1read 100read
2012年09月Android29: 〓SoftBank MOTOROLA RAZR M 201M part1 (538) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【M726HC】nextbook Premium7【M726HN】2 (890)
【Root】〓SoftBank GALAPAGOS 005SH Part2【Rom】 (897)
docomo GALAXY Tab SC-01C Part50 (620)
Android 質問スレ Part40 【教えてドロイド君!】 (553)
Nexus 7 Part45 (1001)
【ROM焼き】Galaxy Nexus sc-04d 初心者スレ Part5 (720)

〓SoftBank MOTOROLA RAZR M 201M part1


1 :2012/09/11 〜 最終レス :2012/10/24
AXGPに対応したスマートフォン。
WCDMAもプラチナ含むトライバンド対応で死角なし。
iphone5を完全に越えました。
ボーダフォン時代の702MO,702sMOから8年ぶりのカムバックです。

2 :
詳細は↓
http://s.ameblo.jp/povtc/entry-11350983048.html

3 :
>>1
乙。
通信方式はSBM次第だが、SD可はうれしい。
まずはディスプレイ詳細気になるなぁ。
スナドラS4デュアルコアも十分と思う。
あと、LTE機のシムどうなるのやら…

4 :


5 :
ソフバンに来るのは砂ドラ版ってのは確定なんだっけ?
久しぶりにワクワクする機種ではあるなぁ
今、ソフバンの銀SIMでDesire運用してるんだけど
これに機種変したら、月額とかどのぐらいになるんだろう

6 :
>>5
インテルは欧州。

7 :
ふむ、001htを発売日に買ってそろそろ2年…丁度良い頃合いだな
ところでこの機種って、グロスマだよね?
日英以外のフォントは入って居るかな?
それだけが心配


8 :
desireHDから乗り換えますっ

9 :
DHDから乗り換えたいけど、Mって、、。HDとかもっと上なら考えた。なんか中途半端で煮え切らん。

10 :
ペンタイルのqHDってのが残念だなあ

11 :
>>10
ペンタイルなの?

12 :
>>11
アメリカのverizon版はペンタイルだって
ソフバン向けがどうなるかは知らんけど

13 :
>>9
…とは思うんだけど、あとの2機種は年末だし、このMは通信系がローカライズされてるから、SBMとしてもこの秋のグローバルモデルAXGPスマホとしてはこれしかないだろう。
俺はこいつ購入するよ。
ただ、AXGPはxiみたいじゃなくて+WiMAXみたいに使えるといいなぁ、と。

14 :
あ、でも宮川さんがAXGPはCSフォールバックするって言ってたか…

15 :
これボーダフォンのアドレスは継続できるってことでいいのかな?

16 :
>>12
ソース探したけど見つからなかった。
英文ソース?

17 :
>>16
ttp://ascii.jp/elem/000/000/724/724004/
でSuper AMOLED Advancedとある。
AdvancedがペンタイルかRGBかは知らん。
まあ突然死とかしない耐久性があれば有機ELはかまわんのだが。

18 :
http://mediacenter.motorola.com/Fact-Sheets/Motorola-RAZR-M-Fact-Sheet-3b94.aspx
ベライゾン版スペック。

19 :
ありがとう!

20 :
このスレへきた人、色々あるだろうけれど、でもFとかSHで満足しないという点で、みんなOKだわ。
みんなでグローバルモデルの問題点洗い出していこうぜ!

21 :
盛り上がらんね、、、
公式はよう。

22 :
>>13
ファーウェイもAXGP対応スマホ出すって聞いたけど

23 :
ていうか、ソフバンでまともにLTE使えるようになるの何年後なんだろ?
値段もなんか強気で他社よりかなり高いし
今の3G回線から移行するには決め手に欠ける気がする

24 :
なんの値段よ

25 :
月額料金だよ
LTE定額の

26 :
>>23
2015から(実際は2014終わりからだが)900Mhzが全て割り当てられて、かつLTE運用になるはずなので、まあ2年ちょいあとからかな。
それまではVoIPのこととかは考えず端末選べばいいと思ってる。
ま、今年のうちに機種変して2年つかうなら、 AXGP含めてLTE対応じゃなくてもいいかな、と。
だから他の要素で気に入って使えそうな端末を待ってる。
MはAXGP対応だけど、そこはおまけ程度で、デュアルコアS4は自分の使い方だと充分じゃないかな、と。

27 :
今のところこれ一択なんだけど、
バッテリー交換できないって
どう?

