1read 100read
2012年09月身体・健康130: 【本態性】低血圧症スレッドPart9【起立性】 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BOINC】分散処理で難病・がん解析@body17?【WCG】 (206)
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8 (474)
【体験談】痔の手術する人、した人 4例目【質問】 (230)
【本態性】低血圧症スレッドPart9【起立性】 (294)
☆ 片麻痺 生活 ☆2度目の発症と再起 (843)
【RLS】むずむず脚症候群・3【レストレスレッグス症候群】 (511)

【本態性】低血圧症スレッドPart9【起立性】


1 :2012/07/03 〜 最終レス :2012/11/02
「低血圧症」は高血圧症に比べて、生命の危機が少なく思われがちであり、
病態としての認知も低く、どれほどの健康を害するものであるのか、
研究も理解もないまま、「怠け病」、「甘え」、「無気力な奴」などの差別をされがちです。
WHOですら、低血圧症の定義を設けておらず、研究機関や研究医師も皆無に等しく、
民間療法で悪化する方もおり、めまいや昏倒で人知れず生命を落とす病です。
ここでは、最高血圧110以下で、不定愁訴があり日常に支障をきたす人々を「低血圧症」と、
ひとまず定義した上で、QOLをいかに上げていくかを話し合うスレです。
■主な症状
起床時に力が入らない。食欲がなく、午前中は調子が出ないが夜には愁訴が減る。
常に身体がだるく、血液検査で鉄分が正常でも目眩、立ちくらみがする。
頭痛が頻繁にある。平衡感覚がとれない。道端で力が出ず、へたりこんでしまう。
■前スレ
低血圧スレッド その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1248756291/
低血圧スレッド その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212559931/
【動悸息切れ】低血圧スレッドその5【立ち眩み】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187011397/
【朝つらい】低血圧スレッドその4【だるい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163607803/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147987890/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】其の弐
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033609212/
このスレで○○なんですが低血圧でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
低血圧の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。

2 :
■前スレ
【本態性】低血圧症スレッド Part8 【起立性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1309076784/

3 :
低血圧色々リンク
低血圧Support Group
低血圧の定義、改善方法などくわしく載ってます
http://www.inphs.gr.jp/
低血圧をもっと知ろう
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000375.html
低血圧のツラさは日常の工夫で解消
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000376.html
http://www.gik.gr.jp/~skj/hypotension/hypotension.php3
http://www.naoru.com/teiketuatu.htm
低血圧の原因疾患
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/teiketuatugennin.htm
あとはここで。
http://www.google.co.jp

4 :
血圧計どこのがいい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043670446/
お前らって血圧高い方?低い方?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265104763/l50
うつ病関連のところなんだけど
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/005/36.html

5 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
ttp://www.e-neta.biz/1ketuatu/archives/2005/12/post_198.html
ttp://kojindou.no-blog.jp/happykanpo/2007/01/post_f42a.html
wiki下のリンクの国立健康・栄養研究所では、
・疲労衰弱時の活性化及び防御に、また作業能力と集中力の低下したときに、
あるいは病後の回復期に強壮剤としてコミッションE(ドイツの薬用植物の評価委員会)より承認されている
ぐらいで、あとは示唆とか報告されたとか検証が必要とか臨床実験の情報が全然ない。
おまけに副作用や禁忌が多いし、・含水エタノールエキスは血圧降下作用を示すとある。
そして、幼児期の子供が服用して死亡してる。
つまり、民間療法でしかない。
有効成分とされるサポニンは経口毒性がある。
西洋だとジギタリスに当たる。
強心剤として使うような毒草系なのに、
万病に効くかのような話が多いけど嘘っぱち。
父親が韓国から高い高麗人参の薬買って良く飲んでたけど、
健胃整腸作用も全然効果なかったし、肩こり頭痛とかも治ってなかったし、
疲労回復とか書いてるけど、怒りっぽくてすごく嫌だったよ。
ポリフェノールに注意
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/archive/319
ぐぐればたくさん出てくるけど、ドイツでカカオ成分高いの食べると血圧落ちるってさ。
最高血圧4.7mmHg低下するとか、低血圧症には致命的だと思うんだけど、
小さい頃から低血圧は朝は甘いチョコとか逆に塩分とれよとか言われてるけどいろいろ間違ってるよね。

6 :
●起因症が別にある人の例
193 :病弱名無しさん [↓] :2009/10/15(木) 00:39:02 ID:4oRC5e7H0 [PC]
>191の
気になる事があったら病院へ行くのは大賛成
いきなり治療をしに行くとかじゃなくて
相談に行ってみるとかのノリで良いんじゃないかなぁ。
自分も低血圧のことをちらっと先生に訴えたら
最終的には甲状腺の病気(橋本病)がわかったり
自律神経が弱くなっている時にしんどくなったり、などの
原因が判明しました。少し安心できます。
194 :病弱名無しさん [↓] :2009/10/15(木) 00:48:47 ID:p+dbGKzc0 [PC]
あら、偶然。
自分も倦怠感・動悸・息切れ・眠気→低血圧発覚→甲状腺が腫れてたから念のため調べたら
橋本病(ホルモンは今のところ正常)って言われたよ。
病名がついただけで何か安心した。
195 :病弱名無しさん [↓] :2009/10/15(木) 09:03:05 ID:VisjVGWt0 (1/2) [PC]
わたしも橋本病。
橋本病の症状はあるけど、慢性化しているために
血液検査の数値が正常値になっていて
もう薬では治らないと思うから薬は出せないと言われて
甲状腺の薬を輸入して飲んでいる。
かなりよくなりました。
ひどい低血圧の症状は甲状腺と関係あるかも。
そして自分で低血圧のせいだと思うくらい慢性化していると
すでに検査では何も出ないことも多い。

