1read 100read
2012年09月育児40: おけいこ バレエ Part44 (432) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現役産婦人科医が性別判定するスレ12枚目 (814)
旦那が激務で実義両親も頼れない 9 (874)
【出生前診断】 羊水検査15 【クアトロテスト】 (398)
母R育児でも甘いもの食べてまっせ 12個目 (364)
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ131 (350)
【電車・バス】ベビーカー畳めよ【混んでる場所】5 (362)

おけいこ バレエ Part44


1 :2012/09/16 〜 最終レス :2012/10/25
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。
前スレ
おけいこ バレエ Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320052280/
おけいこ バレエ Part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310390064/
おけいこ バレエ Part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303431725/
おけいこ バレエ Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290439752/
おけいこ バレエ Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276237317/
おけいこ バレエ Part36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264227927/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338440475/

2 :
1乙

3 :
>>1
前スレ>>998
前スレ996です。
移籍を考えていると言うよりは親戚繋がりで知り合いなので、
お教室が近くならそこに通わせたかったけど、残念ながら遠いし家の近くの教室に通っているんだ。
発表会や団の公演に招待される事が多いし、いずれ子が移籍したいと言い出す事もあるかな、と思ってね。
別に子供が移籍したいと言わなければ今のお教室で不満は無いし
今のお教室で続ければ良いと思っているよ。
親戚繋がりの所は団付属の大所帯なんで、団の舞台に子役として出演出来たりとか舞台に上がる機会が多くなるのは利点だけど
その分、実力世界の反面、コネ(先生の親戚とか)や教室への貢献度も重視されちゃうから親子共に大変だろうしね。
移籍はあくまで親ができる限り協力したい!と思うほど子供が希望したらの話しかな。
今はまだまったりから抜けてないから親も本気にはなれないわw

4 :
こないだクラス役員してるお母さんがとりまとめしてくれて、マトメージュのまとめ髪ウォーターと固形、初めて買った。
固形はもちろん、ウォーターもいいねー。
いろいろ自分で試して教えてくれるお母さんだから助かる。
うちの子はこのクラスの最年長だから11月の発表会終わったら上のクラスに移る。
上のクラスの役員の方、なんか近寄りにくくてちょっと不安…。


5 :
中学年の娘、最近カルチャーから普通の教室に変わった。
カルチャーの時はお母さん同士和気藹々、新しい子がきてもそのお母さんに気軽に話かけてた。
今はそんな雰囲気でないし、うちの子が入会した次のレッスンには普段レッスンを見学しない
うちと同級らしい子のお母さんがたくさん見学にきてて、値踏みされてるみたいだった。
仲間が増えたってよりはライバルが増えたって思われてるのかな。
子供もまだ仲良しはできないみたい。
幼児から一緒の子の中に入っていくのは大変だろうけど
ちゃんとみんなとうまくやっていけるか親子共々不安です。

6 :
>>5
うちの場合と逆だ。
うちはカルチャーは疎遠で最低限の挨拶のみだったけど
本部は和気あいあいで保護者同士もフレンドリーだった。
この辺はお教室によるよね。
でも中学移籍じゃライバルだのお友達だの、そういう問題じゃ無いかもね。
自分でも言っているように、小さい頃からずっと一緒の中に入るのが親子共に難しいだけじゃないかな。
よっぽどコミュ力高い人じゃないと慣れるまで時間がかかるのは普通だと思う。
高学年で移籍してきてスッと輪に入れる人って驚くほどコミュ力高いよ。

7 :
新入会者があったからって普段見学に来ない親がいきなり値踏みに来る教室は恐すぎる。
でも、普段は来ないのに娘が入った次のレッスンには同級生くらいの親の見学が多かったことを、
最近移籍したばかりなのにしっかり把握できている情報網やコミュ力、観察力もうらやましい。
うまく渡っていけそうな気がする。

8 :
>>7
うまく渡っていけるのかな?
だって「値踏みされた」は>>5の警戒心からくる想像でしょう。
うちは見学不可教室だけど、貴重な見学日でも高学年以上の親はまず来ない。
先生が「新しい子が来るからママたちもよろしくね」と声をかけたから、
見たくもないのに「新入りママが聞きたいことあるかも」とわざわざ
来てくれたのかもしれないじゃない、もしかしたら。
でもたまに見るから珍しくて、思わずガッツリ食いついて見ちゃったのかも。
>>4もだけど、「近寄りがたい」とか、相手をよく知る前にマイナス評価を
つける人は、だいたい相手にもそのように見られるからお互いさまよね。

9 :
>>5
正直、カルチャーから来た子を値踏みするかなー?と疑問。
他の真剣教室から来た子を、ならまだ分かるけど。
中学年じゃ、まだ役付きとかそんなに差も出ない頃だと思うし。

