1read 100read
2013年06月水泳119: アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド (150)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
長崎人?森隆弘 (116)
けのびで何m行きますか? (183)
星奈津美 (176)
なぜ水泳は野球みたいに人気がないのか? (148)
★遠泳するための泳ぎ方★ (123)
星奈津美 (176)
アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド
- 1 :2011/11/16 〜 最終レス :2013/06/14
- 前のスレッド
近畿の3大プール・アクアリーナ・なみはや・大阪プール
http://2chnull.info/r/swim/1222352187/1-1001
近畿・関西地方の大規模プールと言えば、阪急西京極駅から至近距離で
京都市右京区の西京極総合運動公園の近くの京都アクアリーナがあり、
大阪市内には地下鉄朝潮橋駅に近い大阪プールがあり、
大阪府門真市には地下鉄門真南から至近距離のなみはやドームがあります。
また、神戸市にはポートアイランドプールがあります。
夏休みには、このプールに行ったものですが、
9月23日の秋分の日まで50メートル級の大型メインプールが一般開放されていたのは
京都のアクアリーナでした。
なみはやドームは50メートルの7コースのサブプールがあるのですが
夏休みでも混雑の時期でも50メートル全面開放ではなく、25メートルずつ区切って開放していて不便でした。
最近ではホームページでプールの開放時間帯がPDFで明記されているけれども、改善の余地はあると思います。
大阪プールは9月に入ると土曜日・日曜日・祝日は50メートルのメインプールは
競技大会で自由に開放されていないので25メートルのサブプールで我慢しなければならないところは辛いところです。
それでも、近畿・関西では最大級なのでメインプールとサブプールが一般開放されている時期の8月は大いに満喫しました。
総合点では京都のアクアリーナがジャグジーの快適性やメインプールとサブプールの往来が割と便利なので高い評価は与えたいです。
なみはやドームは、50メートルのサブプールの全面一般開放の時期と時間帯を増やすべきだし、
50メートルのメインプールの夏休みの時期の一般開放の時期や時間帯の拡大には努力して欲しいところです。
- 2 :
- スケートリンク転換工事が終わって、メインプールは5月1日まで待たなければならない。
- 3 :
- なみはやでシャワー浴びてたら、スタッフがカーテンを開けて、無言で閉めて、去って行った。
「失礼しました」の一言がなく、いきなり、カーテン開けて、人がいたから、反射的に思わず閉めたのは、よくあること。
ところが、そこで「すいません、失礼しました」が、社会のルール。しかたがないので、
呼び止めて、注意した。ところが、明らかに向こうは何とも思っておらず、形だけ「申し訳ありませんでした」
と言って、こちらの話が終わるのを待ってるのが見え見え。
これが、もし自分の子供などをこういった施設に預けて、何か過失で子供が被害をこうむっても、同じことを
このスタッフはするだろうな、と、その場で判明。すると、どんなプールであろうと、
人間ありきとなってくる。本当はそうおもってないくせに、カラ元気で
「こんにちはー」「ありがとうございました」とか表面的にいくら言っても
、意味なし。言葉づかいを丁寧にしマニュアル化すればするほど、スタッフ
の人間としての空虚さは誰が見ても、丸わかり。
- 4 :
- なみはやドームは関東で言えば東京辰巳や千葉国際に相当する大規模プールだ
年間通じて、メインプールもフル営業希望
- 5 :
- 花園ラグビー場の最寄り駅は河内花園ではなく東花園である。
高野山へは汐見橋ではなく難波、新今宮、天下茶屋から乗ること。
また、途中の高野下で降りてはいけない。
橋本乗り換えの場合もJRの高野口で降りてはいけない。
飛行機搭乗のため関西空港へ行く時、阪和線に乗ってはいけない。
へたすりゃバスの方が定時性がある。
梅田から宝塚に行く時、今はJRが主流だが4.25事件の恐怖で使いたくない場合、阪急利用になるが、
急行宝塚行に乗らずに特急新開地行に乗り、西宮北口で今津線に乗り換えた方が早く着く。
東大阪にある近畿大学に行く時、JRおおさか東線JR長瀬で降りずに、俊徳道乗り換えで近鉄の長瀬で降りるのが正解。
南海貴志川線(現、わかやま電鐡)は南海の市駅ではなく、JRの駅から出ている。
- 6 :
- >>3 それ、全く同じだが
俺は大阪プールで経験した。
- 7 :
- 出た
- 8 :
- ↑
大阪プールの派遣スタッフ お疲れ〜
- 9 :
- >>3
汚いケツ
- 10 :
- はははははははははは
- 11 :
- あの浅田真央選手も、なみはやドームに来てるみたい TVニュースより
水泳する人で、スケートもする人っているのかな?