7 :
216 :病弱名無しさん [↓] :2009/10/21(水) 19:39:33 ID:bRY7awYZ0 [PC]
貧血と低血圧を混同してる人が多いけど、脳貧血と勘違いするのかな?
私は重度の低血圧(低体温)だけど、貧血はないから血色はいいよ
233 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/01(日) 02:21:03 ID:gweu5rbLP [p2]
自分も胃が痛い?ような感じの時があるけど
頭痛持ちでもあって薬飲んでるせいかと思ってたけど低血圧でもなるんだな
234+1 :病弱名無しさん [] :2009/11/10(火) 15:08:49 ID:Vde3nKsn0 [PC]
血圧が低い→血流が悪い→内臓に血が巡りにくい→胃の不快感
ということではないかと個人的に思っている。
ちなみに今は生理前で胃がむくんで食欲不振。食欲はいつもない気がするが。
235 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/10(火) 20:56:24 ID:tXjbjcqp0 [PC]
>234
内臓に血が巡りにくくてあんまり胃が動いてないって言われた
だから食欲なかったのかーと納得
生理時はまた辛いやね(´・ω・`)
236 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/16(月) 07:59:11 ID:3l63EDNyO [携帯]
逆だなぁ、生理前は食欲増進、体温も上がって体調がいい、少し熱っぽいけどw
これでイライラカリカリがなければなぁ…
で、終わったらまた食欲不振代謝の悪い体質に戻る…

8 :
237+1 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/17(火) 13:19:00 ID:4ULc57S80 [PC]
昨日朝からどうしても我慢できずにトイレ(大)に駆け込んだら、
数分後から体に力が入らなくなって一日中ふわふわと気分が悪く、
そんな状態での9時間連続労働はきつかった…
ここのところ調子よかったのにな。
ちゃんと血圧が上がってから排便しないとえらいことになるんだと思い知った。
238 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/17(火) 18:10:28 ID:LilkjO8YO [携帯]
>237
排泄と血圧って関係深いよね。
下痢の時は血圧下がるし、
逆に血圧急降下したときは下痢がくる。

9 :
246+1 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/19(木) 12:14:51 ID:QKOhKTNE0 [PC]
低血圧で具合が悪い人の中には低甲状腺症の人がいると思う。
(バセドー氏病の反対症状)
そういう人は昆布茶は飲まないほうがいいらしい。
昆布は人によっては甲状腺の値を異常にする危険性がある。
同様に本だしなどの昆布系の調味料も使わないほうがいいし、
大豆、納豆、キャベツ、もやしなども取りすぎは注意。
247 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/19(木) 22:31:36 ID:3QMFj5wv0 [PC]
>246が自分としては気になっています(甲状腺疾患の関係)
体が冷えるから>243見て大きくうなずいたものの
気温が低い季節は血圧って上がるから低血圧なだけな人なら、
この季節は調子よくなるよねぇ、夏よりも。
248+1 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/19(木) 22:48:53 ID:GtboYzSo0 [PC]
朝 90/60
夕方 96/60
歩いてると時々よろけてしまう。
まるで、青白い顔・額に縦線が入ってクラッとするちびまるこのように。
甲状腺調べたけど異常なし。
でも数値は「甲状腺機能低下症」に近く、平均値のギリギリセーフのあたり。
医者は気にしないようにと言ってた。
母親も姉妹もみな低血圧だけど遺伝なんだろうか。
249 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/20(金) 00:06:49 ID:hozxAUnl0 [PC]
>>248
うちも母親も姉妹も低血圧で248さんより低いけど
低血圧症(不快症状がある)なのは私だけなんだよね…。

10 :
288 :病弱名無しさん [↓] :2009/12/06(日) 23:44:50 ID:MWQjeL7aO [携帯]
パンエルゴットっていう起立性低血圧とか偏頭痛に効く薬をもらって飲んでる。
同類の薬に比べて軽いものだけど飲まないとかなりのだるさに襲われるから効いてるんだなぁと実感してます。
289 :病弱名無しさん [↓] :2009/12/07(月) 03:03:30 ID:EQ8cA36PO [携帯]
私は病院でリズミック処方されてる
飲み始めた頃は動悸がきつかったけど今はそうでもない
飲むとたしかに気分がよくなる
322+1 :病弱名無しさん [] :2009/12/24(木) 00:43:29 ID:ioIg/UXAO [携帯]
朝起きると頭と顔が死んだように冷たい。
首から下は防寒できるけど頭と顔はどうすればいいの?
めまいと頭痛が酷くてメチコバール(B12、血行がよくなるらしい)飲んだら少し良くなった。
血圧が48/86ってヤバイよね?
どうしたら血圧上がるんだろ?
ちなみに30代前半で、歳を取っても血圧が上がる気配がない。
>>395
血圧計どこのがいい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043670446/
医師の聴診血圧やったあとにあちこち回ったりして思ったのは、
テルモが両手も含めてかなり正確。
オムロンが左右だと誤差出るけど複数回計測だとわりと安定して、
たまに機種や個体差でばらけてるのがある。
パナソニックは上腕も手首も10-30ぐらいばらけまくって、
かつそれが再計測でなんの法則性もなく安定しない
もう少し、機種とか確認してどのへんがよいかとか見ていくつもりだけど、
テルモの女性向け手首式のは、男性がやっても上腕式に近い正確性をたたきだした。

11 :
397+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/01(月) 13:10:21 ID:MjOIvpE00 (2/2) [PC]
>395>396
394ですけど低血圧と性欲はイコールになってるんですかね?
自分も性欲は無くはないけど減ってきた感じなんですが、
低血圧の体のだるさがそのままつながってる感じがして。
398 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/01(月) 14:07:35 ID:k/Ks0ApN0 (2/2) [PC]
>397
人によると思うし、低血圧の原因にも起因するから、
低血圧=性欲という発想は乱暴だとおもうよ。
男だけどメトリジンで昇圧してても低体温で、
基礎体温35.5-35.8分と低いけど、
甲状腺機能低下症の検査はパスした。
本態性低血圧症ということで、メトリジンD錠を服用してるけど、
昼の食事前の薬が一番効いてる状態で、
最高血圧108mmHG-最低血圧70mmHG。心拍数は55回/分。
これで、朝の不定愁訴はほぼ改善されたかんじ。
もっと早くこの薬を飲んでいればよかった。
貧血で倒れたり、顔が青白くなければ低血圧じゃないと、
まともにとりあわなかった家族・友人・医者が正直なところ恨めしい。
生活習慣・食事療法なんかで大きく変わらない。
本態性低血圧症の不当な認知や扱いがひどすぎる。
だらしがないから起きられないんじゃなくて、
目覚ましの音が聞こえないぐらい起きられないんだよ。

