1read 100read
2013年06月税金経理会計66: 不正発見は会計士の責務か否か? (193)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
■粉飾監査多発・金融庁に責任はないのか?■ (159)
高額納税者として公表されない方法 (101)
〓なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?〓なぜ5つ星? (168)
☆ 理系だけど経理職を志望する人 ☆ (192)
【幸福の科学】国税抱き込んで税逃れ【幸福実現党】 (119)
最悪の負け組 会計士簿記講師 (149)
不正発見は会計士の責務か否か?
- 1 :04/07/02 〜 最終レス :2013/05/11
- どうでしょう?
- 2 :
- 粉飾決算も見抜けない法定監査は必要ないと思います。
単なる形式だけの監査はいらないと思います。
財務諸表、決算書の適正性、妥当性の担保にならないと思いますがどうでしょう?
- 3 :
- 監査なんて結局は 単なる セレモニー 。
あってもなくても一緒。
- 4 :
- 会計士はいまだに「我々がすることは不正の発見ではない」と考えているのでしょうかね?
現役会計士の方どうぞ。
- 5 :
- 勉強レベルで模範解答が書ける話だな。
- 6 :
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8570/
亮 - 投稿日時:2004年06月07日 09時46分33秒
引用
うちの兄は中小の法人で働いていたのですが、大口クライアントの粉飾を見つけたら、
上司に目をつぶれと言われて止められたそうです。
その後いろいろ言い合ったらしいのですが最終的に
「俺たちは監査してあげてるんじゃない、報酬をもらって監査させてもらってるんだ、
こんなことが他のクライアントにしれたら取れる仕事も取れなくなく、もっと大人になれ」
といわれたそうです。
ちょうどりそなの件もあった時期で、正しいことをしようとした人が自殺にまで追い込まれる、業界に絶望して結局監査からは身を引いて今は独立して税務の仕事をしています。
優秀かどうかは別として業界に嫌気がさして辞める人は多いみたいです。
管理者 - 投稿日時:2004年06月07日 15時01分12秒
引用
こんにちは。管理者です。
気になる書き込みでしたので、回答します。
実は今、中小の監査法人の多くはこのような局面に立っています。というのも、大手の監査法人が「危ない」会社であると判断し、
監査契約を打ち切った会社の多くを中小の監査法人が拾って監査しているからです。それで名を馳せている監査法人もあります。
そのうち大きな事件がおきてもおかしくない状況にあるのは事実です。
「危ない」会社を切り捨てる大手監査法人のやり方も大きな問題ですが、中小監査法人の現場でこういうやり取りをされている方は本当にかわいそうだと思います。
- 7 :
- エクスペーションギャップと人はいふ。
- 8 :
- 会計士で無い者が何を言っても説得力が無いわな・・・
- 9 :
- 会計士の仕事もかなりリスキーですからね
法定監査をやめ会社が会計監査(商法監査、証取法監査)を会計士に頼むかどうかを任意にすればそれなりの報酬期待できるようになるかもしれませんね。
- 10 :
- 保守
- 11 :
- 悲しいなあ・・・
- 12 :
- 税務調査と商法、証券取引法監査
国が商法、証券取引法監査するのはいかがでしょう?
税務調査経験者なら会計大学校創設して会計(財務会計、企業会計、商法、証券取引法)勉強すればいいでしょう!
それにデーター収集抜群だしね
- 13 :
- 新たな利権構造化・・・
- 14 :
- 良スレage
- 15 :
- 日本の監査って、欧米みたいに長い時間をかけて有用性が認められて
法制化された訳じゃないから、妙なことになるんだろうなぁ。
- 16 :
- 保守
- 17 :
- age
- 18 :
- ん
- 19 :
- 不正ぐらい発見してください。会計士なんでしょ?
何のために企業は金を払ってるんですか?
- 20 :
- 監査報酬たかくね?不正発見できなきゃ当然責任とるべきだろう会計士も!税務署国税局の税務調査みたいに厳格にやらんと!監査報酬は強制的にとられる税みたいだな!
