1read 100read
2012年09月創作文芸62: 【過去最多】このミス大賞17【473篇】 (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【別册文藝春秋】新人発掘プロジェクト (627)
電子書籍の印税安すぎワロタw 2 (806)
ワイが文章をちょっと詳しく評価する![24] (742)
【喫茶】クソスレ22号店【休憩】 (344)
(★)2chで見つけたAA 第肆集(★) (401)
【別册文藝春秋】新人発掘プロジェクト (627)

【過去最多】このミス大賞17【473篇】


1 :2012/09/04 〜 最終レス :2012/10/22
公式サイト
http://konomys.jp/
大賞1200万円 優秀賞200万円
前スレ
【なぜだ】このミス大賞16【どうして】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1341718965/

ちゃんとしたテンプレ作ろうぜ。

2 :
に げと

3 :
1さん、乙です。

4 :
>>1
乙。
このブログの話、まさか宝島のことか?
ttp://d.hatena.ne.jp/ieyagi/20120903

5 :
>>4
そうみたいだな・・・
http://d.hatena.ne.jp/ieyagi/searchdiary?word=%BF%B7%BF%CD%BE%DE

6 :
まとめると、こういうことか。
・初版印税は5%。これは他社ではあり得ない数字。売れる作家になったら上がるかも知れないが、基本的にそのまま。
・重版は10%もらえる。
・印税は出版後にしか教えてもらえず、契約書も出版後というふざけた内容。
・こんな内容で、6冊までは他社で出すなと言う契約もさせられる。でも6冊も出してくれるかの保証はない。
この人が大賞ではなく隠し球でのデビューだったからなのか?
それとも全員こんな扱いなのだろうか。

7 :
株を買うなら、従業員の高給を維持する会社より、クリエーターに投資する会社だな。

8 :
新人作家いじめは、出版界ではよく聞く話だが、
タコ部屋に押し込んで、飯だけは食わしてやるから、
働けるだけ働けってなもんだ。それで倒れたらポイ捨てかよ。
死ぬほど努力してデビューしたら奴隷生活が始まったってか。
ひでえな、宝島。受賞しなくて良かったぜ。二度と応募しない。
勇気をもって宝島の悪辣ぶりを教えてくれたプログの人に感謝する。

9 :
そのブログに中山七里からのメールが載っていたな
印税の%は書いてないが、契約書が後だとある

10 :
隠し球は、賞金なし、初版印税5% 重版10%
その後、6冊までは同条件で専属契約ってことか
前もってわかっていればショックは少ない
今まで隠し球の賞金とか待遇が書かれていなかったので、よくわかった
大賞や優秀賞は賞金があるから、初版5%でも仕方ないかな
(そのあたり不明。10%かもしれんが)

11 :
受賞作は印税なしじゃなかったけ。だから高額賞金

12 :
>>11
なるほど。そうか。

13 :
賞金に印税含むって賞なかったっけ?
このミスはどうだが知らんが。
印税が賞金ってとこもあったな。

14 :
大賞でも印税は別途支払われるよ。
映画化による権利金など、その他のお金は賞金に含まれていて支払われない。
募集要項に書いてる。

15 :
受賞時はいいが、次も当然のように同じ条件を提示されるんだろうな。
ラノベならともかく、一般でこの扱いは最悪だと思う。

16 :
なんでラノベならOKなんだよ

17 :
出版のサイクルが早い上に、ページ数、文字数が明らかに少ない
たいした文献を当たる必要もないし、内容のない会話文とか片手間に書けるから

18 :
あと、イラストに頼ってるから

19 :
>>13
同じ宝島社の「日本ラブストーリー大賞」は、
賞金500万。初版印税は賞金に含む。(つまり印税なし)
重版より規定の印税が支払われる。(%は明示してない)
この賞にも、隠し球みたいな特別賞があるが、賞金などはとくに明示していない。
てことは、賞金なしの初版5%の線が強い。

