1read 100read
2012年09月ビジネスnews+177: 【コラム】中年転職者の悲哀〜「よその企業が不要だと思った人は、ウチも不要」 [12/09/24] (608) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モバイル】グーグルタブレット「Nexus 7」上陸…iPadの半額以下[12/09/25] (1001)
【景況】反日暴動の裏で広がる中国“崩壊危機”…不動産バブルはじけたら…(ZAKZAK)[12/09/26] (774)
【モバイル】タブレット『Nexus 7』が店頭でも発売、人気は高め? [10/03] (279)
【家電】ソニー、高精細"4K"対応の液晶TVを11月発売--84型、希望価格168万円 [09/27] (391)
【PC】シャープがレノボ、デル、ヒューレット・パッカードと長期契約へ:パソコン向け最新液晶「IGZO」を供給 [12/10/20] (355)
【モバイル】KDDI社長「ソフトバンクを追い抜いた」--LTE基地局数についてソフトバンクにクレームをつけたことも明らかに [09/21] (423)

【コラム】中年転職者の悲哀〜「よその企業が不要だと思った人は、ウチも不要」 [12/09/24]


1 :2012/09/29 〜 最終レス :2012/10/20
<前略>
■「仕事は部長」なんていう人は、もういない

 こういう話を書くと、必ず出てくるのが「『あなたは何ができますか?』と質問すると
、『部長をしていました!』と答える人がいるので困る」というエピソードです。

 話としては面白いのですが、正直なところ、今のビジネス社会にこんな人はもういま
せん。少なくとも、その程度の人に部長が勤まっていた時代は過去の話なのです。いま
どき、転職を視野に入れているほとんどの人は、職務経歴書を作り、いままで仕事をして
きたことを文字にして、経験を可視化する作業をします。その中で、自分が身につけた
能力やスキルと呼ばれるようなものを抽出し、自分のセールスポイントとしてまとめます。

 就活生のように、大した経験でもないことから無理矢理引っ張りだした能力ではなく、
ある程度実績に見合った力なので、それなりに説得力を持つことになります。が、この
作業をすることが、逆に転職する際に、自分自身の足を引っ張ることになるのです。
 社内で盤石の状態を築いている人の能力であれば、ケースバイケースとは言え(仕事の
能力的な部分は低くても、社内政治が得意、といったケースもあるでしょう)、見るべき
ものがあります。少なくとも、今いる企業では、「その人は求められている」と言える
わけです。

 しかし、首元が涼しくなっている状態の人が持っている能力は、少なくともその企業で
は求められなくなっているということになります。考えてみれば当たり前のこと。です
から、自分の能力が求められる場所に移るという選択肢を取らざるを得なくなるのです。
以前は、一歩先に進んでいた企業を退職した、という人の持っている能力を高く評価し、
迎え入れたいと思っていた企業は少なくありませんでした。しかし今は、風向きがちょっ
と変わってきています。
■よその企業が不要だと思った人は、ウチも不要

 転職者を取り巻く環境がどのように変化してきたのか。端的に言うと「よその企業が
不要だと思った人は、ウチも不要」という感じでしょうか。「厳しいビジネス社会なの
だから、仕事ができる人を企業は手放したりしないはず。手放された人には、それなりの
理由があるのではないか」。そう考える採用担当者が増えているのです。

 事実、企業が中途採用市場において求める人材は「転職希望者として、採用市場に出て
きていない人」になってきています。転職意欲がなくても、「現在よそで大活躍している
人なら、ウチに欲しいです」という企業が多くなっているのです。そのことについては、
別に不思議でも何でもありませんよね。自分が採用する立場になって考えてみれば、
「確かに、よその会社をお払い箱になった人を採りたいという考えはないな」と分かる
はず。見方によっては「ないものねだり」をしているようにも感じるのですが、これは
判断の分かれるところでしょう。
<後略>
ソース:Business Media 誠
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/24/news018.html
※省略部分はソースを参照して下さい。

