1read 100read
2013年06月プログラム58: VB.NET質問スレ(Part40) (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CORBAなら俺に聞け (135)
プログラミング雑談スレ (145)
C++によるDICOMファイル解析 (183)
LLにおける関数型プログラミング (103)
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 15 【Win/Mac/Linux】 (136)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part23 (309)

VB.NET質問スレ(Part40)


1 :2013/04/13 〜 最終レス :2013/06/21
一応立てておいた
前スレ
VB.NET質問スレ(Part38)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325083428/
VB.NET質問スレ(Part39)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340849001/

2 :
糞スレ終了


以降書き込まないてください

3 :
>>1
削除依頼出しとけよ

4 :
>>1
おつ

5 :
>>1
おつ

6 :
>>1
けつ

7 :
>>1
おつ

8 :
画面 <--- ここはXMLで通信 ----> IIS
画面とIISで通信する際にXMLを使っています。
めっちゃ遅いです。なにかいい案ありませんか?

9 :
余計なことしないでWCFに丸投げ

10 :
そもそもXMLで通信っておかしくね?
XMLってデータフォーマットの規格で通信の規格じゃないだろ

11 :
「画面と通信」の意味不明

12 :
通信経路が遅いのか、
アプリレベルの通信の手続きが非効率なのか、
前後のXMLの変換処理が遅いのか、
XMLにすることでサイズが膨らみすぎているのか、
それともまた別の問題か、
くらいの切り分けはやれよ
何も自分で考えたくないなら自分でコード書こうと思わないでWCFにでも投げとけ

13 :
つか相手IISなら素直にWEBフォームでいいんじゃね
何やってるのか知らんが
XMLってもしかしてXHTMLってことなのか?

14 :
form1でnewしたclassを
別のfrom(クラス)で使いまわすには
どうしたらいいのでしょうか?

15 :
>>8
gzip圧縮してる?

16 :
>>14
他のformで宣言しておいてわたせばよくね?

17 :
>>16
ありがとう。
けどすまん。渡すって?
教えて君で申し訳ないが
具体的に教えて下さい。

18 :
>>14
まずform1(のインスタンス)は誰がどうやって(作成して)表示したんだ?
別のform(のインスタンス)は誰がどうやって(作成して)表示するんだ?

19 :
>>14
モジュール使えよ。楽になるぜ。

20 :
どもです。
Public Class Form1
  Private cHoge As ClsHoge 'Hogeクラス
  Private Sub Form1_Load(...
    cHoge = New ClsHoge(string,string )
てな具合でNewしてます。
で、別のクラス、フォームでcHogeを使いたいなって

21 :
別のフォームがForm2として、Form1がForm2の参照を持ってるか、
その逆かしないと受け渡しが出来ない。
または、両方が共通に参照できるクラスかモジュールを仲介させる。

22 :
>>20
いやだから、Form1は誰かどうやって表示させてるんだ
んでその別のクラスやフォームは誰かどうやって生成するんだ?

23 :
>>21
ありがとう。
そうなんだ。結構不便だな。

24 :
>>22
どもです。
ごく普通のプロジェクトだったら、スタートアップフォームはform1なので
普通にロードすれば表示っしょ。
別のフォーム、クラスは普通に生成しますが...
クラスをどうやって生成する云々は俺の質問に直接関係あるのかな?
質問の意図がようわからん。コンストラクタがらみ?
普通に別のフォーム、クラスを生成した時、
cHogeはどうやったら使えるの?ってことなんだけど?
俺、勘違いしている?
たとえばform2(subForm)だと
from1から
 Dim f As New subForm()
 f.ShowDialog(Me)
 f.Dispose()
で subForm 側でcHoge をどうやって参照すれば良いのかなぁって
あ、Private cHoge As ClsHoge でPrivate宣言してるから
他からは参照できないってのは無でw

25 :
なんで無しなの?