20 :
出版権および雑誌掲載権は宝島社に帰属し、出版時には印税が支払われます。
映像化権をはじめ、二次利用に関するすべての権利は主催者に帰属します。権利料は賞金に含まれます。

21 :
隠し玉に選ばれたら、辞退するか本気で迷うレベルだな。
・賞金なし
・印税5%
・最初から文庫
・同じ条件で6作まで書かないと、他で出せない専属契約。
初版は5000部くらいだろうから、一冊書いても15万円だぜ。
そこから税金やなんやかんや引かれる。
条件悪すぎだろ。

22 :
完全なる使い捨て要員

23 :
数打ちゃ当たる作戦だな。企業としては正しい経営方針だが。

24 :
なんだ、そんな出版社だったんだ。
応募しなくてよかった。

25 :
てかお前ら、もしここに応募しないならどこにするんだ?
乱歩賞?

26 :
宝島なんて、出版社として認められてんのかね。

27 :
乱歩賞以外なら、横溝、日ミス、清張あたりが筋がよい賞ではないかな。
あと、思いつくのは鮎川、福ミスあたりが筋は良いが、賞金が安い。
こうみると賞は結構あるね。メフィストはちょっとわからないな。

28 :
おまえら勘違いしてる
良く読めなんと5%ってきまっていない
発売後取り次ぎからの注文数などをみて印税率を
決めてるとなっている
おわかりかな? つまりは3%の可能性や1%の可能性もあるのだよ
もち10%も可能性だけ言うならあるだろうけど
おそらくは数千部とか(もしかしたら逆に多めに1万部とか刷る)
すこしアンテナ的に売ってみて売れ行きに従って予測できる将来の在庫とか裁断も含めて計算して
出版社が赤にならないように印税率を決める
(さすがに一冊も売れないから0%です、は無いだろうけど)
だから注文にあわせて細かく増刷できる重版分からは10%で計算できる
ま、6冊縛りはキツいが、あまり才能無いやつが
宝島の金で(と言っても彼らが損しない程度の)
市場でテストができるよ くらいの意味なんだろうな

29 :
>>21 なんでこんなガセ情報流す? 楽しい?

30 :
最終に残れば高い確率で出版させてもらえる大盤振る舞いの賞だと思っていたが
世の中そんなに甘くないのね
心なしか昨今の隠し玉は若い人が多い気がする。御しやすいからか

31 :
それでも売れるやつは売れる。

32 :
何ごともそうだが、契約書は細かい文字まで必ず読むことが大切
それがなく、出版に行き着いてしまうのがおかしい
>>5のブログを読むと、それが慣例のようだ
無能なワナビだと舐められているんだろう(俺の場合、実際そのとおりなのだが)
クソッ、学歴や職歴を書かせるのはそのためだな
三流大卒フリーターの薄給ワナビなら、どんな条件でも喜んで食いつくと読まれている
当然のことながら、出版前に契約書をとりかわすべきだ
そうすれば、5%だろうが6作しばりだろうが、拒否も承諾も自由
問題は起こらない
しかし、そうはいっても、隠し球に選ばれたら、その条件を呑んでしまうんだろうなあ
グスン

33 :
隠し球出身の某作家も、>>5のブログにメールを送ったな。
「勇気がわいた」とのこと。
彼も悩んでいたのかもしれない。

34 :
内容に自信があれば怖くない
出してからが勝負
自分も出版社も稼いで、読者も楽しませてやる
そんな作品を俺は山ほど書く

35 :
実際、来年は応募者減るかもね
>>5の条件でもいいって思える人は応募すればいいし、他の賞でも勝負できる人はよそに移ればいい
そもそもここは出版までのハードルが低いんだから、印税の件はしょうがないと思う
自費出版に毛の生えたものだと考えておいたら、気持ちの整理もつくだろう
ただ、六冊縛りは鬼だとおもうが

36 :
>>35
おっしゃるとおり。自費出版に毛の生えた程度の賞と思えば印税の件は納得ですね
重版になるような売れる作品であればいいだけですから
大賞や優秀賞をとれなかった作品ですし
落選したと思えば、それまでですからね
こちらの持ち出しがないのだから、まあ、仕方ないかと思います
やはり、6冊縛りは呑めないですよね
ブログのかたも、そのあたりはこれから詰めるということなので、
どういう結果になったか教えてほしいものです
(このスレ見てないかもしれませんが、期待しています)

37 :
あと、職業経歴によって差があるんだろな
御しやすければ徹底的に買い叩けみたいな
宝島がまさかの出版蟹工船だったとは!