2 :
何を言っても返されそうだなw

3 :
えぇぇぇぇぇっぇぇぇ
昨日、ニュー速+にあった
解雇規制緩和のスレでは
ほとんどの奴が、人材流動化して活性化するってマンセーしていたのに・・・

4 :


   ┃   ♪ 二一卜、二一卜二一卜
   ┃        二一卜、二一卜二一卜一
   ┃           二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |

5 :
風雲たけし城

6 :
どこもとる余裕がないんだよ
人を採った分次は自分が追い出されかねない

7 :
“はきだめに鶴” という言葉もありますわ

8 :
基本的に日本は使い捨ての社会

9 :
そりゃそうだろうが、
金も出さずに応募してくるの待ってる日本企業は勘違いも甚だしいだろ。
まだ韓国の方が能力に見合ったインセンティブ出すだけましだな。
日本企業は本当に腐ってるよ

10 :
>>3
活性化するよ
だって「無能な奴を指名解雇できる」んだから
そして優秀な外国人を雇える
企業な間違いなく活性化するよ
にちゃんにいるような連中が下に落ちるというだけの話だw

11 :
>>3
うん解雇増えます
中途採用も増えます
試用期間前後にはまた首切ります 使えない人材はどこでも使えないから、、、

12 :
日本が支援した途上国の人々でもできる仕事で高額な賃金を得ようとしているのだから仕方ないよ
日本人はお人好しだからズルイ国民ばかりの国の企業にも安易に技術を渡してしまったのが原因

13 :
ないものねだり

14 :
自社と他社の社員の平均能力が同じだと思っている人事
なんだかんだ言ってサムスンとかは平均年収の2倍(一般韓国人の3倍程度)払うんだよな
人件費を一番最初に削ろうと思う時点でなぁ

15 :

公務員を一年経験した奴は なんにも使えない 今は面接さえしない

16 :
>>11
普通、人員余剰だから解雇するわけでしょ? 人員が足りていない状況で解雇なんかする必要性ないんだし。
中途採用とか、再雇用なんか解雇規制が撤廃されても増えるとは思えないけど。
経営者が社員のシャッフルが大好きなブラック企業とかは知らんけど。

17 :
経営者や人事部自身の能力の低さを
他人の能力に責任転嫁する奴らのいるような企業じゃ
転職してもねぇw

18 :
新進気鋭でバンバン拡大していってる企業なら>>1の通りだろうけどなぁ。

19 :
個人商店つぶれまくりだしな
もう終わりだ

20 :
中年という単語は印象が悪いから実年という単語を使おう とマスゴミが騒いでいたのが15年前くらいか?
俺はさっさと副業で生計立てて、女性ばっかりの職場に転職したい、そしたら給料要らない

21 :
会社の業績悪化で、いわゆる会社都合の退職も少なくないから、
転職=不要な人間とは少し違うと思うけどな。

22 :
うちは育てる能力ないから、中途のほうが優秀だけどな・・

23 :
>>20
おばちゃんパートばかりのトイレ清掃とか?
もしくはコールセンター?
健気だな。

24 :
>>20
ならば、介護職でもしなさいよ。女性多いよ。
ババーもなw

25 :
女ばっかの職場なんて神経病むぞ。
自分が上司になったりしたらもう大変。

26 :
まあまあ。
事態は激変するもの。資本主義の担い手は手のひら返しなしにはやってらんない。

27 :
転職活動してるやつはいらないよ
やっぱり欲しいのは会社から必要とされていて
バリバリ働いてる人材

28 :
バイトの採用でも、経験者をアピールする応募者の面接では
重視される事項なので、別に驚くことではないような。。。
>>25
女性比率の高い職場の上司やってるけど、まぁ、確かに
しんどいところはある
一部のスタッフが凄くめんどくさいんだよなー