26 :
Public Shared cHoge As ClsHoge
これでForm1.cHogeでアクセスできる
はっきり言ってゴミクズコードだが、良いとか悪いとかいう議論をしだしたら
そもそも子フォームが親フォームの具体的な型に依存するのは不適切とかそういう話になる

27 :
subFormにpublic cHoge As clsHogeしておいて
Dim f As New subForm()
f.cHoge = cHoge
 f.ShowDialog(Me)
 f.Dispose()
でもいいぞ

28 :
マルチレス許せ。
>>25
え、Privateだったら無理なんじゃね?
>>26>>27
ぐぐってたんだけど、やっぱりPublic 系になるよねぇ。
ここらで終わりにします。
レスくれた方々ありがとう。

29 :
>>24
>ごく普通のプロジェクトだったら、スタートアップフォームはform1
スタートアップフォームは使わん方が良いんだがな
どうやって生成してるかっていうのは、インスタンスへの参照がどうなってるか知りたいんだよ
たとえば
Dim f As New subForm()
だと、fがsubFormのインスタンス(への参照)を保持してる
その場合ならsubForm側で
Public cHoge As ClsHoge
って宣言しといて
f.cHoge=cHoge
とかすれば行ける
変数直接じゃなくて、受け渡し用のプロシジャでもいいしプロパティでもいいけど
どっちにしてもPrivateじゃだめだぞ
Privateってのは自分の外からアクセスしませんって宣言なんだから

30 :
Publicフィールド使わないでコンストラクタの引数で渡すとかプロパティで渡すとかいろいろあるけど
結局デザインの善し悪しの問題なのでここでどうこう言う話ではない
初心者みたいだしVBだし

31 :
AndroidのActivityの値渡しみたいに連想配列にするとかっこいいかも

32 :
>>31
静的型の意義を理解してない馬鹿
そういうのが好きならスクリプト言語使ってろよ

33 :
しかし、PublicとPrivateの使い分けも解らんレベルなら
ググリながらじゃなくて、ちゃんとした本買って読むほうが良いと思うが
ちゃんとした初心者向けの解説サイトにあたれば良いけど、そんなのほとんど見たことないしなぁ
まあ、大きなお世話か

34 :
VBでまともにオブジェクト指向の解説してる本なんてあるの?
WebサイトもC#やってないVB専門のとこだとサイト製作者自身が理解してないよね

35 :
オブジェクト指向についてはJavaC++C#どれかの文法覚えて勉強するしかない

36 :
特定言語の文法覚えて、オブジェクト指向の何をどう勉強するんだろうね

37 :
Shell()に渡せる最大文字数について、どこかに説明ない?
とりあえずInt16の最大値辺りで切られるのは確認できたんだが

38 :
VBで、"Picture1.Line(50, 50) - (1200, 1000), RGB(100, 180, 230), BF"として
座標X (50,50)と座標Y(1200,1000)を対角線で結ぶ四角形を描画していたとします。
これをVB.NETで実現したいのですが、Graphics.DrawRectangleメソッドを利用すると、
g.DrawRectangle(p, 50, 50, 100, 80)と、座標X(50,50)に100x80の四角形を描画すると、
考え方が変わっております。
与えられる情報は座標Xと座標Yしか無いため、どう直せば良いものか
困っております。
良い処理がありましたら、アドバイスを頂きたく。
お願い致します。

39 :
それで困るってどんだけ頭悪いのw
単純な足し算引き算の問題じゃないか

40 :
さすがにプログラミングしていいレベルじゃないわなw

41 :
さすがに本気でそれがわからん頭ならそこだけクリアしたところで何か意味のあるコードが産み出せるとは思えんな
人生設計を考え直すべき

42 :
ちょっとした業務アプリを自前で作るレベルのサンデーなんで、
そんなに危機感は無いです。
座標計算はどうも苦手で、お願いします。

43 :
38ですが、何かテクニックのようなものがあればお聞きしたいです。
これで飯食ってはいないので、ベタな処理をすれば書けると思いますが、
きっとスマートなコードにはならないと思います。
プロの方のコード設計を見せて貰えたらと思います。

44 :
いやそういうレベルじゃなくて小学校からやり直すレベル

45 :
>>38
ベクトルとスカラーって数学で習ったの覚えていますか
ベクトルとは座標系における位置と大きさを持つ値であり
スカラーとは大きさだけを持つ値です
もともとVBではベクトルで四角を描いていました
VB.NETでは基準点ベクトルからのスカラーで四角を描くようになりました
変換したい場合2点間のベクトルの差がスカラーになることを思い出してください
さすれば簡単に実装することができます