38 :
6冊縛りはきついなぁ。
けど、前の大賞みたいに別の賞も受賞した人はどうなるんだろうかね。
6冊縛りか、少年ジャンプみたいにその間に専属料とかもらえるんかな?
もらえねーだろうな。

39 :
連続投稿すんません。
あとプロの人が隠し球で出版になったらどうすんだろね。
その人にも6冊縛りかな?
テロリストのパラソルの人もそういう契約を結んだのかな?

40 :
テロパラ? 何言ってんの?

41 :
人を見て契約内容を決めてる感じだな
そうでなければ、最初からHPに書けるはず

42 :
テロパラは乱歩賞だから縛りは
受賞後第一作目は短編を小説現代に書くこと
だけだよ
明文化した契約ではなく早速仕事以来が来るってだけだから別な賞と同時受賞の人なら無効だけどね(横溝佳作の森とか)
乱歩賞も最初の数万部は8%とかじゃなかったかな
賞金が1千万になってからはさ(つまり賞金は印税の前渡し的なことなんだろうけど)
人を見てって言うか最初に売った手応えで決まるんだろ
逆に言うと何パーセント提示されるかで本当の売れ行きがわかるじゃんw

43 :
隠し玉同士で疑心暗鬼になるだろな

44 :
だから某隠し球作家が、>>5ブログにメールを送ったんだな

45 :
6冊縛りについてだが、宝島社がイラネと判断した作品はよそで出していいらしいぞ
よそで相手してくれたらの話だが

46 :
メールじゃなくてコメントな。
もし小説内でそんなこと書いたら笑われるぞ。

47 :
隠し玉? 
おめえら、しょせん鉄砲玉よ(宝島のホンネ)

48 :
大賞や優秀賞の印税は何%なんだろうな。
そのあたりの情報はないものか。

49 :
なんでこのミスは乱歩に比べて出版点数が多いんだろう?
才能がたくさん来るって事もないだろうに
賞金額がそんなに違わないしさ
応募総数もあまり変わらないのに
とは思ってた
あと、最終選考へ行ってもいない人が出版してるのに
最終選考者でも出版できてないものがいる点とかも不思議だった
なるほどねぇちょっと腑に落ちたわ
編集者と(書評家も一緒になってだね)疵のある作品を改稿し安く世に出してるわけだ
出版されてない人の存在は6冊縛りや自作の大幅改稿をいやがった最終選考者もいた事を意味するんだろうな
全く能力無い1次落ちのやつとかほど(もうださねーよとか)文句言うけどさ
これはすこししか才能無い者への福音かね?
それとも搾取かね

50 :
>>48
>>5の理屈でいうと、大賞作品には高額賞金払わにゃならんし、広告もバンバン打ってるから
赤字にしないためには相当印税率を下げないとだめってことになるが…

51 :
>>50
あなたそれは売れ行きを無視してるでしょ
ポップ作ったり印刷代金や紙代 ど田舎の在庫倉庫に保管したり
固定費は数千部でも数万部でもそんなに違わないですよ
それと仮に5千部刷するとして一冊も売れなくても全部売れても日本の商習慣では印税は同じですよ
だから売れない本ほど著作権料が占める割合が大きくなるんですよ
大賞取るぐらいならそこそこ売れるだろうし印税率もっと下げるとかしなくてもいけるんだと思いますよ
かくし玉も重版からは10%みたいですし
お試し価格なんでしょうで(消費者ではなく生産者がかぶる)
もっとも受賞者の仕事をざっとみた感じ
5、6冊の縛りは受賞者にもあるように見えるけど