12 :
401+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/02(火) 03:17:26 ID:pWZoQGMo0 [PC]
普通低血圧に、自責感や自殺願望はないだろう
血圧が安定しなくて身体的にしんどいのと、
脳の一部が変調して積極性が減退するのは
まったく違うものではないかと思うのだが
405 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/03(水) 00:37:43 ID:SXN0DXHw0 [PC]
>401
ところが、うつ病の起因が低血圧症だったということもあり、
特に本態性だった場合、本人や周りが認知せずそのまま放置されると、鬱病になる。
低血圧症+不眠症+鬱病とかコンボまでしてると、
起因の低血圧症の診断がされず、抗うつ薬出されて人生終わる。
脳の一部が変調して積極性が減退し、身体にまで愁訴を及ぼす鬱病と、
身体の一部が変調して能動性が減退し、精神にまで愁訴を及ぼす低血圧症と、
起因は違えど、それはどちらにもつながりうる愁訴の場合があるので、
低血圧症の人間に自責感や自殺願望がないのかというのは違うと思うが。
現状起立性にしか理解や認知のない社会だから、
やる気がないから起きられないとか怠け者でぼーっとしてると決めつけられたりするのが、
自身に低血圧症の認知がない場合は、そのまま自身もそう思うので苦痛であり、死にたくなるぞ。
ただし、低血圧症ではない自称低血圧は除く。

13 :
450+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/15(月) 12:32:26 ID:cb8cpWQR0 [PC]
お客さんが差し入れてくれたゆずドリンクを飲んだら
気分が悪い…職場に血圧計ないから測れないけど
絶対今いつもよりさらに低いわ…
ソバでこんな風になったこともあるけど、避けた方がいい食品って他にもあるのかな。

14 :
451+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/15(月) 13:04:07 ID:iZdXAfUD0 (1/7) [PC]
>450
ユズ酒は疲労回復・貧血・低血圧に効くというのがだいたいどこにも書いてある。
ユズの皮にはビタミンPも含まれているので毛細血管の循環をよくする。
たぶん、このへんかなとぐぐってみたよ。
ビタミンP と呼ばれるヘスペリジンというビタミンに近い働きをするビタミン様物質で、
ヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等の総称です。
また、ビタミンPは、フラボノイド化合物、バイオフラボノイドなどと呼ばれることもあります。
これらビタミンPのうち、ヘスペリジンは、みかん由来のポリフェノールで、みかんなどの柑橘類に多く含まれますが、
実の部分よりも袋やスジに多く含まれています。
血圧上昇抑制効果があるので、それだと思われる。
積極的に下げる効果があるのではなく、
管の収縮をコントロールする酸化窒素の機能停止で
縮っぱなしの血管をよくする効果があるんだけど、
低血圧で仕事中にはよくないのかもしれんね。
機能的には悪いものではないようだけど、
結果として血圧下げる効果があると書いてある。
夜寝る前とか冷えてる時に飲むもののようだ。
フラボノイドのうち特にヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等が特に効果高いけど、
フラボノイド(ポリフェノール)には同じ傾向の効果がある。
【フラボノイド(ポリフェノール群)を多く含む食品】
緑茶、ぶどう、食用菊、そば、たまねぎ、大豆、ブルーベリー、レモン
チョコレート、 ココア、 紅茶、ワイン、アーモンド
 ● 大豆のイソフラボン
 ● ブルーベリーのアントシアニン
 ● お茶に含まれるカテキン
 ● 柑橘類に含まれるビタミンP
>436-440のチョコの流れとも綺麗に繋がった。

15 :
453+2 :450 [↓] :2010/02/15(月) 13:26:30 ID:AHwAYoRo0 (1/2) [PC]
>451
なるほど、ソバ(ルチン)もこれで説明がつくね。
そういえばチョコレートも紅茶もお茶もタマネギもダメだから、
もしかしたらポリフェノールに過敏な体質なのかも知れない。
あと、体が頑張って血圧を上げようとして血管を収縮させてる最中に
こういうのを口にしないほうがいいってことだね。気をつけます。
詳しく調べてくれて本当に有難う!午後も仕事頑張ります。
454 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/15(月) 13:33:16 ID:iZdXAfUD0 (3/7) [PC]
>453
ルチンもだめだねー。
タマネギいれまくったカレーで調子崩すんだけど、
カレーも駄目だったりしますか?
薬とか飲んでますか?
せっかくだから、こまかい血圧の症状とかも含めて書いて欲しい。
455+1 :450 [↓] :2010/02/15(月) 14:01:42 ID:AHwAYoRo0 (2/2) [PC]
リロードしてなかった。
>452
>453
胃の調子が悪い時にカレーを食べて具合悪くなったことはあるけど、
血圧低下症状を感じたことはないですねえ…
ウチは兄がタマネギ嫌いだから細かく切ってこれでもかってくらい炒めるんですが、
ケルセチンは加熱調理しても殆ど含有量の変化がみられないようですし、
なら私自身は何故、生のタマネギで血圧低下症状が出るのか…
タマネギ内の他の物質(加熱調理による含有量や性質の変化がみられるものがあれば)
との相互作用があるんでしょうか。

