1read 100read
2013年06月Windows589: VistaをAeroをOFFにする人の数 --gt; (171) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Micorosoft Windows Tantsubo (137)
動画生成支援 Flash Player 10.1 正式版公開 (108)
XP信者って、今後のアップデートどうすんの?(笑) (120)
XPとVistaのデュアル環境【dual】 (159)
“ Windows 9 ”の仕様を予想するスレ (198)
【ゴミ同然】ウィンドウズ98・Meは今すぐ捨てよ! (107)

VistaをAeroをOFFにする人の数 --gt;


1 :2006/09/19 〜 最終レス :2012/08/02
Aeroはウインドウやメニューが透けたり, その他のところで楽しいアニメーションを見せてくれるすばらしい機能かと思えば
スケジュールの大幅な遅れによるVistaの機能削減を隠し, 初心者を上っ面の見栄えだけで騙すための
メモリー喰いでGPU酷使の, ただのお飾りである

2 :
しまった...orz
-->が--gt;になってしまった
しかもタイトル間違えてるし...orz
「Vistaを」->「Vistaの」
ちと逝ってくる

3 :
なんて無様

4 :
AeroGlassじゃないの?

5 :
結論
クラシックよりアロエのほうが軽かった

6 :
Onのほうが速いってことを知らないレベルの人達ってかわいそう。

7 :
VISTA信者じゃない限りAEROを評価する香具師らはおらんべさ。

8 :
6 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/19(火) 14:07:21 ID:qa8IvSpU
Onのほうが速いってことを知らないレベルの人達ってかわいそう。

9 :
>>1はVistaの仕組みを理解してなさそう。

10 :
GPU

11 :
アロエ
どういうスレなんだ

12 :
アエロとか要らないからXPのまんまでいいや…

13 :
Vistaで動くプログラムがXPでは動かないという状況はあまり無さそうだしな。
その逆は多くあるだろうが。

14 :
WinFSのないVistaに興味はありません

15 :
アロエは、わざとだがアエロって素で間違ってるの?

16 :
そんなこと、どーでもえーあろ。

17 :
まあでもAvalonは楽しみなわけだがねw
できればXPでAvalonを使えるようにSPなりなんなり
だしてほすぃー

18 :
>>15
エアロ

19 :
ほんとアメリカは環境の事考えてないな。
これのせいで世界の消費電力が増えまくりだろう。

20 :
ハードウェアのスペックアップのほうが電力消費量うpに貢献してると思う。

21 :
昔のチップは仕事しなくても電気食ってただろ
プロセスルールもでかいし電圧も高かった

22 :
(ノ∀`)アチャー

23 :
>>8は6に賛同しているのか
それとも晒し上げのつもりなのか
今までCPUでやっていた部分の処理をGPUに任せられるんだから
そりゃAeroをOnにした方が速いよな

24 :
エアロオンが速いってのは判った。
問題はGPUとCPUの性能だ。
CPU:PentiumM 2GHz
メモリ:PC2700 1GB
VGA:RADEON9600XT VRAM128MB
この環境だとON/OFFどっちが速いでしょうか・・・
似た構成の人いませんか?

25 :
>>24
有効にできるなら有効にしたほうが速い。性能は関係ない。
古いGPUでは有効にできなくなるだけ。
ちなみに私は Radeon9600 128MB だけど問題なく使えてるよ。
体感性能も圧倒的にAero ONのほうが上。

26 :

Aero onにしちゃうと電源食っちゃうだろうが

27 :
>>25
Aero ONで視覚効果を最小にした状態が最速ってことですね。
XPより速くなるかなぁ・・・

28 :
それじゃHomeBasicはどうやっても重いってことですか?

29 :
>>28
そもそもHBにはAeroが無い。

30 :
あぁ、合ってんのか。何逝ってんだ俺 orz


31 :
HomeBasicは元々AeroをONにできない環境向けだな
AeroをONにできる環境なのに選ぶ奴は無知の貧乏人w

32 :
環境を満たせばでHome BasicでもDesktop Compositionは有効。透けないだけ

33 :
>>32
それは知らんかったor2

34 :
aeroの透過処理などをグラボに任せるってさ、実際問題グラボの負担はどんぐらいになるの?
ノートだと発熱しすぎで寿命縮まりそうだな…

35 :
俺としては、XPでBerylやcompizが使えたほうがよっぽどうれしい。
AeroなんてBerylやCompizと比べたら、なんと控えめなことか・・・

