1read 100read
2012年09月創作文芸31: 40歳以上の作家志望者スレ02【人生折り返し】 (801) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【小説論】創作技術総合スレッド【方法論】 (375)
【過去最多】このミス大賞17【473篇】 (409)
★一人称でイク?三人称カマす?どっちよ★ (497)
小説宝石新人賞 (397)
ノベリストの状況 (512)
なんか雰囲気文でかっこいい一文書いて (231)

40歳以上の作家志望者スレ02【人生折り返し】


1 :2012/05/04 〜 最終レス :2012/10/22
人生のやりなおしもきかない年齢になってしまった作家志望のためのスレです。
ハゲまし、悩み相談、情報交換などに使ってください。
親戚スレ
30歳以上の小説家志望のためのスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1327715823/
前スレ
【絶望】40歳以上の作家志望者スレ01【崖っぷち】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1330233236/

2 :
スレたてお疲れ様です。

3 :
>>1
めっちゃ乙!
もう新スレか・・・いままでいろんなスレ立ててきたがここは早いなぁ
最初は分派したスレだからどうなることやらと思ったけれどさ
わずかな希望にすがって創作がんばろうぜ

4 :
>>1
オツオツ

5 :
前スレで荒らしが一人だと言っていた人は正しい。
おそらくSF新人スレを荒らして複数の過疎スレを分岐させて、自分がスレを林立させたのはお前らのせいだとか言い捨てていった奴。
ある人の作品が技術的に間違いがあってSFになってないと延々粘着したあげく、その自説の間違いを指摘されると今度は
技術的なことは重要じゃないと言い出し、それ以外にも言うことは嘘と詭弁のオンパレード。
本筋ではすぐに行き詰るので、話を逸らして言葉が古いとかレスするのが遅いとかいいがかりのような反論をするのが特技。
自演するのは当然のたしなみで毎日のように自分のレスに相槌打ってた。
創元の一次に通ったことを鼻にかけて一次落ちを全員ゴミカス扱いしていたがそれとて本当なんだかどうだか。
たとえ名無しでやりたい放題してもわかる人にはわかっちゃうってことだね。

6 :
まだやんのかよw
つーか、お前そんなところでも誰かと揉めてたのか
前スレの>>968が俺
話を整理してけんかを治めようとしたつもりだったんだけどな

7 :
スルーしろよ…

8 :
さっそく前スレの流れ引きづるのかよ、もういいよw

9 :
GWは何してる?
自分は読書とネタ出し。今のところ6本。
GW開けに狙いどころとネタの想定枚数から一本に絞ってプロット書き始めるつもり。

10 :
誤爆?

11 :
>>9
子供とキャンプ中 雨が上がって良かった
実はこのあたりを題材にミステリーを書こうと思っているので
散歩するぞとか言って地図にのって無い林道を歩ったり
使われてないトンネルをみつけて入ってみたりしてたw
雨で川の流れがすごいので通りかかりの人に普段の水位を聞いたりとか
明日は郷土歴史資料館みたいな所に行くつもり

12 :
>>9
わたしは追い込み、1本仕上げるつもり
>>11
キャンプいいですね、いいミステリーができるといいですね

13 :
ターゲットが純文だったりミステリだったりSFだったりフロンティアだったりラノベだったりと、様々なのがいい。
ホラーの人はいないのか。

14 :
うーん、自分はホラーも書くけれど……
ホラーは空想小説ってことでファンタジーやSFと同じ括りにしている。ジャンルをそこまで細分化はしていないなあ。
歴史、経済だけは完全に独立しちゃっているけれど。
あ、時代だけ使ってあとは自由という「時代もの」という空想小説ジャンルもあったっけ。

>>11
やるなあ。やっぱ現地取材に勝るものはないですよね。
標高によって虫の分布が違うし。ガマガエルなんか西日本と東日本で違うしね。
釣りキチ三平の矢口先生は「この沼地にこの植物は生えていない」ってアシスタントに怒ったそうだし。
体験型郷土歴史資料館だと結構貴重な体験が出来て嬉しいですよね。
去年歴史の部分を書くため日本刀を持ってみて感動した。史料の読み込みに時間がかかったけれどw