16 :
456+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/02/15(月) 15:35:03 ID:iZdXAfUD0 (4/7) [PC]
>455
いや、とても参考になります。
本態性低血圧症ということでいいでしょうか?
ルチンは愛知の栄養士会HPにも降圧記述ありました。
http://www.aichiken-eiyoushikai.or.jp/vegetable-land/seibun-03seibun02.html#ruchin
そのうえの項目のセパエンがタマネギを加熱したときに出る成分で、
いくつか調べてみるとどうもこっちも結果として相乗効果で血圧落ちるものと思われる。
お店のカレー、人の家で食べるカレー、自分ちでも材料や食材変えても、
タマネギをたくさん入れてドロドロになるまで煮込んだときのカレーで体感するので。
タマネギアレルギーを疑って検査したんだけど出なかったので、
ケルセチンとセパエンの相乗効果かと。
というか、高血圧に効果や血管・血流改善効果のある食材って、
降圧作用あるんじゃないかと。。。
生のタマネギだと硫化アリル、アリシンじゃないでしょうか?
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/nin.htm
ニンニクの項にあるアリシンが降圧作用あるようですね。
メトリジンD飲んでカレー食べたらきつかった。
お昼も食べ直してみたんですが、貧血とか低血圧というより、
なんかだるくて横になりたいっていう、夏のだるさっていうかなんかだるいかんじで
調子が悪くなるんですよね。。。。。

17 :
457+1 :450 [↓] :2010/02/15(月) 16:24:46 ID:6y+0h0gu0 [PC]
>456
>本態性
だと思いますが、夏は起立性にもなります。
寝た状態から起き上がってしばらく歩いているとだんだん目の前が暗くなってきて
動悸で胸が痛くなって、しゃがまざるを得なくなります。
十秒もしないうちにおさまりますが。
>セパエン
中性脂肪値の改善効果があるということは、俗に言う血液サラサラ効果があるということで…
確かに高血圧や血管・血流改善効果のある食材はおしなべて低血圧に悪そうです。
(唯一、牡蠣に含まれるタウリンは高でも低でも『血圧を正常化する』ようですが、怖くて試せません)
我々はあまり血をサラサラにしないほうがいいんでしょうかね。
でも低血圧で血がドロドロだとあっという間に脳梗塞になりそうな気も。
>硫化アリル、アリシン
長時間水にさらしたタマネギだと大丈夫ですから、
その可能性は充分に考えられますね。有難うございます。
>メトリジン飲んでカレー
となると、メトリジンDとカレーの体内での兼ね合いがよくないのかも知れませんね。
試しに、調子の良い時にメトリジンDを飲まずにカレーを食べる実験をしてみてはいかがでしょうか。
とはいえ飲まなければ体がキツいかも知れないので、無理はなさらないでください。

18 :
497+4 :病弱名無しさん [] :2010/03/05(金) 23:10:25 ID:a98CV4kp0 [PC]
血圧80-50だった
体温35.2度
何年もいろんな病院や民間療法試したが
だめだったのが東洋医療の病院で
漢方と針治療したら一週間で治ったよ
今までの苦労は何だったのかwww
504+1 :497 [] :2010/03/08(月) 21:28:37 ID:rmbJQQEA0 [PC]
半夏白朮天麻湯というのと
温清飲という2つを飲んでます。
めまいと頭痛、だるさ、眠気がひどく
低血圧症と言われましたが
これを飲んだら一週間くらいで改善しました。
あと朝、昼、晩50回づつジャンプしなさいって
医師から言われてやってます
現在血圧110-85
体温36.6

19 :
508+3 :病弱名無しさん [] :2010/03/10(水) 23:00:36 ID:DJOcPZ5D0 [PC]
起立性低血圧との診断を受けて7年くらい経ちます。
普段も最高血圧は90台で、低血圧気味なのかな。
皆さんの中で、乗り物酔いの激しい方います??
最近割と落ち着いてたのに、今週は散々…。
気持ち悪いな、なかなか直らんな…って血圧を測ると低い低い!
因果関係、あるんですかね??謎。。

20 :
509 :病弱名無しさん [↓] :2010/03/11(木) 10:40:30 ID:JkxgS8h60 [PC]
子供の頃から、殆どの乗り物で酔います。
ひどい時は、乗って5分で酔う。酔い止めも、民間療法?も、殆ど効果ありません。
どこかで、低血圧の人は乗り物酔いしやすいって書いてあるの見て
あRほどね、と納得。
酔わない方法って無いですかね…。乗り物酔いが嫌で遠出できなくなりました。
510 :病弱名無しさん [↓] :2010/03/11(木) 12:29:17 ID:17WAk8T00 [PC]
>508
体調が悪いと酔いやすくはなります
酔ってる自覚が無くても新幹線とか降りた後しばらく頭がぼわーんとしてる
本当に弱ってるときはエレベーターのみならずエスカレーターでも酔うよ
511 :病弱名無しさん [↓] :2010/03/11(木) 13:11:14 ID:m+akaPmp0 [PC]
普通にしてるつもりなのに暗いとか言われムカツク。低血圧のせいもあるんだろか
512 :病弱名無しさん [↓] :2010/03/11(木) 13:13:22 ID:QONjx3ED0 [PC]
>508
オレも酔うぞ。大人になったらよわんはずなのに、いまだに酔うときがある。
バス、タクシ・・・バスは、真ん中へんに乗るようにしているが、体調によってはだめだ。
長年知らなかったが、俺も低血圧だった。仕事してたころの検診では、上100だったんだが、
動いていたかららしい。家ではかると、やっぱり低い。

21 :
552 :病弱名無しさん [↓] :2010/04/12(月) 00:15:20 ID:Sy7cWftA0 [PC]
この低血圧のなかでパニック障害持ちとか精神疾患持ちどのくらいいるか分からないが、
コーヒーのカフェインは食事制限に入る禁忌リストに指定されているぞ。
心臓がどきどきしたりパニックや凶暴性出たりするとカフェインは抑えた方がいい。