36 :
てかVISTAに移行するメリットって何?
世の中が仕方なくVISTAにつかまっていかなくちゃいけない感じ
別にXPで十分なのに、エアロぐらいしか進歩ないし必要ない

37 :
>>36
不用意にファイルを実行させないようにするための新しいユーザーアカウント制御、
検索状態をフォルダ化出来る機能、
ログオンプロセスを従前のGINAよりも簡単にカスタマイズできるCredencial provider(これは開発者側のメリットだけど)とか。
まあコンシューマ向けOSが95系からXPへ変化した際に安定性が向上した事に比べると
著しいメリットがあるとはいえないな。

38 :
>>37
仮想フォルダはアプリケーションレベルで実現できることですよ。
現に、XP使っていますが、Virtual Folderというツールで同じこと
が実現できている。
それに不用意にファイルを実行させない機能の強化なんてのは
逆に言えばかなり負担にもつながるってことですよ。相当苦労さ
せられたメーカーもいることでしょう。特にアンチウイルス業界と
かは。
まぁ、ぶっちゃけ、OSとしてどうなんだっていうVistaまで待たせる
だけのネタがVistaにはないってところ。もう、OSでどうこうさせよう
なんて時代じゃなくなってきている。

39 :
Aeroの方が軽いというソースが無い罠

40 :
現在最も普及しているパソコン用の基本ソフト「ウィンドウズXP」の家庭向けの製品について、
マイクロソフト社は、プログラム修復などのサポートをあと2年で打ち切るとしていましたが、
利用者からの不満の声を受けて方針を変更し、7年後の2014年1月まで延長することを決めました。
(1月24日 17時47分)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169630012/

41 :
XPでもLunaをオフにしてクラシックスタイルにした方が速いだろ。
Aeroオンにした方が遅くなるに決まってる。


42 :
>>41
CPUの仕事をGPUにさせてるってことは、環境によってONにしたほうが軽くなる場合もある?

43 :
環境によってというよりAeroの動作環境を満たしたGPUであれば必ず軽くなる

44 :
エアロ機能、量販店で見てきたよ。
最初は感動したけど、すぐ飽きた。
あんなくだらない機能のせいで、
PCの必要条件が上がったのかと思うと腹がたった。XPで十分。

45 :
ビデオカードについて質問なんですが、
次の2枚ならどっちがVista向きでしょうか?
 RADEON9600XT 128MB 500/650
 RADEON9600XT 256MB 500/600
上のをファンレスで使ってるんだが、
メモリ多いほうが良いなら下のをファンレス化しようかと。
あと、何故か9600SE(64bit 128MB)も持ってるんですが、
これでも多少は速くなるのでしょうか?

46 :
>>39
これまでのWindowsはGDIを使っていちいち何度も描画しなおしたり
消したりしていたのだよ。前面に別のウィンドウが来ると後ろのデータ
を消して、新しいやつを描画して みたいにね。
Aero Glassってのは、そういう書き換えがない。しかもDirectXを使って
いるので効率的に少ないメモリで描画可能なんだよ。
DirectXって超高密度の画像を引き伸ばして表示している側面がある
から、このあたりのDirectXの中身をしらないと理解に至らないと思う。

47 :
>効率的に少ないメモリで描画可能なんだよ
間違い。VistaのDWMは既存の方式に比べて遙かに多くのメモリを消費する。
しかもメインメモリとVRAMの両方で。

>DirectXって超高密度の画像を引き伸ばして表示している側面がある
こっちは何言ってるのかさっぱり分からん。
画像の密度って何だ。

48 :
>>47
320×400くらいの画面の中に1024×768くらいの大きさのものが
詰まっていて、それを引き伸ばすとちょうどよくなるみたいな感じ
なんじゃない?
DirectXのゲームって、やっている最中に、たとえば普通のデスクトップ
とか表示させると、やたらと拡大されたデスクトップが表示されるじゃな
い?
それと、Aeroはメモリ関係やらレンダリングをすべてグラボに役割分担
させるからこそなんだよねぇ。メインメモリを食うようなノートPCみたいな
のは正直論外な仕様だよ。誰があんなばかげた仕様考えて使いはじめ
たんだろうねぇ。メインメモリとVRAMをシェアするなんて、けち臭いにも
程がある。それが、Vistaの登場で堪えてくる結果になった。
デスクトップはいいが、ノートの場合、

49 :
>>46
なあもしvista用のアプリをAPIで作る場合はどうするんだ?
いままでのWINAPIは再描画をさせてるのはわかるんだが
作り方変えないとvista仕様にならない?
それともOS側でやってくれることなのかい?

