1read 100read
2013年06月TECHNO118: Deepなテクノ (191) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【渋谷】ダンス ミュージック レコード【DMR】 (139)
ジグジグスパトニックを語るスレ (134)
GABBA/NUSTYLE/HARDSTYLE/JUMPSTYLE 総合スレ 6 (168)
◎◎WOMB ADVENTURE◎◎ (156)
Nightcoreスレッド (156)
Block fm【Taku Takahashi】 (160)

Deepなテクノ


1 :2010/04/11 〜 最終レス :2013/05/04
新旧問わず
地味で深い音が好きな人語りましょう

2 :
      ヽ、,jトttツf( ノ                           ヽ、,jトttツf( ノ
     \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ                           \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^                       =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'
   ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=-  イ  ̄   ン -ー' ̄ 二 、    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ
  = -三t   f゙'ー'l   ,三``'' /   メ   、   /    ` 、= -三t   f゙'ー'l   ,三
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''  イ !   / /  i / / !       !  ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''
    / ^'''7  ├''ヾ!   ノ 〈 / / /!  ハ ノ ハ     !  / ^'''7  ├''ヾ!
   /    l   ト、 \    l/ 二 ゝ ノ/ ン二 z  !     ! /    l   ト、
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.    ーr'´ニェ 、   ,  _ェォ=、  く    /  〃ミ ,r''f!  l! ヽ.
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、    i \   / ̄} イ  ̄ }ー !   / ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、  !    ̄ ノ   ゝ - イ   Yヽ   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.
  / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ  !    い メ ′         /  / :: ,ll         ゙': ゙i
 /  /ll         '゙ ! \ !   ィ=== 、       Λイ   /  /ll         '゙ !
   /' ヽ.          リ    !  ムエエエ九ヽ     /         /' ヽ.          リ
  /  ヽ        /    l  ` ー一  `  //       /  ヽ        /
  /  r'゙i!     .,_, /   /i > _    _ イ Λ         /  r'゙i!     .,_, /
 /.     l!       イ -‐./:.:.:.:l!     ̄     /:.:.i、     /.     l!       イ
/   ,:ィ!        ト、:.:/:.:.:.:.:.l         /:.:.:.:.l`:.:ー 、 /   ,:ィ!        |

3 :
このタワケ者!!

4 :
Zimmermann来日スペシャルライブセット期待
ゴールデンウィーク初日もDBXライブ&ダンベルDJ
近いうちだとこの辺楽しみ

5 :
テクノの深層を奥深くまで知るDeepなスレだ。

6 :
Discogsでお気に入りマイナーアーティストのCD注文したら実は本人だったってのは良くあるね

7 :
トライバルなTech Houseの流行も終わってきて
ShackletonとかScubaみたいなミニマルなDubstepや
Sandwell DistrictとかPrologue系のサイケなTechnoも最近頑張ってるし
好きな人は多いんじゃないか

8 :
イボ我あたりの、実験的音空間が好き、ガシガシのテンプレートプシケトランスはもういらん
テクノはもう、ソフトかき集めて組み合わせるより、自分でミニマルなパーツをジェネレートして楽しむ
ものと思っとる。
とはいえ、楽しむ時間も金も無いのだが.
時間も金もクリエイトするものだしな。

9 :
Plastikman活動再開してる?
なんかリリースすんのかな

10 :
最近良い新譜なくね

11 :
Plastikman Exclusive Mix by JPLS (Podcast)
http://www.urb.com/2010/04/06/plastikman-exclusive-mix-by-jpls/

12 :
>>11
懐かしい響きだな、はじめてPeace Frogの12インチ買ってきて
安いターンテーブルで鳴らした時のRレーションが蘇ってきたよ。

13 :
テクノの本質をあげるとすれば、
・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
・テクノとは杜玖椀である
・テクノとは堵愚慧螺の弟嘉痲螺を崇めるものである
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ハウス、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。
予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。