22 :
553+1 :病弱名無しさん [] :2010/04/13(火) 02:39:04 ID:jc5EffmkO [携帯]
60-80って低血圧?
最近血圧とかは関係ない目的で病院行った時の数値。
20代の頃は70-90くらいだった。
塩辛いの食べれば上がる?
普通は病院だと上がるらしいのに最大が80とか恐すぎ
554 :病弱名無しさん [↓] :2010/04/13(火) 04:34:40 ID:QbymOXBt0 [PC]
>553
重度の低血圧症。
70-90でも十分低血圧症。
100-110で低血圧気味と言われ、人によっては愁訴発生で低血圧症になる。
塩分で血圧うんぬんは低血圧症に関してはない。
一部の高血圧で塩分取って血圧上がりすぎちゃうのは遺伝子異常というのが最近の研究で判明した。
正常の人は塩分と血圧のバランスを保つので高血圧にならない。
で、一部の低血圧症はたぶん塩分取っても全然血圧が上がるところの調整がおかしくなってると思われる。
おとなしく、メトリジンでも飲んだ方がいいと思うよ。

23 :
565+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/05/26(水) 02:42:01 ID:846CiTwE0 [PC]
このスレを読んで今までの自分の色々な事がわかった。
子供の時から乗り物酔いしやすく偏頭痛があり、
10-20代は60−80の低血圧や貧血と、鬱病の両方で辛かった。
知能は低くないが、軽度のアスペルガー傾向もあった。
朝起きれなかったり、内気で行動性が低いと、親からも責められるし
自分でも思うように動けないと、それが鬱を悪化させる一因となる。
だるいのは低血圧と鬱の両方が原因だったのだろう。
一時は食後だるくて、3時間くらい動けない時もあったし、
今でも、1回の食事が多いとだるくなる事がある。
乗り物酔いや頭痛は高校生頃から大分改善したし、30代以後は
血圧もあがってきて40代の今80−100くらい。
タンパク質ビタミンミネラルなど栄養不足も貧血や鬱の一因
だったと思うので気をつけている。
若い頃から鬱や低血圧の治療をしたかったが、鬱病も昔は良い薬もなかったし
怠けものと馬鹿にされて、家族関係が悪く、人間恐怖症で鬱状態だと家族や人に
頼ったり、病院に行く事さえ怖くてできなかった。
鬱は長い年月をかけた認知療法などによる自己治療と、
親が弱ったことでストレスが減り改善。
虚弱だったので健康情報をあさり、菜食健康法にも興味を持ったが、
やはりそれは間違いだとわかった。
低血圧を放置すると人生を空費してしまう。

24 :
572+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/06/06(日) 21:35:39 ID:RxTcjd/tO [携帯]
リズミックってなんかマズイの?
起立性低血圧でジヒテルゴットとリズミックを1日3回飲んでるんだけど。
573+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/06/06(日) 22:31:02 ID:I1I0t3Er0 [PC]
>572
メトリジン以外は心臓と脳に負荷をかけて血圧上げてた気がする。
メトリジンは血管の収縮で血圧上げる。

25 :
●家族でもこんな感じなので気をつけましょう、気づいてあげましょうの例
699+1 :病弱名無しさん [] :2010/10/06(水) 16:45:34 ID:5RxySNEf0 [PC]
上80下40
そうか、私は低血圧だったのか。
看護師さんに「大丈夫?」って聞かれたこともあるが、たんなる体質くらいにしか思ってなかった。
たびたび風呂上がりに具合が悪くなるのはもしかして血圧のせいかも。
湯船につかった瞬間、湯船から出た瞬間、悪寒と吐き気でガクガク震えてしまう。
いつも頭抱えて体育座りして10分くらいで回復する。
朝起きれないとかは無いんだけど、極度の冷え性と、
座ってても寝てても地震のように目まいをおこすのが辛い。
子供の頃に二回ほど意識を失って救急車で運ばれたことがある。
検査しても原因は分らなかったのだが、実は低血圧だったのかもしれない。
そういえば母の口癖も「低血圧で辛い」だった。
なにそれ甘え?とか思って本当にごめんなさい。
とにかく、このスレ開いて本当に良かった。
700 :病弱名無しさん [↓] :2010/10/06(水) 16:56:34 ID:om965AzS0 [PC]
>>699
本態性低血圧症です。
起立性低血圧症のコンボかもしれないので、
専門医院で精密検査したほうがいいレベル。

26 :
■自己診断基準→即病院へ行ってください。
低血圧症自体、愁訴がないと100だろうが80だろうが指摘されることはない。
現状では、低血圧+愁訴の自己申告で低血圧症になる。
自覚症状は110以下で出始め、100以下だとだいたい自覚できるようになり、
80あたりで明らかな身体愁訴が現われると言われている。
しかし、高血圧症と違って即死亡するような疾患ではないため認知率が低いのが現状。
愁訴があっても体質であって、低血圧「症」だからという認知が低い。

27 :
774+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/12/22(水) 09:14:04 ID:N6/JS3TbO [携帯]
>773昇圧剤を飲んだら朝起きるのが楽になりますか?
目覚め(特に一度夜中にトイレとかで起きてると)が特に目の下のクマが強烈…
775+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/12/22(水) 09:51:49 ID:jbmc6sZY0 [PC]
いや、まず病院行こうよ。
昇圧剤は朝晩飲んで、朝方にある程度上がっておくようにしたりするよ。
自分はメトリジン処方。口内崩壊錠もあるのでそれなら朝でもわりとすぐ効果出ます。
ますは、きちんと病院に行くこと。
可能なら、低血圧症を認知してる病院へ。
低血圧は問題ないとしてる病院が多いです。
776+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/12/23(木) 16:40:22 ID:Q4r1DpuNO [携帯]
>775> 昇圧剤は朝晩飲んで→朝起きる事が目的なら晩に飲むのが効果あるのでしょうか?
口内崩壊錠とは?それは晩ではなく朝に飲むのですよね?
低血圧症を認知してる病院ですか。低血圧外来とかあるの?
777+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/12/23(木) 17:10:16 ID:MbHxI06E0 [PC]
>776
血圧が一番下がるのは睡眠時。
起床時に血圧を落とさないように夜も飲む。
口内崩壊錠はD錠と略称されていて、口に放り込んだだけで溶ける。
枕元に置いておけば水すら要らない。通常より即効性が高い。
夜は普通の錠剤、朝は口内崩壊錠と使い分けたりする。
つか、病院行って、正確な測定値出してこい。
都内なら血圧や睡眠時のデータ全部測定する泊まりがけの病院がある。
低血圧外来なんてない。内科か自律神経失調症関連で詳しいところとか、
低血圧症でぐぐって紹介してる病院探すしかない。
WHOでも低血圧症に関しては特に問題視してなくて、高血圧症にばかり喚起が行ってる。