29 :
指名解雇できない現状、特に組合のある大企業では指名解雇できない。
まず、希望退職を募るがルール、そうすると有能な奴も辞めていく。
ただ、有能な人は、即次の職場が決まるので転職市場には中々出てこない。
中高年で求職してる奴は有能ではなかった人。
多くの会社特に総務、人事系には多くの無能な中高年がしがみついてるので、そこに入るのは容易ではない。

30 :
てか、コネ作っとこうよ、ねえ。
いい歳こいて呼んでくれるひとの10人ぐらいは確保してないと。

31 :
>>7
そういう人は人間としては優れてても
ビジネスの能力はそうでもないことが多い

32 :
阪神みたいに
よそが不要と思った中年の
城島、小林を引き取ってくれるところもあるじゃん。
松井、福留、西岡も狙っているみたいだし。阪神から捨てられた後は引き取り手はないと思うけど・・・

33 :
>>30
コネと思ってたものが会社辞めた途端コネじゃなくなる
つまりコネ=所属してた会社と肩書についてくるもの

34 :
こういう話がある中、雇用規制撤廃が盛り上がる・・・なんとも変な話しだ
雇用規制撤廃者の主張は中高年は使えないのに会社に居るだからなぁ。

35 :
ダメだったらすぐにクビを切れるようにすると、どうなるかだな
俺はそうなれば、ダメならすぐに切れるからとりあえず雇って働いてもらうかとなる気がするが

36 :
>>34
いつでも好きなときに首切れると聞いて腰抜かしそうになった。アメリカはー なんというかー アメリカであることよー。

37 :
>>34
雇用規制じゃなくて解雇規制なw
しかし、使えない中年の生活を法で守ったところで
それは日本社会の発展のためになるのか?
公務員にしてもそうだけどさ。
破壊できない社会は創造できない社会でもあるんだよ。

38 :
子供作ったり車買ったり家を買ったりするから
リストラされるだけで窮地に陥るんよ。
今はもういつ会社が無くなってもおかしくない時代なんだから
子供・車・家なんてものは人生計画から外すしかない。

39 :
>>35
現状で余剰人員をクビにするところが、新たに中途採用するわけねーだろ?

40 :
>>37
使えないのはてめーだ。その証明が着々と侵攻中。おっとと進行中。

41 :
>>37
使えないから
どこも雇ってくれない
生活できないどうすりゃいいんだろうね

42 :
>>37
過去の歴史もそうでさ、創造できる社会だから破壊できるんだよね
破壊できる社会からは無しか創造されなかったというところか
今のものを壊しても新しいものは出来ないが、
新しいものが出来たら今のものは壊れる
手順を間違えている奴って多いよね

43 :
なにしろ…
日本人のそれも左派切って
ざっくりちょんころ採用のふしがある。

44 :
>>23-24
データセンターの入力部門は若いオネーチャンが多いらしい

45 :
>>44
非正規の30歳以上の中年がそんなところで働いていたら
本人に気づかないところでの陰口が半端じゃないと思うけど

46 :
>>20
メーカーの研究職してたやつが
某大手通販会社に転職したら
女ばかりの職場で、あまりのレベルの低さに
悩んでたぞ

47 :
>>45
いや、陰口じゃないぞ。結構露骨に態度に出す。


48 :
>>47
逆に言えば、目いっぱい金持ちになってからそういうところに行けば露骨にモテる?

49 :
「うちは中小企業並みになんでもしなければいけません」なんていう管理職に限って…
一枚ペラの概略書類すら書かずに当日になってから人に頼む
もちろん仕事も振るだけで管理してないから、一人に仕事が集中しすぎることも沢山
さっさと消えて欲しいぜ

50 :
よその企業が不要だと思った人->韓国や中国企業に就職
再就職した外国企業で自分のスキルを発揮。しかも給料ダブルアップでやる気満々
この人達を不要だとリストラした よその企業の明日はどっちだ
あと残った社員は、給料据え置きでリストラされた人の分まで倍頑張れ。あと残業は基本禁止で
ちなみにこのリストラ実施で数字上は業績改善したので、役員報酬は減額無し。むしろアップ?