52 :
これからは出版社でも、こういったビジネスモデルが普通になるかもな
正社員(有名作家)は経費がかかるし気を遣うのでいらない
バイト(隠し球)で充分。賃金は安いし、文句を言うやつは切ればいい
低賃金で正社員なみの仕事をさせ、尻を叩いて売り上げ目標を達成させる
そんなバイト野郎でも、一発が出て化ける可能性がある
そんときゃ大もうけ、笑いがとまらん イッヒッヒ
製造業からサービス業まで、すべてこうなっちまった雇用形態
ワナビにもとうとうその波が来たってことだな

53 :
それが証拠にこのミス大賞より売れ行きが落ちると思われる
日本ラブストーリー大賞(宝島)は
大賞でもあなたの言うとおり印税率を0%まで下げてますよ
初版印税は賞金に含む、だそうです

54 :
食事がすべてマクドナルドと吉野家になるわけがないのと一緒で
本が全部粗製濫造にはならんでしょうけど
H野K吾氏は14%とか17%とからしいですよ
売れるなら上げる
売れないなら買いたたかれるってことっすね
東野だって粗製濫造だろ、と思った人もいるでしょうけど
マックと言うよりはモス的な位置なのかな

55 :
日ラブは最初からそう明示しているから特に問題ない
不平不満があれば出さなけりゃいいだけの話
日ラブの特別賞は何も書いてないから、隠し球と同じ扱いかも

56 :
デフレスパイラルだな

57 :
出版してから6冊縛りなんかを持ち出してくるなんて、普通に怖い

58 :
>>54
個人的には
東野の良品>罰スタ>奇跡>東野の駄作>>>>>>>>このミスの大賞
個人的感想なので許してください

59 :
だから所詮は宝島社なんだよ。

60 :
売れれば契約金ももらえるらしいね。
人気作家でも5冊5000万程度だけど。

61 :
俺が他社の編集で、
禁断のパンダの作者の次回作が読みたいって思った。
なら、うちの社で書いてもらおうと決断した。
けど、この作者の発行点数が三冊だ。
六冊縛りに達していない。
仕事のオファーを諦める。
小説の可能性を狭める契約はどうかと思うな。

62 :
無敵だな。六冊縛り。素晴らしすぎる。

63 :
6冊縛りの専属契約を拒否したらどうなるんだろ?
大賞取ってても白紙?

64 :
>>5のブログの人の報告を待つしかないな

65 :
一般的な契約の考え方なら、拒否すれば、契約は不成立になる。
双方が話し合い、妥協点を見つける。
相手から、この契約内容からは一歩も譲れないといわれ、こちらものめなければ契約不成立だな。
契約は双方の自由意志により成り立つから、結ぶも結ばないも自由。
一度契約した場合、違反すれば、契約不履行。
その場合、どう契約書に書かれているかで、違約金などが決まる。

66 :
素朴な疑問。
>そして本が発売されて3週間ほど経った頃、出版社から「今回出した本の印税率は5%に決まった。契約書を送るので捺印して返送して欲しい」というメールが届いた。
ってブログにもあるし、発売してから契約書の話がきた。
もし、契約書にサインしなけりゃ、それまでの本の売上はどうなるの?
当然、出版契約を結んでないから、本屋から本は全て回収だわな。
その費用はどうなる?(回収費&印刷費)
そして、回収するまでに売れた本の代金はどうなるんだ?
宝島は出版契約を結んでいない本を違法に売ったことにならないのか。
つうか、どう考えても契約書にサインしなけりゃ、
違法行為は宝島社になると思うのだが。
まあ、もう契約はしたみたいだけど。
そんな可能性を一厘たりとも想像しなかったのだろうか。
あと、もりのくまたろう先生が勇気が湧いたっていってるのは
自分の印税が6%だったからかな?

