1read 100read
2013年06月プログラム28: PureBasic (173) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットワークプログラミング雑談 (189)
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
【Java】 Java Web Application Framework 総合 (696)
Boost総合スレ part10 (118)
LLにおける関数型プログラミング (103)
VB.NET質問スレ(Part40) (216)

PureBasic


1 :2010/11/09 〜 最終レス :2013/06/22
PureBasic (公式サイト)
http://www.purebasic.com/
PureBasic Forums (フォーラム)
http://www.purebasic.fr/english/

2 :
【安定版】ActiveBasicその12【4.24】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1264846709/
DarkBASIC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/
初心者向け新言語 Small Basic スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1256536933/
【StarSuite Basic/OpenOffice.org Basic】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160132688/
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
MSX-BASICの奥義を伝授するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006624394/
十進BASIC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162384512/
電脳組BASIC/98
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1198777983/
▲△△▲いまさらQUICK BASIC▲△△▲
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104072815/

3 :
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

4 :
このアドレスもあった方がいいかな
PureBasic support site
http://www.purearea.net/pb/english/

5 :
PureBasic (by ja.wikipedia.org)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PureBasic
> PureBasic(ピュアベーシック)は、Fantaisie Software製の商用のBASIC言語およびその統合開発環境(IDE)であり、
> Microsoft Windows(32ビット、64ビット)、Linux(32ビット、64ビット)、Mac OS Xで動作する。
> AmigaOS版は開発中止となり、オープンソース化されている。
商用の
商用の
商用の

6 :
> デモ版は無料でデバッグ機能をOFFにしたコンパイルが出来ない、ソースコードの行数が
> 限られる等の機能制限はあるが、試用期限はない。代金を支払うとユーザー登録され、
> 製品版をダウンロードできるようになる。そのため、広義のシェアウェアに分類される。

7 :
サイトが消えてたからWeb Archiveから引っ張ってきた
PureBasicの紹介とステップアップの知識
http://web.archive.org/web/20061011162135/http://dbp.cool.ne.jp/program/purebasic/purebasic.htm

8 :
>>7
移転だよ
おりゃあとか他のサイトで宣伝しまくって
自サイトのアフィ踏ませる奴だしあんまり好きじゃないぜ
purebasicは日本語の情報が一切無いから
英語できん奴は触らない方が良い
ttp://oryaaaaa.world.coocan.jp/

9 :
ユーロ円
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=79&s=EUR&t=JPY
9,000円くらいか。

10 :
以前はドル建ての支払いだったみたいだな

11 :
PureBasic自体はPureBasicでコンパイルされてるの?

12 :
OpenConsole()
PrintN("こんにちは世界")
Input()
CloseConsole()
End

13 :
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/301060
ビギナーズ・ガイドを少しだけ翻訳した、
後はおまえらに任せた
継続して翻訳してくれ

14 :
>>13
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

15 :
Requirements
- Windows 9x/ME, NT/2000/XP, Vista, Seven
ってなってるけど、Win95だとインストールはできたけどPureBasic本体が動かなかった。
Win98SEだとPureBasic本体は動いてコンパイルもできたけど、
Enable XP skin supportのチェックを外さないとコンパイルできなかった
WinNT4.0SP6aだと問題なく動いた。ただNT4の仕様上DirectXを使ったアプリを動かせなかったけどね

16 :
PureBasic Repository
http://purebasic.xipa.org/
ソースコードがいぱーい

17 :
PureBasicでググッてもおりゃのアフィブログばっかヒットする…

18 :
PureBasic自体は良いけど、その人がうざいね。
おりゃメモリーとかいうアプリは詐欺にしか見えない。

19 :
AmigaOS版もあるみたいだけど、AmigaOSって初めて聞いた

20 :
ウゴウゴルーガ

21 :
68000系のOSらしいな

22 :
2Dゲーム開発もサポートしてるって書いてるけどSDLかよ…
せっかく言語はクロスなんだから独自にやればいいのに。

23 :
汎用性に富んでるからそれはそれでいいんじゃね?