51 :
>>47
そんなところに行かなくても普通はもてる

52 :
日本社会はオワコン
金があるならカナダに移住だ

53 :
「中途採用で正社員として迎えるのはヘッドハンティングで引き抜きたい人だけ」って、
新卒採用主義としてはすごく当然のことで、特に目新しくもないんだが。

54 :
>>46
なんかそーゆー話をよく聞くけど
そんな事を言い出す奴に限って悪い部分を改革できない。

55 :
>>50
>よその企業が不要だと思った人->韓国や中国企業に就職
ほとんどがゴミ人材だから、日本としても拾ってくれる中韓企業に感謝すべきじゃね?
国内だと、どこも雇う気ないだろうし。

56 :
だって日本の企業は人脈のみで成り立ってるんだもの
技術があるだけでは雇ってもらえないもの

57 :
パーとトバイトだらけにする重役は不要

58 :
>>54
黙って仕事しないから
延々と誰かの悪口や、ドラマの話や、過去の恋愛話ばかりしているから。
非正規なんかを注意する奴いないだろ?関わって、ろくな事ないし。

59 :
結局のところ教育にお金を掛けたくないけど教育で育った人材が欲しい。
こういう企業ばかりになった為に人材が育たなくなった。
もちろん労働意欲やスキルアップ意欲の低い労働者にも問題はあるけど
目先の利益ばかりを追うようになった企業の責任も大きい。
製造でも品質さげてまでコストカットして目先の利益求めるバカ企業が
増えてるんだよなあ。日本のモノ作りが危うい。

60 :
>>50
その外国企業は終身雇用なんですよね?w
そうで無ければ外国企業勤めで技術売ってました記録が
余計国内企業再就職のハードルを高くしてませんか?w

61 :
>>25
そうでもないよ
楽しいよ

62 :
>>1
>そう考える採用担当者
担当者というか、業者だろ?
登録派遣とかにエントリーしてある人を採用しようとすると
「3年間契約」した上で「紹介料」払ってねと美人局みたいな事もあるから。

63 :
「よその企業が不要だと思った人は、ウチも不要」
必ずしもそうではないよ。ウチの元上司の課長なんか『管理職も含むリストラ』の大儀の下にリストラされたが、実態は『ライバル排除』だったし。
ある特定技術のスペシャリストだったが、彼を排除してこの会社大丈夫なんだろうか?
この実態を知っている人は辞めるタイミングを見計らっているらしいから大丈夫じゃないな。

64 :
>>41
残念ながら社会には存在価値のない人というのがいる。
居場所が無いなら退場すれば(退場させれば)良いだけだと思うよ。
そこに『どうすれば?』などという疑問はない。

65 :
上司がアホで
腰巾着ばかりを重用してる企業は
山ほどあるだろw

66 :
>>58
お前みたいな奴は非正規を雇うべきじゃないと思うよ。
安い馬鹿を上手く使えないなら、自分の給料減らしてでも優秀な人間を周りに置くべきだ。

67 :
>>7
本物の「掃き溜めに鶴」なら、よそからスカウトかかる。
実態は「枯れ木も山の賑わい」で、そこに絡みつく蔓。

68 :
>>23
コールセンターって派遣のおばちゃんばっかじゃないの?

