1read 100read
2012年09月創作文芸128: 単独スレがないエンタメ新人賞 (419) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「1か月本読まず」 52%…読売調査 (245)
作家でごはん (429)
【別册文藝春秋】新人発掘プロジェクト (627)
TPPの影響 (338)
【レビュー】ポプラ社・KAGEROU3【散々】 (659)
凄い文章を公開。お前等より上 (245)

単独スレがないエンタメ新人賞


1 :2010/11/14 〜 最終レス :2012/10/14
単独スレがないエンターテインメント新人賞の総合スレです。
応募先がまだ決まっていない人も大歓迎です。

2 :
新人賞一覧
ttp://kobo-joho.jpn.org/kobo/
ttp://mercator.ifdef.jp/entryindex.html
ttp://shinjinsho.seesaa.net/

3 :
今月の締め切り
11月25日
角川春樹小説賞 300枚〜550枚
11月30日
松本清張賞 300〜600枚
さくらんぼ文学新人賞(女性限定) 80枚程度(60〜90枚)

4 :
さくらんぼ出してみるかなあ

5 :
さくらんぼなんて初めて知ったwエロ系?
だとR18と被るか

6 :
ミステリとホラーが融合するような話が読みたいんだけど
その手の作家が少なくて欲求不満です
このスレの人で、そういうの好きな人がいたら頑張って書いてくださいな

7 :
夢野久作かよ。ポーかよ。
ありきたりすぎ。

8 :
すみませんでした。

9 :
>>5
「さくらんぼ文学新人賞」は、山形名産のさくらんぼのように
瑞々しい感性を持った女性の書き手のための文学賞です。
http://www.sakuranbo.co.jp/bungaku/2010.html

10 :
第2回の募集が始まっています。
ゴールデン・エレファント賞
http://www.geaward.jp/index.html

11 :
角川春樹小説賞って10年ぶりの復活なんだね。

12 :
>>9
体は男なんだが乙女のハートなんだが駄目かしら?

13 :
>>11
今は角川グループとは違うわけだし、応募する人いるのかな

14 :
>>13
角川春樹が好きな人とか、この会社の本をよく読んでいる人が応募するでしょ。
応募数か少なそうだから狙い目だと考える人もいるだろうし。

15 :
なんだかんだと問題の多い人だけど、角川を今の地位まで引き上げた剛腕ぶりは評価できるしなあ。
今年は間に合わないから来年狙おうかな。
好き嫌い分かれる人だけど、なにかをやってくれそうな雰囲気はある。

16 :
プロアマ問いませんはやばいね

17 :
プロアマ不問? そんなのは普通だよ。
とにかく初回が出来レースだったから、みんな冷ややかに
見ていると思う。

18 :
>>17
kwsk

19 :
ぐぐったけど、第1回の人、消えてねか?
そんで残ってる2人とも時代物・・・
角川春樹小説賞 歴代受賞作一覧
第2回 2000年
大賞 『血路』 長谷川卓
第1回 1999年
大賞 『ひらめきの風』 辻昌利
特別賞 「駿府に吹く風」を『義元謀殺』に改題 鈴木英治

20 :
代わりにこんなの見つけた@小松左京賞の件
http://2chnull.info/r/zassi/1097496792/293

21 :
>>20
それは一次をシードされて二次から選考に加わったために起こったミスじゃないかな。
作家のエッセイや雑誌の新人賞特集で、シードのことが書いてあるのを読んだことあるよ。

22 :
シードがあること事態がry

23 :
シードはたいていあるよ。
前回惜しいとこまでいって担当者がついたり、あるいは
持ち込みで認められ、賞に回されたり。
ごく普通のこと。シードされるのも実力のうち。

24 :
サンミスでもそれ問題になったけどフェアじゃないだろ。
やるなら最初に謳っておかなきゃ。
サンミスはそれで消えたし。

25 :
関口苑生が切れた事件だな
最終で読んでもない作品が候補に挙がってたと
ならば俺達いらないだろうと
そうした八百長は応募者だけでなく下読みにまで影響を及ぼすんだ
で、自滅と。
ざまあみろサンミスだな

26 :
サントリーミステリー大賞は1983年から2003年までの全20回実施され、
主催はサントリー、文藝春秋、朝日放送の三社だった。
松本清張賞は1994年に短編の賞として始まって1999年から長編が対象になった。
財団法人日本文学振興会が主催し、文藝春秋が運営している。

27 :
今日は角川春樹小説賞の締め切りだよ。
応募する人は頑張ってね。

28 :
さくらんぼ

29 :
結局17はなんだったの?締切も過ぎたことだし教えて

30 :
ぎりぎりで出した! 原稿用紙換算で500枚ちょっと。 

31 :
>>29
中傷だから気にしなくていいよ。

32 :
と角川春樹がコークをキメながらもうしております

33 :
コネじゃない賞は?

