1read 100read
2013年06月自宅サーバ407: WindowsXP HOME + AN HTTPD (140) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自宅鯖HDDの残り容量を書くスレ (150)
ラック、サーバケース総合スレin自宅鯖板 Part1 (194)
【NAS】Openfiler【Linux】 (158)
【無料】 Solaris10で自宅サーバー 【Unix系】 (161)
ネットブックで自宅鯖 (103)
アタックNo1してきたIPを晒すスレ (161)

WindowsXP HOME + AN HTTPD


1 :04/10/31 〜 最終レス :2011/08/24
お手軽
簡単
高機能
ライセンス議論不要
悩みはログ、、、、

2 :
>>1
>ライセンス議論不要
XPは10接続まで
ApacheだろうがAN HTTPだろが同じこと


3 :
素直にWindowsServer2003+IIS6.0にしとけよ。
IISはAN HTTPDよりも速いし、安定してると思うし。

4 :
>>2
違うって、、、まあ ここでは議論なしね
>>3
IIS 嫌い

5 :
4 DNS未登録さん sage New! 04/10/31 09:08:43 ID:???
>>2
違うって、、、まあ ここでは議論なしね

‥‥意味不明
もしかして、救いようのないヴァカ?

6 :
じゃ ライセンス違反ですが やってます
これでいいですね
私の 自宅サーバは、どーせ 友達数人しかアクセスしないですからね
ところで 自宅サーバでどんなコンテンツやっているんでしょうね
ただ サーバを作ってみただけ、ブログを書いているが、友人だけが見ている
サーバが作ってみたい目的なら、ついでにLinuxの勉強なんてことでしょうね
サーバを作る目的がサーバだとWin+AN HTTPDだとつまらないのかな?

7 :
通報しますた

8 :
はいはい

9 :
>>1
はいはい

10 :
システム・プログラムの作成には WinXPpro
動作確認後にlinuxのシステムに置き換えてます。
多いんぢゃないかな、こーいうの。

11 :
>>3
>素直にWindowsServer2003+IIS6.0にしとけよ。
どういうことだ? これって普通のお値段がお幾らするのか知ってか?
それとも何処かのオークションから安く?? コ×ー物で??
そういうことを言ってんの? それって素直なのだろうか?
前に一度試したよ2003を手動アップデートが出来なかったから諦めたけど。

>お手軽、簡単、高機能
だからいいんじゃねー 

12 :
>>2
はじめまして、サーバー初心者です。
>ApacheだろうがAN HTTPだろが同じこと
そうなんですか、是非ご教授お願いします。

13 :
またライセンス論議スレか

14 :
ライセンス議論 っていうか
拡大解釈っていうか
勝手な判断っていうか
一部のMSの回答っていうか
一部団体の問い合わせへの無責任な返事ってやつなどで判断したりとか
ど〜でも いいので ここでは ライセンスの話は 無しで いきましょうよ
もー 何年もやってるんだから この話
鵜呑みにして、Linux や FreeBSD にするもよし、自分の判断でWin使うもよし
だからって その他のOSを攻撃したり批判したり、不毛な事はやめましょう
LinuxやFreeBSDが高性能なのも、Apacheが優れているのも知っていて、やるんだからさ!
1台しか持っていない、パソコンを
1.サーバにしたり
2.ビデオ録画機にしたり
3.WEBブラウザにしたり
4.メール送受信機にしたり
5.オーディオサーバにしたり
パソコンってのは工夫して、いろいろなことに使えるのが、いいじゃないですか
その上で、Windowsを選ぶのも、選択肢の一つで

15 :
>>11
普通に100ライセンス以上使ってますが何か?

16 :
寿司屋に入って
「さて 何から食べようかな〜」なんて話していると
となりの客が暴れ出した
「おれは トンカツが大好きだ、お隣さんもトンカツにしなよ」
って話しかけてくる
ここは寿司屋なんだけどな〜
なんだか、店の客も店長も暗〜い 気持ちになったんだ

17 :
お馬鹿な>>11です。
あはは 一人で熱くなってました。 
失礼しました。

18 :
てか「ライセンス」って言葉自体が禁句なのだ。
ライセンスという言葉を見るだけでライ厨が寄ってくる。
それを>>1に書いてしまったのがそもそも間違いなのだ。

19 :
>>18
そだね 失敗しちゃいました
ついでに WebDAVの事も ここでは禁句に、、、

20 :
がんばれ!