28 :
■前スレ 最低記録
871+1 :病弱名無しさん [↓] :2011/05/28(土) 17:24:37.59 ID:dVmJd1Xu0 [PC]
>868
このスレだと50-60/20-30とか、生きてるのが不思議なぐらいの人がいる。
低血圧症は110以下で愁訴がある人だから、
だいたい上が高くて90-100とかその程度のしかない。

913+1 :病弱名無しさん [↓] :2011/06/08(水) 20:46:13.01 ID:LNTbwEyr0 [PC]
バナナって高血圧にも低血圧にもいいのか
914 :病弱名無しさん [↓] :2011/06/08(水) 21:12:23.56 ID:GddhV7nn0 (2/2) [PC]
>913
カリウムが余計なナトリウムの排泄に役立つ。
でも、適正なナトリウムは排出しないでバランスを保つ。
気をつけなきゃいけないのは、ポリフェノール類。
チョコで血糖値をあげようとしたら、血圧下がったって報告が上のほうにある。

29 :
結婚して、夫が高血圧気味だったから、一緒に量るようになったらなんか低い。
大体80〜85-40〜50
今だるくて量ったら74-47。結婚して体調は良くなったし体温は上がったから
これから血圧も上がったりしないかな?
昔からボーとしてて、疲れやすかったけど、関係あったのかなぁ。
しかも夫が塩分控えてるから余計に塩とらなくなってた。
朝は動き出したい1時間前に起きるのが習慣です。
ちなみにバナナは食べまくりです。

30 :
起立性調節障害と診断されました。
今までは普通に生活してたのに、30歳で発症とかあります?
もう、毎日歩くとフラフラしてしんどいです。
循環器内科とか行ったほうがいいですか?
メンタルクリニックで診断されエホチールを処方されましたが
全く効きません。
ちょっと精神的にもしんどいです。

31 :
>>30
若年じゃなくても有りうると思うけど、ちゃんと起立試験やりました?
循環器内科のほうでも無知なところはあるから、どこでもOKってわけじゃない。
ちゃんとした知識のある医者のいる病院に行った方がいい。
医者によりますよ。

32 :
上とは別の者ですが、最近循環器科に行って起立性低血圧と診断されリズミック渡されましたが、起立試験とは?
死ぬ思いして行ったのに、風邪の診断みたいでした。

33 :
テンプレのリンク先を見るかググればわかると思うけど、起立性〜の診断は
問診だけではダメ。寝た状態、立った状態を繰り返してそれぞれの血圧をはかり
立ち上がると本当に血圧が下がるのか、そしていつ下がり始めるのかをはっきりさせなくては
いけない。それが起立試験です。傾斜台という専用の台を備えているところもある。

34 :
昨日、今日はきついね・・・・
関西在住だけど、自分の町でも気温30度近くいった。
このスレのみんなは大丈夫かな?

35 :
上が70台のときは、銭湯で湯船から立ち上がった瞬間立ちくらみでそのままお湯の中に倒れるよ
一人だったら、多分溺死するから、必ず誰かといく

36 :
皆さん動悸はしますか?
視界が変なときはありますか?
私は低血圧で、たまに脳貧血になります。倒れたこともあります。
近所の内科で言われてずっとそうだと思っていたのですが、
違う病院でパニック障害じゃないかと言われてビックリしました…。
調べたらパニック障害の症状にも当てはまりますが、
皆さんは低血圧から脳貧血になりますか?
私脳貧血じゃなくパニック?
よくわからなくなりました(´・ω・`)

37 :
>>36
予期不安はありますか?
どの症状がパニック障害だと言われたのでしょうか?

38 :
すみません
名前欄は間違いです

39 :
昼間はもう33℃あってずっと眠いよ
夜は涼しくなって動きやすいけど日中の疲れですぐ眠くなるよ
朝は言わずもがな

40 :
立ち眩みが酷くて嫌になる
30秒くらいかけて立たないと、目の前が真っ黒になって耳鳴りで耳が聞こえなくなるし
端から見れば何ふざけてんの?って感じなんだね…
暑いから余計辛い

41 :
平均85-55
40代に入ったら、寒さより暑さのほうが堪えるようになった気がする
あと雨の日が異常にだるくなる

42 :
チョコはチラミンを含むから血管収縮作用があるのだとおもってたお
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3
まちがい・・・?

43 :
ゴーダチーズなど硬めのチーズもチラミン多いから低血圧にはお勧めって主治医が言ってた。

44 :
三ヶ月ぶりに美容院行ってきた。
血圧が下がって死ぬかと思った。しばらくしたらなおったけど

45 :
血管を細くするんじゃなくて、血の全体の量を増やせばいいんじゃないのか
と言われました。どやったら血の量が増えるの・・・?

46 :
水を飲む

47 :
>>43
自分も食後にチーズ良いですよってすすめられたよ
硬めが良いんだねありがとう
歯医者通いで椅子寝かせられると、目がチカチカしてこの時期ヤバイ

48 :
低血圧の人って身長高いですか低いですか?

49 :
デブになれば直る?
血管が脂肪で細くなり血圧正常とか・・・・・


50 :
高血圧スレ見ればわかるけど痩せていても体重3桁のおいら(安静時120-85くらい)より遙かに高い奴がいる。
みんながみんな体重に比例するわけじゃないし、太ったところでその他のデメリットが大きすぎる。

51 :
低血圧だけど、それと関係なく運動始めて4年目
なんだけど、運動後のたちくらみ的なものがつらい><
運動すれば低血圧改善するとか言われてますが
悪化してる気がします。特に気温が上がってきた最近とか・・
運動前、中、後と水分は取ってるんですが。
それとも運動後のお風呂がよくないのか??

