1read 100read
2012年09月40代32: おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver13,0 (813) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
綾瀬はるか総合研究所 (362)
今日の晩ご飯 (534)
☆〜 R.ギア THE FINAL 〜☆ (603)
友達いない40代・・・独身者限定 14 (791)
40代で独身の奴はきつい PART3 (474)
★バブル期に暗い青春を送ったやつこい★02 (637)

おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver13,0


1 :2011/07/20 〜 最終レス :2012/10/26
【前スレ】
おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver12,0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1291728197/
おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver11,0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1268181846/
おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver10,0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1251255112/
またPCで行くわけ?
タブレットもMacも無しで自作自慢?
バカみたい。
突っ込むところはそこなのか
PCをパソコンと読めば、マックもOKだろう。
タブレットは、あれは、タブレットPCってよく呼ばれてないか?
まあ、細かいことはともかく手広くいきましょう。

2 :
>>1
スレタテZ

3 :
結局このスレタイでいくのか
別にいいけど

4 :
40板じゃどうせ貧乏くさい話しか出ないんだ。
昔のパソコン使ってますとか、わたくしとパソコンとか。
朝から太いRが出ました、とかの自慢でもいいぞ。

5 :
WindowsモバイルはOKだけど、MacもiPhoneもiPadもGalaxyも、このスレとは無関係です。

6 :
アッチョンブリケ

7 :
「友人の最近買ったブルーレイドライブ搭載ダイナブックが俺が貸したBD-Rを再生出来ないらしい。
俺のPCとブルーレイレコーダでは再生出来てるのになんでだろ?」
って質問レスでいいんじゃないかな

8 :
>>7
BD-Rディスクによって、反射率が異なるからね。
相性もあるし、レンズの汚れ等で読み込めない場合もある。

9 :
互換性を確保出来ない規格で作ったものを、クレーム入れずに使うって信じられない。
交換してもらうべきじゃないのかな。

10 :
朝から太いRが出ました

11 :
>>9
レコーダーで書き込んだBD-Rって互換性無いの?

12 :
>>11
そんな事も知らずに数万円の買い物をするって
オマエは随分とセレブな生活をしているんですね。

13 :
>>11
持ってないけど聞いただけ。

14 :
OSX ライオンを入れた人いる?

15 :
PCは終わった。
http://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/4278/

16 :
PC(というかwindows7)もOSXやiPhoneのアプリSHOPみたいに
ソフトを一元管理して欲しい。OS入れるたびに全部入れ直し
ってのもなあ。

17 :
面倒な作業をさせることで「専門家」が生きていける環境を作ってるんだよ。
システム管理者として企業の雇用が生まれるし、一般ユーザーは頑張ってクリア
する事で達成感を得て、ロイヤリティと(勘違いした)自信を持たせるんだ。

18 :
ある意味、windows-DOSは
詐欺ぽいところはあるわな。
簡単な事をややこしく見せて専門家ぶらせる。
昔、PCの仕事で有線LANの設定するだけで
1件7000円もらっていたが、ある意味では
APPLEは専門家の欺瞞(というか実態)
を暴露している。

19 :
JAVAのプログラムをたった1行訂正しただけで2万円とかw
だからOSX LIONは1日100万人単位で売れて・・(以下略)

20 :
Appleが全部いただきます

21 :
しかし\2,600-って安いなー。
今夜OS X LIONダウンロードするわ。

22 :
思うんだけどさ。
家庭内LAN設定で7千円って、そんなに高いかな?
プログラム1行訂正で2万円ってそんなに高いかな?
作業効率としてエアコン工事とかとそんなに変わらないような気がするし、
みんな簡単に出来るようになったからそう思うだけじゃない?