10 :
うちも中学年、本気系じゃなくて普通の教室だけど、正直カルチャーからの子、値踏みはしないなぁ。
先生に用があってついでに、レッスン終了の15分前とかにレッスン室に入ってちょっと見学する事とかはあるけど、
その時に新しい子がいればどんな子かなぁ、と目は行くけど。
(いつでも見学可の教室)


11 :
そうですか。じゃあ私の気にしすぎだったかもしれません。
うちも見学自由な教室で、子供が慣れるまでは続けて見学しているんですが
入会した次の回だけ、同学年のお母さんがたくさん来られてて。その時以外は殆どいないのでちょっと考えてしまいました。
とにかく子供が早く新しい教室に馴染んで友達を作ってくれたら安心です。

12 :
耐震補強のされていない怪しいビルに入っている教室はパス。
設備にお金を掛けないで、先生が外車に乗っていたり、
派手な広告出したりするなんて有り得ない。

13 :
見学は特に希望すればいつでも可だけれど、
基本は月初めの週が見学推奨日になってたりとかして
その日がたまたまそうだった。とかじゃなくて!?

14 :
>>11
単なる自意識過剰じゃないですか。

15 :
>>12
一瞬うちの教室か?!と思ってしまったけど、派手な広告は全くないから違うな。
外車じゃないしw

16 :
>>12
設備にお金うんぬんより、苦情が来ないのか気になったなw
ちょっと古めの雑居ビルとかで飛んだり跳ねたりしていて
騒音やドタバタうるさいと苦情がくるんじゃないかと心配になるw
オフィスビルだと仕事中にドタバタされたら迷惑だろうな、とか思うけど。
意外とそういうお教室も多いし平気な物なんだろうか。

17 :
>>11
うちもそんな感じでした。でもそのうちみんな仲良くなるよ。
子供も親も、値踏みなんて・・新しい子なんだ〜って好奇心から
見てるだけだよ。

18 :
いっそ見学やめた方がいいと思うけどなー
値踏みされてるかもとか警戒したりビクビクしたり、友達できるかなと心配したり、気持ちもわからなくはないけど
もう中学年だし友達作りも教室内での自分の位置の把握も自分でできる。
というか、自分にしかできない、自分がしないといけない。
どんな理由で教室変わったか知らないが、送迎だけして帰ってきてレッスンの話をするなら聞いてあげて、その程度でいいと思う。
発表会準備などでお手伝いがあるならその時に親同士で話すなりすればいい。
慣れるまでと言って親がついていたら、慣れるものも慣れない。かえって友達もできにくい。
幼児さんから何年間も一緒にレッスンをしてきた子たちの中に入るのは、子供のタイプによっては難しいし心配だろうけど、
がんばって行ってこいって笑って背中をたたいてあげるだけで充分だと思う。
親の心配、警戒心は子供に伝わるよ。

19 :
雑居ビルに入っているところって、
お迎えの車の路駐で大変なことになってない?
親が路上で立ち話してたり。
夕方4時前に、子どもがワーワー行ってビルに入っていくけど、
オフィス勤めの人はうるさいと思う。
そう言う教室は、私だったらパス。
迷惑掛けてるのに気づかない集団には入れません。

20 :
>>19
うちはビルじゃないし、最近までは教室が隣に駐車場借りてくれていたのに
急に駐車場を解約されたので、みんな路駐になったよ…。
教室を選ぶときに駐車場がある所を重視しちゃったから、なんだかな〜と言う感じになった。
みんなも最初から車送迎のつもりで遠方の方も多いし。
住宅街のド真ん中だから、コインパーキングは駅前まで行かないといけないし
雨やピーク時間は10台近く路駐していて苦情来ないのかと心配になる。
先生に言ったら「敷地内かそのへん(路駐)に止めちゃって平気だから!」だってさ。
たしかに最初からこうだったら違う教室にしたよ。
路駐推奨とか迷惑過ぎるし。

21 :
>>20
自主的にコインパーキングにとめて歩いてくるか、
数人ずつ時間を決めてずらすか、
保護者会で折半して駐車場借りればいいじゃない。

22 :
>>21
もちろんまともな人はパーキングに停めたり、送迎を順番にしたりしているけど
そういう人ばかりじゃないでしょう。
ましてや先生に路駐推奨されたら鵜呑みにしちゃう人だって居るわけで。
問題は駐車場の有無じゃなくて、路駐推奨しちゃう先生だった事にガッカリしたんだよ。
分かりにくい文章でごめんね。
普通なら「路駐は避けて近隣に配慮してください」じゃないかな〜と。

23 :
うちの教室は街中なので駐車場がなく、見学とか先生に話があるとかで車を
離れるときはさすがにコインパーキングを利用するんだけど、送り迎えのみの
載せ降ろしでも、交通量のそこそこ多いところだから気をつかう。
教室は角地に建っているんだけど、そのカーブに添わせる形で斜めにいつも
停める人がいて、アタマおかしいのかと思う。
前の道が狭くてしかもよその駐車場に面してるからそこの所有者からさんざん
苦情入れられて、先生がみんなに厳重注意する前はその駐車場の真ん前にいつも
停めていたし。
教室みんなの評判悪くなるし何よりそこに住んでる先生に迷惑かかるのに。
子供もKYで有名だが、親が「あたしバカだから〜」で済むと思ってる人だから
いくら勉強や情操教育させてもぶち壊しだよ。