34 :
1日目 エロゲ業界就職を決意し、シナリオ募集のサイトを探す。
2日目 応募シナリオ製作開始。
3日目 応募シナリオ完成。
4日目 シナリオと履歴書をメール送信。
5日目 面接の連絡が来る。
6日目 面接に行って採用。
1週間かからずに就活が終わってしまった。当方未経験者。
あまりにあっけないので拍子抜け。
なんにせよ、今はやる気まんまんです。頑張ります。

35 :
で、角川春樹にだした人っているの?

36 :
ここがっていうんじゃなくて、こないだの○プラの見たから
公募の賞なんて出してもどうせ出来レースなんだろうなと思ってしまう。。。

37 :
この人文芸板の人じゃないだろ
ポプラスレに来た水嶋ヒロ憎しの人だろ
がんばるのは良いけど
いくらなんでも、文芸板の住人なら今時その日本語のミスはしないぞ

38 :
37じゃないけど、どこが日本語のミスなんだか分からなかった。
>公募の賞なんて出しても
もしかして、ここ?
だとすれば、「に」が抜けてるってこと?

39 :
今日は松本清張賞、さくらんぼ文学新人賞の締め切りです

40 :
さが大衆文学賞もです。

41 :
ああ、小説推理新人賞もだ。

42 :
単独スレがある賞はスレ違いです

43 :
悲しさをみんなこのスレに捨てにきてるのさ

44 :
上田正樹乙

45 :
12月以降はどうする?

46 :
このラノを目指すつもりなので、このスレで話せることがないな

47 :
あけましておめでとう

48 :
さくらんぼに出した方いらっしゃいますか〜?
一次の結果はいつ出るんでしょうね?
私は一月末には出るのではと勝手に推測しているのですが…
ちなみに、フェリシモに出した方もいらっしゃいませんか?
フェリシモは入賞していれば、一月中旬までに連絡があるとか…
うちには来ておりません。

49 :
>48 
さくらんぼ、6月が締め切りだった1、2回目は、一次の発表は8月の下旬でした。
なので11月締め切りだった今回は、1月下旬の可能性が高いのではと思います。
あくまで可能性ですが。

50 :
さくらんぼの一次審査の選者コメントはいつ送られてくるのかな。
有料だけど、この講評システムは良いと思う。
選考は選者の好みや相対評価に左右されるかもしれないけど、
少なくても読まずにポイされることもないわけだし。
的確なアドバイスなら、今後の参考になる。
ここじゃない賞の下読みの話だけど、返却された原稿に
全く皺や膨らみがなかったのがあったって聞いたことあるし。
まあ、ここは名の知れた審査員ばかりだから、そんなことはないと思うけど。

51 :
>>48
 私も同じ考えで、一月下旬かと思っています。
>>49
 確かにそうですね。
 いつ送られてくるのかが気になります。最短でも一次の結果が出てからですよねきっと。
 もし、送られてこなかったときのために、振込みの明細書を大切に保管している私です。
 フェリシモとさくらんぼに出しているので、一月中にどちらも運命が分かってしまう。
落胆して書けなくなる前に、あらかた次の準備をしなくては…

52 :
一個賞に落ちたくらいで落胆するとか、
そんなことじゃ小説本出して売れないと自殺しそうだなw
>振込みの明細書を大切に保管している私です。
粘着気質過ぎるから、たぶん作品もそんな感じでキモイんだろう。
フェリシモもさくらんぼも落ちてるから安心しろw

53 :
>>51
振込みの明細書は私も保管してます。(公共料金とかと同じで常識ですよね)
確かに結果が分かる前に次の準備をするのは大事ですね。結果が分かれば、当落に関わらず
今後の方向性について、いろいろ考えすぎて迷ってしまうこともあるし。
それにもし、最終まで行った場合は、本当に結果が気になって創作どころじゃなくなるし。
(自分も周りの経験者もみんな言ってました)