28 :
どうだと思う?

29 :
良くないと思います!

30 :
>>27
できないのは確定?

31 :
情報は出てないけど、元になってるMotorola RAZRが交換出来ないしなー
無理矢理こじ開ければ取り出せるらしいけど、そもそもバッテリー売ってないって感じだし

32 :
ちなみに、同時発表のMotorola RAZR HDなんかは取り外し出来ないって描かれてるね

33 :
AXGP対応スマホの通信料もLTEと一緒なんだろうか

34 :
AXGPも気にはなるけど、1.5GHzが42Mbps対応なら、とりあえずは3Gのパケフラ5,480で使いたい。
できるかな?

35 :
あ、機種変で。

36 :
これってデュアルコアなの?
docomoとかauで発売のOptimusGがクアッドだしHDだしで
勝てる場所無いじゃん

37 :
グロスマって時点で圧勝

38 :
>>34
LTEの様子見てると4G機種だと4Gの料金になっちゃうんじゃないかな

39 :
>>30
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557797.html
これには交換できんと書いてある。

40 :
>>39
なるほど
ありがと

41 :
APNはどうなるのかなあ…
誰かしってる?
発売はいつごろになるんだろう?


42 :
なんでHDじゃないんだろうな
オサイフ対応だし、なんか変な変更も加えられてそう

43 :
それでもほすぃ(;´Д`)
っていうか、DHDがぶっ壊れそうな不審な挙動、、、

44 :
>>42
もともとNFCがついてるんだし、オサイフ対応はそんなに大きな変更じゃないんじゃ

45 :
desire買ってすぐHD発表だったから
油断しねーぜ

46 :
HDお願いします!
DHDから乗り換える先がソフトバンクには無いんです!

47 :
HDとのスペックの違い、画面サイズとストレージ容量、インカメラってとこか
CPUやRAMが同じだし別にこっちでもいいかなあ

48 :
>>47
おなじく。
自分はむしろインカメないほうがいいし。
こいつはビジネス用にも扱えるんでない?

49 :
画面サイズってか解像度とペンタイルかとかだな

50 :
4G運用は色々と辛そうだな……
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=31566654&postcount=69

51 :
106shとどっちにするか悩む。

52 :
>>50
日本語でおけ
まあ、現状日本でLTEやるなら、ちゃんと掴んで離さなそうなau狙うのが良いのかもな

53 :
>>52
ま、FD-LTEはVoLTEではなくしばらくはCSフォールバックってことなら、LTEと3Gの遷移の程度は今のところ気にならないかな(バッテリー持ちへの影響はさておき)。
LTEは速度向上も売りだけど、現状収容力のupによる通信の安定こそが本当の眼目だと思う。
だから、LTE化で先行できるdocomoと特に回線数が近いauに対して、900MHzが全て割り当てられてLTE運用できるようになる2015年までは、SBMは気を抜けないだろうね。
そこをAXGPで収容してやってくSBMの方針が相変わらずゲリラっぽくて面白いんだけど。
OSの好みはさておき、そんなこともあってSBMのAndroid端末は使いたい。
規格としてはいま端末手に入れればちょうどいい具合にLTE本格運用開始時に次に切り替えられるし。
HSPA+も考えれば、SBMの3G回線は(繋がること至上ではない自分には)LTEを含めたdocomo・au回線に対してひけをとらないし、速度ではAXGPが使える。
…ってのは、SBM自体があと2年やりくりしていく上で考えてることそのものなのだろうけど。
でも、パケ代¥5,980で並んじゃうと、なんだかな〜…

54 :
とりあえず、テンプレもないから簡単にまとめてみた。

RAZR M( Verizon版より )
Android 4.0(4.1へアプデ予定)
クアルコムSnapdragon S4(1.5GHz/デュアルコア)
メモリ:1GB
内蔵ストレージ:8GB
ディスプレイ:4.3インチ/540×960
Super AMOLED Advanced
(Corning Gorillaガラス)
※日本市場向けにはFeliCaチップ搭載
アウトカメラ:800万画素
Bluetooth:4.0
microSDスロット:有
3.5mmイヤフォンジャック:有
※Micro USB端子はMHLに非対応
端末サイズ:約122.5×60.9×8.3mm
重さ:約126g
バッテリー容量:2000mAh/交換不能(一般的な使用方法で20時間駆動)
側面のフレーム部分はアルミニウム。
背面には2層構造のデュポン製ケブラー繊維素材。
一般的な金属筐体を使った場合よりも電波の信号強度低減の影響を受けにくく、なおかつ物理的な強度を高めながら本体の薄さを実現している。
全体に防滴加工も施されている。