15 :
なんか怪しいよな、一人だけ離れて死んでたりとか
は! も、もしや重装備おばちゃんが…
あれ? だれか着たぞ

16 :
あ、誤爆しました
軽装で北アルプスでの事故のスレです

17 :
20代のスレを覗いたら、10代でデビューがどうのこうのと、何かどこでも同じようなこと話してんなあ

18 :
10代スレを覗くと…

19 :
文学と全然関係ない板のほうがここよりは内容のある文学談義のスレッドが立つよな。
そういうスレがほぼ皆無に等しいこの板は何の場所よ。

20 :
IDが出る板のほうがいいよね

21 :
日々作品に取り組んでいれば
文学談義ごっこなんてしている暇は無い
>>12 追い込み乙です

22 :
作品にもそのように言い訳ばかり書き連ねてるのかね。

23 :
>>21
ありがとです
がんばります

24 :
>>14
そういうのをよく調べて書いても、本当に知らないで書くと、詳しい人には笑われる。

25 :
今日は文芸誌の発売日だった。うっかりしてた。

26 :
>>24
説得力とジャンルの問題じゃない?
「んなこたねーよ」っていちいち言ってたらミステリなんか読めない

27 :
小説なんてどうせ絵空事なんだから、近くの図書館とネットの情報だけで十分だと思っている。
専門家には笑われるだろうが、そんなことはどうでもいいよ。

28 :
可能なことは確認する
市街地の雰囲気とか。 北海道の知る人ぞ知るド僻地をロケハンで着たときは嬉しかった。
その風景を書けたことに、凄く満足した。不可能な事は諦めて、ネットと本で終わり。
でも、余り専門的なことだと、読み手は目が滑るんじゃないかとおもう。個人的趣味で、メカには
興味を引かれるけど、アマガエルとモリアオガエルの生態の差とかは、どーでもいい。

29 :
物語に必要なら「必要なんだな」と納得させられるように書けばいい

30 :
さすが40代はこなれてますね
このスレが一番力を感じる
さっき作家志望のいろんなスレ見てきたけど、
ああ、こりゃ駄目だろうな
作家志望とか言いながら
文句だけ言って書かずに終わるだろうなって
そんなのばっかりでした

31 :
>>30
つ 鏡

32 :
>>31
う、まぶしい。
でも大丈夫です。
今日一日会社を休んで書いてたんです。
明日には封をしてだしたいと思ってます。
今ちょっと中休み

33 :
実際に見ること、聞くことは大切だと思うよ。もちろん出来る範囲で。
情景描写なんか、同じ「青い空」でも北海道と九州じゃまるでちがう。

34 :
難しいよね。正直、他人の小説だと、天気や服装の記述なんかはほとんど読み飛ばしている・・・
自分の興味が無い分野でも、他の人にとっては大事なところの感覚のずれが、なかなかね・・・。

35 :
>>あたりは血の海だった。
見なくとも書かなきゃ!

36 :
>>33
> 同じ「青い空」でも北海道と九州じゃまるでちがう。
違いご教授あれ。

37 :
>>36
ごめん。恥ずかしながら上手く言い表せない(w
俺は関東の人間なんだけど、若い頃から暇を見付けては北海道から九州まで
いろいろと貧乏旅行してきた。それでいつも感じてたんだけど、風景ってのは
その土地土地の空気の匂いまでを含めたもので、似た風景でもそれぞれの土地で
全く異なる。
同じ「雲ひとつない青空」でも、たとえば北海道なんかは視界に占める空の
割合が物凄く大きくて、何もない田舎の景色の中に立ってても空の青さに圧倒
される。
そういうのを実際に見て肌で感じておくことは創作的にも有意義だと思う。

38 :
私の場合は沖縄だな。青空の青さが全然違う。太陽光がまっすぐ通り抜けてくるような。
本土に戻ると、どんな青空もどこか霞がかかったように感じた。
慣れるのにしばらくかかった。

39 :
>>37
青空が土地によって色彩や
拡がりが違って見えるに同感。
夜空もそう。
かつて若い頃、ワンゲルの合宿で泊まった剣山の麓のキャンプ場で見た星空は故郷の星空より密度も明度もまるで違って見えたから。

40 :
俺自身、天の河というものが現実に存在していると思わなかったからね
いつも薄汚れた夜空だったからさ

41 :
都心では星なんか数えられるぞ。
空気の透明度だけの話か。

42 :
>>41
マジレスしてみるw
絵や数値で表現できる事と伝えたい感覚は異なるぞ。
ま、伝える技量が無いだけだろうけどな。
それを汲み取れないのは、それはそれでハンデでもあるわな〜。

43 :
>>42
君が何言いたいのか伝わる文章を書けていない。

44 :
41の真意を42が汲み取れずレスしているだけのこと

45 :
>>44
お前分かるか 42を翻訳してみて

46 :
数字じゃねーんだよ、そんな絵やデータで判断できる違いじゃねえんだよ
その時の気分とかもあるだろ、それを伝えんだよ
プラ皿の食い物より、瀬戸物のほうがうまいだろ?
おなじ味でも一人で食うより、みんんで外で食うBBQのほうが美味いだろ?
そーいうことわかれよ
じゃねーかなあ