54 :
>>53
 最終まで行けたとしたら、ある意味手につかないという状態がうれしくもあるかも。
 早く結果を知りたいような、このまま期待感を持たせて欲しいような。
 気になりますね〜。
>>52
 粘着気質とは…振り込んだ後に明細書を保管されないタイプの方なのですねきっと。
 まあ、手違いってことはほとんどないとは思いますが、念のためしばらくは保管されたほうがいいかと思います。
 フェリシモもさくらんぼも駄目だとは分かっているんです。
 ただ、結果が出るまでわくわくしたいじゃないですか!
 それだけの書き込みなんです。

55 :
フェシリモ結果出ているようですね。
受賞者には昨年中に連絡があったようです。

56 :
さくらんぼなかなか出ませんね。
私は来週24日月曜日あたりが怪しいかと思っていますが…

57 :
>>56
私も24日ではないかと予想しています。
一次のコメントもいつ送られてくるのか、気になります。

58 :
>>57
 一次の発表があった時点なんでしょうかねぇ、コメント。なんだがどきどきします。
 
 今日もホームページは更新されてないし、明日されなければきっと月曜ですね。
 第1回と第2回の大賞の人。
小説家としてデビューしてませんよね? 
新潮に掲載されただけで、もちろん本にもなってないみたいだし。
この賞って、プロへの道あるのかな?

59 :
>>58
過去の受賞者の方達、確かにその後を聞きませんね。
ただ、応募者のプロフィールに関して、受賞歴や投稿歴まで訊いてくることは
他の賞ではあまりないことのような気がします。
それだけ、コンスタントに優れた作品を生み出せる
即戦力の新人を期待しているような気がするのですが。
その後はあくまで本人の力次第なのではないでしょうか。
過去の受賞者は、インタビュー等で知る限り、小説を書き始めてまだ日の浅い
方達だったような気がします。新人賞らしい斬新で優れた作品を一つ書き上げることと、
商業的な面で成功を期待できる作品をコンスタントに生み出せるかは、
また別の問題のような気がするのですが。

60 :
>>59
 受賞=プロ作家とは甘い考えなのかもしれません。
まあ、その前に一次通過を祈るのみ。
 今日も結果は出てませんでしたね。
やはり、決戦は月曜日でしょうか!

61 :
小学館の「きらら文学賞」ってどういう傾向なん? サイトにある過去の受賞に関する編集部のコメントには「小説に必要な要素は、ドラマ、スタイル、フィロソフィーという3つに分けられると考えられます」
なんて書かれてるけど、過去の受賞作の読者レビュー読むと、とてもそんなご大層な感じじゃないんだけど。
書き手の人生観・死生観・世界観が小説に投影されそれが感動を生むらしいんだけど、そんな大上段に構えた割りにはヒット作ないじゃん。
本当ならこんなマイナーな文学賞なんか無視するべきなんだろうけど、八百枚もの長編を受け付けているとこってほとんどないんだよね。

62 :
>>61
傾向は知らないけど、きらら文学賞は選考期間が長いうえに、いつ発表が行われるかわからないのが欠点だよ。

63 :
さくらんぼまだ出ない!

64 :
さくらんぼ、今日も出てないですね。コメントもまだ届かないし。

65 :
私も今ホームページ確認しました。
でませんねぇ。
コメントは郵送なのかな?うちも届いていません。
今回は、締め切りもそれまでの二回とは違ったし、選考にかかる期間も違っているのかもしれませんね。
いつ出るのか、毎日気になるから早くして欲しい〜。

66 :
あの……。
小学館文庫小説賞に応募した方いらっしゃますか?
今さらなんですけど。ポプラン事件があってから、
この賞も怪しく見えて仕方ないんです。
不正がなくても、私の作品が賞に値してるとは思いませんが。
とは言え、気になってしまって。。。
(審査員とか外部じゃないですし、、、締切りが一ヶ月遅ければ外していたんですが)
それに、選考期間がいやに長いので不安です。
ちなみに、
この賞へは今回初めて応募したのですが、一次発表とかあるのでしょうか?
知ってる方いらしたら教えてください。

67 :
以前は文庫の巻末だかチラシだかに予選通過の発表があったような気がするよ。
うろ覚えだし、最近はどうかわからないけれど。
神様のカルテとか受賞作から大ヒットしてるのもあるね。
別に悪い賞ではないと思う。