24 :
逆じゃないかな。開発環境が外部ライブラリに依存しちまってるって事でしょ。
だったら最初から2Dゲー開発対応してますまなんて言わずに、ユーザーが独自にSDLを利用すればいい話だし。
SDL1.3が将来的にくるのが判ってる訳で、余計に不整合が起こる。

25 :
そのくらいならまだいいだろ
3Dゲーなんか誰もやってないぞ

26 :
これか
- Easy but very fast 2D game support through dedicated libraries (DirectX, SDL, ...)
- Easy and high quality 3D support based on OGRE

27 :
>>22 >>24
SDLを直に触るのではなく、PureBasicのコマンドで扱えるんだよ。
SDL1.3になっても、そのままか若干の変更で使えるはず。
【参考】
マニュアル「Sprite & Screen」の項目より
http://www.purebasic.com/documentation/sprite/index.html
・原文
Windows: DirectX 9 is used for sprite handling which allows your programs to use hardware acceleration if available.
Three additional Subsystems are also available, depending of the needs: "OpenGL", "DirectX7" and "NT4"
Linux: SDL (Simple Directmedia Layer) is used to manage the sprites. This allows your programs to use hardware acceleration if available.
An additional "OpenGL" Subsystem is also available, which use OpenGL as backend for all sprite and sprite3D functions.
MacOS X: OpenGL is used to manage the sprites which allows to use hardware acceleration.
・和訳
Windows: スプライト処理にDirectX9を用い、可能な場合にはハードウェアアクセラレーションを利用できます。
さらに、必要に応じてOpenGL、DirectX7、NT4の3つのサブシステムも使用可能です。
Linux: スプライト処理にSDL(Simple Directmedia Layer)を用います。そのため、場合によってハードウェアアクセラレーションが利用できます。
追加でOpenGLのサブシステムを使用することもでき、この場合、OpenGLはスプライトとスプライト3Dの全機能のバックエンドとして働きます。
MacOS X: スプライト処理にOpenGLを用い、ハードウェアアクセラレーションが利用可能です。

28 :
>>13
これよく見たら機械翻訳してる部分が多くないか?

29 :
機械翻訳だな

30 :
PureVisionXPの使いづらさは異常

31 :
PureBasic - A Beginner's Guide To Computer Programming
http://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?t=37059

32 :
If OpenConsole()
PrintN("1. Official PureBasic Home")
PrintN("2. Official PureBasic Forums")
PrintN("3. PureArea.net")
PrintN("")
PrintN("Enter a number from 1 To 3 and press Return: ")
Destination.s = Input()
Select Destination
Case "1"
RunProgram("http://www.purebasic.com")
Case "2"
RunProgram("http://forums.purebasic.com")
Case "3"
RunProgram("http://www.purearea.net")
EndSelect
EndIf

33 :
Beginner's Guideの日本語化まーだー?

34 :
一日数行ずつなら訳してもいいよ。
訳してほしい英文をコピーしてこのスレにペーストしてくれたらやる。

35 :
翻訳より入門サイトを作るべき
wikiなら編集手伝える

36 :
PukiWiki とか PukiWiki Plus! で誰か作ってくれないかな

37 :
wikiなら私も手伝います

38 :
>>36
Wikiを準備するくらいあなたがやりなさいよ。
何でもかんでもやってもらおうとしないでさ。

39 :
これBASICなのに実行速度がかなり早いな

40 :
ネイティブコンパイルで
リンカが他のc言語の使ってる

41 :
他のcって?

42 :
The external libraries are very optimized, up to the assembler level
when needed, which produces very fast and small commands.

43 :
もう少し日本人の使用者が増えてほしいな

44 :
スペースどうしてもないならゲムデヴwiki使っちまえばおk

45 :
何気に64bit版もあったんだな

46 :
なんかDelphiの方が楽な気がしてきた

47 :
PureBasicで作られた有名なソフトって何があるの?