サブプールで泳いだ後に見てくるかな?
練習してたりって事ないかな? でもまあ大会は有料か?
- 12 :
- スケートは小学生の時に何回かしたくらいだけど楽しかったなぁ。
高飛び込みがしたい。
一般向けの練習があればなぁ。
一番高い所をして見たい。
- 13 :
- フジテレブ系列で今、放送しているのが、なみはやドーム。
プールの時とずいぶん感じが違うな。
- 14 :
- 高い飛び込み台もすっぽり青い布で隠してある。放送的な配慮かと。
- 15 :
- 今日、なみはや
洗面所で水着履きかえてる痩せたおっさんおった。
変なん多いなー。
- 16 :
- 透けたブーメランパンツのおっさんきたので
避けた。帰りの電車で家族みんなで、あれ絶対ホモやでと言い合った。あと見るからに汚い中年ビキニは、ホンマ気持ち悪い、すぐわかる
- 17 :
- 俺も行ったけど、自己流の下手な中年ビキニは体型終わったヤツ多いよなー。
泳ぎと体型はそのままを現すよなー。
- 18 :
- ガチホモ発見、不健康やせ、帽子地味、黒ビキニ。汚い感じ
- 19 :
- >>18
なみはややろ、
メッシュ帽で黒ブーメラン、あきらかに挙動不審。
- 20 :
- 今日、赤のTバックのおっさんおった。みんな見て見ぬフリ。キモ
- 21 :
- なみはやね。
- 22 :
- 年末年始の休みの間、
1プールだけでも営業してくれたら良いのに。
31日と1日は休みでも良いし、
営業時間も17時までで良いし、
料金も定期は無効・使用不可で通常価格の3倍でも良いのに。
- 23 :
- 元日は初泳ぎで東京辰巳まで行ってきた。混雑していた。
- 24 :
- 風邪をひいてしまい、ここ4日くらい泳いでないです。
早く治して泳ぎに行きたいです!
- 25 :
- ショックだな。まだ先の話だけど。結構長い期間だしなあ。
私は京都アクアリーナじゃなきゃいけない理由はないんだけど、
鍛え抜かれた身体で飛び込みを練習しているあの人たちは京都アクアリーナ休館中どこで練習するんだろう。
- 26 :
- ここはなみはやの宣伝スレッドかよw
大阪プールも宣伝したってー
- 27 :
- ワザとらしい書き込み
- 28 :
- 山口国体プール 2月12日(日)50mが一般開放
このHPで、山口あしずの
「山口国体会場プールは 50mは一般開放されておらず」とありますが
今度の 2012年2月12日(日)は、50、25 両方一般公開です。
お見逃しなく。
トップ↓から、水泳プール予定表をクリックして下さい。
http://www.kirara-memorial-park.jp/tmp/html/pool/suieipool.html
- 29 :
- 1/4のなみはやの赤Tバックオッサンすごかった。気持ち悪い。平然と歩いてた。公害。
- 30 :
- 今日明日は、なみはや、海女スポ森はイベントで休み。
アクアリーナは記録会みたいなのやってるけど、一般使用できるのか不明。
大阪プールとポーアイは通常営業?
そういう予定は各HP上でしっかり書いて欲しいのと、
携帯で確認しやすいよう、PDFは使わないで欲しい。
それと、どこもこの時期はメインプールがスケート場になってるけど、
どこか一つでも冬場も長水路プールのままであるべきじゃないか?