14 :
>>13
すばらしい。

15 :
>>13
予断じゃなく余談だろうが

16 :
まあ、この手の歴史を語る場合、ほとんどが受け売りの間違った知識なんだよね。
その時代を体感してきた人だけが事実を語ることが出来る。
日本じゃ誰も見向きもしなかったスナインコッコスマナラコッサーラ長老の全盛期から
シーンを見てきた側からすれば、デトロイトとかシカゴが始まりだ
なんて言ってるのを見ると、まるで覚えてたてのひらがなを喋って
喜んでる幼稚園児みたいなんだよね。
ネタということにして誤魔化して、歴史を改ざんしようとするクラバー(笑)がいるようだけど
そんな奴ばかりだから、昨今のクラブシーンも死にかけてるんだろうね。

17 :
話のネタに教えてくだしあ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9764589
6:00 辺りからBGMで流れている曲は何ですか?
この板以外に頼る場所がわかりません。お願いします。

18 :
自分が昔、紙媒体で得た知識によると
ウオルター・ギボンスのロングエデット手法とか,フランキー・ナックルズあたりが
テープレコーダーとリズムマシンで実験を始めたとか,DAFあたりのエレクトロボディミュージック、
デトロイトの悪ガキがサンプラーとシーケンサーだけで一晩やったって話も有ったな。
>昨今のクラブシーンも死にかけてるんだろうね。
 フロアでケータイ開いたり、平気で踊ってる人にぶつかるやつ...等々 客もそうだが
DJの方も、もったいぶってか,もともと能力が無いからなのか分からないが
ダンシングハイに導いて 時間を引き延ばすだけで どこにも連れて行かない(行けない)
プレイをするのが多いな、俺が高校生の時代(13年ほど前)は アフリカに連れて行ってくれたり
気がついたら翌日15時過ぎだった(注,酒だけです)ってパーティーけっこう有ったのだが。
昔の良いRレーションを持ったクラウドが懐かしいです、
みんな海外に行っちゃったのかな、日本は電脳戦が酷くて住みにくいからね。

19 :
ヒップホップが古代からある、"絵を描く","太鼓を叩く","踊る" に名前を付けただけ、みたいに
テクノもそうなんじゃないですかね、"根源的な一体性(涅槃)にアクセスするためのツール"みたいな
アフリカンドラムやガムラン,各種民族音楽にも自分はテクノを感じるのだが。

20 :
GWはお前らどこも行かないの?
Daniel BellのDJ & DBXラストライブすごい良かったぞ

21 :
最近は、ガシガシ4つ打ちよりも BlueTechとかスローだけどエモーショナルな音の方が
気持ちよく踊れる、そんな年頃です。

22 :
>>21
すげーわかる。
昔はガンガンバキバキなのが好きだったのに今はうるさいのはダメだわ。

23 :
面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、
「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。
Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、
テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が
再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、
言わば、「先祖返り」を起こしている。
言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから
テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\  
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


24 :
メタモにモーリッツ出るのね。どうなんだろ。
だれか今年1月のリキッドルームいったやついねーの?

25 :
Donato DozzyとかMike Parkerみたいなのでおすすめない?

26 :
POPOL VUH とか Klaus Schulze がいいと思うよ。

27 :
>>26
かっこいい。サンクス。

28 :
http://www.youtube.com/watch?v=h-mxZ-ijPs8
http://www.youtube.com/watch?v=yWZWWKOp9qU
http://www.youtube.com/watch?v=657bBDalKQo

29 :
プシケ系のレーベル、みんな消えちゃった と思っていたけど
Tribal Vision Records に自分好みのアーティストが集合していたようで。

30 :
ラビイリンス的な音のかかるレイブって他にないの?

31 :
自分で小さいPAとノートPC持って川口浩探検隊で、山の中でも海の中でも
勝手にやれば良い、と思うよ。
いや、マジで。

32 :
Aleph Zero 新譜だしたみたいだね。

33 :
taicoclub行ってきた。
Nick The Record
Matthew Dearが使ってた曲とかわかる?