67 :
言ってくれてありがとう。ってことだろう

68 :
契約しなかった場合、3週間で売れたぶんは、著者には一銭も入らないんじゃ

69 :
著作権はどうなるの?入賞作品のみ出版社に帰属だから、隠し玉は帰属しないんじゃないかな

70 :
出版権は出版社にあるけど、著作権は作者じゃないの?
どっちにしろ作者と契約せずに出版し、利益のすべてを得てしまうのは法的にまずい気がする
これがOKなら、一次落ちの作品片っ端から勝手に出版できるってことにならないかな

71 :
良く考えて見ろ
まず口頭での出版約束はある
だから、誰のでも勝手に出せる世の中にはならない
出版差し止めも無理だ 原稿の手直しや応募してるわけだしゲラ修正だってしてる
出版の意志がなかった、は通用しない
金額だが契約は一方的なものだから
これは訴えれば勝てる 通常の10%は取れる
しかし、しかしだ、そんなやつにはもう2度と仕事は来ない
かくし玉レベルの作者なら他社が宝島に喧嘩売ってまで仕事持ってくるとも思えない
つまり裁判で勝っても、勝負は最終的に彼らの勝ちだ
不満だが そもそも数打ちゃ当たるかもの1発なわけだろ
大手の他賞なら出版すらないわけだ
ブログに文句でも書いて終わりにするのが利口だわな

72 :
中山もパンダも、宝島から6冊出さないうちから
他社から本出してるけど……どうなってんだ?

73 :
>>72
パンダの人のツイッターを見た感じだと、六作縛りになったのは最近っぽいね。
過去の隠し玉の人はいきなり他社から出したりしてるし。
しかし六作はキツイ。それだけ出せずに消えていく人がどれだけいるか……。

74 :
せめて3作にしてくだせえ

75 :
そもそも大賞受賞者に専属契約を結ばせるのかはわかってない
>>5は、ほかでは物にならないだろう隠し球だからこそのハードモードかもよ

76 :
お、この一件でパチプロの人とパンダの人がいろいろ呟きまくってるね。
このスレで長々と議論されていたことが一気にオープンになりそう。
というか、この先大丈夫なのか、この人たちは……。

77 :
その件について呟いてるパチプロやパンダとタレーランとくまの
ツイッター見てきた
自分でも言ってるがパンダの優等生発言が個人的には正論かな
他社から出してる奴の意見はパンダだけなんで説得力がある
ただこいつは大賞受賞者だから同列には比べられないのでは

78 :
sage間違えた
すまぬ

79 :
すまないが、それらのツイッターのアドレスを教えてくれないか。

80 :
宝島は印税率は低いが、初版部数が新人としては破格に多い。
だから他社で10%で出すより、結果として収入は多くなる。
それに部数が多いから、それだけ多くの読者に知られやすい。
他社から出したら部数が宝島の5分の1になった。
だってさ。パンダが言ってたこと。


81 :
ツイッターは拓未司で検索したら一発
他の人はここと繋がってるからすぐわかる

82 :
パンダは隠し玉じゃなく大賞だったのか!
てっきり隠し球だと思っていた。

83 :
宝島のこんな商法が通用する訳ないだろうし、また通用させちゃいかんのだw
もともと俺は宝島が反吐が出るほど嫌いなんだが、ここの編集とか、
屁理屈多そうだなw
人間以下のダニw

84 :
6冊縛りひどい。
以前の隠し玉の人に縛りなくしたら、ばんばん他者から本出して売れたから、今度から縛ろうと思ったんじゃないのか。
そう思ってしまう。

85 :
ツイッター、いろいろ見てみたがパチスロの人ってのがわからない・・・。

86 :
パンダのツイッターだけざっと見た。
発行部数が多いというのは、今までにない情報だった。
発行部数も、編集部が「売れる」と判断した作品は多くなる。
新人だからという理由で少ない部数とはならない。「売れる」作品は部数も多い。
というのも、新しい情報だった。
>>73で既出だが、6冊縛りに関しては、最近の隠し球に見られる傾向なようだ。

87 :
某社は受賞した作者が他社と連絡をとらないように
受賞パーティーでもマンツーマンで編集がべったりとついて
名刺交換をさせないと聞いた。
ひどい話とは思うが、6冊縛りの契約をさせるよりはずっとましだな。

88 :
隠れ玉々ではなく
隠れ埋蔵金を掘り当てる気はないのかね
今なら出血大サービスなんだけど
もう暗い土の中で眠っているのに嫌気がさした、ああ陽光を浴びたい
もう待てない、早い者勝ちだよ、専属だろうがなんだろうが、問題なし!