47 :
その部分の解読も大分遠そうだ。何となく。
そしてその後だ。

> ま、伝える技量が無いだけだろうけどな。
> それを汲み取れないのは、それはそれでハンデでもあるわな〜。
この部分が何を言いたいのか全く見えない。

48 :
まあいいとしよう。この話終了。

49 :
>>48
おお。終わらせるとはなかなかやるなw(というか面白かったんだが……)
>>47
そんな深い事じゃない。面倒だから意味ありげに端折っただけ。それぞれ以下の二文が対応する。
「伝えたいことが伝わらないのは伝え方に問題がある」私のようにw
「かと言って、空気の透明度だけの話か、としか感じ取れないなら、感受性や感性の面で損かもな」ってだけさねw

50 :
深いと言ってるのでなく文章のていを為してないと言ってるんだ。
自分で分かってるなら作文の時は始めから他人に伝えるのに必要な要素を欠かさないように書きなさい。

51 :
ちょ、大爆笑www ラノベかよw
>自分で分かってるなら作文の〜
・「自分で」は省略可
・「分かってる」は、「ら」抜き言葉と同じ若者言葉。文章にするのならば不適切。
× 分かってる
○ 分かっている
・条件節第1節の後には、「、」を打つ。
⇒「分かっているのならば、〜」
残りも酷いが指摘していくと長くなるので省略。後半二十字で済むものを、飾りすぎ。
「文章のていを為してない」という言葉が、天に唾。
説教するのなら、まともな文章書こうよ。もの書きのスレなのだから。

52 :
お前は知的障碍者。病院行け。

53 :
こういう自分の信じてる文法以外は認めないという一切何も分かってない知的障害者がいるのにも
いつも辟易する。
創作以前の人間だ。

54 :
実際の障害者ではなく、何か難癖を付けたいという人間なんだろうけど
その心の働きも極めて劣等、着眼点も同様。
アホ過ぎる。

55 :
荒らしや煽りはスルーしてください。

56 :
>>50
ん? そんなに意味不だった?
49は伝わったと判断してok?

57 :
俺は41からすでに意味不だった。

58 :
>>57 んー。私も補完が必要だったなぁ。
1文目は直前の書込みに対し、
都心はもっと酷いと言いたいんじゃないかと判断。
2文目は36からの流れに対しての意見と見てた。
場合によっては36さんかなと推測してたね。

59 :
「41」
都心ではもっとひどい。
星は数えられるほどだ。
けっきょく空気の透明度だけの話なんじゃねーか?
「42」
マジレスしてみるw
絵や数値で表現できる事と伝えたい感覚は異なるぞ。
《例えば、あまりに星空が綺麗だと吸い込まれそうな感覚になる、
砂漠で喉がカラカラの状態で見た砂と、鳥取砂丘の砂は、
たとえその成分が同じだとしても全く違った印象を持つ》
ま、《33は》伝える技量が無いのは確か。
でも、だからと言って、空気の透明度だけの話なのかと短絡的に捕らえるのは
君の感受性や感性が足りないってことだ。
それはそれでハンディマッサジャーだわなあ
でOKだね?

60 :
ハンディまっさじゃ〜wwwで、まあ42はok
41は分からん。私の推測が間違ってればそれまで。
というか大したこと言ってないよなー。むしろ一般論。
だから伝わるかと端折ってしまった(^^;;

61 :
>>41 >>43 >>45 >>47 >>48 >>50 >>52 >>53 >>54が同一人物
遡ると>>17 >>19 >>22もそうだね
ヒマを持て余して絡んでくる迷惑な人なのでスルーで桶

62 :
まあいいじゃん。青空に感動しない人もいるさ。その代わりにメカには異常に感動するなら、
それもまた感性というもの。今の時代、その方が喜ばれるかも知れん。

63 :
>>61
お、41〜は私と同じw それ以前は読んでない
>>62
一理あるね。適材適所
ところで皆さんのジャンルは?
私は幻想系のエンタメ。ライトSFやらホラーやら軽いミステリ。短編は純文。