50 :
再描画が必要になるとOSがアプリに通知して、その通知に応じてアプリが再描画してたけど
Aero有効ならそもそも再描画が必要なくなるのでその通知が来なくなるだけ

51 :
Aero切っても今回は前回(XP)のクラシックに戻すといくらか軽くなるってのは
無いみたいな事をwebで見たな、、、

52 :
>>50
ありがと。便利なもんだな。

53 :
>>51
クラシックにした場合、GDIによる描画などで、
ウィンドウの内部だけで完結する処理は速くなることが期待できる。
ウィンドウの移動、切替など、他のウィンドウにも関わる処理は逆に遅くなる
と思われる。

54 :
それは引き伸ばしじゃなくて間引きだと思う。
店頭でAero見てきたけどあんまし3Dの意味ないね。
Berylみたいなのを期待してたのだけど、正直ガッカリだ。

55 :
3Dあきられるよね

56 :
雑誌で検証してたけど、Aeroオンだと起動直後でメモリ500MBほど、
Aeroオフで450MBぐらい、クラシックで400MBぐらい使っているようだ。

57 :
ゴミ機能?

58 :
まあ半透明はそれなりに有効だろう。
Flip3Dとかライブタスクバーはいらない。

59 :
ライブタスクバーはともかくフリップ3Dはわりと便利だよ

60 :
便利かな? タスク切替でサムネイル表示するだけで充分だと思うけど。
と思ってちょっと調べてみたら、Flip3Dってマウスのみで操作できるのか。
それなら結構いいな。確かに便利そうだ。

61 :
ハードが全く追いつかないんで、おれは購入自体パスなんだけど、
会社のゴミから、RC-1の解説書拾い出して斜め読みしてみた。
要件満たす最新ハード組んでインスコならありかも。
過去の資産を活用っていうのは厳しそうだなぁw

62 :
Windows用でリリース予定らしいよ
http://www.youtube.com/watch?v=RK_WLVO-TgA
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_bumptop_prototype/
正直、Aeroなんてかすんじゃうね。しかも、LinuxにはXgl + Berylというのもあるし
Aeroは正直、たいした話題にもならずに消えると思うよ。

63 :
>>36
xpの出来が良過ぎるんだ

64 :
このスレの結論:

アロエは傷口に塗ってもいい

65 :
>>62
画面上の3Dデスクトップで何でもできるようになる近い将来、若者世代を中心に
「俺、これの本物持ってるぜ!」、「うわぁ見せて!」なんて時代が来るかも・・・

66 :
>>62
これからのUIってこういうデスクトップメタファーから離れる方向に進むんじゃないの?

67 :
おれなんか、XPクラシック表示で使ってるよ。
何故って、XP元のデザインちょーガキっぽいもんね。
つーか、Winは前からそーだよね。
「若々しい」と「洗練」を混同してるんだろうね。
でも、VISTAはデザインがやっとマトモに為ったから良かったなと思ってる。
使ってるソフト達の対応版出そろった頃にハードの方もこなれてくると良いけど。

68 :
やっぱり全角英数字を使うやつはどこの板でもアレだな

69 :
>>67
どうせならVistaのデスクトップ、クラシック表示に加えてLuna表示も入れて欲しかったな。

70 :
しまった...orz
-->が--gt;になってしまった
しかもタイトル間違えてるし...orz
「Vistaを」->「Vistaの」
ちと逝ってくる

71 :
気付くの遅ッ!