68 :
>>67
遅くなってスミマセン。
アク制限がされていて。。。
一次発表見るのに書店通いもなんなので、
おとなしく待つとします。
それにしても五月発表ですから、三、四月中に連絡でしょうか。
(長い。。。)と言っても、
時期的にここ以外に出すトコなかったから、仕方有りませんが。

69 :
>>68
第11回 「小学館文庫小説賞」選考結果のお知らせ
http://www.shogakukan.co.jp/news/prize/bunko11

70 :
今日もさくらんぼが出ていない。
やっぱり選評を付けることにしたぶん時間がかかっているのでしょうか?

71 :
>>70
私も選評作業があるせいで、例年よりも審査に時間がかかっているのかな、
と思っていました。
それにしてもいつになるんでしょう。。

72 :
>>71
二月になったので今日こそ出るか、と思ったんですけど、出ないですねー。

73 :
さくらんぼスレ立てたら?
選評申し込んでる人は来たら書くネタもあると思うし

74 :
さくらんぼのスレを立てたって、レスがつくのは一時的なもので、すぐに過疎スレになるだけだろ。
過疎スレを増やすよりも、このスレでさくらんぼの話題を続けた方がいいと思うけどな。

75 :
>>72
 出ませんねぇ。私も二月一日はあやしいかと思ったけど…
なんだかじらされると疲れてきます。
今週のないのかなあ〜。

76 :
さくらんぼ情報、地方文学賞を目指す人のスレにありました。
なぜ遅れているかは分からないけど、事務局が変わったことも要因にあるかもって。
一次通過経験者によると、通過したかどうかは特に連絡があるわけではなく、自分でHPで確認するだけらしいです。
今日も出ませんでしたね。

77 :
今月の締め切り
2月28日
新潮エンターテインメント大賞 250枚〜500枚
パピルス新人賞 200枚〜500枚

78 :
>>77
 新潮エンターテイメント大賞と小説すばる新人賞。
どちらが将来性のある賞なんだろう…
応募するならどっち???

79 :
>>78
実績や賞金、応募数は小説すばる新人賞が勝ってる。
でも逆に考えれば、新潮エンターテイメント大賞の方が
受賞できる可能性が高いことになる。
賞を選ぶ基準は人それぞれだから、好きな方に出せばいい。
俺は新潮エンターテイメント大賞に出すつもりでいる。

80 :
>>79
 確かにそのとおり。
でも、新潮の締め切り今月末だよね〜。
私は間に合わない……
なんかちょうどいい文学賞ないかな〜?

81 :
>>66
私も今回初めてこの賞応募してみた。
過去スレでは受領はがきが届いてたっぽいんだけど、
今日までそういうものは届いてません。
何か届いてます?

82 :
>>81
そういった物は、届いてないですね。
応募規定にもなかったですし、経費削減かなにかで
廃止にでもなったのでしょう。(たぶん)
それにしても審査が長いです。
今回はわかりませんが、前回は約450作とのことで。
発表まで八ヶ月。(実際の審査は六、七ヶ月としても)
じっくり審査してくれてる。と、好意的にとるか。
ろくな作品がなかったら、名の売れてないプロ作家にでも頼む時間稼ぎなのか。
(幾つか受賞作読んだのですが。なんだか、作品が小説じゃなく、シナリオっぽく感じたんです)
すみません。妄想癖が。。。
いずれにしても、応募する前に確認しろ。ってなもんですが、
未熟者の私は頭が回りませんでした。ハイ……。

83 :
>>77
パピルス新人賞ってあんまりきかないけど、どうなん? マイナーな賞?