64 :
>>61
お前>>51だろ お前が荒らしだっての

65 :
>>61の選択してるのでおかしな書き込み一つでもあるか。
余りにも正常な書き込みばかりだ。
>>>51の知的障害者の逆恨みが醜い。

66 :
もうやめようよ。

67 :
どうでもいい

68 :
>>63
もろカブリ。過去に一次二次最終のリストに名前が並んでいる可能性アリ。びっくりだ。
自分も軸は幻想系のエンタメ。片手間に純文、青春、児童文学。ミステリは手付かず状態。
次に振ろうと思っていた話題だった。次のお題ね。
【書いているのはどんなジャンル? そのスタイルは?】
A.傾倒している(詳しい)ジャンル
B.書きたいジャンル
C.他人が評価してくれるジャンル
D.ネタが優れていると思うものを片端から書く
自分はCかな。書きたいジャンルの作品は評価されたことがない。
その代わり、それほど傾倒していないのだけれど特定のジャンルでは一次落ちは一度も無いので、才はそこにあるのかもしれない。
但し、書きたいものではないためストレスが大きいのが悩み。

69 :
>>68
気分次第でノンビリ。
基本Bだけども、そんな細かく分けられるかな?
別に好きでもないモノが、なぜか評価が高いってことはあるけど。

70 :
>>68
BでSF。Aと言いたいが上には上がいる。
長編ネタが多くて困っている。送れるところが限られているし。軽くするとラノベになっちまうし。

71 :
BとDかな。ジャンルとか、まったく考えてない
まだ一次すら通過しないのはそのためか……

72 :
A,Bでハードボイルドまっしぐら。
CとDは、無理。時代小説が流行だそうだけれど、鬼平しか好きじゃない。武蔵も好きか。
純文は蕁麻疹が出る。ラノベは頭が壊れる。

73 :
>>72
俺とは真逆w
純文とラノベしか無理。読み書き両方

74 :
>>73
出版物が偏らずにすむわけですなw

75 :
みんな書いて(戦って)いるじゃないかw 仲間が多くて安心だ。
いろんな好みやスタンスがあって当然。むしろ感動。
作品を書きもせずに論評したがるヤツらよりずっといい。
とりあえずこの話題は週末まで様子をみよう。まだ仲間が出てくるかもしれないw

76 :
つーか、ジャンルなんか気にしたことない。
書き上がった物が結果としてどのジャンルになってるか後で考えるって感じ。

77 :
投稿先が「うちに向いてる!」と思ってくれればいいね

78 :
俺もジャンル気にしながらは書かないな
頭に浮かんだものを書くだけ
脱稿して自分でじっくり読んで、その作品はどこに投稿するのが向いているか
考えて投稿先を決める

79 :
おまいら実は書いたことないべ?
いまだ一作目ができてないワナビだろ
書き始めて純文学にしようか、いやラノベにしようか迷ってるのが楽しい
そうだろ?
ネタ帳、プロット帳だけは充実してたりして
なんだよ書きあがってから考えるとか、じっくり読んでから決めるとかさ
ふつう、書いてる段階で、わかるって、だいたい書くって行為は(とばし書きしても)
じっくり読んでるのと同じくらい
いやそれ以上に内容がわかっているはずだもの

80 :
逆だよ逆。
プロットの作り方は人それぞれ。俺なんかいつもメモ用紙一枚だ。大まかな
ストーリー構成だけ。俺はプロットを作り込むと、二度書きしてる気分に
なって本編制作でダレル性格だから。
俺は基本的には純文なんだけど、作品中盤、あるいは終盤から大幅にストーリー
転換して大衆文学的方向に雪崩れ込むことはあるぞ。まぁラノベとか
ファンタジーにまで行き着くことはないが。
そういう作品は脱稿後に、「純文学たるや?」と悩みに悩む。どこに投稿
するかってことも。

81 :
創作方法も投稿先の決め方も自由でいいんじゃねーの
それでプロになれるなら
そして、デビューしたジャンルで書き続けていけるなら

82 :
いや、それはそれとして、ジャンルが違うと文体も変えない?
だったら、書いてる途中でそれなりのジャンルは決めるんじゃないの?

83 :
純文系の人や、未だ二千枚も書いていないような初心者はそうだよ。
純文だと感性のまま書くからね。または行き当たりばったり展開のラノベの人とか。
一般文芸だと最初から作品の概観は頭の中にあるので、最大限活かす文体を事前に選択するのは仰るとおり。

84 :
行き当たりばったりに書いて面白くなるものなの?

85 :
やってみればわかるが
不思議なことに、意外と、才能ないやつが真剣に考えて思いつく話より面白くなったりもする
もちろん必ずそうなるわけでもないし、絶対そうすべきと薦めるわけでもない
自分で書いたという満足感は減る、大きく減る、
数年たっともう覚えてなくて他人の小説のように読める
神が降りてきたって言うやつの気持ちもわかる
ただまあ、才能ない場合、行き当たりばったりにしたところで面白くなる限界はある
しょぼい才能に降りてくる神はたかが知れてる

86 :
これはあくまでも個人的な意見だけど、
才能のない人が書いたものって「努力の跡」が感じられると思う。
一生懸命頑張って書きましたっていうのが文章から滲み出てる。
そういうものって大抵、内容が面白くない。
才能がある人はサラッと自然に書いたように見える。文章にもリズムを感じる。

87 :
なんか、純文学のこと知らないなら、純文学のこと思い込みで語らない方がいいと思いますよ。

88 :
分析もいいけどさ…
みんな、投稿してる? いい結果出せてる?