46 :
>>38はネタでしょw
こんな奴いるわけがないと思いたいwww

47 :
>>43
http://dobon.net/vb/dotnet/graphics/drawrectangle.html

48 :
いろいろ回答ありがとうございます。
特に、プロがやるようなスマートなコーディングは無いんですね。
こつこつ座標をやりくりして、泥臭くやろうと思います。

49 :
そんなもんメソッド一つ作れば済むことだろ

50 :
確かに拡張メソッドは便利だなw
public static void DrawRectangle(this System.Drawing.Graphics g, Pen pen, Point point1, Point point2)
{ g.DrawRectangle(pen, Rectangle.FromLTRB(point1.X, point1.Y, point2.X, point2.Y)); }

51 :
プロのコーディングは単純明快でわかりやすいコーディングだよ。
お手本どおり、基本に忠実がベスト。
プロって言うのを勘違いして、わけのわからないコーディングをす
るとみんな迷惑する。

52 :
来月から仕事で新しく入るプロジェクトがVB.NETでASP.NET?とか言われてよくわからないんですが、入門用の良いサイトあったら教えてください!
オブジェクト指向言語はじめてなので勉強中ですがサッパリわからなくて困っています;;

53 :
VBだけでオブジェクト指向を理解するのは不可能だと思う
オブジェクト指向はJavaと一緒に覚えるのがいいよ

54 :
オブジェクト指向を理解するのに特定の言語を覚える理由がわからんが

55 :
環境の問題だろ
OOに関してVBの書籍やサイトでロクなの見たことない

56 :
VB.NETはオブジェクト指向言語になったが、そんなものはVBには不要だから本書では無視する
というようなことが堂々と書いてある本があって衝撃を受けた

57 :
オブジェクト指向ってなんだっけ?

58 :
ぐぐって自己解決
クラス・メソッッドなどをカプセル化で括る様かな?

59 :
これがVBクォリティ…

60 :
でもホントそんなもんで良いしそういう人向けだしVB

61 :
でもなんでオブジェクト指向っていう中途半端な言葉なんだろうな
オブジェクトオリエンテッドって表記したら長いから?
英語がわかるやつならそのままのが分かりやすいし、日本語にしたいなら「目的重視」って言ったほうが理解しやすいだろうに
コード書くときには機能重視じゃなくて目的重視でまとめといたほうが、後で読みやすいし再利用しやすいよ
って話が基本になってるんだから

62 :
業務システムとかは機能重視のほうが保守は楽だな

63 :
オブジェクト指向はコード書くときの話だけじゃなくて、設計方法論なんだが
オブジェクトの良い訳がなかったから無理やり訳さないでそのままカタカナ表記にしたんだろうけど
すくなくとも目的とかいう訳よりはよっぽどマシだな

64 :
設計方法論でもオブジェクトは目的だろ
「目的」という言葉の意味論になるからオブジェクト指向の訳としては使われなかっただけだ
オブジェクト指向という言葉自体が独自の意味を持つようになってしまった以上
オブジェクト指向を理解するのに「オブジェクト」という言葉の意味論やってもしょうがないわけだが

65 :
目的って何だよw
そもそもobjectという言葉を日本語の目的という言葉に対応する意味で使うことは稀だ。
オブジェクト指向のオブジェクトの意味は普通にモノとか対象とかいう意味だよ。
UFOのOと同じ。

66 :
大きいか。

67 :
VBのソースを公開するときって、どのファイルを公開すればいいの?
.frmとかは明らかに自分で書いたものだからいいのだけど、なんかよく分かんない
バイナリファイルとか中身みると、C:\Document and Settings\〜 みたいな文字列が
含まれてて、これをネットに公開したらログオン名とかダダ漏れじゃんとか思ってまして

68 :
>>67
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1360914852/l50

69 :
object
ばくぜーんと、対〜、みたいな意味合いだよね。
反対意見を言うなんて意味もあったりして。

70 :
FormロードイベントでURLを設定しています。
txt_url_list.Text = "http://google.co.jp" & vbCrLf & _
"http://yahoo.co.jp"
このコードを実行すると、なぜかtextbox内に設定したURLが選択された状態
(青背景に白文字)
になってしまいます。
理由が不明なのですがこれをリセットする方法 or こうならない方法
を知っているかたはいますか?