89 :
隠し球は受賞パーティーにすら出してもらえんからなぁ
まぁ、出版してもらえるだけ御の字なんだろう

90 :
ネーミングからして「隠し球」だからな
子供のころ草野球でやると、結構受ける。
引っかけた(守備)側は喝采。
引っかかった(攻撃)側は、走者がボケマヌケと非難され、
球の行方をよく見てないからだと罵られる。
今回のも同じだな。契約書をよく見ないでサインするとアウトになる。
よく考えろ。全文を読め。納得するまでサインはするな。
作家デビューできたと浮かれて塁を離れると、隠し球でアウトになるぞ。

91 :
>>90
うまいこと言うね。

92 :
まあ、それでもデビューはしたいけどね。

93 :
>>84
隠し玉の作家なんて縛るほどに売れてないだろうが。映画化されたやつくらい
だろ。

94 :
七尾は?結構本屋で見るよ

95 :
パチスロの人は、
賞金あり。初版二万部で印税率6%。で、本は売れなかった。
二作目も売れなかった。
3年縛りの契約でもうすぐ、それが終わる。
とツィッターでつぶやいていた。

96 :
>>94
印税率低いかわりに、沢山刷ってもらってるんじゃない

97 :
ていうかたくさん刷ったら「10万部突破!」ってコピーで宣伝打てるじゃん。そんなに売れてる感じでもないのに重版してる作品とかのカラクリがわかって腑に落ちたよ。宣伝費は印税の少なさから賄えるし。

98 :
そんなに宝島社が嫌いならこのスレ来なきゃいいのに

99 :
おもしろがってるだけやないか
隠し玉は、カイジなんや


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆ 祭り準備室 Part6 ☆★ (478)
★☆れつだん先生個人祭り☆★ (443)
★一人称でイク?三人称カマす?どっちよ★ (497)
歴史小説・時代小説 その七 (983)
PIPI's World 『投稿小説』8 (273)
おやつが食べたいな〜 第6章 (823)
--log9.info------------------
定期券スレッド [通勤17箇月] (779)
【10/14】鉄道部品を集めよう61品目【鉄道の日】 (605)
スルKANアーバンしりとり その20 (357)
どんな質問にも嘘で答えるスレ オダ9 (394)
【グモッ】人身事故スレ◆Part565【チュイーーン】 (346)
駅名しりとり中部編 No.31 (621)
JR総連・東労組を語るスレvol104 (276)
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 (858)
関西系団体、検査入出場、廃回等スレ89 (827)
東京メトログループ社員集合!12 (607)
【部品】鉄道部品販売店につて語るスレ【販売】 (979)
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 14匹目 (555)
DQN鉄ヲタ(西日本編)38 (486)
10年前からタイムスリップしてきました 7番線 (689)
青春18きっぷを語ろう part78 (490)
こちらJR酉日本乗務員詰め所です30行路 (637)
--log55.com------------------
2018年上半期写真集ランキングTOP10が発表された件
剩T木坂46おっさんDDヲタスレ★29
【乃木坂46】相楽伊織応援スレ★11.1【いおり】
【大勝利】西野七瀬ドラマ「電影少女」でヒロインに!!!【にゃー】
乃木坂工事中は前後半の2週前提で企画やるのやめーや
【異名】相応しい二つ名を考えるスレ
生駒のブログ見て思ったけどさ、まず握手会を休んだことをゴメンネするのが先なんじゃないかな?
生駒dion「メン叩きする時は 地震なし にしている」と自供