65 :
>>58
柄がついててみそをこす道具って売ってるよ それ使え

66 :
料亭とかで出てくる味噌汁の味はどこで食っても旨い。
あれを自宅で再現したいんだけど、なかなか・・・。
何が違うんだろうか。やっぱダシかなー。

67 :
追いガツオ出汁じゃね?

68 :
材料の差かな

69 :
>>66
みりんで甘みをつけてることが多いな。

70 :
あのー、料亭の味云々hあともかく一言・・・
ほんだしなどの顆粒出汁の素や花カツオ(と昆布)や煮干で出汁をとる場合、或いは
さっととるのと、(厚切りの鰹節を)しっかり煮出すので味の傾向が違うんよ。
俺は以前、調理業務に属していたときには(味噌汁なのど場合)沸騰後すぐに原料を取り払う
出汁の採り方をしていたが、後hの親方はじっくり煮出す方法を取り入れていた。
そしてそれが至極味わい深いものだった・・・。

71 :
自分もいつもぐつぐつ煮てから取り出すよ。
何故かというと、削りたての鰹節なんて使ってないからだw
香りもとんでるような安いヤツだから。
汁の色が薄黄色になるまで煮てます。
料理教室なんかで習った人は、絶対にしないと思うけど

72 :
「プロの味が正解」と思いこんでる痛い子は思考停止を指摘されると壊れちゃうから
あんま触らないほうがいい。
きっと元は純情な良い子だったんだよ、全部「美味しんぼ」が悪い。

73 :
味噌を入れすぎてしまった味噌汁の味を薄めるには白菜とかぶちこんだらいいんでしょうか…
ちょっと塩辛いorz

74 :
>>73
何の料理か忘れたけど
味付けが濃すぎたら玉ねぎってきいたことある。
あと大根入れると味噌汁が水っぽくなるので
いいかもよ。

75 :
味噌入れた後に野菜入れて煮込むのなら風味も飛んじゃうし
もう諦めて半分汁捨ててお湯足したほうがよいのではないだろうか

76 :
お湯を足すに1票。
味噌入れちゃったら、もう煮込まない方が良いと思う。

77 :
塩気取るのはジャガイモって聞いたなぁ。

78 :
カリウムが豊富なのかな?
塩分排出に良いということなのでは。
今朝は煮干しと昆布のだしで、ジャガ芋とタマネギの味噌汁。
肌寒くなったので温かい味噌汁がうまい

79 :
あのう……ご意見を聞きたいと思いましてカキコします。
僕の味噌汁の作り方なんですけど(例:豆腐とワカメの味噌汁)
(1)アルミ鍋に味噌汁碗で2杯水を入れる(2人暮らしなので)
(2)「味の素ほんだし」を小さじ山盛り1杯入れる
(3)火をかけて煮立つ(沸騰する)まで待つ
(4)味噌を大さじすりきり2杯溶き入れる
(5)ふたたび煮立つ直前豆腐とワカメを入れる
(6)ちょっと待って(当然もうぐつぐついってます)火を止める
(7)お椀に盛る
先日ふと思ったんですけどもうずっとこうなので自分の味噌汁ってうまいのかまずいのかわからないんですよね。
皆さんに飲んでもらえれば一番いいのでしょうが、無理ですし。
これってどうなんですかね?ご批判いただければありがたいなあ〜と思ってカキコしました。
突然すんません。

80 :
ほんだしで作るのなら
水が沸騰してからほんだし入れて豆腐とわかめ入れて
再沸騰したら味噌入れて終わり。
煮込むような具を使う時は
水にほんだし入れて具を入れて煮る。
その後少しだけのほんだしと味噌を入れて出来上がり。
ほんだしも味噌もあまり煮立たせると香りが飛んでしまうから
ほんだしは長く煮るなら二度使い、
味噌を入れてからは加熱しないっていうのが基本。
沸騰させないようにしたら
ほんだしと味噌は>>79の手順よりも減らしていいかもしれない。
でも人それぞれの味があって
しっかり煮込んでとろっとした味噌汁が好きな人も
さらっとした味噌汁が好きな人もいていいんじゃないかと思うな。
うちの家族は味噌の風味よりもあつあつ味噌汁が飲みたい派なので
味噌入れてからもしっかり沸騰させてそれをすぐ食卓に持っていってる。
だから味噌の種類を変えてもあまり気付いてもらえないw