24 :
>>19
うちはオフィスも住宅(マンション)も乱立している所だ。
そもそも、そういう地域なので、ほとんどの教室はそういうビルに入っている。
住宅街だと逆にコインパーキング無くない?
しかも静かだろうからお迎えをサッとしても迷惑な気がする…。
雑居ビルの方が気が楽かな。
先生に怒られるので、立ち話はしない。
さっと支度、さっと乗り込み、さっと帰宅です。

25 :
>>24
うちは先生が1時間2時間は平気で延長するから
サッと拾うつもりで迎えに行ったのに待てど暮らせど出てこない。
様子見に行ったら先に来てたママに「まだまだ終わらなそうよ」と言われる事が多々あるわ。
時間通り終わる時もあったりでどれくらい延長されるかは先生の気分&生徒のやる気次第w
お陰でお迎えの車がずらっと並んじゃう時も多々ある。
2時間も延長すると夜8時9時だし、住宅街だから本当はさっと拾いたいんだけどね。

26 :
25さんほど延長はしないけど、
先生の気分で延長あるある!ほんとに並んじゃうんだよね。
私はなるべく車から出ないようにしているけど、通り過ぎていく人が
睨んで行くのよね。教室にだって苦情が来ているだろうに、先生も厚顔よね。
一度に大勢教えられて儲かっているんだから、駐車場対策したらいいのに。
ピアノなんて、一度に1人しか教えられないよーー!

27 :
>>25が嘘くさ〜と思ってしまった。

28 :
>>27
27さんの所は延長ないの?
ビルだと警備の関係で使用時間が決まってたりするから延長ってないのかな。
うちはお教室自体は完全防音で外に音が漏れることも騒音も無いからか平気で延長されるよ。
発表会前やコンクール組が居残りになったりとか当たり前。
近所の他のお教室もコンクール組は夜10時過ぎまでレッスンしているみたい。
だから普通どころか10時の所よりマシだと思っていたけど、延長無しの所もあるんだね。

29 :
なかなか時間ピッタリには終わらないですよねぇ。だからこそ、
防音設備や駐車場、近隣に迷惑の掛からない取り組みをしてほしいですね。
エデュのほうでも、娘が先生がタバコを吸っているのを見てしまった。
というのがあるけど、レッスン時間以外は、路駐、タバコ、他人がどう
思おうと知ったことじゃない。っていうモラルのない先生どうかと思う。

30 :
発表会やコンクール会場のホールにある喫煙所は父兄だけでなく、
いかにもバレエ教師!な男女も集まっている。
休憩時間が終わってその人達が席に戻ってきたら、
タバコの煙に燻されて臭いのなんのって。

31 :
そんなに延長が当たり前なのに、保護者の車がずらーっと並ぶことに対して何ら対策をとらない教室なんてどうかしてる。
二時間延長して八時九時ってことは、小学生クラス?そのあとの中高生や大人のクラスに影響ないの??

32 :
>>31のいう通りだと思った。
2時間延長して9時に終わるってことは通常は6時から7時くらい?
だとしたら小学生高学年くらいじゃない?
その後中高生のクラスなんて毎日行われているだろうから
高校生は延長されて9時からスタートとかありえなーいと思ったのです。
延長はあるけど、せいぜい30分だな。
先生の休憩を削り、なおかつ後ろのクラスの子を多少待たせる限度。
高校生は9時終わりだから、その後どれだけ延長されるかは知らないけど。

33 :
あまり詳細に書いたら特定されそうで書きたくないんだけど、
次のクラスがあっても平気で1時間延長とかされるよ。
もちろん次のクラスは時間がずれてどんどん遅くなる。
結局最後のクラスなんて1時間以上遅れてスタートの2時間延長とかね。
迎えに行ったら「まだ始まってません」とか最初は驚いたけどw
だから結局、前のクラスと次のクラスの送迎が入り交じって結構すごい日もある。
雨とかだと特にね。
先生はお若いからそこまで気が回ってないんだと思う。
さすがに駐車場整備して欲しいのが保護者の本音だけど。

34 :
あるある
結局ごちゃまぜ状態になるんだよねぇ。
発表会の練習なんてまさに。
小さい頃からそういう風な環境で上がっていくから、中高生なんて
粘り強いもんだよね。ストレッチしたり、教室の隅で自主練してるし。
とにかく車で送迎するしかないのは厳しい。
中高生なら自分で通えるところじゃないと辛い。でも、夜遅いと危ないし…