48 :
おりゃ以外の人で、Wikiを作ってれる人いないかなぁ

49 :
必要とする人がwikiを作りなさい。
http://wikiwiki.jp/

50 :
テキスト部分の文字列をクリップボードにコピーするのってどうやってやるの?

51 :
>  PureBasicで作ったプログラムは、アセンブラで最適化されたあとにコンパイルされているそうで、
> 実行ファイルサイズが小さく、ランタイムも必要なく、スピードにも不満のないプログラムができます。
> コンパイルのスピードも速いので、スクリプト代わりにつかってしまうことも可能
> (さすがにコンパイルしてから実行すればその分遅くなりますが)。
ttp://d.hatena.ne.jp/Fio/20051008/pb
そうだったんか。

52 :
>>50
GetGadgetTextとSetClipboardTextじゃダメ?

53 :
>>52
うおっ
SetClipboardText(GetGadgetText(#String_2))
みたいにしたらできました。ありがとうございます。
SetClipboardTextまではなんとなくわかったけど、GetGadgetTextは思いつきませんでした。

54 :
点数を10件入力して、合計と平均を表示するってプログラムを
PureBasicで作ってみたんだけど、すんごい自信なくて
なんか変なとこあったらおしえてください。
OpenConsole()
For i = 0 To 9
Print("点数の入力=")
tensu.s = Input()
goukei.i = goukei + Val(tensu)
Next
heikin.i = goukei / 10
PrintN("合計=" + Str(goukei) + " 平均=" + Str(heikin))
Input()

55 :
走らせれば分かる事だろ

56 :
800行制限が無くなるといいのに。

57 :
800行制限ってデモ版かな?
高くないんだから買えばいいでしょ。
円高な今は得にお得だと思うんだけど。

58 :
>>54
これでどうよ?
If OpenConsole()
goukei = 0
For i = 0 To 9
Print("点数の入力=")

tensu = Val(Input())
goukei = goukei + tensu
Next
heikin = goukei / 10
PrintN("合計=" + Str(goukei) + " 平均=" + Str(heikin))
Repeat
Delay(1)
Until Inkey() <> ""
EndIf

59 :
俺用メモ
Debug FormatDate("%yyyy/%mm/%dd %hh:%ii:%ss", Date())

60 :
ユーロが100円切ったら買う

61 :
あのとき買っとけばよかった・・
って後悔するパターンです

62 :
これC言語より速いの?

63 :
質問
べき乗を求めるための演算子は何ですか?

64 :
自己解決しました
Pow()
でした。

65 :
EUR/JPY - ユーロ/日本円
108.64 -0.05 (-0.04%)
キターーー!

66 :
>>65
日本経済への打撃がお前にも影響するわけだが。

67 :
明けましておめでとう!

68 :
OpenConsole()
PrintN("明けましておめでとう!")
PrintN("今年もよろしく!")
Input()

69 :
PureBasic 4.52 まーだー?

70 :
10年前からあるんだな。これ

71 :
PureBasic最強伝説

72 :
これ↓ purebasicで作られてるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=bTRGsOxmSWY

73 :
>>72
すごいな。商用のゲームを作れるくらいのポテンシャル秘めてたのか

74 :
これどこで注文できるの?

75 :
そんな質問する人は買えても使いこなせないんじゃないかな

76 :
アハ〜♪”

77 :
PureBasic 4.60 Beta 2
出とるがな

78 :
PureBasic 4.60 Beta 3

79 :
PureBasic - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PureBasic

80 :
v4.60正式版まーだー?

81 :
これ ; デリミタっていうんだけどさ、よく打ち忘れるよね
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど
土方が何をほざいて

82 :
PureBasic 4.60 正式版 コネー

83 :
oryaaaaa

84 :
PureBasic 4.60 beta 4 こいやー!