84 :
>>83
幻冬舎の賞だよ。
http://www.g-papyrus.jp/bungakusho.html

85 :
第3回角川春樹小説賞 第1次選考通過のお知らせ
http://www.kadokawaharuki.co.jp/topics/topics.php?no=188

86 :
第3回角川春樹小説賞の第1次選考通過が発表されてるね。
小松左京賞なき後、この賞もミステリー、時代小説、ホラー、ファンタジー、SF他と
SFでの応募も出来るようだけど、応募した人はいるかい?
通過作品のタイトルを見る限り、SFっぽいのはないような気もするけど……

87 :
すいません。86は誤爆です。

88 :
きらら文学賞の発表まだかなー
かれこれ11ヶ月待ってるんですが。
ダメならダメで早く連絡くんねーかな。

89 :
第12回ボイルドエッグズ新人賞発表
http://www.boiledeggs.com/belaward/prize12.html
受賞の言葉:石岡琉衣
http://www.boiledeggs.com/belaward/prizewinner12-1.html
受賞の言葉:徳永圭
http://www.boiledeggs.com/belaward/prizewinner12-2.html

90 :
>>88
俺は9ヶ月。

91 :
>>90
11ヶ月! それは酷い。以前俺は9ヶ月でお返事(もちろん落選)きた。

92 :
>>88
たかが100作やそこらの審査になんで一年近くも
かかるんだ? 小学館の編集部って無能揃いか? それとも
『きらら』なんて左遷組の窓際で、編集部員が三人くらいしか
いないとか。まあいずれにしろ、そんなダラダラした仕事ぶり
じゃあ、有能な書き手は集まらないわな。現にこの賞取った作家
でめぼしいのなんかいねえしw。
所詮無名三流の賞なんだろ。

93 :
目ぼしいのがいないから、きっと自分のが浮き上がると期待して出したんだが……。
同じことを考えていた奴らがいっぱいいたみたいで、応募作が多すぎる。

>2009年1月から2009年4月までにご応募いただいた210篇の作品を対象に、「第5回 きらら文学賞」の選考

という事は、2009年5月から12月の420編を"今"選考しているということになるのだろうか?
2010年の応募作を選考するのはいつになることやら……。

94 :
>>93
ここは確か下読みを、外注せずに全て編集部でするらしい。だから時間がかかる
んだろうが、それにしても遅すぎるね。上のほうでも誰か書いてるけど、これでは
応募しようという気が失せてしまいそう。もう少し何とかならないもんですかね。
小学館の中の人、見てるんでしょ? 経費削減の中大変でしょうがね。だからとい
って、どこかみたいに下読みを奥さんや中学生の子供(!)にまで手伝わせたりな
んかしないでね。

95 :
激しく同意。
どっかのスレに一年以上はかかるって。
随時受け付けはいいけど、いつに発表があるのかわからないのは辛いな。
待っているほうはキツイよ。
随時通知を送って、きららさん。

96 :
俺は2010年に出したから、来年か?
まじで勘弁して!

97 :
2011年ワナビの旅

98 :
http://www.youtube.com/watch?v=Pj4cloza5A8

99 :
>>95
こんなとこで意見書き込んでも、何も変わらないし伝わらないでしょ
匿名でもいいから、直接、きららにメールや、投書するなりした方がいいと思うけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
応募原稿の使い回しはなぜ悪い? (641)
言いたいことを言って逃げていいスレ (512)
【レビュー】ポプラ社・KAGEROU3【散々】 (659)
★☆創文板 創作文芸板バレンタイン祭 Part4☆★ (643)
C★NOVELS大賞その2 (374)
野性時代フロンティア文学賞 2 (645)
--log9.info------------------
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (343)
ソフトボール板がないけど (520)
で、オマイラがやってきたマイナー球技ってなによ (855)
ビーダマン総合 (650)
女子硬式野球総合スレ (216)
マイナー球技(仮)自治スレ(名無し・LRetc...) (226)
キン・ボールについて語る (290)
★小川直也は日本人史上最強★ (481)
伝説の格闘家スミダシンロウ46+ <つД´゚ > ア1ッ! 5オォォーッ!(笑) (755)
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww50 (251)
日本の格闘技はなぜ衰退したのかPart4 (310)
【カスワンヲタは】DREAM492【すりよるな】 (523)
【MMA史上】エメリヤーエンコ・ヒョードル★14【最も偉大】 (743)
【R】山本“KID”徳郁 48発目【ブリブリーッ!】 (537)
クイントン“ランペイジ”ジャクソン (272)
K-1ヘビー級全盛期ランキングスレ part2 (354)
--log55.com------------------
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その37
【常磐道】常磐自動車道 part7
上尾道路を語ろうpart3
東九州自動車道建設推進委員会14【北九州=鹿児島】
【建設中】外環道東京区間について3【進捗状況】
阪神高速道路総合スレッド 18号線
近畿道・西名阪・阪和道・第2
●青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分