52 :
立つたびに立ち眩みがして、それだけで異様に疲れてしまう…
>>51
私は暑くなってから息切れが酷くなったよ
頭もフラフラするし、調子悪すぎ

53 :
この季節は塩分を意識的に摂取してるわ
起きたらめんつゆをお湯で薄めたのを飲むと調子いい

54 :
>>37
聞いておきながら遅くなってすみません、レスありがとうございます
予期不安とはどんな症状ですか?
動悸、吐き気、手の震え、視界が狭い?なんか変になる、脱力感、サーッと血の気が引いてくる感じ、
「また倒れるんじゃないか」という不安から動悸がひどくなる、
動悸や吐き気が怖くてさらに動悸がひどくなる、
これらがパニックでも重なる症状だと言われました
皆さんは脳貧血にはならないのでしょうか?
こんな症状はないですか?

55 :
続けてすみません
薬はジビデルゴットを飲んでいます
飲んでいても、立ちくらみはあって当たり前です…

56 :
チョコもカフェイン飲料も大好きなんだけどよくないんだね。
食欲不振になりがちな自分には貴重な嗜好品なのに。
>>54
真夏の蒸し暑い環境+人混みで、書いているような症状になったことがある。
具合が悪くなって同行者に迷惑をかけるのも申し訳ないので夏は行動を自重しがち。
本当は夏フェスに行ってみたい。

57 :
>>52
やはり暑さというか季節的な影響なんですね
今日も夕方運動してくる。
お風呂入らないでシャワーにして様子見してきます

58 :
>>54
私はパニック障害だと思ってメンタルクリニックに行きました。
しかし起立調節障害の低血圧だと診断されました。
きっと症状というより心の動きや考え方で違うのかなって思います。
私は、予期不安(倒れたらどうしようとか)や
緊張、ストレスで血圧が変動しやすいらしく。
フラフラ、動悸、息苦しい、吐き気など症状がでます。
今は、メンタルに重点を置いて治療していこうと
思ってます。

59 :
上は100あるし、そこまで低血圧ではないのですが、起き上がりのめまいがひどかったです
同じように低血圧でめまいのある精神科医から、
「後頭葉に血液が行っていないから、
寝た状態でまず伸びをする(上・横)、上体を起こしてまた伸びをする。そこから立ちあがりなさい」と言われました
常識だよ!って話だったらすいません

60 :
あついよだるいよ

61 :
ここ数年暑さにめっぽう弱くて、立ち仕事なんだけど今年も節電でエアコンあんま効いてないので、立ちくらみはひどいしフラフラして、息切れ、呼吸のしづらさ、多汗(これは血圧関係ないかも)があり、息子の風邪診てもらうついでに内科で相談してきた。
低血圧の自覚はあったけど、この辛さが低血圧によるものだとは思わなかった…。頓服としてメトリジンを出してもらいました。
いつも夏休みに息子連れて電車で遠出なんかすると、大概帰りの電車で立って乗ってる時や、蒸し暑くて空気の流れをあまり感じられない地下鉄のホームで具合が悪くなって倒れそうになるんだけど、メトリジン飲んでたら平気になるかなぁ…

62 :
自分は気温というよりも直射日光に弱いんだけど
これは低血圧関係ないかな?

63 :
もしかしてニンニクや十字架にも弱いんじゃない?

64 :
>>62
自分も弱いよ〜直射日光疲れるよね
もしかして低血圧の他にも色素薄い方じゃない?
目と髪の色、人より茶色い方なんだけど、メラニン色素が少ないって事だから
同じ日本人でも真っ黒な人より眩しかったり日差しには弱いんだって

65 :
>>64
どちらかというと肌黒い方
だけどしょっちゅう顔色悪いって言われる
これで肌白かったら、目のクマがとんでもないと思う
目は少し茶色目で眩しがり

66 :
もう5年近く、夏場は特にもやしっこ生活してる。
昼間、動くのも辛いけど周囲は理解してはくれないんで夕方〜夜中のシフトでしか働きたくない…
人混みや立ち上がる時に目の前真っ暗で、動悸がして辛くなるから電車とかにも乗りたくないから夏をエンジョイした記憶ナシ
いい加減、循環器内科に相談しに行かなきゃ

67 :
僕の知る限り低血圧の人は身長低くて髪の毛(末端)に栄養が届いてないため
ぱっさぱさの人多い気がする。

68 :
血圧の上下が激しいのって良くないんだろうか
低いときは血圧計でエラーが出る程
高いときは上が130ぐらいになる
心拍数も早め、だいたい100前後
かなり色白で目や髪の色素も薄い
体重、身長共に至って平均
でも週に2回ほどテニスを1時間やっているし、家で筋トレもしてる
立ちくらみが治らない、ゆっくり立ち上がる様に心掛けてるけど
やっぱり立ちくらみがする
低血圧はどうやったら治るんだろう

69 :
>>68
上下激しいの良いわけないじゃないか…

70 :
今初めて自己最低血圧の70-47がでた
すっごく気持ち悪い、皆いつも大変だね…
今吐きそうになりながら頑張ってバナナ食べてる

71 :
バナナって血圧下げるんじゃなかったっけ
お椀に梅干し1こ入れてお湯で薄めて飲むと元気でるよ

72 :
>>71
えっ…そうなの!?
梅干しやってみる
ありがとう!