89 :
ラノベの人は作品によって著者個性(文体)を変えることは必要なのかも
しれないけど(ごめん、よく知らない)、純文にとっての文体は画家に
とっての「絵のタッチ」みたいなものだから、年月や意識変化で変わる
(変える)ことはあっても作品に合わせて変えるようなことは基本的には
ないはず。

90 :
昔ながらの純文学で言う文体はそうだろうね。
作家固有で真似できないし、逆に作家本人も変えられない。

91 :
それがしの精子が卵子目がけて飛び出した

92 :
名前はまだない

93 :
>>88 みんな投稿していると思いたい。
>いい結果出せてる?
この話題はヘタすると荒れる原因になるので自粛している。自慢大会になる可能性もあるし。
リアル割られたら誰でも嫌だしね。過去二年、各社大賞の最終リストに名が載っている人もいるだろう。
それなりの結果を出しているからこそ、続けている人が多いんじゃない?

94 :
>>86
分かる
ボクサーで言うと力はあるがキレがないタイプ
<タイミング、スピード←→パワー、圧力>の関係

95 :
腹を痛めて産んだ子を売り飛ばすなど下の下の行為だ。
他人を売文屋風情を目標にしてるのと同一に話しなさんな。

96 :
別に答えはない
人がそう思ってるってだけのことさ

97 :
>>95
お前はなにか勘違いしてませんか。
腹を痛めて産んだ子を売り飛ばすのではなく、手塩にかけて育てた作物を出荷するのです。
しかし、拙速のあまり手抜きが目立つお前の作物(作品)は、品質が劣悪すぎるためとても
店頭(書店)に出すことが出来ないと、卸売り市場関係者(出版社)が判断した。
ただ、それだけなのです。
売文屋風情にすらなり得ないお前は、一生地べたを這いずり回っているのがお似合いなのです。

98 :
>>97
低級な作物売りと自認してるなら、
絡んでくる必要ないだろ。
媚びへつらって猿回しの猿を演じてろ。

99 :
>拙速のあまり手抜きが目立つお前の作物(作品)は、品質が劣悪すぎるためとても
> 店頭(書店)に出すことが出来ないと、卸売り市場関係者(出版社)が判断した。
> ただ、それだけなのです。
> 売文屋風情にすらなり得ないお前は、一生地べたを這いずり回っているのがお似合いなのです。
他者を中傷する時、多くの場合おのれ自身の欠点・コンプレックスを口に出すものだ。
気を付けたまえ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆れつだん先生個人祭り☆★ (443)
【応募歴】みんなどれくらい?p.02【選考通過歴】 (519)
「1か月本読まず」 52%…読売調査 (245)
作家を目指してる理由は何? (318)
歴史小説・時代小説 その七 (983)
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法 (294)
--log9.info------------------
Winってフォントが汚ねえよ(呆) (682)
Macはウイルスに強い←バカ!本気で思ってる? (860)
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソどもへ (338)
マッキュ (782)
【これだから】マカですが何か?【梨は】 (218)
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (201)
マカドウマ、マカドウマうるせえんだよヴァカ (394)
電気屋でちょっと触ったぐらいで知ったかぶるな! (210)
なんだこりゃ? マクの破綻したGUI (453)
昭和40年代生まれのマカーの集い (945)
★★★新Mac板・今日のホームラン!!!★★★ (413)
【ウホッ】やらないか【いいMac...】 (460)
医師や研究者はMacを使う (603)
Macで一番使いやすいブラウザは? (684)
パワーマック7300とつきあうことになった (226)
みんなどんな古Mac使ってるの? (843)
--log55.com------------------
●ガチ?●麻原 死刑執行●ヤオ?●
★【完全に】吉田豪と下谷地卓也【グル】
【スーパーアイドル】昭和の全日本プロレス76【ブラックパワー】
AEWスレ Part.12
【現役から】ジャンボ鶴田85【最強と呼ばれる】
【陰湿で根暗な週プロストーカー】宍倉清則61【素人童貞は任せた!】
【ファン及び選手から】ジャンボ鶴田86【最強と呼ばれる】
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】