- 21 :
- 法定監査は投資家保護じゃなく会計士保護だな(^0_0^)
- 22 :
- 監査基準委員会報告書第10号「不正及び誤謬」 8項及び11項より抜粋
経営者は、企業を誠実かつ適切に経営し、業務を遂行する責任を有している。そのため、
不正及び誤謬を防止又は発見する責任は経営者にある。
監査の実施は不正や誤謬に対する抑止効果となりうるが、すべての不正及び誤謬を
防止又は発見する責任は、監査人が負うものではなく、また、監査意見は、不正及び誤謬が
皆無であることを保証するものではない。
まぁ、会計士は不正によって財務諸表が粉飾されることについては注意しなきゃいけないけど
不正自体の発見までは、期待せんといて下さいってことかな。
- 23 :
- なら国に任せる?
- 24 :
- 費用負担もへるだろうし
- 25 :
- 粉飾決算をゼロにしろというのは無謀だろう。
それは警察に犯人検挙率100%にしろというのに等しい。
警察と違って、粉飾決算を会計士が見つけた場合はこっそり修正されて
表に出ないからいまいちその価値がわからないのだろうが。
- 26 :
- オレはITベンチャーの経理をやっているけど、会計士を騙すのは簡単ですよ。
会計士なんて机の上で勉強しただけの人でしょ。偽造した資料を用意すればあっさりと
騙せます。だから「不正発見は会計士の責務か否か?」っておかしいわけで、会計士は
不正を発見できないのです。
- 27 :
- >>26
おまえの会社が監査を受けるに値しないくず会社ってことだろ。
- 28 :
- 業務監査のために会社には監査役という人がいるだろ。
不正はそいつがみつけるんだよ!会計監査権もあるぞ。
- 29 :
- 不正・誤謬による重要な虚偽の表示を 発見すべき責任はあるだろ。
- 30 :
- >>27
一応、上場企業です。上場審査も余裕でした。創作資料を一式用意したら会計士は
納得してましたよ。
取引先も仲間のITベンチャーで、お互いの架空売上の協力会社ですし。
捜査権のない会計士ごときが不正を発見できるわけないのです。
- 31 :
- >>28
監査役って所詮社内の人ですよ。一緒になって不正に取り組んでいますけど。
- 32 :
- >>30
資料一式の偽造と
外部の第3者との共謀をやられると正直
会計士には手も足も出ない。
やっぱり、粉飾を意図的にやった取締役は
死刑くらいにしないと駄目かな。
- 33 :
- IT企業の「売上高水増し」実態調査へ・会計士協会
日本公認会計士協会は、情報技術(IT)企業が売上高を水増し計上していないか
調査に乗り出す。大阪のシステム開発会社、メディア・リンクスの粉飾決算事件では、
売り上げを増やすため複数のIT企業が実体の乏しい取引に関与したとされる。会計
士協はこうした業界取引を問題視しており、来年3月までに実態を解明し、企業を適
切に指導するよう会計士に注意喚起する。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/
- 34 :
- 会計士使えねーなー
- 35 :
- やっぱり逃げの口実は探しておかないとね。
だからさ、みんなで実務レベルを下げてだね、
会計士監査はこの程度しかできません、って世間に
公言すればいいじゃん。そうすれば、見つけられなくても、
「あ、そっか」ってみんな納得するでしょ。
それが一番いいよ、楽だしさ。はっきり言って、これ以上
忙しくなったら、ドラクエいつやれるんだ、って話でしょ。
監査法人の連中、結構テレビゲーム好き多いんだよ。
流石に出張先じゃやりづらいしさ。発売日当日には行列に
参加したいし。
- 36 :
- 潜在能力がある(お勉強できる)のは認めるよ。国家試験受けてきたんだからね。
でもね、それと「実務を知ってる」「不正誤謬を発見できる」「証券市場を適正化できる
」というのは次元の違う話なんだよな。
若い連中はお勉強だけで実務や世間を知らない。
ジイサン連中は昔の知識に凝り固まって、最新の理論や考え方を取り入れない。
「二重責任」の問題だって、いくら理論的に正しくても、それをとなえてるのは会計士業界側であって
そんなもん素人ステークホルダーや実業界にとっては知ったことではない。
別にそれを前提に「契約」した覚えはないからな。特に一般投資家は。
しょせん「我々はチェック屋にすぎません。ですから、この範囲でしか責任を負えないんです」
と認めたうえで、「じゃあ監査なんてイラネ」という意見に対し「それは違う」と第三者による監査の
必要性を啓蒙すればよい話なんだ。
よけいなプライドと商売っ気を出しすぎだよ、今の監査法人業界は。