コスト・収益的にどっちが安いのかは知らないけど。
- 31 :
- アクアリーナが出来る前は、阪急と大阪駅(阪急梅田のとなり)から門真南までバスで、なみはやドームに行ったり、
大阪駅(地下鉄の梅田)から地下鉄を乗り継いで朝潮橋の大阪プールに出かけたことが多かったけど、
アクアリーナは、自宅から自転車で行ける近所だから、去年と今年はそれぞれ、10回近くは行きました。
便利なのでこれからも通いたいのですが、サブプールはなみはやのように50メートルの規模で8コースは欲しいものです。
- 32 :
- この前大阪プール行ったらファックとかビッチとかぶつぶつつぶやいてるデブの外人がいたわ
注意してやろうかなと思ったけど頭おかしそうな感じだったんでやめた
- 33 :
- 第1次関東遠征から帰ってきました。東京辰巳国際水泳場に行ってきました。
2月は建国記念日に学生ライフセーバーの大会が浜松であるので出場します。
冬はスケートリンクにされてしまうので関東遠征練習は厳しいですよ。
- 34 :
- 岩国、48年ぶり民間機就航=全日空が来年度下期に
時事通信 1月17日(火)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000147-jij-bus_all
全日本空輸は17日、2012年度の旅客便の事業計画を発表した。
国内線は上期(3月末〜10月末)に伊丹―福島、成田―新潟の2路線を新設、福岡―宮崎を再開する。
下期(10月末―来年3月末)には羽田―岩国を新設。軍用の岩国基地に民間機の定期便が就航するのは48年ぶりとなる。
日本航空も同日、12年度事業計画を発表。上期に国内線で新潟―札幌、福岡―花巻の2路線を再開、中部―石垣を廃止する。
48年ぶりに山口・岩国に定期便 全日空が24年度計画
2012.1.17 21:15
全日空は17日、平成24年度の航空輸送事業計画を発表した。
24年度下期に羽田−岩国に1日4往復の定期便を開設するほか、最新鋭旅客機ボーイング787の投入路線を増やす。
同社によると、羽田−岩国の開設は、24年度中に米軍岩国基地(山口県)の飛行場の民間利用が再開されるため。
定期便の発着は昭和39年以来、48年ぶりという。
ボーイング787は、現在の羽田−岡山、広島と3月までに投入予定の羽田−大阪、山口、松山に加え、
新たに5月から羽田−福岡、鹿児島で使用。さらに上期中に羽田−熊本に投入する。
また6月から大阪−福島で、現在1日5往復のアイベックスエアラインズとの共同運航便が4往復となり、全日空の単独便を1往復飛ばす。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120117/trd12011721150016-n1.htm
- 35 :
- 福岡市のインフラと都市機能はいいんだが、毎年隣の半島と大陸から移民が多いんだよな
大阪市に次ぐ凶悪な都市になるかもしれん
- 36 :
- 穴
- 37 :
- >>近畿の3大プール・アクアリーナ・なみはや・大阪プール
尼崎センタープールも入れろよ。
ちなみに海女スポーツ盛は、水温が低いし気温が低いし、なぜか送風してるし、
ジャグジーも温度が低いし、偽サウナも低温だし、更衣室やシャワー室も
廊下も寒いので、高確率で風邪をひく。
団体の貸切が多いし、ウオーキングコースや浅いファミリーコースもあるので、
満足に泳げない事が多い。
- 38 :
- 道頓堀の2kmプール楽しみだな
- 39 :
- 女性専用車があるおかげで、男性の老人や身体障害者も1両隣の車両まで歩かされることになるわけだが、
それについての批判は聞いたことがないね。優先席なくなると不満が噴出するのに
身体障害者と介助者は元々女性専用車の対象外
調べたら、障害者と介助者は乗ってもいいのね
老人は相変わらず対象外だが
鉄道営業法に女性専用車に男が載ったら罰金という条文があるのに、なぜか今の国土交通省は適用しないことにしているからなぁ。
鉄道営業法34条を適用して女性専用車両に乗った男から罰金を取っても、
その男が、この条項は憲法14条に違反しており違憲だ、と訴えた場合、違憲判決が出る可能性があるからね。
それと、鉄道営業法に書いてあるのは「婦人の為に設けられたる車両」であって、女性専用車両じゃない。 法律用語で婦人ってのは既婚女性のみを指すらしいよ。
大阪から京都まで新快速10両に乗ってるんだけどガラガラ
他の路線は容赦なく不便にしてるのに、新快速だけ厚遇するのは理解できない
国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?