23 :
>>22
>家庭内LAN設定で7千円って、そんなに高いかな?
出張費込みならば激安な部類だと思うよ。
>プログラム1行訂正で2万円ってそんなに高いかな?
これはプログラムによりけりだろうな。

24 :
>>23 だよね。家庭内LANって、普通にやっても2時間、トラブルと半日だから、2万位
もらってもおかしくないと思うんだ。
プログラム改変は1行でも読み取り、変更、デバック、テストって丁寧にやると半日位かかるので
やっぱり2万位かなぁ。
他の分散プログラムが絡んでくると、更にコスト高かも。

25 :
家庭内LAN設定7000円でお願いしたいわ。
いろいろ繋ぎ替えてるうちにお互いを読めなくなってしまった。
\\にアクセスできません、とかログオン失敗とか。
7台あるから追加料金かなw

26 :
>>25 トラブルシューティングからスタートするから、半日コースで2万くらいが相場かなぁ?

27 :
Microsoft体質をすごく良く表しているのは、少し前のHOTMAIL。
画面の右側に広告スペースを作ったからほとんどのHTMLメールがまともに
見られなくなった。
その時に出た表示が「このメールの幅はHOTMAILに適していません」だぜ。

28 :
MSって、けっこうプロダクトがコケてる。vistaなんていい例だけど、
バージョンによる出来不出来が激しい。
MACは発表時に
「ほーらこんな良い物ができたので過去のことはすべてなかった事に」
っていう態度が信用できない。

29 :
無線LANの設定になんで四苦八苦して大金払うのかわからん。
今はAOSSほかボタン一つでつながる規格がある。
設定できないなら業者に頼むより買い換えた方が遙かに安上がり。
将来性もあるし。
なんでわざわざ必要ないお金を払いたがるんだ?

30 :
>>22
高いか安いかは主観的な問題。
タイヤのパンク交換が5000円で高いか安いかみたいなもんだろ。

31 :
>>29
そうだろ。有線だって配線繋ぐだけだし。
ほとんど自動的に認識してくれるしな。
7k払ってやって欲しいって、、
田舎のおばさんみたいだよな

32 :
中古のネットブックがヤフオクで1万以下で
買える時代。
OSXが2600円時代。
牛丼が260円の時代。
uBuntuが無料の時代。


33 :
>>28 それがMSのクオリティ。

34 :
>>25
7x7000+システム設定料金7x3000円で70000円+出張旅費+消費税。
8万円くらいでOK

35 :
Win7なら順番にクリーンインストールしていけば自動でやってくれるよ
複数台あるときは全部電源オンにしておくのがポイント
スリープもさせないで認識させる

36 :
Win7はできのよいOSだ。
となると、この次は期待できないってことかもね。

37 :
Microsoftは業界の発展を考えて、無駄なハードとソフトの買い換えを促進する
方法を今でも取ってるからなぁ。PCはもう頭打ちなのに。
「単一体」のApple社と、「多頭体」のMicrosoft社
http://wired.jp/2011/07/25/%E5%8D%98%E4%B8%80%E4%BD%93%E3%81%AEapple%E7%A4%BE%E3%81%A8%E3%80%81%E5%A4%9A%E9%A0%AD%E4%BD%93%E3%81%AEmicrosoft%E7%A4%BE/

38 :
ハードメインとソフト会社との違いだわん。

39 :
MacBookAirってMBAって略すのかw
なんかダサいな

40 :
MBAはハーバードのだから、高学歴はAirと略すんだよ。

41 :
>>14
ロゼッタ無しでもいいならまあ有りかと。
ファインダーが少々重くなったのとスクロールが逆になったのはあまり頂けないが。

42 :
前評判ほどいまいち出来が良く無いってこと?

43 :
LIONにしちゃったってことは打ち止め?
次はOS11でティラノサウルスとか??

44 :
MIKEがある!

45 :
>>43
OS11はイヌ科の動物名になるんじゃね?w

46 :
コヨーテとか?

47 :
>>42
ロゼッタ依存のアプリ以外にも動作が怪しくなるものがちらほら。
あとファインダー周りの初期設定がちょっと不親切。
カスタマイズすれば結構便利になるかなあって感じ。

48 :
トレンドマイクロのチタニウムというソフトは一体何なんだ?

49 :
中国はもうダメだな。
http://rocketnews24.com/2011/07/29/117222/

50 :
虚構新聞?