34 :

68 :考える名無しさん:2009/12/08(火) 23:18:15 0
思想厨ほどイジりがいのある奴はいないということじゃよ

69 :考える名無しさん:2009/12/23(水) 18:42:07 0
                      (⌒ ⌒ヽ
                   (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
                  (´   )  ⌒::: .)
                  (´;:   ::⌒`) :;  )    ____
                  (   ゝ  ヾ  ソ     |___ \□□    ._
      || |!| /:.: : : | | |     ヽ ヾ ./ ノ  ノ /:.:/:/―=v//  / /   □□ / /
      || |!| 》=ミ、| | |     /,´/丶-‐''´   /:.:/:/¨¨¨¨7/ / /       ./ /
      || |!|/ミヽvイ:|:.|  __  // _ _       /:.:/:/三ニミ{'′/ /     / ̄ /
      || |!ヘ、`/.|:.|.:|/´ ̄`Y〃 ̄`ヽYn、 /:.:/:/ i´¨¨ヽ|   ̄       ̄ ̄
       j/   冫,イ|:.|.:|  -=・=-∴-=・=-  |l| Y:.:./:/  Y⌒ヽ|
     /   //リ: |.:|    ,-=ニ=-   __ |l| j:.:/:/   /   .|    アフタースクールのユイたんが可愛いんじゃよ!
      /  /  |:| |:.|.:|   __人__,{v巛ぅl| /:/:/\ /     |
    /  /    |:| |:.|.:|vク 彡___} r //:/:/   ヽ.    |
.   {  ′    |:| |:.|.:|三三三三三三三ミ!: l.:|     \  |
.    ヽ _   ,.イ| |:./ ̄ヽ>==ニニニミ|:.:|.:|        ヽ |
.         ̄   |:|_/ ___,∠ ===ミーヘ|.  |:.:|:.|\      l


35 :
横断歩道で信号が青になった瞬間のあの一体感が
テクノの快感と同じであると、自分は考えるのであります。

36 :


166 :「機械的唯物論」者:2010/06/19(土) 00:53:43 0
>>144
「(この)陰茎は(現在の瞬間も)膨張している」・・という「当たり前の事実」でさえ、
「言えないようにしたい」という「犬さんのような言論禁圧主義者」さんたちが実は
この世間を「支配している」ということが「真実」なのです。
 犬さん自身は「何もレスを返す能力がない」のですが、「記秋的唯物論者がレスしたら手マンしろ」
という「心の中の親分の命令」に逆らうことが出来ずに、四六時中このスレを見張っていて、
「自分でいけないようならば手マンしろ」と言われたように、機械的に手マンしてこのスレを
オーガズムに追い込もうとしております。
 まさに「知の手マン」の助けをしているという自覚無しに「親分の言うとおり機械的に動く」
ことで、やっと「生きている意味」を見いだすことが出来る・・という「観念論の犠牲者」は結構多数
居る・・ということです。
 誰も読みたくもない(自分でも読みたくもない)単調な「犬殺します」とかの駄文を見て「手マンする地獄」
・・もまた(この世の)地獄の一つには違いない・・という眼で彼のコピペを見てあげることでもなければ、
彼は「失禁潮吹き」どころか「普通逝き」にも達成することは出来ません。
 少なくとも「手マン」は出来るのですから、彼は「ソフトバンクのお父さん」と同等(以上?)の「人間」
・・だと推測できます。(これには相当「反論は有るかもしれませんが・・)
 本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。


37 :
やはり、インテリジェンスがあってこそのテクノだぞな、第3,第5,第9の扉伝伝的に
ただのレセプターになって、ケタミンミュージックで肉体を反応させてもしゃーないって、
人間の脳では処理しきれない世界にアクセスして、スペイスをクリエイトしないと
カナビスにダイヴしたり、ゆらゆら定刻してる場合じゃないって。

38 :
アシッド食って、明け方に車のボンネットに乗っかって、じぇーむすぶらうんいずでっどーー!
って叫んでみたり、4つ打ちループ禁止に反発してムンベ鳴らしたり、昔は良かったな〜
今となっては、クラブ=公衆浴場 みたいになってるし、どうしちゃったのかしら?