21 :


22 :
age

23 :
win95+anhttpd+tinyftpd +ADSL
で鯖立ち上げてますが?

24 :
( ´_ゝ`)フーン

25 :
>>24
不ーん

26 :


27 :
糞スレ、早くたため。

28 :
http://Rstump.com/
をのぞいてください。
楽しい動画や、セクシュアルな静止画がたくさんあって興奮します。

29 :
an httpdってF5攻撃するとパスワード入力画面になるな。 落ちてはいない。
落ちなきゃいいのよ。

30 :
ダイナミックDNSでドメインサービスを使って自鯖を考えています
タイトル通り80番ポート開放しても
http://www.cman.jp/network/support/port.html
のページで到達エラーがでます
8080ポート開放はアクセスできます
使用回線

サービス
OCN光withフレッツマンションプラン1西日本「光プレミアム」
使用機器(全レンタル)
2004W「S」
VH−100E「EX−N」
マシン構成
WindowsXP HomeSP1(ファイアウォール無効済)
ノートンアンチウイルス2005(プログラム制御でHTTPDすべて許可済)
使用サーバ
HTTPD

31 :
掃きだめはここですね?

32 :
PerlISのヘッダ部分のバグは直らないの?
An httpdが"HTTP/1.0 200 OK\n"を吐いてくれるようにしたいんだけどできますか?

33 :
Linux+Apacheで決まり
誰からも文句を言われなくて済むよ
タダだしぃ・・・

34 :
ライセンスなんてナンセンス

35 :
WindowsXP HOME + AN HTTPD より
WindowsXP PRO + IIS が楽ooda WIZだ
http://wiz.syscon.co.jp/
IISは 完全日本語表示 + お手軽(?) + 超簡単 + 高機能
ライセンスは・・・・ナンセンス!!
ということはないので少し考えてみる。
WindowsXP HOME にIISが入っていたらいいのになぁ。


36 :
HOMEにIISが入ってたらHOMEの値段が高くなるだろ

37 :
WindowsXP HOME + ST Server for Windows はどうよ?
WindowsXP HOME にも使える(はず)。
http://www.spacetag.jp/

38 :
馬鹿スレに記念カキコ

39 :
windows Me 上でPHPを動かしたいんだけど、どうしても動かないです。
xpは動いたんですが、どうしてもme上では動きません。
マニュアルを探しても無いので、どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
<?
phpinfo();
?>
をpublic_htmlフォルダにおきました。
CGIファイルは動きました。

40 :
>>39
ショートタグを無効にしているのに、
<?
で書き始めてるわけじゃないよね?


41 :
>>39
つーか、MEで鯖を動かすのは
目隠しして、画鋲をばら撒いた部屋に入るようなもん

42 :
OS:XP
鯖ソフト:ANHTTPD
動いたプログラム:PERL
動かないプログラム:PHP
OS:ME
鯖ソフト:ANHTTPD
動いたプログラム:PERL
動かないプログラム:PHP
OS:XP
鯖ソフト:APACHE
動いたプログラム:PHP
未だ試してない:PERL
やっぱりAPACHEを使うべきでしょうか?
勉強用のノートPCにMEが入っていて、これを使えばどこでも勉強できると思い使用してます。
>>40ショートタグの無効ってどうやるんですか?

43 :
もう一つ質問です、
APACHEとANHTTPDって同時にインストールしたら競合しますか?

44 :
同時に起動すると、回避可能な程度に競合する。

45 :
どちらかしか起動しなければよいんでしょうか?
それならば、APACHEもインストールしようかと。・・・

46 :
普段httpで使ってるのが80番ポート。
それ以外に割り当てる形になる。

47 :
ANHTTPDでPHPとCGIの動作確認できました。 ヾ(´▽`)ノ
APACHEをインストールする必要がなくなりました。喜び。

48 :
>>47どうやったんですか?
詳しく教えてください。

49 :
AN厨のいるスレはここですか?