滋賀医大は1974年の設立で滋賀大よりも後発。
この頃になると既存国立大に医学部を設置するのは他の医学部の無い国立大との公平性の観点から不可能だった。
阪大のライバルの東京医科歯科大学と防衛医科大学校を忘れるなよ。
- 40 :
- R
- 41 :
- 女性専用車があるおかげで、男性の老人や身体障害者も1両隣の車両まで歩かされることになるわけだが、
それについての批判は聞いたことがないね。優先席なくなると不満が噴出するのに
身体障害者と介助者は元々女性専用車の対象外
調べたら、障害者と介助者は乗ってもいいのね
老人は相変わらず対象外だが
鉄道営業法に女性専用車に男が載ったら罰金という条文があるのに、なぜか今の国土交通省は適用しないことにしているからなぁ。
鉄道営業法34条を適用して女性専用車両に乗った男から罰金を取っても、
その男が、この条項は憲法14条に違反しており違憲だ、と訴えた場合、違憲判決が出る可能性があるからね。
それと、鉄道営業法に書いてあるのは「婦人の為に設けられたる車両」であって、女性専用車両じゃない。 法律用語で婦人ってのは既婚女性のみを指すらしいよ。
大阪から京都まで新快速10両に乗ってるんだけどガラガラ
他の路線は容赦なく不便にしてるのに、新快速だけ厚遇するのは理解できない
国立の「○○医科大学」で残ったのは滋賀と浜松と旭川の3つだけか。旭川には他に国立大学が無いし
浜松は静岡大学のある静岡市とは離れすぎてるから残るのはわかるけど
滋賀医大はどうして滋賀大と統合しないんだろうか?
滋賀医大は1974年の設立で滋賀大よりも後発。
この頃になると既存国立大に医学部を設置するのは他の医学部の無い国立大との公平性の観点から不可能だった。
滋賀大自体、経済学部(彦根)と教育学部(石山)しかなくてそこに医学部(瀬田)を追加してもバランスが悪いだけだからな。
今でも滋賀県には文系・理系の学部がバランスよく揃った総合大学は存在しない。法学部なんか全県探してもどこにもない。
阪大のライバルの東京医科歯科大学と防衛医科大学校を忘れるなよ。
- 42 :
- ↑アホ
- 43 :
- 大阪プールは、文字通りプールなのだから、通年単位で全てのプールを利用可能にして欲しいものだ。
アクアリーナは冬はスケートのNHK杯があって、通年単位で全てのプール開放は無理だろう。
なみはやドームも、元々、体育館としての機能があるからメインプールの通年利用は不可能だが、
せめて、50メートルのサブプールの通年開放は千葉県国際水泳場や東京辰巳水泳場を参考にするべきであろう。
- 44 :
- 滋賀医大については、京都教育大学と京都工芸繊維大学との統合という
わけのわからない茶々が入ったからよけいダメだろ。
滋賀大との統合にしたって、どこをメインキャンパスにするか合意が
なりたたず、彦根と膳所のあいだに新キャンパスがほしーと能天気に
いいだして当然却下。
内容も薄いし、むしろ病院付属専門学校の感じでやったらいいんじゃ
ないかな。
- 45 :
- 大学に限らずなんにしても滋賀はばらばらだな
集約しない
県庁所在地の路線最高価格見ても大津は奈良の半分以下
新幹線駅も田舎に1駅あるだけで主要都市は県庁所在都市を含めて通過
京都大阪名古屋に頼ることを考えるばかりで自分がイニシャティブをとろうとしない
道路も悪いし、私鉄は発達してないし、県民は内弁慶だ
- 46 :
- バカ↑
- 47 :
- 千葉県国際水泳場
○●メインプールエリア閉鎖のお知らせ●○
2月1日(水)〜2月29日(水)の期間
工事実施の為、原則的に下記の施設は
ご利用できません。
● メインプール ● 飛込みプール
● 採暖室 ● ジャグジー
※ サブプール・初心者用プール・トレーニング室はご利用できます。
- 48 :
- そういえば、いつのまにか琵琶湖の面積も各市に含まれるようになったんだな。
補助金がより多く貰える理由で。
湖南市とか豊郷町の人口密度に琵琶湖は含まれないが、それが含まれる大津や草津は見かけ上値が低く出る。
- 49 :
- いらんこと書くな
ボケ
- 50 :
- 中央屋内と鶴見緑地プール改修
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120113700028.html
大阪市建築技術協会は、中央屋内プールと鶴見緑地プールでプールろ過設備改修などの工事を予定している。
2012年度早期に発注する予定。本年度内に設計する。
- 51 :
- 4/1〜7/? 50m屋内が工事休館・含25m幼児 (倉敷市)
倉敷総合屋内水泳センター(公共)が
「本日4月1日より数ヶ月休館します。」ソースは以下。残念です。
http://www17.ocn.ne.jp/~k.s.p.f/swim.index.htm
http://www17.ocn.ne.jp/~k.s.p.f/swim-kaikanyotei3-4.pdf
これから夏のシーズンなのに、工事なら時期考えて欲しいな。
- 52 :
- 静岡県に行けよ
東京辰巳クラスのプールが、富士・静岡・浜松にあるぞ
- 53 :
- 浜松の屋根は直ったのか?