39 :
話しかわるけど、ガルニエ コック長のラジオいいよね
仕事中とか家で飲む時は、たいてい聞いてるな、単一ジャンルのノンストップでなく
エレクト〜ダンクラとかレゲエ,ジャズ...なんかをタイミングよくかけてくれる、さすがコック長ってな感じで。
ITunes のURLでつ↓
http://pbb.laurentgarnier.com:8000


40 :
`㌒㌼㌨㌪㍏㌬㌱㌺n㌏㍂㌸㍒㍆㌾㌥㌱㌐㌩`㍓㌋

41 :
女が寺。

42 :

ガチムチ兄貴のビンビンのチンポ見てシコってる奴ダ〜レだ?

1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 12:03:53 ID:4wZhfrAx0
オ〜レだ\(^o^)/

2 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 13:52:41 ID:mJi6H3w70
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ



43 :
Efdeminのアルバムなかなか良かったよ

44 :
ドイツにんだね

45 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <まさか、デトロイトとか言い出すんじゃないだろうな。世界中の笑い者にされるぞ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

46 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <テクノはゲルマンの叡智。ドイツが発祥だからね。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

47 :
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。

48 :
そうですか

49 :
最近になってきて思うのだが、ワールドツアーなんかで世界中を飛び回る一流?DJって
うさん臭い と言うか、...って。
FKとか良いメッセージを伝えようとしてるDJも居るけど
DJならバスケスみたいに土着で裏方に徹するのが、基本だと思うな
ロックスターや偶像(アイドル)じゃないんだから。

50 :
Take It 脳

51 :
Ostgut Ton系でおすすめない?

52 :
Ostgut Ton系が分からん、ドイツ的なカナビス収穫期の音ってことか?
なら、オールドスクールで悪いが、こんなの↓どうだろ。
Mory Kante - Yeke Yeke (Hardfloor Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=Bdvx7AFsKrk

53 :
the beach思い出すなw

54 :
Shedのアルバムまだか

55 :
リッチー、Sleeparchive、JPLS以外で、シンプルなミニマルやってるアーティストっていますか?

56 :
オレ様

57 :
ElevenのShedどーだったの

58 :
明日UNITのCio D'orはDeepな音だな。
Dommuneもなかなかよかった。

59 :
合ドラやってクラブ行ってきたよ!その名も『疾風迅雷』!この日の俺のダンスはキレキレだったわ!クラブで一番速かったかな 笑
『疾風迅雷』は潜在能力の限界すら超越する動きを強制する合ドラだわ!!!俺の動きはいかれてました。5dora.comってとこで買った
よ!壊れたい方はぜひ!!!

60 :
ラビリンスでかかった曲わかる人いますか?
特にFunctionとDonato Dozzyん時

61 :
>>60
Ben Klock
Marcel Dettmann
DVS1
Moritz Von Oswald
James Ruskin
Function
Plastikman
とかたしかかけてた
Functionな
Dozzyはわからん

62 :
下手に説明するより
名前出してった方が早くないか?この板って
聞くより聴け

ONMUTU MECHANICKS
FALLHEAD
SAWLIN & MORBECK
JUJU & JORDASH
DELTA FUNKTIONEN
AUDIO INJECTION
DARKO ESSER
PHIL KIERAN
MISTANOMISTA
ITALOJOHNSON
DVS1
REEKO<BETWEEN OURSELVES>
LOSOUL /DON DISCO
TAZZ
THUNDEROUS OLYMPIAN
BAS AMRO<Radio Slaveがベタ褒め>
MIKE DEHNERT
MARGARET DYGAS
DREHWERK
RELICT
AUDIOWOMB
ANDREY ZOTS
LUCY
FABRIZIO MAURIZI