81 :
>>79
当人達が旨いと思ってるならいいんじゃない?と思うけど…
うちは具が何であれ基本的に味噌入れてからグツグツはしない。
よって味噌入れる前に食材は食べられる状態。
うちは最初にだしをはり蓋して加熱してる間に、
味噌汁の具用意→投入、他メニューの野菜類を下ごしらえ、
沸騰したら弱火にして放置しつつ下ごしらえで出た
余り野菜なんかもその都度放り込んでいく。
具に火通ったら火消して味噌汁鍋は放置。
他の料理を作って出来上がったら再び鍋を火にかけて
沸騰直前で味噌溶いて火消して完成。
うちの味噌汁はその日の余り野菜+ワカメとか油揚げとか事がほとんどですw

82 :
>>79
ほんだしも味噌もちょっと多いんじゃないかな。
だし汁を長く煮ない
味噌を入れたら煮立てない
のがよいと自分も思う。
だから究極は
具だけを煮てよそう、汁だけ作って注ぎ入れるのかな
と思う。こんなことやらないけど。


83 :
>>80さん
>>ほんだしで作るのなら水が沸騰してからほんだし入れて
ああそうか。沸騰してから入れるんですね。
>>ほんだしは長く煮るなら二度使い、味噌を入れてからは加熱しないっていうのが基本。
なるほど〜。これは暗記しますw
>>沸騰させないようにしたら ほんだしと味噌は>>79の手順よりも減らしていいかもしれない。
了解です。さっそくやってみます。
>>81さん
>>よって味噌入れる前に食材は食べられる状態。
ふむふむなるほど。
>>うちは最初にだしをはり蓋して加熱してる間に、味噌汁の具用意〜他の料理を作って出来上がったら再び鍋
>>を火にかけて沸騰直前で味噌溶いて火消して完成。
お〜すごい!自分そこまで料理のレベルいってないのでものすごく参考になります。
>>82さん
>>ほんだしも味噌もちょっと多いんじゃないかな。
やっぱそうなのか。
>>だし汁を長く煮ない。味噌を入れたら煮立てない
わかりました。これは本当に肝に銘じておきます。
皆さん本当にありがとうございました。大変勉強になりました。やっぱ聞いてよかったです♪感謝!

84 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

85 :
貧乏だったオレんちの貧乏な味噌汁の具、サトイモの茎の部分の味噌汁、もう一度食べてみたい

86 :
この間珍しく釣れたからカサゴを刺身に、アラとゴンズイを味噌汁にしたんだ
熱湯掛けたカサゴのアラとゴン様ぶつ切りをニンニク生姜と一緒に油ひいた鍋で炒って
いい感じになったら熱湯をどどっと入れてしばし煮る
再びいい感じになったら火を止め味噌を溶いて長ネギ千切り一本散らして蓋してわくわくする
磯の香りたまらない味噌汁をまず鼻で堪能する
次にすすって香りと旨味が出会う至福感を味わう
いよいよ身を頂く。両者甲乙つけがたい絶品の白身
磯竿を思い切り絞り込むパワー溢れる引き締まったカサゴか
生前の印象を見事に裏切るゴン様の滑らかさか
思わず吹き出しました
口の中ウロコだらけ
刺身にする時皮はいだらウロコ取りという仕事を忘れたのです
見れば器の中はウロコだらけ。皮も炒めたっけ

87 :
袋入りの味噌って、箱形の容器に入った味噌より出しにくいんであまり買わないんですが、
明日1kg99円で売るので思わず買います。
この袋入りをどうにか使いやすくしたいのですが、良い知恵貸してください。
100均の容器に移し替えようかとも思いますが衛生面が心配。
アルコールで消毒すればいいんでしょうけど。