RAZR HD
()内→RAZR MAXX HD
Android 4.0(4.1へアプデ予定)
クアルコムSnapdragon S4(1.5GHz/デュアルコア)
メモリ:1GB
内蔵ストレージ:16GB(32GB)
ディスプレイ:4.7インチ/720×1280Super AMOLED HD
(Corning Gorillaガラス)
NFC
Micro USB、
Micro HDMIポート
microSDスロット
3.5mmイヤフォンジャック搭載
バッテリー:2530mAh (3300mAh)
一般的な使用 方法では24時間(32時間)稼働
端末サイズ:約131.9×67.9×8.4(9.3)mm
重さ:約146g
本体は防滴加工が施され、側面のアルミニウムフレーム、背面のデュポン製ケブラー繊維素材といった仕様もMと共通。


55 :
グロスマは外装素材にこだわってんな。

56 :
秋冬モデルらしいけど、いつ発売なの?

57 :
とりあえずのネックとしちゃあバッテリー交換不可、って所かな
メーカー取り扱いで交換してはくれるんだろうか?

58 :
>>54氏 乙です
やっぱこう並べると どうせならMAXX HDだせよ ってなるな
禿メインのdesire回線がN無しホワイトなんだが料金プランと端末価格次第で動きを決めたい

59 :
>>58
54です。どういたしまして。
記事から切り貼りしただけなので、不足や間違いもあるかもしれません。
次スレ(いつ立つかな?)では立てられる方がHD/MAXXとの対比も含めたしっかりした緒元をのせてくれるといいな。
スレチだけど、宮川さんがあまりにもぶっちゃけ語ってるので貼っておきます。
(次世代通信規格スレやキャリアスレはいつも荒れてるし。)
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1209/18/news041.html
AXGPについては2ページ目で少しだけ。
この人、本当にSBMの良心だわ…

60 :
気持ち悪い奴だな

61 :
この端末でも月500円でテザリング出来そうだね。

62 :
もうDHDに飽きた。はよー発売してくれっ

63 :
テザリングって皆何に使う?

64 :
インターネット

65 :
デザイン平凡過ぎない?もっとくっきりとして欲しかったな

66 :
現状可能性のある機種だとこいつだけど、AXGP&FD-LTE搭載機ってでると思う?
速度自体はDC-HSDPAやHSPA+でいいけど、やっぱり2年使うこと考えるとLTEガッツリの機種が気になるなぁ。

67 :
正直、他社のグロスマに比べるとショボ過ぎ

68 :
desireから乗換えたいと思うのだが、ドコモみたいに海外メーカー端末なのにガラケー機能搭載&プリインアプリ満載とかないよね?
不安なんだが。

69 :
>>68
おサイフは搭載なんじゃないの
ビューンとかそんなんも入ってそう
グロスマって事でroot取得出来ればプリインてんこ盛りでも関係ないが

70 :
RAZRってdeveloper版以外はアンロックできない?

71 :
かもしれん
モトは元々きびしめ

72 :
>>34
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209191109460000/
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/4G_lte_family/
この文言見ると、iPhone5以降に続くLTEスマフォにも適用を想定してる感じがするな。

73 :
HDとかスペックは素晴らしいが、201Mの魅力はコンパクトさだと思う
最近の機種はみんな大型化してるけど個人的には歓迎できない
早く欲しい。秋モデルって例年11月半ば頃発売だっけ?

74 :
>>73
オレも、デカいのはタブレットで良い気がする。公式はよー。

75 :
そうだな デカくては重いのはズームがあるし

76 :
サソリ Mini T 
早く来い!

77 :
>>70
いけるんでない?
isw11mもis12mもアンロックできてるし。
つうかオレはドコモで使う気満々です。

78 :
ここの人達はシムフリを買う予定ですか?
それともソフトバンクから買ってロック解除する予定ですか?
シムフリ買う予定なんですが、違いありますか?