- 54 :
- >>53
>>51の倉敷も屋根の工事らしい。
屋内プールの屋根って傷むのかな。
- 55 :
- 大体の市民は 土日しか行く暇ないのに大会ばっかりだよなみはやドーム
なみはやドーム
ダイビングプールサイドの5m開放、復活まだかしら。
そろそろ1年だし下の娘がシンクロの練習をする時に
長水路でやると浅すぎて簡単な動きしか出来ないんですよね…。
- 56 :
- ジジイとRが自由水域で小学生に泳ぎのジャマするなと、どなり散らしてたから
糞ジジイと糞Rに文句いってやった。なみはやドーム
- 57 :
- 先週金曜日に、とある尼崎の某スポーツの森で
頭を乾かすのにドライヤーを片手で二個持って
カリスマ美容師ぶってるデブを見た。
- 58 :
- なみはやは使えないにもほどがあるからなぁ…
土日大会、平日も向こうの都合で開くのが13時からとか16時終了だの
向こうの都合で、一般利用客のことはなんも考えてないからね。
この状況で定期はなく料金高いし、あのへんの近所の住民でもなければ
そりゃ一般スイマーはあんまり使わんわなと思った。
- 59 :
- ワカヤマンも長水路で来てるんやないかな なみはや。
http://www.swim-record.com/taikai/11/30.html
理由
2015和歌山国体の会場にもなる
「秋葉山県民水泳場」が建て替えのため「休業」です。
平成23年度・24年度は休業となっております。
http://www.wakayama.tv/detail/index_289.html
- 60 :
- 祇園暴走当夜の懇親会、府警本部長が開催を指示
読売新聞 4月17日(火)20時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000975-yom-soci
京都・祇園で通行人7人が死亡、11人が負傷する事故が起きた12日夜、京都府警の安森智司本部長と山形克己交通部長が懇親会で飲酒していた問題で、
安森本部長は17日、読売新聞の取材に「(懇親会の)開催は私が決めた。ビールをコップ1〜2杯飲んだのは、配慮が足りなかった」と述べた。
安森本部長の説明では、事故のあった12日は府警本部で署長会議が開かれていた。安森本部長は会議の休憩中、夜の懇親会を開くかどうかを
幹部らと協議したが、容疑者が死亡し、逃走のおそれがないことなどから、開催を指示したという。
安森本部長は「遠方から来た署長もおり、意見交換できる貴重な場だと考えた。事故捜査に問題はなかった」と話した。 最終更新:4月17日(火)22時41分
これは批判することか?