35 :
>>33
そういうのは、熱心じゃなくてだらしないって言うんだよ。

36 :
>>35
その通りだね。
若いから、とか関係ないわ。

37 :
最後2行は先生に対する嫌みのつもりだったんだけどw
先生ってば熱心で困っちゃう☆なんて思ってないよw
分かりにくくてごめんw

38 :
まったく。若いとかそういう問題じゃないねw
嘘ではないなら、結局先生も生徒親もヤンキー気質なんだよ。
「頑張ってるウチラ今夜もギラギラ輝いてる!」
ヤンキー雑誌さながらの自己中心的なヒロイズムにひたっているだけ。

39 :
うちなんか発表会前以外は10分15分早く終わるんですけどw
それで帰っちゃう子はそれでおしまい。
熱心な子はそこから次の時間ギリギリまで自主練。
先生はそのままその子たちの質問聞いてくれたり、結局個人レッスンの時間
みたいなものになる。
「この頃早く終わるわね〜」とか言ってる子&親は目をかけてもらえなくなる。

40 :
>「頑張ってるウチラ今夜もギラギラ輝いてる!」
吹いたww

41 :
うちの教室、低学年クラスの生徒数多いけどレッスン時間短くて
毎回センターなんて15分程で一つの事2巡位しかやってない。
来年発表会なのにどうやって学年別に振付するんだろって思ってたけど(発表会参加は初めて)
多分発表会近づいたら時間延長レッスンするんだろね、書き込みみて納得

42 :
いつも延長する先生だけど、よく突然休む。
代わりの見習い先生が来ると、定刻通りに終わる。
定刻前に迎えに来ているママたちがいて、メールをくれるからいいん
だけどね。そのママ達は路駐&ビルの前で情報交換や悪口に花を
咲かせるのが楽しいらしい。
端から見ると異様な雰囲気だから、私は加わりたくないけど、
見習い先生が臨時で来た時は助かる。

43 :
>>37
紛らわしくてごめん。37さんへ言ったんじゃなくて、主宰の先生に対して言ったの<だらしない

44 :
>>38
>「頑張ってるウチラ今夜もギラギラ輝いてる!」
朝からコーヒー吹いたwww
ヤンキー雑誌なんて見た事なかったけど見てみたくなったw
>>42
あるある。
発表会前だし30分は延長するかなと
延長30分+着替えの時間後くらいに迎えに行こうとしていたら
今日は定時に終わった!と娘から電話来て焦って迎えに行った事があるw
早く終わるのは助かるけど、突発だと迎えが間に合わず焦るよねw

45 :
先生の子たちは、キラキラネームです。うちの子特別感を演出してる…
子どもに発表会で良いポジション与えられるし、自分の教室の発表会で
主役で出られるし。
ココ読んでいると、防音設備や駐車場を確保できる小金持ちなら
バレエの先生になるほどオイシイものはないね。

46 :
ひがみっぽいわねぇ。
うちはそういう保護者を相手にしなきゃいけないからバレエの先生にはなって
欲しくないわ。

47 :
>>46
まあまあ、ひがみっぽいのが人間じゃない。
他人を悪意を抱いたり、それじたいは心の自己防衛というか、健全なこと。
ただ…うちも42さんのところみたいに、情報交換という名の悪口大会を
やっているママさんがたがいて、送り迎えのとき気が滅入るよ。
誰にも聞こえるオープンな場で、そこにいない教室主宰先生、担当の先生、
ほかの生徒を悪く言っている、毎回あきもせず。
関わらないようにしていても聞こえるし、気持ち悪い。
ひがみも、外に出さなければいいのよね。

48 :
駐車場完備の教室なんてあるの?
ショッピングセンター内のカルチャーならあるだろうけど…。
1つのクラス、10人、20人居るだろうから大きな駐車場が必要だよね。
どこの田舎よ…

49 :
>>48
以前通っていた教室、ビルのオーナーが駐車場もたくさん所有していたけど、会社が使用しているスペースは夕方以降使わないから、バレエの保護者が使ってもOKだったわ。10台以上停められて便利だった。

50 :
>>48
車社会の田舎だから完備が普通だよ。
少ない所で2〜3台。
大きい所は外から見た限りでも10台は余裕だと思う。
ちなみにコンビニの駐車場なんて店舗の10倍くらいがデフォの地域w
駐車場要らない都会が羨ましいわ。
ちなみに10台以上の駐車場持ちの教室は教室自体が駅から車で何十分の場所。

51 :
うちの教室は、近所の病院の駐車場を使わせてもらってる。
診察終了後(19時以降)に限るんだけど、お迎えには使える。

52 :
田舎だが駐車場無し。
先生はレッスン中にタバコ。甥や助教の子も主役。
極め付けが現役退いた大先生の友達の孫が主役。
上手な中学生のお姉さん報われてない。
5年我慢したけれど中学入ったら移籍考えてる。
選べるくらい近くに教室ある人羨ましいよ。