- 37 :
- >>35
そう。会計士に監査は期待してませんね。ハンコを押してくれればいいんです。
その証拠に、黙ってハンコを押してくれる監査法人はクライアント数が多い。
会計士協会が何を言おうが無駄ですね。だって監査法人だってクライアントを
増やして儲けたいわけだし。
- 38 :
- 俺は現役の会計士だが、
会計士監査は粉飾をしようとする者に対してハードルを高くする役割。
「絶対に防ぐ」というものではない。
会計士を騙そうと思えば、心理的にプレッシャーもかかるし、資料を
偽装したり協力会社を作る必要があったり面倒な工作が必要になるだろ。
関わる人間が増えれば情報も漏れる。
通常の会社はこのリスクを負って粉飾する誘引がない。
- 39 :
- 会計士を捜査機関か何かと勘違いしているようだが、それは違う。
会計士は、F/Sの信頼性を保証して欲しい会社に対して、「監査手続」
というパッケージサービスを行い、その結果粉飾が発見されなかった
という保証を与えるサービス業。
粉飾の誘引が高い会社、例えばお化粧しないと銀行が金を引き上げそう、
とか、経営者が金の亡者でどうしても上場させてキャピタルゲインが欲しい
とかそういう会社には今の会計士監査は適していない。
とはいえ、すべての会社に、捜査権限を付与された強力な監査をやったら、コストが
かかってダメだ。一つ二つ粉飾が起こるよりよっぽど社会的にマイナスだ。
すべての会社を同列に扱うのをやめるべきなんだよ。
会計士監査は現状のままとして、一定の財務条件を下回った会社とかIPO会社
には捜査権限をもった監査人が監査を行う。証券取引委員会の下にでも作れば
いいんじゃないの?
- 40 :
- あと上のほうでおかしなことを言っている人たちが多いからコメントすると、
会計監査は国がやるべき?非効率でダメだ。会計検査院が指摘する税金の無駄遣いの
カバー率は?国税は脱税の皆無を保証している?
- 41 :
- 会計士は書類の偽装を見抜けないとか得意になっている人がいるね。
お勉強ばかりしてきたから?的外れもいいところ。
会計士は書類の偽装を見抜く権限がそもそもない。当然責任もない。
会計監査というサービスでは、必要な証憑を出されれば作業完了。
偽装を見抜くところまでは範囲に入っていない。
会計士側としてはこの書類偽装かな?と思ってもそれを確かめる術ない。
見た目に明らかとか、他の情報と矛盾とか、明らかな偽装別としてそれ
以外はどうこうなるものではない。疑わしさは契約リスクに反映させて、
契約打ち切りという判断をするだけだ。
- 42 :
- 現場の会計士は粉飾は許さないという気持ちは持っている。
しかしそのための手段は限られており、手段がないところは
やりようがないというのが現状だ。
だから、俺が上で言ったように通常の会社に対する形式的な保証サービス
と粉飾の誘引が高い灰色会社の捜査を別の制度にすべきなんだよ。
- 43 :
- オレラに捜査権限なんかあるもんか。
そんなおっかないこと言うなよ。
これ見た勘違い野郎に刺されてしまうだろ。
オレラだって頑張ってるよ。でも見過ごすことは
いっぱいあるよ。それに対していかに責任を逃れるかが
会計士監査の責務なんだ。それが仕事なんだ。
毎日監査するときにいかに責任逃れをするか、第一に考えてる。
オレラ銀行員と変わらないメンタリティなんだ。
オレラの仕事が社会にどういう影響与えるか、というより、長いものに
巻かれることが大切なんだ。なにしろデカイ企業ばっかりなんだから。
社長こわいんだから。刃向かったら仕事なくなるもん。
そんなことしたらドラクエ出来ないもん。どうすんだよ。
今監査法人に勤めてるから、おまんまにありつけるんだ。外に出て何か
しようにも知らないことばかりだし。英語話せないし。税務知らないし。
それより仕事大変そうだもん。監査法人にいるから家族養えるんだもん。
出ていけないよ、もうオレ。安定路線の監査法人は居心地最高っす。
ペコペコ上等だもん。もういいもんそれで。
- 44 :
- >>38
>会計士を騙そうと思えば、心理的にプレッシャーもかかるし、資料を
>偽装したり協力会社を作る必要があったり面倒な工作が必要になるだろ。
全然プレッシャーはありませんよ。だって粉飾協力で有名な監査法人ですから、
うちにも協力してくれるだろうと。
工作も全然面倒ではないです。だって上場して巨額の株売却益を得ることができ
ましたからね。通常の仕事ではこんなに報酬もらえないですから。工作も仕事です。
- 45 :
- >>44
通報しますた(AA略
- 46 :
- >>44
ひょっとして、隊長がちくったろ、っていった会社?