旅行を理由に被害届の受理をしなかった千葉県警は論外だが、この京都府警のことは職務放棄したわけでもないし問題無いだろ。
マスコミの異常性を感じるよ。
だったら南朝鮮の真実や朝鮮人のホントの部分を報道してみろ。
マスコミはてんかん協会から金でも貰っているのか。
昨日はてんかん,てんかんといって報道していたのに、今日は警察に責任を転嫁したような報道だ。
そりゃあ交通部長たちのふるまい方はよくないけどこの事故の問題はそこじゃないでしょ。
毎度毎度マスコミの独りよがりの正義感、価値観の押し付け、鬼の首を取ったかのような不遜な報道やコメントにはうんざりするよ。
祇園の暴走だけが事件じゃない、毎日多くの事件が起きている、未解決の事件を追い掛けている刑事もいるし。
逆にすべての警官が、祇園の事件にあわせて、行動してたら、そっちの方が怖いよ。他の事件を手放しにしているわけだからね。
これを批判している人間は全体を見れない、視野の狭い人間。
ただ警察も、不祥事が多すぎるから、こんなことでさえ批判されるということは、自覚するべき。
- 61 :
- 大型連休は高速バスで静岡までプール三昧をしたかったが
群馬の事故で京都アクアリーナで静かに過ごすよ。といっても、5月2日からアクアリーナはメインプール開放なんだな。楽しみだ。
- 62 :
- なみはや好きなんだけど、>>58が書いてるように
使用できない日が多い。予定チェックしていったのに
使用不可で帰ったなんてこともある。大阪プールは
DQN客が多いし、やっぱアクアアリーナかな。
メンヘラが多いけど。滋賀からだと遠いわ
- 63 :
- >>61
京都アクアのメインは5/2から一般開放と早くていいな。
なみはや、おおさか、神戸ポートはまだだろう。
長水路の開始日をチェック入れとかないとな。
けど、毎年アンケートに、一般開放期間を長くして下さいと書いてる。
温暖化で真夏は猛暑日も多い昨今、5月も9月も充分冷水でOKだし、
大会貸切や事前練習で需要もあると思うのですがね。
- 64 :
- 大企業の田舎にある事業所配属って色々美味しい
一応大企業勤務だけど、全国的に見ればそれほど規模がでかい訳でも無いのに、地方では間違いなくトップだから
女の子の方から会社の人を紹介してとか色々言われるし
田舎の物価に対して給料が高いから生活にゆとりができるし
どえらい得してますよ
ど田舎勤務だけど寮は月5千円だし駐車場も月3000円
都会の寮の人らは月3万近く取られてる人らもいる
この差額はでかい
- 65 :
- アクアアリーナで着替えもせず
サーファーダボパンで泳ぐ不潔君
注意しろよ
- 66 :
- それ、精神病の奴だろ
- 67 :
- 5月の京都アクアリーナは土曜日と日曜日は5月初めの大型連休以外は一般開放していないが、
6月の京都アクアリーナは中旬の土曜日と日曜日は一般開放している。スイム測定会がある。
大阪プールの長水路は6月は中旬の土日と最後の土日は一般開放しているので行ってみよう。
- 68 :
- 長水路の魅力を知ってしまうと・・はるばる行くんだよな。
残念な目に会わないように、前日か当日に、ネット見て、
更に、一般開放でも、コース貸しされてることもあるので、
電話で「何コース一般開放ですか、時間は」って、再確認してる。
- 69 :
- 長水路で水深2mのとこってやっぱ不安になる
- 70 :
- 水深2mも泳ぎ安く気持ちいいよ。神戸ポートピアがそうだね。
それに、ある程度のレベル子供か大人しかいないし。
東大阪プールは長水路だけど浅いし、夏になると子供多いし。
参考迄に、水深2mを優先すると、
短水路だが、年中営業のプールは、
広島グリーンアリーナ↓(広島総合体育館)がある。
http://www.sports-hiroshima.jp/01_hpsc/event.shtml
長水路がなくなるシーズンオフでは、大会利用されている。
水深2m好きな方は、シーズンオフに、遠征されては。。
(指定管理者はコナミかな)
- 71 :
- >>67
5月の京都アクアリーナは土曜日と日曜日は5月初めの大型連休以外は一般開放していないが、
6月の京都アクアリーナは中旬の土曜日と日曜日は一般開放している。スイム測定会がある。
大阪プールの長水路は6月は中旬の土日と最後の土日は一般開放しているので行ってみよう。
大阪プール
http://www.yahataya-park.jp/assets/files/pdf_pool/pool2012.6-2.pdf
京都アクアリーナ
http://www.kyoto-aquarena.com/event/pool_schedule.html
http://www.kyoto-aquarena.com/schedule/index.html
平成24年(2012年)6月16・17日は京都アクアリーナも大阪プールもメインプール終日一般開放。