53 :
すごい、カルチャーショック受けた…
夜間使わせてもらうとかもあるんだ。
教室の近所だと、青空駐車場で月2万以上だし
そもそも空いてない。
家から駐車場まで徒歩10分なんて友達も普通に居るよ。

54 :
田舎も超田舎だと、駐車場にお金払う概念がまずないよね。
うちなんかも相当の田舎だけど、コインパーキングとか存在しないし。
スーパーの駐車場とかも無料開放状態。
教室には駐車場は1台分しかないんだけど、そもそもあまり交通量がないから、
みんな道の端っこに停まってて子供を拾うようなかんじ。

55 :
うちは駅近くなので近くにコインパーキングも結構あるんだけど
みんな絶対停めないんだよね
バス通りでもあるので本当に迷惑だし、しょっちゅう近くの交番からも指導が入ってる
お教室側からも2ヶ月に1回はコインパーキングを利用してくださいってお手紙来るのにね
20分100円は惜しいらしいw
いつも停めてる自分以下数人が馬鹿みたい

56 :
あ。51ですが、ちゃんと病院にはOKもらって
駐車証提示して停めてます。
多分、教室側がお礼も払ってるはず。

57 :
>>55
うちなんて一時間100円なのにほとんど誰も停めないよw
毎回ちゃんとコインパーキングに停めている私がバカみたいだわ。
苦情も着ているのに平気で路駐。
先生も「苦情来るけど、言われたらどけば良いのよw」くらいの感覚でガッカリ。
近所の青空駐車場なんて5千円以下なんだから月謝に数百円上乗せすれば借りれるのにね。
というか、すでに近所の相場より高い月謝だから駐車場くらい借りれば良いのに。

58 :
普段のレッスンは子供の送り迎えだけだから駐車場いらないけど、発表会の衣装作りなんかは結構な時間停めることになる。ミシン持参だと車じゃなきゃ行けないし。
でもそういう場合は、月々の保護者会費から積み立てたお金で駐車場代が出る。ついでにお昼も出前をとってもらえる。
主宰の先生が気が回る方なのでありがたい。ちょっとしたことだけどね。

59 :
うちは生徒数が60人位の小さな教室だけど、衣装は全部貸衣装た。
自分達で衣装を作る教室って大きな教室なのかな?

60 :
バレエさせる層の幅も広くなったからか、コインパーキング代を
バレエ費に組みこめない人がいるんですね…
公的機関の駐車場に、叱られても叱られても停め続ける親がいるけど、
コインパーキングに100円払えば30分停められるのだし、
悪口大会メインのママランチを1つ減らせば余裕で出せる金額なのに…
やっぱりヤンキーママが多い教室は合わない。


61 :
>>60
何にでも細かい金にはケチくさい人っているよね。
別にお金が無いという訳ではないのに
DVD買うのもったいないからコピーさせてとか
子供小さいから幼稚園だって行って無料で電車乗せちゃうとか
100円払うなら路駐しちゃえとか。
育ちがわかるよね、ママさんの…

62 :
>>60
完全に同意
必要なお金なんだから、P代を浮かせようという発想がまずない
真面目に停めるのが馬鹿らしいとか。。。ないない
うちは路駐する底辺の方がマイノリティだからまだマシなのかも
路駐するの?停車でも迷惑な駅前なのに???と驚いたものだけどね

63 :
以前年配の主宰先生が亡くなられた。
カルチャーの支部だったけど
「直接教わっていない、顔合わせたことない」からって理由で
千円のお花代をしぶってる人がいたよ。
役員のママさん、困惑してたわ。
レオタードは指定でクラス別に色が違うのだけれど、
娘ちゃんが「きつい、股が痛い」って言ってるのにサイズアップした
レオタードを購入してあげない。
もうすぐ上のクラスだからもったいないってママさんは言うけど、
まだ一年半あるんだよ?
なんか娘ちゃんが気の毒だったわ。

64 :
>>63
その娘さん、いくつなんだろ?幼児〜低学年なら一年半で2サイズは変わるよね、普通。
大きめ買っておけばよかったのに・・
でも、そんな考えの親だったら今のレオタードも上の学年の子のおさがりを譲ってもらってそう。

65 :
素朴な疑問ですが、指定レオタードの所って1枚おいくらくらいですか?
うちは指定レオタードなのに何故か幼児サイズが無い。
ちなみに一番小さいサイズで130〜140cmくらい。
この一番小さいサイズで5500円くらい。
だから幼児は股も肩も緩々を買わされる。
いくら肩とか摘んでも見た目はみっともないし
サイズが無いなら、そのサイズまでは自由(色だけ指定とか)にすれば良いのに…とか思ったりする。
「体や足のラインを見たいから指定にしています」って言うくせに
あのゆるゆるレオタードじゃラインも何も…と謎過ぎるw