50 :
AnHTTPdの作者って要望があってtodoリストに入れても全然それをつぶしにかからない怠惰な作者だよな
掲示板ではいつもいつもApacheをオススメしますだし

51 :
>50
Apacheをオススメします

52 :
普段からapacheではなくhttpdで検索してからApacheのサイトへ行くように。

53 :
なんで?

54 :
>>50
お前がかわりにやれや

55 :
うほっ

56 :
  ☆   {.(              ヾ_,r",,ノ./::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::::::::::
           _             {.(~/::::::::::::::終わった:::::::::::::::::::
.          / L_            /)}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\_ / z`__7        /:::::::::::::::::::::::::::::なにもかも::::::::::::::
   ⌒⌒^/`ー-.{@       /::::<'"'"'ーz::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    !\/, -、.F|'     /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::::::::::
     `ゞ{_且且、   ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::::::::::::
            /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::

57 :
WindowsXP pro
AN HTTP Daemon version 1.42pを使っています
きちんと動作するのですがCGIのページだけ真っ白になります。
なぜですか?

58 :
>>57
真珠をくれっつってんじゃない?

59 :
>>58
真珠でActivePerlを入れてないことを思い出しました。
ありがとうございました

60 :
OS再インスコしてからhttpdをいれました。
「-> ドキュメントルート」の設定しても動かない...なんでだろ。
http://*****.jp/~user/にするとと動かないが
http://*****.jp/user/にすると動く。ん〜〜〜。
こんなこと今までなかったから、原因がわからない。
エイリアスの設定でしても上手く行かないなぁ。
ご教授ください。お願いします。
設定はこんな感じ
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20070323160719.jpg

61 :
user/は普通にアクセスしているだけなので当たり前、~user/のユーザーディレクトリが
動いていないだけ。ドキュメントルートにフォルダまたはファイルがないだけでは?。


62 :
>>61
ディレクトリ名が間違ってましたorz
ありがとうございました。

63 :
CGIを自宅サーバで運用してます。
加工元になるログファイルを外部ユーザから直接アクセスさせないように
したいのですが
Apacheなら.htacessで指定のディレクトリのアクセス規制できるわけですが
AN HTTPDだとどうやるんですか。

64 :
自己解決した。失礼しました。
アクセス制御のところで拒否IP ****(全て)にして規制ディレクトリの
パスを指定すればOKでした。
これでうまくいくとは思うのだが。



65 :
あぱっちぇは凄いと思います
はまぐちぇは馬鹿だと思います
AN HTTPDは快適ですか?

66 :
結構いいよ

67 :
>>50
Apacheオススメです。↓見ればすぐ快適です。
http://saba.umikaze.mydns.to/

68 :
>>1 は犯罪者
ライセンス違反です

69 :
>>65
ハマグチェは天才

70 :
>>10
>システム・プログラムの作成には WinXPpro
>動作確認後にlinuxのシステムに置き換えてます。
俺と同じパターン。javaだけどね。
ただ、Linuxに移した時は、UFT-8にしないと
文字化けするので、これが面倒。winでコンパイルして
それをそのままlinuxに移すならいいけど、やっぱり
lonux上でコンパイルしたいしね。

71 :
lonux最強

72 :
サイト死んでるよw
窓の森で落とせる事は落とせる

73 :
ひどい過疎だなw
公式サイトが消えたとなると、サポートが・・・

74 :
Win32ネイティブのApacheが出た時点で過疎は約束されてた

75 :
俺が知ってる自宅鯖開設サイトの殆どがAN HTTPDの説明だからなぁ

76 :
AN HTTPD は糞ソフトだ
すぐこけるぞ!
まるで扶桑町の永野のババァと同じだ
使い古しのクソ○ンコだ。

77 :
まだAN HTTPDがコケた事ってないなあ。
なんか無駄に複雑な事してるんじゃないの?