69 :
あれだけ若者の新卒就職難に自己責任だ能力不足だと叩いてたくせに
いよいよ自分の番が訪れたようだなw

70 :
他所で要らん物はうちでも要らんって産廃のような嫌われ方だなww
人間産廃ww

71 :
>>66
仕事は普通にこなしているって、
ただ、仕事しながら無駄話をしまくっているだけで。
注意するほどの理由がないんだよ。 それに、経営者でも、管理職じゃないし。

72 :
こういう状況で、ハローワークに行けば、すぐに就職先が見つかると
主張する連中は、全く現実を知らない

73 :
>>70
まさに膿だなw
最早シャープNECだけの話ではない

74 :
>>71
わかるよ
誰か他人が作ったシステムを運用してるだけだろ。
>>70
まぁ他人が捨てるモノでもリサイクルすれば資源になるってのはよくある。

75 :
>>73
社会の仕事は、それらを如何に速やかに処分するかだと思う。
この手の人たちがこの先、社会のお役に立てることはまず無いのだから。
尊厳死制度が熱望されると思う。

76 :
「契約もコンプライアンスも守れない企業を見放した」
とかだったら採るってことなの?

77 :
リーマンの仕事に代わりのきかない仕事なんてないから安心しろwwww

78 :
解雇規制の撤廃はまだかな。
偉そうな管理職の人間が、給料高いくせに働きが悪いのを理由に
クビを切られる姿を想像するだけで飯が美味い。

79 :
>>1
そらまあ
同業で、同じような規模で、同じ職種を同じ金でとか言ったら絶対無理だわな。
給料の上がる転職が出来るやつなんて、ごくごく一部だけ。
コンビニの店員とかすればいいよ。

80 :
>>75
でも社会システム次第で必要不必要なんて幾らでも変わる。
終身雇用に年功序列型の給与体系が中高年の再就職を妨げる最大要因。
終身雇用が無くなれば、新卒が価値を失い、経験者が価値を持つんだし。

81 :
こんなの当たり前の話30なったら日本じゃ再就職先なんか無いに等しい
それが日本人の選択

82 :
風俗に例えると、
指名の取れないデブBBA女をよその店が捨てたけど、
自分の店に欲しいかって話?
自力で頑張った木嶋先生は特殊例として。

83 :
 そういえば前いた会社でサービス残業をやっていて情報流して摘発させた。
そうしたら会社は身売りになり一番苦しんだのはリストラになった中高年正社員
だった。あいつら給料は高いくせに仕事は出来ない役立たずだったから再就職で
相当苦労したけどな。その件で会社が悪いのに私に文句を言う奴が大勢いた。
 解雇規制緩和やっても苦しむのはニュース速報版+で喜んでいる奴だけどな。
解雇規制緩和にしても中高年が簡単に転職できる世の中にしないと機能せず逆に
景気を悪くするだけだ。若い奴はその時採用されても中高年になり人件費が高いと
いう理由でクビになる。その結果転職活動しても採用されず苦しむことになる。
リストラに対して危機感を持ち真剣にやってる奴はリストラになっても逆に今以上に
良い会社に採用され、感謝することになるかもしれない。それは人しだいだ。

84 :
>>80
何だかよく分らんなw

85 :
活躍しようとして転職する。
リストラされて転職する。
しかし、活かすのは経営者のお仕事。
それぐらい出来ないようではグローバル化には立ち向かえぬよ。

86 :
>>83
年齢を重ねると転職が不利になるというのは嘘だよ。
年齢に見合った知識や技能、経験を持った者が少ないという話だと思う。
そういう連中を法律で保護するのはおかしいだろ?

87 :
一見合理的な考え方に感じるけど
いかにもガラパゴスジャパン全体主義日本
YESマンメーカー

88 :
>>86
>年齢に見合った知識や技能、経験を持った者が少ないという話だと思う。
いろんな意味でここは正しく評価されないからな。
イメージだったり外的環境で評価がごろっとかわる。
そんなものに成否をあずけろっていうのも変な話だぜ。

89 :
>>84
アメリカだと新卒の就職て難しいよ。
だって同じ金を出すなら、誰だって経験者の方が良いだろ。
新卒の価値は年功序列型給与体型と終身雇用が生み出してる。