73 :
>>72
バナナときな粉は下がるから、低血圧はあまり取らない方がいい。と医者に母親が言われたって言ってたよ

74 :
今日は涼しいせいか、立ち眩みがあまりしなくていい
やっぱり気温のせいなんだろうか…

75 :
気温と気圧によるんじゃない?
夏場は立ち上がるだけで、フラッときて酷いと目の前真っ暗で手足プルプルする…

76 :
うん、涼しいと身体が楽だし気力も出る。
気温が高くて蒸していると倦怠感が増すだけじゃなく
集中力もなくなって勉強がはかどらない。

77 :
やっぱり低血圧だと髪の毛はぱっさぱさ、栄養もいかないせいか
身長低い人多いな〜

78 :
定期的にageて決め付ける様なレスをする>>77が、気色悪くて倒れそう


79 :
病院で急性低血圧?になって気絶した。。
冷や汗かいて上からも下からも出そうになるっていう
もう5,6時間は経ってるけど、まだ視界がチカチカする

80 :
持病で入院してた時、毎朝採血だったんだけど上が70〜80で下が50〜60で全く血管出ないもんだから採血に時間かかるは血が取れないので看護師さんから麻酔科医に変更になって、手首の太い血管の所に採血器具付けられたわ。

81 :
>>79
迷走神経反射による失神じゃない?

82 :
そういう>>78もちり毛で身長低そう〜

83 :
>>81
ググってみたら当てはまりすぎてわらったよ、レスありがとうございます

84 :
>>80
あ、やっぱり血圧低いと採血も難しいんだね
4回ぐらい刺されてやっと採血できたけど内出血してアザになってたよ
なんか危ない薬やってるみたいに見えるから嫌なんだけど…

85 :
前に、入院してる病棟に今いる全ナース(4人くらい)を使ってもダメ
最後の砦と言われていた一番上手いナースでもダメ
※この時点で、計10本くらい失敗
困り果てたスタッフが、この科の先生なのか分からないけど、連れてきてたw
「あ、**さん(高齢のお婆ちゃんらしい)よりはマシだよw」と言われて一発でなんとか決めてもらった
最終的に打てる場所がない&血管が細いから、点滴が漏れて痣まみれ→余計打つ場所なくなる…の繰り返し&アルコールアレルギー発覚で
当分、点滴禁止になった事がある

86 :
採血しにくいと看護師さんが針を刺したあと中で血管探すのやめて欲しい
めちゃ痛いんですけど…
最終的には私がこの辺とかできそうですよとアドバイスしたぐらい

87 :
それ低血圧関係なくただたんに血管細いだけや。
というか血管細くても普通打てるぞ。

88 :
低血圧関係ないの?
腕の血管が浮き出るほど太いのに
小さい頃から採血に時間かかったよ
手をぐーぱーさせられても効果なし

89 :
看護師さんとかお医者さんが言ってたよ

90 :
私も低血圧な上に血管細くて採血とか点滴で針刺すの大変。
座ってたらまず無理だから横になって、ゴムチューブで腕縛られて
必死に拳に力入れながら散々擦ったり叩いたりしてもらうんだけど、なかなか血管が浮いてこない。
この前なんか両腕試しながら悪戦苦闘して看護士が舌打ちしてたw
刺したあとグリグリされるから薄いホクロみたいな痕残るし。
>>84
すごい分かるw
最近持病で連日点滴受けてるせいで両腕痣だらけ。
「今日も一発キメてきたぜ」みたいな人になるww

91 :
手の甲でグリグリされると、ボッコリ跡が残るよ…

92 :
低血圧って伸長低くて血管見えない太った人が多いのかな

93 :
>>92
その正反対だけど低血圧だよ、俺

94 :
>>92
太ると血圧上がるんじゃ…

95 :
うちの父も187/87だけど低血圧だよ

96 :
>>95
数字が血圧かと思って2度見したw

97 :
>>95
>>96と同じこと考えてしまったw
 
眠気と肩こりと食欲のなさがすごいんだけど最近になって低血圧のこと知ってなんとかしたいと思ってる
血圧が上70下40前後 小学生のときくらいからずっと100切ってる
医者に行くときって血圧が気になるとか言えばいいの? かかりつけの内科でいいかな
疲れも酷いし受験かかってるからもし少しでも改善できるならしたいんだけど……質問ばっかでごめん
 
今の時期暑くてすぐ気持ち悪くなるから汗より冷や汗がとにかく出る……みんな水分補給こまめにね

98 :
会社の健康診断受けたけど、2年連続で上が100台のひと桁。
寝不足っていうのもあったと思うけど、いつも昼休みに職場にある血圧計で計ると
そこまで低くないんだよな。
>>97
循環器科とかのほうがいいんでない?

99 :
過去最低記録タイの68 46を今朝記録しました。
なんか、心臓付近がキューっと痛いんだけど、
血圧低いときなりませんか?
心臓頑張ってるんだろうか。
小さいときからよくなるけど、最近頻繁。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【期外収縮】自覚症状がある人?期外収縮【003】 (418)
オナ禁の効果を報告するスレ 117 (547)
【不妊】精索静脈瘤で金玉が痛くなった人います?4 (884)
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】9 (389)
魚臭症 Part7 (836)
★体臭を克服する 43★ (695)
--log9.info------------------
 30代でDJ始めた人っていますか?  (814)
家に居たほうがよかったと思う瞬間 (918)
六本木GASPANIC (477)
フロアで煙草吸う奴R。 (280)
〃 デトロイト総合スレッド part 18 〃 (927)
◎◎◎木村コウ kokimura◎◎◎ (256)
【RAVE】レイブで見かけた!こんな奴【レイヴ】 (658)
【YOJI】十周年だぜヘルハウス (909)
■■■六本木・モータウン・MOTOWN■■■ (978)
CDJ詳しい奴ちょっとこい (266)
☆パラパラオールスターズを語ろうぜ!☆ (705)
VJスレ part.6 (852)
京都WORLD2 (237)
DJ KAORI (200)
一人でクラブに行く人っていますか? 33人目 (813)
LIFE ON!!! (459)
--log55.com------------------
恋愛ゲーにセクースシーンを導入してほしい人の数→
乙女ゲ板の住人の今日買った本報告
乙女@DUEL LOVE〜恋する乙女は勝利の女神〜その13
ゲームに出てくる兄妹キャラに萌えるスレ
乙女@維新恋華龍馬外伝 攻略ネタバレスレ第2章
女性向をプレイしてる男ゲーマーのスレ 13人目
【男役で】乙女ゲーに出てほしい女声優
【iPhone】乙女@ゲーム総合