88 :
このスレ稼働してないっぽいんで質問スレのほうで聞きます。

89 :
>>88
もういねえだろうけど、いつも俺は袋入り買ってきて、ジップロックのスクリューキャップタイプの奴に移し替えてる。
(別にジップロックじゃなくても100均のでもいいだろうけど)
70%エタノールでも熱湯消毒でもいいから、詰める直前に殺菌だけしとけば問題ない。
熱湯消毒するなら耐熱温度の高い奴じゃないとふにゃけるのでご注意。

90 :
移し替えず袋のままタッパーに入れたら
いいじゃん。

91 :
私はいつもお味噌は冷凍庫

92 :
あさげにバター、ケチャップ、ケチャップ+オリーブオイル、はメジャーなのですが他におすすめがあれば教えてくらはい

93 :
冷凍庫に入れとくと袋からペロンって剥がれるって伊東家かどっかで見たことある
凍らないんだっけ?

94 :
味噌自体の塩分濃度が高いので固まったりはしないけど
表面の水分は凍るので袋にくっつかず綺麗に剥がれるよ。
うちはいつも凍らせて袋をコの字型にカットして容器に詰め直してる。

95 :
スレ違いの可能性もあるが、
酒粕を入れるとこれがまた
こっくりした味になる。
具は大根とかが合うかな。

96 :
インスタント味噌汁はここでいい?
西友のgreat valueのインスタント味噌汁がめちゃうまいんだが
どこのメーカーが作ってるか知ってる?

97 :
>>95
こってりした味?

98 :
此方道東
タランボは終わり
独活は盛りを過ぎてそろそろトウ立ちかな
蕨は一番子の時期
蕨は一本とるとまた生えてくる、それをとるとまた一本生えてくる
という勘違いをしている人がいますが違うんだよね
1,2,3番と時期をずらして出てくるのさ
だから自分の山の蕨は一番子しかとらない
でも人の山なら・・・さてどうします?
私の灰汁抜き法
大きな琺瑯タッパに蕨を並べて薪ストーブの灰を多量に振り掛ける
根元の方から熱湯を少しずつかけていく
ひたひたになったら木の板の蓋を被せる
朝になったら水洗いして醤油鰹節&味噌汁
残りは酢醤油か麺汁つけがウマー!
なんとなーく書いてみた

99 :
わかめの塩分排出効果って具体的にどのくらいあるんですかね
つい意識してわかめ汁ばっかりにしてしまうのだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【巨R料理研究家】森崎友紀【管理栄養士】 (738)
【具沢山?】味噌汁総合スレ その1【汁沢山?】 (282)
【正月】手作りおせち料理 二の重【以外でも】 (312)
【ダイズ】テンペって、知ってる?【インドネシア】 (487)
♀♀♀♀精力がつく料理♂♂♂♂ (227)
疲れがとれる料理 (552)
--log9.info------------------
【CSO】Counter-StrikeOnline質問スレ (211)
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part16 (232)
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1378-COMBO (538)
【人気鯖】競馬伝説Live!中山鯖16R【最強鯖】 (375)
【SpecialForce2】スペシャルフォース2 part27 【SF2】 (322)
Mabinogi Heroes-マビノギ英雄伝 Part381 (832)
チョコットランドPart162 (400)
【IXION SAGA】イクシオンサーガ part21 (746)
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part818 (622)
劇空間ぱわふるリーグ part22 (848)
【スマブラ】SmashBrosDX Online part2【ネトデラ】 (402)
スカッとゴルフ パンヤ 2794CP (914)
【Xbox Live】真サムライスピリッツ 二本目 (743)
ぷよぷよ2ちゃんねる総合スレ (845)
【CSO】Counter-Soccer Online Part3 (600)
機動戦士ガンダムオンラインpart160 (1001)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所