63 :
AVEX AXIOM
JICHAEL MACKSON
MIKE WALL & IXEL
DANIEL STEFANIK
JESPER DAHLBACK<おすすめ>
GIORGIO GIGIL & OBTANE
SCHERMATE
ELEKTRODREI
MIKE DEHNERT
MURR
AGORIA
KASSEM MOSSE
MURMUR
TRAVERSABLE WORMHOLE
CONFORCE
FBK
L.B. DUB CORP (LUKE SLATER)
BABY FORD & ZIP
SHI BUKA & THOMAS WANGORSCH
1XA
LUV JAM & MATOMIC
BILLY DALESSANDRO<おすすめ>
SPACE DJZ / CHRIS HOPE & ANDRE WALTER
ASTIN & SYNTHEK
DARIUSH & DJDA
DARIO ZENKER

64 :
DINO SABATINI<おすすめ>
JONAS KOPP
MIKE HUMPHRIES
DREHKONTROLLE
PERC
DONOR & TRUSS
MITAKA & THE LITTLE
GARY BECK
R. SAWLIN & SUBJECTED
EFDEMIN
RAUDIVE
DISCO NIHILIST
ROBERTO VILAS<おすすめ>
REALMZ
INIGO KENNEDY
THODORIS TRIANTAFILLOU FEAT ILAN MANOUACH
ASCION & D. CARBONE
SMEAR
STAFFAN LINZATTI
OCTAVE
PHASE
CASPIAN
JACKSONVILLE
SAMULI KEMPPI

65 :
>>64
結構好み合うな
DVS1
JESPER DAHLBACK
GIORGIO GIGIL
KASSEM MOSSE
TRAVERSABLE WORMHOLE
CONFORCE
DINO SABATINI
あたりはすげー好きだわ。
結構知らないのあるから聞いてみる。


66 :
年末Womb AdventureのPlastikmanはどーなんだろ。
新曲はクソだったけど。

67 :
つーか俺も最近は地味でディープな音好きだけど
そういう音作ってるアーティストでもクラブでのDJは派手派手っていう・・・
やっぱなかなか現場じゃ聞けない、需要ないって事じゃね?

68 :
>>67
有名なアーティストだとどうしても時間が後になるからねぇ
客も集まって湧いてるし
浅い時間にやってる無名な人は結構自由にディープで攻めてたりするけど

69 :
Mike Parkerよか

70 :
Mike Parker初めてみたけどよかったわ
Mike Parker December 2010 Top 10
http://www.residentadvisor.net/dj/mikeparker/top10?chart=53668

71 :
年末はお祭りモードでアゲアゲパーティしかないね

72 :
カウントダウンにディープで地味なテクノで淡々と新年を迎えるパーティーはないのかね

73 :
ライブ配信でやってみたらどうだろ?

74 :
おすすめのアンビエント教えろ
地味でダビーなやつな

75 :
~scape関係聞けよ

76 :

「凝集する過去 還弦主義8760時間」フィナーレ

【平沢進 LIVE 東京異次弦空洞】
2011年1月13日(木)18:00 開場 19:00 開演
2011年1月14日(金)18:00 開場 19:00 開演

※無料ライブ配信宣伝

チャンネルその1
http://www.ustream.tv/channel/hirasawa

チャンネルその2
http://www.ustream.tv/channel/kangen8760



77 :
このスレで平沢の告知ってスレチじゃね?
平沢って決して"deep"じゃないだろ。

78 :
昨今アニオタ御用達になった人だからな

79 :
DommuneにNSIとVladislav Delay来るね
こいつらはかなりDeepだろ

80 :
マ〜メマ〜メ 〜Dancing Mame Mamix〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13365552

81 :
ラビリンスGWきたね
ピーター&エリッククローティア

82 :
Perfumeはテクノでは無い
YMOこそテクノの王( ´ ▽ ` )ノ

83 :
リカルド来日なしかよー

84 :
deepなセット聞きたい
なんかおすすめのミックスないー?