- 47 :
- >38-41は、同一人物らしいが、ダメだな。こんなんじゃ。
完全に洗脳されている。
- 48 :
- 会計士の勉強して監査法人勤めたら
洗脳されますよ。
当たり前じゃないですか。
それが日本社会です。
- 49 :
- それじゃ監査の意味ないでしょう
そんなんじゃいらないでしょう公認会計士
それじゃ監査してもしなくても・・・・
形式だけの監査はお金の無駄
監査なんてさ
- 50 :
- 監査報酬10倍にしてくれれば
毎月末ごとに会社に張付いて、バンバン粉飾
あばきます。
- 51 :
- 今の監査報酬じゃまともな監査時間とれないよな。
せめて監査手続きに今の2倍は必要だし、そのほかくだらない書類作成にも
時間が必要だよな。
- 52 :
- 粉飾をして上場したITベンチャーの関係者が巨額の報酬を得る。
監査法人は報酬が少ないので粉飾を暴けないと言う。
この関係はベンチャー側の勝ちだな。
- 53 :
- おい会計士、真面目に働け!!!!!!!!!!!!!!!
- 54 :
- 逮捕を覚悟してやってるならいいけど、
学生サークルのお遊び気分で
「会計士を騙せれば成功」としか考えてなければ痛いと思う。
- 55 :
- タイーホ覚悟で監査しているのかね??
- 56 :
- 粉飾を見つけて、
それが粉飾でないという理屈を考えてあげるのが会計士の仕事です。
だから会社は報酬を払ってくれるわけです。
- 57 :
- 「優秀で信用・信頼できる」と高い評価を受けている会計士は、事前に直接、粉飾の相談を受けるか
それとなく回りくどい情報をもらえます。
したがって、そのたびに『それが粉飾でないという理屈を考えてあげる』ことになります。
自分で粉飾を見つけなければならない、あるいは粉飾を見つけた、という場合は、その観点から
あまり自慢できるものではありません。
その場合あなたは、クライアントから「優秀で信用できる」と思われていないわけですから・・・。
- 58 :
- ↑意味不明。
自分では悦に入って書いているようだが。
- 59 :
- >>58
お前が理解できるわけないだろう。
いつもどおり、黙って監査調書運んでろよプ
- 60 :
- 監査報酬10倍??今以上に低価格でできるようにしろ
企業は意味ない投資家保護には程遠い監査にお金かけれんだから
- 61 :
- >>60のようなそーいう思考が90年代の不況を生んだんだろな
リスクアプローチでは内部統制に依拠して効率的監査を行えとなっている。
しかし現実は、内部統制が優れている会社ほど監査報酬も高く
駄目な会社ほど監査報酬も低い。
結局、管理とか財務とかそういうものに理解がある会社ほど、
内部統制も優れているし、監査の必要性も認識していてお金もかけるが
理解がなく、営業の突撃さえあれば会社が成り立つと思ってる経営者の
居る会社ほど、内部統制は壊滅的で監査報酬も低く新聞ネタを世に提供する。
- 62 :
- コスト削減です、嫌なら他の法人にします。
- 63 :
- 監査報酬はリストラ第一候補でつ。
- 64 :
- 投資家も監査法人の変更に注目してるよね。
特に大手から中小へ、っていうのはシグナル効果があるね。
- 65 :
- 会計士をなめるな
- 66 :
- 会計士は会計上の不正を発見した場合は
商法では監査役に報告するのみで、不正の追求は監査役がやる仕事だということです
おわかり?