51 :
>>47
MacBook ProにLIONインストールしてみた。(64 ビットカーネルと拡張機能:はい)
スクロール逆の意味分かりました。なんじゃこりゃて感じ。慣れが必要ですね。
最近使わないから良いんだけどリッピング系のアプリが全部ダメになったみたい。

52 :
スクロール逆になったということは、ウインドウズと同じになったっていう意味?

53 :
iPadと同じになったって事

54 :
>>51
ところで、macの使用用途って何?
そろそろMac book airを買おうと
思ってるんだけど、気になる

55 :
>>51
昔のMacにフォトショップの試用版みたいのが入っててそれ以来使ってる。
基本的に写真とネットしかやらない。たまにビデオを撮影したらBGMつけて編集するくらい。
一時WindowsPCの自作にハマってハイスペック万能マシンみたいの追いかけてたけど、さすがに疲れた。
ハイスペックなんて大して必要無い。
一昨年ひさしぶりに最新のMacを買ってみたの。もちろんPCも使わざるをえない事もあるけれど自分はMacが簡単だし楽だと思う。

56 :
↑わかりやすいコメント、ありがとう。


57 :
音楽制作の仕事やってるけど
俺も一時期WindowsPC自作にハマったよ。業界内だけでのブームでは無かったのかな?
でもやはり同じ様にMacの方が楽なんだよね。何なんだろうね?
今はVienna Ensemble ProというソフトでMac/Windows 32bit/64bitを混在させて
イーサネット接続で分散処理出来るので
MacホストのWindowsスレーブでメインはMacにしてる。
この環境が痛快なんだよ。
Macで処理出来ない仕事を、さもMacの一部でもあるかのように
安くて高性能なWindowsマシンに手伝ってもらってる。
でも、年のせいか段々付いていけなくなってるけど。

58 :
OSX Lion パッケージ版
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1866911.jpg

59 :
やっぱりマックだよな

60 :
アイム・ラビン・イット!

61 :
外付けハードディスクメーカーの付録ソフトで各自ドライブの容量と使用量が
表示されるものを使っていた。
ある日いつの間にか、パソコン本体のハードディスクのC:ドライブが分割されて
D:ドライブ1.8GBというのが作られていた。なにが寄生しているのか
何をインストールしたらこうなったかわからない。ウイルス検索ソフトでも正体わからない。
186MB使用しているしかわからない。
パーティションソフトで検索してEASEUS Partition Master 9.0.0 Home Editionを入れて、
D:ドライブをフォーマットして、マージした。その後無事動いている。
本体は消したのにいまだにIriaでリンクのインポートとか、NAVER検索とか表示される。
お掃除の方法がわからない。

62 :
システムが自動的に使用する
領域ってのがあるが
それとは違うのか?

63 :
マックが無性に欲しいんだが
中古 Mac book pro 15
core2duo. 5万

i5のair か迷う

64 :
俺の漢字トーク7で走るマック、あげてもイイよ。

65 :
Macは憧れているだけが幸せであって、実物を手にすると、ウインドウズの神々に謝りたくなる。

66 :
ファンレスのグラボが熱暴走

67 :
冷凍庫にしまっとけよ

68 :
リーマン、ゲーマーならWin一択だろな

69 :
どういうわけか子供がマカーになってしまった

70 :
Macの値段 = Mac + 

71 :
意図せず送信しちゃったよ
あれだ、Macと一緒にWindows7も買うのが今の主流だよ
MacってOSXも動かせるWindowsマシンという認識でOK

Mac買っちゃいなよ!

72 :
まるでカルト

73 :
仕事以外で(と言ってもクリエイター系の仕事じゃなくてね)Mac使うと
すごく楽でいいよ。
お金に余裕があればmac miniなんか買っちゃってダイニングに置いとけば
無愛想な嫁や娘とも仲良くやっていけるぜ

74 :
ダイニングにはiPadだな

75 :
ダイニングにはトランジスタラジオでok

76 :
ダイニングにはファービーだろjk

77 :
うん、トランジスタラジオはRCサクセションだ。

78 :
ファービーアプリってどこでDLできる?