71 :
>>70
ミニマムコード作ってそのテキストボックスの全プロパティ晒せ

72 :
>>70
txt_url_list.Text = "http://google.co.jp" & vbCrLf "http://yahoo.co.jp"
txt_url_list.Select(0, 0)

73 :
ASP.NET(VB)でマスターページからコンテンツページの
メソッドを実行する方法はありませんでしょうか?
一応以下のページにC#での方法がありますが、
okwave.jp/qa/q5827497.html
上記の回答の
WebForm1 l_frm = (WebForm1)this.Page;

Dim l_frm = DiredctCast(Me.Page,WebForm1)
のようにVBで書きなおすとキャストエラーが発生します。
Me.Pageの指定が間違っているのでしょうか?
他に方法がありますでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

74 :
>>73
マスターページでコンテンツページのメソッド実行とか、設計がおかしいとしか思えんが...
エスパーすると、Me.Pageの型がWebForm1じゃないんだろ
そのページのファイル名と@Pageになんて書いてある?
VB.NETってレイトバインド出来た気がするからキャストしなくても呼び出せる気はするが...
これ以上はWebProg板にASP.NETのスレあるからそっち行け

75 :
>>74
ありがとうございます。確認してみます。
設計はあきらかにおかしいですが、客の要望ゆえというか。。。

76 :
VS2008のCheckedListBoxにて、チェックボックスへはシングルクリックで、リストへはダブルクリックをする事で
On/Offを切り替える事は出来るのでしょうか。
VB6.0時代は出来たのですが…。
CheckOnClickプロパティの場合、リストへのクリックもシングルになってしまいます。
(デフォルトはダブルクリック)
微妙に操作性が異なりイライラとしてしまう状況・・・。

77 :
あるファイルを読んで項目を取得する。
これをクラス化する時
コンストラクタにファイル名をセットして
コンストラクでファイルをオープン、リード、クローズして項目をプロパティにセット。
としていい?
それとも、コンストラクタはファイル名のセットのみにとどめておいて
あとからreadメソッドのような感じの方が良い?
どっちが定石なのでしょうか?

78 :
DataGridviewのヘッダーを2行以上表示させたい時ってどうしてる?

79 :
ヘッダーのテキストに改行コード入れたらいいんでないか

80 :
高さもオートに出来んかったっけ?

81 :
(゚д゚)ハァ?

82 :
高さもオートに出来るな
ヘッダー行を2行以上にしたいって事ならググって失望するが良い
FlexGridって便利だったんだなぁ

83 :
DataGridviewColumn継承すればいいだけでは

84 :
画像ファイルを読み込んでPictureboxに表示して
ドラッグや拡大縮小をしてみているのですが
異常に重いのですが、何か軽くなる方法はないでしょうか?
http://codepad.org/T8SQb82w

85 :
失礼しました。
TextureBrushというので速くなりました。

86 :
VBAの流れでVB.NETに行きがちだけど、やっぱCなのか

87 :
DataGridViewの各セル単位にイベントをハンドルすることって可能?
↓指定した各々のセルに異なるイベント割付みたいな。
Me.DataGridView1(0.1)
Me.DataGridView1(2.1)
DataGridViewのcellClickイベントとかを発生させるように、
DataGridViewTextBoxCellからイベント発生させるのってできないのでしょうか?

88 :
普通はカレントがどこか判定して処理をわけるけどなぁ。

89 :
>88
レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね...
もしできればソースがスッキリするかな?と思った次第で。
あきらめてDataGridViewのイベントでどうにかします。

90 :
ちょい亀レスだけど
>>77
そのどっちかってなら断然後者かな。
前者だとインスタンスだけ作りたい場合でも強制でファイル読込しちゃう。
まーシステム的にそういう事が一切ないって事で、ほんとそれ専用のクラスってなら
前者でもいいけど。クラス使う方でもコードが、readメソッド呼ぶ分1行減るしね・・。

普通に設計するなら9割9分後者だろうなぁ。

91 :
VB2008からExcelファイルを操作しようと思って、
参照設定にExcel関連追加しようとしたら、
 COMに Microsoft Excel xx.x ObjectLibrary ってのと
 .NETに Microsoft.Office.Interop.Excel ってのがあった
どちらを参照したらいいの?
この2つって何がちがうの?