- 67 :
- 公認会計士資格崩壊寸前
- 68 :
- >67は、おばかたんでちゅね〜
国際会計基準の調和化や、減損会計の導入化でもわかるとおり
公認会計士の需要は高まるに決まってるやんワラ
- 69 :
- 需要は高まってるのだが、報酬が高まらないことが最大の問題。
- 70 :
- 国際会計基準云々は別に会計士である必要ないだろ、
まさか、お前らしか会計のこと知らないとでも思っているのか。
- 71 :
- 監査報酬が上がらないのはやっぱり、不況が続いてきたからしょうがないと思うけど、
少なくとも大会社は持ち直してきているわけだし、もとから会計監査人が必要と規定されてるのは大会社だから徐じょに監査報酬もあがるのでは?
- 72 :
- もともと監査事態疑問符がつく業務だし 価格はこれ以上上がるはずない
- 73 :
- >70
では、他に誰が知ってるの?
- 74 :
- 疑問符をつけるやつは、大体、営業突撃新聞ネタ提供会社で終わる。
- 75 :
- なぜ、疑問付がつくのかわからん
- 76 :
- あげまん
- 77 :
- すべての監査法人を中央青山と一緒にしないでほしい。真面目に仕事してるところも
あることを知って欲しい。
- 78 :
- スレッド名がつまらん。
「不正黙認は会計士の責任か否か?」、だろ。
不正を見て見ぬふりしてスラロームのように渡り歩いていくのが会計士の仕事だろう。
クライアント居てなんぼの仕事なんだから。
- 79 :
- >>77
新日もあずさも同レベル。
なんといってもキャッツの監査法人だからな。
中小はそれ以下だし。
まともなのは、ほとんどないでしょ。
- 80 :
- あげあげ
- 81 :
- あぐ
- 82 :
- オレ税理士だけど、会計士さん見てると時々気の毒になるね。
米国に比べたらやっすい監査報酬しかもらってないのに、
最近は責任ばっかり追求されるしね。監査人の責任追及するより、
粉飾やった会社の役員や役職者を豚箱に入れてもっとキツイ制裁
かせよと思う。
- 83 :
- http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1108658017/352
- 84 :
- sage
- 85 :
- sage
- 86 :
- 不正発見の責任を会計士に負わせるには
不正を発見したい側が、会計士に報酬を払わなければ、
そもそも、解決しない問題ではないでしょうか?
たとえば、上場会社であれば、市場側が雇うとか、
大口貸付をする銀行側が雇うとかしていかないと
今回の構造計算の偽造事件のように、
隠したい側が雇った会計士が行った「監査」に不正発見の
機能を持たせることは無理でしょう。
不正を発見して利益を得る人が当然にお金を払わなければいけない
のが世の中の道理ではないでしょうか?
- 87 :
- 建前上は株主が選んだことになっているんだな
要はガバナンスの問題
機関投資家が中央青山に「ノー」と言い出したら面白いんだけどな
- 88 :
- 確かに、長期保有配当期待を前提に考えれば、
株主に会計士を選定する義務があるが、
市場のように短期短期保有売買益期待を前提に考えれば、
市場に並んでいる商品が、健全であるかを確認する責任は
市場側にあるように思えるのですが?
八百屋で売っているスイカが商品として適正なものかどうか
を説明する責任は、スイカに有るのではなくて、八百屋にあるのではないでしょうか?
- 89 :
- 不正=経営者・従業員等の故意の財務諸表の虚偽の表示の行為
と考えるなら当然責務じゃね?というか、それを発見するのが会計士の理想像でしょ。
- 90 :
- 理想に、現実を併せようとするから無理がくるのであって、
現実そういうことが行われているからこそ、
正しい数値を必要としている人が会計士を雇えば、
会計士は理想も現実(収入元)合わせて堂々と企業に対して
監査が出来る用になるのではないでしょうか?