85 :
>>57
いまどきBASIC処理系にお金出すおとこの人って・・

86 :
>>85
貧乏人キターーーー

87 :
Basic系って有料多いよね
なんで?

88 :
最近興味をもったTinyBasic、Linux込みで1FDとか実現している点
http://www.mztn.org/rvtl/rvtl.html


89 :
>>87
ニッチ市場だからだよ。たぶん。

90 :
プログラミングといえばベーシックだったおっさん世代が釣れる
おっさんにはベーシック以上の難しい概念は理解できないから

91 :
PureBasic 4.60 beta 4
ttp://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=14&t=47280
changes:
Incompatible changes to beta 3:
- removed #PB_Canvas_GrabMouse flag (this is now always done on Windows/Linux)
Other changes:
- added #PB_Canvas_Clip to Get/SetGadgetAttribute to manually set/remove clipping in CanvasGadget
- added diagonal arrow cursors to CanvasGadget (Windows Only)
- added #PB_Canvas_CustomCursor attribute to CanvasGadget to set a custom cursor handle
- added #PB_EventType_LeftClick, #PB_EventType_LeftDoubleClick etc to CanvasGadget
- added #PB_EventType_Input for CanvasGadget and #PB_Canvas_Input attribute for text input
- added DoubleClickTime() function to misc library
- added OpenGL renderer to the OGRE library on Windows, when using the OpenGL subsystem. That means than you can have exactly the same version on the 3 OSes, and also use GLSL as common script plateform (for compositor for example)
- added GetScriptTexture() and TextureOutput()

92 :
oryaaaaa

93 :
PureBasic 4.60 RC 1
ttp://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=14&t=47479

94 :

oryaaaaa

95 :
v4.60正式版まだかよ

96 :
PureBasicの普及のためには
ttp://d.hatena.ne.jp/Fio/20050817/pb1

97 :
日本語マニュアルを作るのが必勝。

98 :
日本人は日本語マニュアルあると同分野でメジャーじゃなくても飛びつくしね
AHKみたいな感じで紹介されてたらもっと広まってたと思う

99 :
公式のHELPを日本語化するだけでいいのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【関数】Erlang Part 2【エリクソン】 (176)
VBで作られた有名なアプリって何? (165)
【入門】Common Lisp その10【質問よろず】 (166)
スレ立てるまでもない質問はここで 127匹目 (191)
Access VBA 質問スレ Part1 (122)
マルチプラットフォーム プログラミング言語 haXe (110)
--log9.info------------------
真・女神転生IMAGINEピク鯖専用part1 (412)
真・女神転生IMAGINE悪魔350万円FX勧誘悪徳CAVE785 (252)
Granado Espada グラナド・エスパダ Part656 (1001)
Le Ciel Bleu ル・シエル・ブルー Part324 (621)
☆☆ Everquest ☆☆ Lv46 (856)
The Tower of AION ソードスレ Part46 (663)
【新・天上碑】もうすぐ終焉PART7【鳳凰飛翔】 (214)
Angel Love Online Pt.68 (223)
【DIVINA】ディビーナ Part111 (422)
【SO】Seal Online Plus Vol.445 (750)
Rift: Planes of Telara part23 (396)
完美世界 -perfect world- ベテル鯖 晒しスレ56 (233)
【GW2】Guild Wars 2 Part73 (685)
ドルアーガの塔 愚痴スレPart20 (394)
【爆発】ドルアーガの塔 運営開発への文句スレ (621)
●○GODIUS〜2ぶ3ざま7連中237〜○● (262)
--log55.com------------------
ニダーを飼いたいニダが・・・。
正直言って、この板が出来て驚いた香具師レス汁!
?
日本(笑)はゴミ国家 韓国は神国家
韓国の1959〜1980年代のCMについて語るスレ
新世紀ファビョンコリアン
従軍慰安婦問題と朝鮮軍属
俺は韓国人