90 :
>>89
新卒でも就職できるよ。
ただし超学歴主義。
再チャレンジなんて実質不可能。
成功経験がある奴だけが再チャレンジ可能の権利あり。
って感じだよな。
日本よりよっぽど労働者に厳しく危険なアメリカスタイルを臨む気にはなれない。

91 :
>>48
※ただし

92 :
>>90
>日本よりよっぽど労働者に厳しく危険なアメリカスタイルを臨む気にはなれない。
なるほどな。
その社会主義的堕落の結果が今の日本というわけか。
『臨む気にはなれない』
みんな聞いたか?彼はたしかにこう言った。
『臨む気にはなれない』

はい、退場。

93 :
>>90
中国も、そんな感じだよな。
日本って新卒でも転職でも易しい分類だと思うのにな。

94 :
海外に進出して意思疎通が通じない外国人でも雇ってるんだから
結局は誰でもいいんでしょ、金の問題なだけでw

95 :
>>88
それだって年齢給と言うシステムと解雇規制が有るから
純粋にどっちが使えるか?て話をするなら経験は少しでも多い方が良い。

96 :
もう40過ぎたら転職じゃなくて起業かフリーで独立してやるしかないんだよ。
それだけの能力がない奴は底辺職で我慢するしかない。

97 :
>>90
レベルの違う2つを比較してどーする。
同じ学歴の同じ成績で
22歳の新卒が有利になるのが日本
35歳の経験者が有利になるのがアメリカ

98 :
僕の言った通り、解雇を自由にしたら雇用が増えたでしょ。

99 :
>>97
そんなレベルの違う2つを並べても比較対象にならないだろ?
アメリカにおいても、その35歳が保持するスキルが自分の会社が求めている水準に達しているかどうかなんだし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自動車】トヨタのプリウス、カリフォルニア州で最も売れている車種に[12/10/19] (214)
【車/規格】米国、EVの急速充電で日本勢とは異なる規格を採用--欧米の自動車メーカーが推進する"コンボ方式" [10/16] (376)
【放送】NHKが「受信料支払率」都道府県別を初公表 1位秋田、最下位沖縄 都市部で低い傾向も[12/09/25] (475)
【家電】ソニー、高精細"4K"対応の液晶TVを11月発売--84型、希望価格168万円 [09/27] (391)
【再開発】JR東海:「名古屋駅新ビル」の起工式 高さ220メートル 15年末完成予定 [12/10/17] (358)
【コンビニ】成人確認ボタンは必要?[12/10/19] (703)
--log9.info------------------
【FPS】CSO強者を語るスレPart8 (873)
【CSO】Counter-StrikeOnline質問スレ (211)
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part16 (232)
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1378-COMBO (538)
【人気鯖】競馬伝説Live!中山鯖16R【最強鯖】 (375)
【SpecialForce2】スペシャルフォース2 part27 【SF2】 (322)
Mabinogi Heroes-マビノギ英雄伝 Part381 (832)
チョコットランドPart162 (400)
【IXION SAGA】イクシオンサーガ part21 (746)
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part818 (622)
劇空間ぱわふるリーグ part22 (848)
【スマブラ】SmashBrosDX Online part2【ネトデラ】 (402)
スカッとゴルフ パンヤ 2794CP (914)
【Xbox Live】真サムライスピリッツ 二本目 (743)
ぷよぷよ2ちゃんねる総合スレ (845)
【CSO】Counter-Soccer Online Part3 (600)
--log55.com------------------
決定!自民党には入れません
池添謙一がInstagramで中止を匂わすコメント
▼とるに足らないニュースの為のスレッド882▼
地方・中央応援スレ784
【速報】中央競馬、開催中止か【ソースあり】
JRA 8日に対策会議 今後の開催について「何らかの発表をする」★2
高速バスでコロナウイルスのお土産持参の「東京脱出」バスタ新宿は利用客であふれる
【朗報】JRA、継続開催を決定