79 :
PCはアワビ鑑賞の玉手箱

80 :
それも飽きた

81 :
あわびならいいが、腐乱死体からはみだした臓物ってのもあるわ。

82 :
活け作りもな

83 :
そういえば昔は初めて見るのは活アワビだったなあ

84 :
で、そこにソーセージをいれて遊ぶ

85 :
活アワビは今でもあるにはあるが・・・・

86 :
鮮度が良く無い、と

87 :
入れるべきソーセージが賞味期限切れになって久しいぞ。

88 :
質問
macにできてwinに出来ない事って
なんだい?
同ubuntuにできてwinやmacに出来ない事って何。
まじめな疑問

89 :
>>88
>macにできてwinに出来ない事って
>なんだい?
MacはOSXとWindows7を同時に起動出来るという事につきるんじゃないか?
WindowsでもMacOSX86はパーツを選んでやれば起動できるけど
MacでParallel DesktopやFusion3で使うのとは全く違うからね。
言わば「割れ」扱いだろ?

90 :
色管理をしない仕事ならIMacを3年位で買い替えるのが一番コスパが良いと気付いた。
MacPro更新遅えーよ。

91 :
高性能コンピュータの基本単位は Mac Mini になる。新 Mac Mini ないしは
Thunderbolt iMac がスタートだ。ストレージと処理能力は Thunderbolt で
つながれた Mini を最大5台まで積み上げることによって解決する。最大シス
テムは 24 コアの I7 プロセッサが6個、24 GB の DDR RAM(最大 96 GB!)、
ストレージは最大 6 TB だ。Mac Pro を同じようにド派手に拡張したものに
比べても、このシステムなら半値の 6000ドルだ。
http://maclalala2.wordpress.com/2011/08/24/mac-pro-%E3%81%AF%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B/

92 :
Miniよさげ

93 :
>>88
最近はiCloudつってだな
あなたのすべてのデバイスにワイヤレスでRュされるそうだ。

94 :
>>88
工業用macなんてないだろ

95 :
事務機なんてなんでもいいし

96 :
ちょっと前まではMac⇔Winで取引先とメールやり取りすると
文字化けして面倒だったり
添付した画像見れなかったり面倒だったんだけどな

97 :
何故「面倒」を2回も・・・俺の日本語ってば orz

98 :
「文字化けしたり、添付した画像が見られなかったりと面倒だったんだけどな」
添削して差し上げましたww

99 :
今は文字化け無いのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(´ー`)ノ河合奈保子が好きだった PART12 (269)
昭和38年4月2日〜昭和39年4月1日生まれVol.33 (809)
しりとりゲーム Part26 (210)
こんな自営のひとりごと 37店舗目 (788)
【劇場】新作映画スレ【レンタル】 (242)
ケッケッケッケッて言う蝙蝠みたいな人って何者なんですか2 (605)
--log9.info------------------
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part59【8400MGS】 (661)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (817)
【無光沢】ノングレア液晶のノートPC (907)
1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会 (685)
【ASUS】U24シリーズ総合 2【U24E/U24A】 (413)
【オンキヨー】 最高峰 BX407A4 【約370g】11 (216)
ThinkPad Tシリーズ Part63 (790)
【Acer】Aspire V* シリーズ 2台目 (616)
【地獄解像度】1366X768 (530)
ThinkPad X Tablet タブレット 11台目 (931)
ネットブック総合スレ Part.5 (455)
【Acer】Aspire 57** 15.6インチ 11台目 (425)
【NEC】LaVie Z part7【国内最薄・世界最軽量875g】 (743)
ThinkPad X1 Part2 (863)
タブレットPC総合 34枚目 (223)
マウスコンピューター Luvbook Sシリーズ (636)
--log55.com------------------
お前らのiPhone・iPad・iPod touchのバッテリーcycle countを教えろ その3
feather for iOS ◆ twitter クライアント ◆羽根2
iPhone 3G/3GS Part68
ATOK for iOS Part 13
9.7インチiPad Pro Part4
【ドコモ専用】iPhone 5s/5c Part102【docomo】(c)2ch.net
iPod touch 第6世代 ★19
【docomo】iPhone 7/7 Plus Part11【ドコモ専用】