85 :
http://mnmlssg.blogspot.com/2011/04/cio-dor-and-donato-dozzy-present-j.html

86 :
MojubaよりSTEREOCiTYの初のアルバム
http://soundcloud.com/mojubarecords/stereociti-kawasaki-debut

87 :
タイコcyclo最高でした^^

88 :
yagya 「rigning fimm」
http://www.youtube.com/watch?v=K_JFzNfeCnc

89 :
Yagyaいいね。新作ださないかなー

90 :
The Sight Below好き
Yagya系

91 :
>>84
FUSELabってロシアのネットレーベルのPodCastが良い感じ。
http://fslab.net/
http://i.mixcloud.com/CIQ6m

92 :
Gas - Pop - Untitled # 7
http://www.youtube.com/watch?v=riYRp284shE

93 :
ストラヴィンスキーのピアノ曲が一番テクノだと思う。ストラヴィンスキーは、
時期によってはすごいミニマル。

94 :
>>93
聞いてみたいんだけど、なにがおすすめ??

95 :
>>94
ピアノラグミュージック自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=MU6A5zI44EE&sns=em
ロシアンダンス
http://www.youtube.com/watch?v=V1GAhK2jvhU&sns=em
ピアノソナタ自作自演
http://www.youtube.com/watch?v=WTGoqle4m34&sns=em
自分の好みで申し訳ない。オーケストラよりピアノのが当たり前だけど、
やっぱりテクノっぽいのでこの板的にもピアノ曲をお薦めします。オーケ
ストラでも一般的には小澤せいじとかバーンスタインとか言われてるけど
、自作自演のが自分はエロチックかつ変態的な匂いがするので、自作自演
おすすめ。クラシック板の神経質な方々に怒られそうだわw

96 :
>>95
あんがとう、音質厨なんでcdやでかってみるわ

97 :
つかもう夏だけど野外でディープな音売りにしてるパーティーてなにがあんの?
大小問わず。
ラビリンスなんかは有名だけど結構どこもアゲアゲかちゃらいスイーツ系ばっかじゃね?

98 :
しっかり踊れる曲でディープにせめてくるのが上手いDJだと思うよ、テクノだしね。

99 :
>>97
先週静岡でprologueのショウケースあったよー
deepちゅーかトランスだったな。
てかそんなdeepなのばかり呼んでも客来ねーよ
ラビリンスで十分じゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Groove Armada (139)
曲を聴いてる間は何をすれば良いんだッ・・・ (144)
ツクツク ツクツク (107)
Tresor (111)
The Tuss (143)
何でKirk Degiorgio aka As Oneのスレがないの? (188)
--log9.info------------------
Analogスレ (121)
親切な人が初心者にPHPの関数を使い方を教える (187)
WEBプログラマのすすめ (169)
第二回 自作スクリプト発表会【PHP】 (106)
CGI暴走はどういう時に起きるのですか? (108)
無駄なことをして遊ぼう (104)
PHPでPDF (170)
PHP板の名無しさんを決めよう。 (155)
デザイナーとの連携 (115)
携帯電話以外からのアクセス禁止にしたい (101)
【初心者】励ましあいながらサイト製作【PHP】 (170)
不正アクセスUPを防ぐには (106)
Mac OS X + PHP + MySQL (189)
今日覚えたことをメモっておけ (145)
もうそろそろクッキーJavaScript必須でいいですか? (106)
よくあるプログラムミス (172)
--log55.com------------------
よかった観光地 ガッカリした観光地 Part.11
【荒らし歓迎】一人旅が好きなスレ 宿泊8日目【ガイジ専門】
ゆったり青森旅行20
国内旅行板 質問スレッド 71
【湖国】 滋賀県観光情報 22周目 【近江】
んみゃ〜ち! 宮古島! part26
北海道 Part63
発見!ニッポン城めぐり で日本一週! Part.2