66 :
つまむなら肩より股がお勧め。
うちは自由だけど、大きめを買った時はそうしてました。
カルチャーで、会ったことのない主宰先生のお香典は疑問に思うのもわかる気もするなあ。
そういう面倒なことをしないためにカルチャーを選んだのかもしれないし。
千円が惜しいというより、納得のいく出費かどうかだと思う。
自分は小心者でめんどくさがりだから、千円払って波風たたないで済むならそうするけど。
納得してというより、ごちゃごちゃするのが面倒だからです。

67 :
互助会みたいなのないの?
うちは香典はそこから出ることになってるので「個人的にやろう!」って息まいてる人が
いたらちょっとひくなぁ。
お金が惜しいとかじゃなくて、他と違うことをすると返って迷惑ではなかろうかと。

68 :
あ、カルチャーだったら互助会とか関係ないね、ゴメン忘れて。
でもカルチャーの生徒さんにまで主催者の身内の不幸って連絡くるの?
知った時は時すでに遅しじゃないのかな?
遅れて香典とかもらうと、お返しの手配等でまた煩わせることになるよ。

69 :
亡くなったのは主宰先生ご本人らしいから当然カルチャーにも連絡はいくでしょう。

70 :
>>65
うちはクラスごとに色が違う指定レオタードだけど、シルビアのごくシンプルな
ものなのでやっぱり6000円くらいだったかな。
幼児用ないってヘンだよね。
レオタードなんてジャストフィットで体のラインを見せ、動きやすくてナンボ
なのに。
指定品がシルビアやチャコットのものなら、一枚からでもサイズオーダーとか
できるのに。
120〜130なんて、小学2年くらいにならないと着られないでしょ。

71 :
>>68
身内の方ではなく、主宰の先生本人です。
お花代はお葬式用ではなく、後日改めての送る会に支部ごとに出すものでした。
ケチだと決め付けてたけど、66みたいな考え方だったのかな。

72 :
レオタード指定だけど幼児サイズないなら、シルビアとかでセミオーダーでサイズがあう同じようなレオタード作ったらダメなんかな?
お金一着分無駄になるけど

73 :
>>65
変なところをこだわる先生だよね…
練習着だし、同じシリーズじゃなくてもサイズが合うことが第一だろうに。
うちは5500円位の黒いレオタードが指定。
幼児〜三年生くらいがスカート付きで、だいたいノースリーブ。
四年生以降はスカート無しで、中学生くらいから半袖の子が多い。
(袖の形は自由に選べる)

74 :
指定あると、ヘンに見栄はって毎日変えたり、新作買ったりしなくていいから
楽だよね。
うちなんて毎日お風呂で洗って翌日も着るから一枚しか持ってないわ。
うちは3年ごとの進級でレオタードの色が変わるから、進級近くなってサイズが
合わなくなると確かに惜しい。
ただ、一年半はないなw

75 :
やっぱりみんな5〜6千円なんだね。
私も同じ物でそろえるより、体に合った物を着せたいのでなんだかモニョるけど。
>>70が言うように小2で「成長を見越してちょっと大きめ」だと思う。
うちの子は平均よりかなり小さめで細身なんできっとちょうど良くなるのは高学年だw
>>72みたいに他メーカーで同色・同じ形なら良いのか
と聞いてもダメだったんだ。
それがまた何の変哲も無い、黒い無地のタンク型のレオタードなんだよね…。
だったらチャコットあたりでちょうど良いサイズ買ってくれば良いんじゃないかと思ったんだけどw
先生を通して、先生から買わないといけないそうで、きっと先生へのバックの問題だよね。
でもとりあえず、値段は相場のようで安心した。

76 :
指定だと安いんだね。うらやましい。
うちは自由だけど圧倒的にチャコットの人が多い。
チャコットで普通で買うと、6000円だと買えないよね。
ちょっと可愛い刺繍なんて入っちゃうと1万超えたり…。
4年生からは、踊りやすい素材という事で全部チャコットで購入が義務です。

77 :
チャコットでも素材はいろいろあるし、シルビアにも同じ素材はあるんだが。
チャコットやシルビアだってバレエ教室として登録してれば、先生に多少の
マージンあるはずだよ。
変なメーカーの指定してくる先生はその辺知らないんじゃないかな。


78 :
そうです。先生マージンたしか3割だと記憶してます=チャコット
自分で目と鼻の先のチャコットへ生徒が買いにいけるのに、
その都度先生が用品の希望を取って、先生経由で買わなきゃならない。
1万円×50人取り次いだら、15万ゲット
1万円×100人取り次いだら、30万円ゲットで、とっても美味しいねぇ。

79 :
>>76
新年初売りの福袋なら、レオタードもお安く手に入りますが
デザインは選べません。予備として買うか…
でも、小1で買ったチャコットのレオタード、
すんごい伸縮性が良いので、小4の今でもまだ着てるw
御揃いで買った友達もやはりまだ着てる。
これに関しては、チャコットコスパパネエ!状態です。