79 :
SIMフリーのはSIMがフリーという違いがアルでしょうね

80 :
>>78
少し前のレスぐらい読めない頭ならSIMフリ機に手を出さん方が身のためだぞ。

81 :
>>77
SIMロック解除するとauの回線無効になると聞いたんだが

82 :
>>80
俺がいいたいのは、わざわざアンロックするくらいならシムフリを買った方がいいんじゃないのか?ということです。
キャリアから買ってアンロックしたほうが、多少高くてもサポートの面で便利なんですかね?

83 :
安ロックした時点でサポート無効だ、馬鹿w

84 :
>>83
じゃあそれこそexpansysなどからシムフリ買ったほうがいいと思うのですが、なぜキャリアで購入してアンロックするのですか?
日本語環境が整ってるから?

85 :
>>78
なんでそんなこと聞くの?

86 :
>>84
自分の好きな方で買えよ、いい加減うぜえ。

87 :
シムフリー機はそれはそれで新しいの欲しいけど(シムフリー化でもいいが)、メイン端末はキャリア供給端末がいるな、自分の場合は。
すごく突出してなくても2年使えるスペックと安定性が必要だから、Mは気になってる。
解像度むやみに高い必要はないし、サイズ的にもよさげ。
あとはペンタイルが実物見て許容できるかどうかかな。
この年末位から2年なら、AXGPはともかくFDDはそんなに考えなくてもいいし。
(Mは1.5も対応だからってのもある。)

88 :
>>87
メイン端末はキャリア供給端末がいる理由は何?

89 :
>81
auの回線無効になんてならないよ
>83
auの場合、文鎮化しても素知らぬ顔で修理出したら無償で
直してくれたケースもあるのに、アンロックくらいでサポート無効とか聞いたことない

90 :
禿でも修理だしたら直してくれることもあるよ
でも、断られることもある
聞いたこと無いって?
なら、契約書とかちゃんと読まないカスなんだな、お前は

91 :
>>89
こいつ最高にアホ

92 :
>>89
じゃあお前の好きに勝手にやってくれw
その代わりサポート受けられなかったなんかの愚痴をここに言いにくるんじゃねえぞ。自己責任でやれよ。

93 :
>>88
いじらずにトラブルなく使う。
故障時などに保証パック使えるので支出が想定できる。
そんなとこかな。

94 :
あげー

95 :
10月9日ソフバン冬モデル発表会
モトローラ以外にも期待できるガラスマがあれば良いなあ

96 :
間違えた
グロスマね

97 :
>>95
おぉ、いよいよですか。
SBのグロスマは、「見捨ててませんよ」くらいのアピールで
モトローラ以外は期待薄だな。
でも何かサプライズ欲しー。

98 :
発売まで先なのかなあ。
10月中に出るといいなあ。

99 :
例年通りのスケジュールなら発売は11月中旬だよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Samsung】docomo SC-01D GALAXY Tab 10.1 part 2 (406)
【Acer】IconiaTab A100 part23【Android3.2】 (730)
AndroidでもFirefox その1 (320)
アドラッテの紹介 (358)
SONY Xperia Tablet S Part6 (343)
i'm watch (556)
--log9.info------------------
お前らのPC、何分位で起動する? (319)
五・七・五 最後は必ず もうだめぽ (277)
爆撃注意! (326)
しりとりして復旧を待つスレ (565)
バックアップはどうしてる? (413)
【黙れハゲ】自作板 暴言 スッドレ 79【Rハゲ】 (237)
初心者向けのPC (211)
macかwinのどっちが好きかただ答えるスレ (431)
デスクトップ晒しスレ@pc2nanmin (201)
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀 (772)
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (542)
もってるPCに点数をつけてもらうスレ (591)
■ いやー ごめんなさい。2 (791)
MacBookのHDD問題Appleは調査中【アップルボム (241)
iTunes for Windows@pc2nanmin (228)
Granado Espada PC関連スレ Vol.2 (413)
--log55.com------------------
安部公房の映画
女囚さそりシリーズ
【BU-SU】市川準追悼スレ【buy a suit】
東宝
【山辰】狂い咲きサンダーロード 2【魔墓呂死】
【ゴジ】 長谷川和彦 2 【撮る撮る詐欺】
伊藤雄之助
[博奕打ち]鶴田浩二と若山富三郎[総長賭博]