92 :
しかしこれだけググるという言葉が浸透しても
実際にそれをする人は増えないものなのだなぁ

93 :
そりゃまあ
Google先生に検索ワードを打ち込んで
くだらん情報をズラズラ並べ立てられるよりも
専門スレで聞いた方が確実でしょう

94 :
チッ役立たずが

95 :
レイトバインドのほうがいいと思う

96 :
バージョンの差を吸収するのにレイトバインドは必須だね。

97 :
>>93
でもinterop .netで一番上に来ててしかも一覧のとこに答え出てるから
わざわざページ開く必要も無いという状態なのに聞いてくるのは
ちょっとどうなのよ?と思わざるを得ない

98 :
>>97
それウソやで。だから専門のスレで聞いてるんやで。

99 :
ググってもわからないから聞いたんだけども
>>97の言う通りだと
--------------------------------------------------------------
自動生成された COM Interop アセンブリのもっと便利な使い方 ...
nyaruru.hatenablog.com/entry/20080319/p1?
2008/03/19 ? 結論から言えば,TLB を経由して生成された Interop アセンブリに,
最適なマーシャリング設定は期待できません. 私がよく使う手は,.NET Reflector で
Interop アセンブリを C# のソースコードに再変換してしまうというものです.得られた ...
--------------------------------------------------------------
この中に答えがあるってこと?
だったらごめんよくわからん

>>95-96
バージョン差異吸収にレイトバインドが良いことは、各所で勧められてるし、
参照名にバージョンが明記されてることからも、なんとなくわかる
でも俺の質問って、そういうこと聞いてるんじゃなくね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
COBOL?極めてやんよ シュッシュ!! (132)
.netグレープシティコンポーネント (149)
【.NET】WCF〜Windows通信基盤技術【通信】 (100)
Excel VBA 質問スレ Part30 (440)
プログラミング雑談スレ (145)
JAVAってこんなことも出来ないの? (670)
--log9.info------------------
【埼玉】聖望学園 チア (121)
女子校生の白い尻を舐めたい (105)
JAPAN CUP ど〜だった? (115)
NEWS23の「ネ申」動画降臨熱望 (132)
日本女子体育大学TOMBOYS (165)
チアなんかやってるやつはたいていミーハー (100)
チアズメッセージ (106)
「わかば」たんのチアを語るスレ (149)
【ゴォォ】ウィールについて語ろう2【ツルッ】 (121)
お前らのすきなブランドはなんですか? (503)
カイトマウンテンボード (117)
インラインスケート、SK8、BMXやってる人々!! (176)
【BMX】BMX初心者集え!Part39 (959)
limp bizkit (176)
ロドニーミューレンになりきって1000を目指すスレ (108)
【スケボー】DECKデッキスレ4枚目【sk8】 (220)
--log55.com------------------
【N国】#立花党首 NHK受信料8割分を支払い新たな訴訟「テレビを持ってるのに払ってる人といない人がいる。不公平をなくしたい」★2
【ネトウヨ】FAX脅迫で逮捕された堀田修司容疑者、自宅で韓国人に対する侮蔑的な呼び名を何度も大声で叫んで通報されていた★3
【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★4
【米国】バイエル、除草剤「ラウンドアップ」訴訟で8500億円支払いか 米報道
【ブラックセブン】近所のセブンイレブン、闇しか感じない。無念だったでしょうね。心よりご冥福をお祈りします。★4
【公共放送】NHKが番組で異例の放送「きちんと受信料を払っている人たちが不公平感を感じるから未払いの人もさっさと払ってね」★12
【静岡】新東名で車4台玉突き事故 1人死亡6人重軽傷 下り線は約5時間、長泉沼津IC−新富士IC間が通行止めに 10日
【ガチャ】任天堂・ソニー・Microsoftが「ガチャの確率開示」を義務化する方針