78 :
AN HTTPD公式サイトの鯖で8/19に障害が発生していたようです。
ttp://www.rim.or.jp/support/announce/support/2007/aug24-1.html
これが原因で消えてしまったのかもしれません。

79 :
rimnetは鬼やなw
バックアップも取ってないンかい

80 :
別にAN HTTPDじゃなくてもBJDで同じ事出来るじゃん。
自宅鯖開設サイト御用達ってのは大きいのかも知れないが、操作性も殆ど変わらないし
BJDなら簡単に読み替えて使える。

81 :
>>1
ああ、ちなみにwindowsXPは最大10人以上は同時接続できないから、
身内接続しかむりだぞ。

82 :
弱小サイトならそれでいいんじゃね
帯域制限にもなるし

83 :
窓のダウンロードも消えてんじゃん
なんでだよ
1.42pのミラー見っけ
http://d.hatena.ne.jp/snpgr/20070902/1190335399

84 :
ttp://web.archive.org/web/20061230191619/http://www.st.rim.or.jp/~nakata/httpd142p.zip

85 :
作者も消えた所でこのスレも終了か

86 :
WinでApache使ってるとログの圧縮はどうするの?

87 :
NTFS圧縮で十分じゃねえか?
超冗長なテキストだから縮むだろ

88 :
>>87
zipとかそんなんなんだが・・・
自動で圧縮してもらわないと困るヨ。

89 :
フォルダを圧縮する設定にしておけば
中に書き込まれたファイルも自動で圧縮がかかる
何か不満?

90 :
外部メディアへのバックアップが地獄。

91 :
普通にzip圧縮してから書き込めばいいんでね?
動画のエンコでもあるまいしそんなに時間かからんだろう

92 :
>フォルダを圧縮する設定にしておけば
>中に書き込まれたファイルも自動で圧縮がかかる
そンなことができるのか?
XP限定?
Apache@Linuxなら、自動圧縮だろうが・・・

93 :
圧縮はWindowsNT4.0からある機能。
正確に言えばNTFS4.0の機能だな。

94 :
今さら変更するのめんどいなあ。

95 :
>>93
その圧縮ではなく・・・
zipとか、lzhとかの話なんだが・・・

96 :
なんでNTFS圧縮じゃダメなん?

97 :
zipフォルダならMe以降から標準で使えるぞ。

98 :
未だにXPでFAT32使ってる奴いるの?
リムーバブルメディアは分かるとして

99 :
Linux系とのマルチブートとか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ATA(IDE)のRAID Array (136)
イイダシステムってどうよ (193)
LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレ (146)
何故自宅鯖のコンテンツは構成とか作成日記ばっかりなの? (163)
サーバーが見れない。 (106)
自宅鯖に最高なマザーボードは? (117)
--log9.info------------------
【いっぽんでも】 なぎら健壱 【ニンジン】 (181)
童子-T a.k.a 童子兄さん (104)
つるの剛士 (112)
【RYOZY MAZDA】松田亮治 (165)
三木道山 (118)
:♪*☆彡タイロン橋本さん゜:*:☆彡♪。:* (119)
玉手ゆういち (153)
フラバルス*hullabaloos (112)
【TERIYAKI BOYZ】 WISE 【風の人】 (121)
【ソロデビュー】林 直次郎 その2【平川地一丁目】 (116)
【志村・創価】大森隆志【春漫々・そみません】 (175)
【LAZY KNACK】YUNA【The FLARE】 (163)
【まさかの】冨田ラボ vol.1【オリコン11位】 (114)
【6月】歌手としての中川翔子18【新曲】 (409)
◆☆◆中森明菜◇★◇Part62 (581)
信近エリ Part2 (860)
--log55.com------------------
3K新聞。日本を語る!マーシーについて語れ11
池沼すぎて出来る仕事がない 37
【自宅待機】亜季にゃ♪402【経過観察】
【石口良明】からあげの日記 Part181【完全無職】
昭和60年度生まれの無職ダメ人間集まる店 220軒目
ニートは都会に住んだ方がいい15人目
一人暮らしの無職 337人目
かつや 田舎暮らしにあこがれて 43