- 91 :
- >>90
すげぇすばらしい!!!天才じゃね?
マジでwwww自己監査wwwwwwww
- 92 :
- >>91おまえマジで頭いいな。このスレにはもったいねぇ。でてけ
- 93 :
- 倒れるとしても、ぶっ倒れるとしても
前向きに倒れる所存でございます。
この発言、気に入った。
- 94 :
- 正しい数値を必要としている人=株主とよんで、究極的に自己監査ということさ。
変な風に読まれたらすまんな。でも、それがあるべき姿だと思うよ。
- 95 :
- 関西学院大学会計研究会出身の会計士は、関学の会計関係者のなかにおいて立場が上である。鼻が高い。
それは単に簿記や会計を学んだということだけでなはく、
会計研究会の人脈を得るからである。
会計研究会の者は、監査法人へ入れば先輩に会う。また、その後も後輩が入ってくる。
このような人脈を一生得るため、会計研究会出身の会計士は、その業界において成功がほぼ約束されているも同然である。
また、関学の会計士試験合格者が一同に集い、かつ、万一集わない者は皆からハグレ関学会計士として扱われることとなる
CPA弦月会においても、会計研究会であることは鼻が高い。
会計研究会を4年間しっかり続ける者は多くはなく、会計研究会の会計士と呼べる者は少ない。
が、それだけに会計研究会の会計士は 少数精鋭 である。
そして、その豊かな人脈と優れた能力を生かし、関西圏の4大法人において他の関学会計士のリーダーシップをとりつつ日本の監査制度を支えている。
- 96 :
- 国税はちくったら動くんですか。
きんじょに不正な蓄財をしてるやからがいるので
こらしめたいがどこにチクルカわかりません。
- 97 :
- 不正発見は「公認不正検査士」にまかせればいいよ
http://www.acfe.jp/examiner/examiner.html
- 98 :
- >>93
ヒント:坂本竜馬
- 99 :
- 不正発見が、会計士の責務じゃなかったら何のための監査?
何の反故にもならないただの無駄な法定監査にお金かけること自体ムダ
価値ないものにお金払うのばかみたいだよな
あんなくだらない馬鹿でもできる作業に1円たりとも払うのはアホくさい
公認会計士が会計監査したところで財務諸表の適正性は一切担保できないし
独立性はかたちだけ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■■■ 税理士を追いやる方法 ■■■ (136)
俺たち経理マン 第28期 (891)
札幌・NBCコンサルタントを語れ (146)
会計と監査について熱く語ろう (162)
税理士VS地方公務員 (194)
貧乏ゼイリシは公認会計士様にひれ伏しせばぁ? (180)
--log9.info------------------
LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレ (146)
WindowsXP HOME + AN HTTPD (140)
自鯖立てた場合のWEB閲覧どうしてる? (103)
■痛すぎるこのサイト■masakun.myhome.cx (104)
ASP.NET MVC (107)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128 (365)
【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】 (781)
Google App Engine for Python 6アプ目 (178)
WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01 (134)
オサーンのプログラミング奮闘記[PHP] (133)
SSLの使い方 (132)
【テスト】PHPで2chにHello Worldを書き込む 2 (134)
【緊急】腕に覚えのあるプログラマー来てくれ!! (146)
【全文検索】groonga【senna後継】 (106)
【CMS】AD-EDIT質問スレ【国産】 (146)
まあ。ほとんどないとおもうが。。 (131)
--log55.com------------------
大阪人は東京人に虐められた憂さ晴らしを他地方の人間にする。
大阪の都市計画について語るスレ Part102
都道府県版GDP、大阪は3位に転落www
【朗報】5大都市東京大阪福岡名古屋札幌に決定
【関東百姓の絶望】大阪だけが空前の好景気で躍進中
横浜・神戸が福岡に圧倒的大差で敗れ去った理由
首都一極集中は途上国型で恥ずかしい。国のために東京は衰退しろ
【愛知】尾張 vs 三河【対決】part1