80 :
そんなにもつなら、次はチャコット買おうかな??
うちは特にお店で買っても先生経由で買ってもどちらでもいいみたい。
チャコットの人が教室に来てセールをやってくれる時買う人も居るって。

81 :
>>78
そんなに貰っているんだね…。
それでうちの先生は先生通せば生徒は1割引だから!って
必ず先生を通して買うように薦めるんだね。
シンプルなレオタード指定(スカート・フリル・装飾禁止)だから
セールで買った方がよっぽど安いのに…って思ったらそういう事なんだ。
しかもうちはケチだから
商品代(1割引)+店からの配送料取られるから1割引の意味無しw

82 :
ふーん…それで儲けようとする先生がいるんだ…。
うちも指定のレオタードだけど、定価より安く買える。発表会でタイツとかシューズを全員が買うときは、いつもよりも更に安く買える。
先生の取り分もあるかもしれないけど、結果店より安くて手間もないから、不満なんてないわ。

83 :
うちは指定なしだから、セールで買えて助かる。
チャコットよりもウエアモアやミレラの方が体に合うし。
チャコットって大きい(余裕がある)イメージなのですが、130以降の
ジュニアサイズはピタピタにフィットするものもあるのでしょうか?

84 :
>>83
今度出た、アンシェヌマン審査用?のシリーズは細身に出来ているってなってたよ。
ローザンヌ一位の子がイメージモデルになっているやつ。

85 :
>>83
細身の子は普通のチャコットは合わないと思う
ジュニアサイズになったらさらにあちこちプカプカになったw
新しく出てるのは細身なんだね

86 :
>>75
ごちゃごちゃ面倒な人だなあ。
そんなに変哲もない黒無地タンク型なら、同じようなものでサイズの合うものを
チャコットやシルビアで買って着せたら良いだけじゃん。
教室指定は指定として購入すれば、先生の面子は潰さないし、気付かないよ。
気付いたとしても、先生経由でも購入してるんだから何も言われないと思う。
大体、たかが5千円〜1万くらいのレオタードでマージン入って儲けてるだの、
言ってる方がどれだけセコケチかお里が知れるわ。
指定レオタードなんて1年に1回も買い替えないでしょ。
だったらそんな儲けになるわけないじゃない。
それを50人だったら、100人だったらって、はしたないしみっともない。

87 :
レオタード代だけじゃないよ、用品代年間どれだけ掛かると思う?
発表会のないお教室ならともかく。
ほぼ毎日練習があるので、レオタードは3着着まわしています。
買い替えは毎年していますよ。成長期は終わったので1,2着ですが。
トウシューズも買い替えまくっています。常に2本はベストな状態なのを
キープしないといけません。
30%のマージンばかにならないです。ごめんね庶民で。

88 :
追伸、ちゃんと割引してくる先生が一番ベストよね。10%オフでいいのよ!!
定価で引き渡して「わざわざ買ってきて差し上げましたのよオホホホホ」って
いう感じの先生は、守銭奴だね。


89 :
>>86
なるほど、1、2着先生から指定を買って
それは大きくなるまでとっておいて、小さいうちは他でこっそり買っちゃうって事か。
それはありかもね。
何か言われたら「洗濯が間に合わなくて」とか言ってごまかせるものね。
でも儲けが関係ないなら
尚更、そんな一枚5千円の3割で1500円の為に
サイズの合わない幼児まで指定にする意味はあるのかと思うけどねw

90 :
>>87
成長期は終わっていて、ほぼ毎日練習があって、トゥシューズも買い替えまくっているならば
それはもう、『おけいこ』バレエじゃなくて、本気バレエじゃないの?
ここはまだ小さい人が多いだろうし、沢山通っていたって週3、4ぐらいじゃない?
まだまだ成長期の子供が大半だろうし、あなたのお子さんが必要としている物品とは条件が
違う人が大半かも。
マージンうんぬんは、先生と業者の話だから、同じものを定価以上で買わなければいけないんじゃなければ
そういうお教室だと思って諦めるわ。
うちもチャコットはお教室を通すと一割引き。
送料は取られないわ。
でも、普段は指定とかではないから発表会前の指定品とか以外は、みんなバラバラで買ってるわ。

91 :
うちは定価だけど、チャコットもシルビアも結構まとめなきゃ送料かかるし
店舗が近くにないので先生に取り寄せてもらうと送料かからないので助かってるわ。
トウシューズもあると送料なんてすぐクリアしちゃうんだけど、外国製の場合は
安いネットショップとかなり値段が違っちゃうからそっちで買いたいし。
うちの先生はそういうことうるさく言わないので助かるわ。
別に上乗せして払わされるわけじゃなし、先生にいくら入るとかどうでもいいけど。

92 :
>>84さん、>>85さん
レスありがとうございます。
130J、140JというJ表示なら、細くなるのかと思って期待していました。
K表示(120Kとか)は低年齢サイズゆえにゆったりなのかと。
体に合えばチャコットが良さそうなんですけどね。
指定なしとはいえ、お教室ではチャコット着用率高いです。