72 :
結局斜めにしてウィンドウ並べるとどうなるんだ?
半透明にする機能は使うだろうけど、斜めにして並べる理由がワカンネ。

73 :
>>72
同じような大きさのウインドウが何枚か重なってる場合、
表示させたいウインドウが見つけやすくなるんじゃないかな

74 :
スクロールボタンでくるくる入れ替わってくれたほうが嬉しいが、またそれだとスペックが大変になるのかな

75 :
小説家や漫画家は「何を足すかよりも何を減らすかが大事だ」
と良く言っているけど、MSは真逆だな。
ちょっとでも便利な機能は重さとか度外視して、全部入り。

76 :
全部いりを体現したのがV2アサルトかな

77 :
Aero最大化するとタイトルバーが黒くなるのが嫌だ。
最大化したときはVistaBasicにしてほしい

78 :
コマンドプロンプトが日本語表示なのにビックリ

79 :
>>59
Exposeと比べると正直めちゃくちゃ使いづらいよ。
http://www.osx-e.com/downloads/applications/mac_osx_expose_clone_for_windows_vista.html
でVista用のExposeがある。

80 :
Home Basicでも非透過Aero出来るのに知らない人大杉

81 :
>>76
アサルトバスターなんてスーパーフリーガンダムに比べりゃまだまだ

82 :
>>1
GPUって知ってる?
Vistaを叩いてる奴らってそれぐらいの事も知らない初心者ばっかだからな。

83 :
いつまでCPUに描画をやらせるの?

84 :
ゲームするから、
少しでもAeroなんかにGPU持ってかれるのが嫌だ

85 :
結局のところ、よくわからんのですが
マザボオンボードのVGA使ってる場合は
エアロはオンとオフでどっちが早いの?

86 :
Aeroの弊害
・オーバーレイ表示ができない
・ウインドウ内部の描写が遅い(エディタでスクロールとかしてみるとカクカク)
・電気代が増えた

87 :
Aeroって、テーマでAeroを選ぶか選ばないかだけでしかオンオフできないの?
デザインが好きじゃないので、クラシックのウィンドウスタイルのまま、Aeroの昨日だけ使うってできないの?
アニメ全部切ればDirectXでAeroのほうが動作自体は早いんでしょ?

88 :
Aeroが重いのはアニメでなくレイヤードウインドウな所

89 :
エアロはダサくない

90 :
遅くなるのは知ってるけど、見た目的に好きでWindowsクラシック使ってる。

91 :
>>1
無知はお黙り

92 :
>89
ふつーにダサいだろ

93 :
わざわざクラシック使うやつって、PC初心者から脱出したてのなんちゃって中級者に多いって聞いた

94 :
視覚効果は全てOFFにしたらかなりサクサクに。
エアロはONでもOFFでも変わらない気がする

95 :
>93
>なんちゃって中級者
なんだそれ?w

96 :
たしかにww
初心者が頑張っているのか、上級者が猫かぶってるのかわからないwwwwwwwww

97 :
>>1
うちの環境で重い順に並べるとこうなるお。
アエロ?アロエ?を切った状態 > XP標準テーマ > XPクラシック ≒ エアロON
8600GT
Athlon64 5200+
メモリ2G

98 :
タヌキ

99 :
ウサギ




アヒル

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MS社、5GBの無料オンラインストレージ提供開始 (114)
Windows使う奴はセンスゼロ、センスあるなら当然Mac (191)
SP3で失われたアドレスを懐かしむスレ (114)
Micorosoft Windows Tantsubo (137)
「Windows 8」が iPad を完全にパクり大勝利な件 (100)
WindowsXP SP1は安売りしないのか? (102)
--log9.info------------------
そらそうよ (177)
巨R、美Rだなと思うアーティストを書くスレ (145)
アニソンに無駄な誇りを持つヲタ (111)
お勧めな曲のPV貼ってって (165)
最もメジャーな音楽のジャンルは? (182)
2000年代の代表アーティスト決めようぜ。 (158)
荒岡大輝 (120)
JASRACから音楽文化を救おう Part2 (136)
EXILE・ATSUSHIはソロデビューすべき9 (152)
お前らが笑ったコピペを貼れ in 音楽サロン板 第1章 (114)
2ch閉鎖について (105)
作画を語るスレ1039 (105)
BGMの詳細を求む (105)
何故ヒットする音楽のジャンルは偏るのか? (138)
ジャニヲタ、Vヲタ、声優ヲタ、メタラー、X信者 (101)
【レミオロメン】神宮司治 アンチスレ【ドラム】 (191)
--log55.com------------------
【LAD18】前田健太応援スレ18
Seattle Mariners Vo1166
【独立】BCリーグ&四国アイランドリーグpart3
Phillies - フィリーズ 8
2018日米野球をニヤニヤ見守るスレ
【BCL】武蔵ヒートベアーズ7【熱熊】
【LAD18】前田健太応援スレ19
LOS ANGELES DODGERS 33