93 :
うちは指定ないけどタイツとシューズだけは先生から定価で買ってる。
ただ先生がタイツ以外のサイズアウトを大事に保管してくれていて、買う前に試着、嫌じゃなければありがたく使わせていただいてる。
その流れで保護者もサイズアウトしたものを先生に預けたりメールで連絡まわしたりするようになって、結局貰い物のチャコット三枚になったよ。


94 :
チャコットはチャコットでタイツやシューズなどの消耗品に自社製品を選んでもらいたくて、
(海外製や国内他メーカーではなく)
先生価格を設定して「売れば売るほど先生もお得」というシステムを紹介している。
「だから生徒にチャコットのものを買わせてね」とお願いしているのはチャコットの方。
先生は持ちかけられた側なので、守銭奴扱いは違うと思う。
そんな中で10%割り引いて手配してくれる先生は、チャコット、先生、生徒の全員が良い思いができる良い先生。

95 :
この流れ見てびっくり。教室によっては指定レオタードや先生を通じて購入があるんだね。
うちは自由だからほんと色とりどり個性豊かで見ているこっちも楽しいよ。指定しているわけでもないけど小3位からスカートなしのシンプルなレオタードが多くなるって。
うちは近所のチャコットで購入。年中組で買ったサイズ110、週一まったり組だからか小1の今でも毛玉なく余裕です。
身長120cmに合わせてサイズ120買ってみたら副RがハミR状態…あと数ヶ月は寝かせることになりそう。
スカートつきレオタードはほとんど10500円、シンプルレオタード+セットの別売スカートだと18000円もしてお高いと思ったけど、丈夫で長持ちするコスパ考えたら確かにいいのかも。

96 :
近所でチャコットまつりが年1回開催されるので、うちはそこで調達している。
自転車で行かれるので移動費もかからん。
福袋と違って自分の好みで選べるし、そこそこ種類もある。
120以下なんて百花繚乱状態。
タイツやバレエシューズなどの消耗品も安いので、一年分買いだめる。
結構あちこちで開催されているはず。
交通費かけても行く価値あり。オススメ

97 :
副Rってはじめて知った。ググっちゃったよ。

98 :
>>96
確かにチャコット祭りのレオタード120以下が豊富だよね
うちは下の子120上の子130で上の子用にはロクなものがなく
平等に買ってあげられないのが不満と言っちゃ不満

99 :
うちの教室は全く指定なし。
レオタードはもちろん、ウォームアップ類、タイツにシューズ、全く指定も規制もなし。
けど、ある程度大きくなったら、みんな黒っぽいシンプルなレオタードになるから不思議。
巻きスカートもショーRも持ってるけど、なんとなく巻いたり巻かなかったり。
そして、体があったまったセンターあたりから、みんな脱ぎ捨て始めるし。
娘は小4なんだけど、レオタードも、黒っぽいの3着位を着まわしてるし、タイツもチャコット祭りで買いためてるから
そんなに買い足すこともない。
けど、レッスンが進むにつれてポワントのつぶれる頻度が多くなってきた・・・
次回から、セール時に買いためなきゃなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旦那が激務で実義両親も頼れない 9 (874)
有名人の妊娠 育児 出産 総合スレ85@育児 (610)
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 17店舗目【エルフィンドール】 (275)
慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか 8 (721)
☆中学生の保護者☆3 (514)
ダラ奥タン、今日こそ家事しませんか? 29日目 (904)
--log9.info------------------
金田一少年の事件簿 11 (449)
【日テレ】池中玄太80キロ part2 (465)
救命病棟24時 part2 27オペ目 (870)
あの役は本当はあの人だった (540)
【安達祐実】ガラスの仮面【田辺誠一】 (686)
亀山薫がいた頃の相棒 Part8 (770)
3年B組金八先生 第2シリーズ Part5 (675)
1リットルの涙 part87 (515)
【この国を】鹿男あをによし 第65神話【救うんだ】 (737)
【ブス→美人】恋の奇跡を語るスレ【ヒジリー=キザ】 (278)
【ミ〜ッキィ〜】熱中時代 刑事編【タケ〜シィ〜】 (411)
【小沢真珠】新・風のロンド再び【読売テレビ】 (507)
トリハダについて語るスレ (681)
NHK連続テレビ小説「おひさま」盛り蕎麦118枚目 (635)
大都会PARTIII その6【人生は戦いだ!】 (271)
花ざかりの君たちへ・イケメン♂パラダイス 86人目 (649)
--log55.com------------------
[破邪顕正]名古屋銀行愛好家集団11
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 62
スルガ銀行
【ステマ万歳】食べログステマレビュアーを晒すスレ1【無銭飲食】
東京ワンコインめし
最高級の昆布は東日本
岩手・盛岡の豆腐買地蔵(とうふがいじぞう)伝説😇
【自治】食べ物板自治スレ