平成24年(2012年)6月23・24日は大阪プールのみ終日一般開放。
- 72 :
- 【鉄道】JR西日本、京阪神地区の在来線で"乗降客が手動でドアを開け閉め"する省エネ策開始 [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338538803/
JR西日本は1日、京阪神地区を走る在来線の普通電車など一部がホームで時間調整などをする際、乗降客が手動でドアを開け閉めする省エネ策を始めた。
関西電力管内で特に電力が不足する可能性が指摘される今夏。車内温度保持とともに、節電効果も期待でき、例年よりも1カ月前倒して実施することを決めた。
開閉ボタンが設置されている一部の車両に導入し、JR神戸線の神戸、須磨、加古川、甲子園口駅などで実施。乗客には車内放送で伝え、トラブルを避けるようにする。
今年夏の節電策をめぐり、JR西は23日、西川直輝副社長が運行本数を減らす「間引き運転」をせず、省エネ運転などで対応する考えを示している。
◎神戸新聞--節電対策、イオンは朝7時開店 JRはドア手動に
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005101687.shtml
奈良線も221系は以前から夏・冬にやっているけど、京都駅は対象外になっている。大阪は人が多いからややこしいこど、他はやっても良いと思う。
京都駅では、冬の寒い日に湖西線最終の発車が遅れて待機中に半自動にしていたのを見たことがある。
最近のはどうだか知らないけどエレベーターみたいに挟まったら開くというわけじゃないからなぁ
確か京都市交東西線だったと思うが閉まりかけたドアに手を入れても開きません
エレベーターではありません、って趣旨のアナウンスをしたウテシさんがいたな
阪急は窓開けて走っているけど、固定窓があったり、開くスペースが小さい8000以降は暑い。2300で窓全開ならよいのだけど。
ただ、京都線乗り入れ先の堺筋線では、窓開けているとうるさいだけであまり涼しくない。
冷房は稼働させて、節電は別の手段の方がよいだろう。大阪環状線で車内灯消灯が徹底しているのは良いと思う。
意外と、昔は消灯していた京阪が点けっぱなしの時があってルーズになっている。考えてみたら70年代ころはそれが当たり前だったんだよな
- 73 :
- 神戸市立ポートアイランドスポーツセンター 50m
6月4日から一般開放中です。大会日を除く。
http://www.kobe-psc.jp/top.html
- 74 :
- 大阪プール 50m
一般開放中です。大会日を除く。
http://www.yahataya-park.jp/osaka_pool/monthly-program.html
- 75 :
- 徳島【蔵本公園】JAバンクちょきんぎょプール 50m
http://www.awa-spo.net/?p=1236
- 76 :
- 滋賀県立彦根総合運動場 50mプール
http://www.bsn.or.jp/hikone/menu/shisetumap/hiko-shisetumap.html
http://www.bsn.or.jp/hikone/menu/aki/hiko-aki.html
プールの一般イッパン利用リヨウは7月ガツからとなります。
http://www.bsn.or.jp/hikone/menu/aki/h24html/h24-7.html
http://www.bsn.or.jp/hikone/menu/aki/h24html/h24-8.html
- 77 :
- 神戸 王子プール 50mプール
(公認プール9コース 50m×22m 深さ1.3〜1.6m)
25mプール
(6コース 25m×12m 深さ0.9〜1.1m)
http://www.ojisports.jp/html/page02-8.html
- 78 :
- 2012/06/01 ご活用ください!! プール利用補助券
→詳しくは各市のホームページにてご確認ください。
門真市・大東市・寝屋川市
なみはやドームのHPに
- 79 :
- なみはや恒例,今年のスイムフェスティバルは8月19日(日)確定でしょうか?
昨年はお盆期間中でOrz↓
http://www.namihayadome.gr.jp/swimfestayoukou2011.pdf
できたら9月とかの泳ぎ収めにあったらなぁ〜
- 80 :
- >>79
確定だよ ホームページの新着情報を参照
今年も開催いたします!!
2012なみはやドーム スイムフェスティバル
http://www.namihayadome.gr.jp/
→詳しくはこちら
→申込用紙はこちら
- 81 :
- >>66
精神病なら何をやっても
いいってわけじゃないだろ
てんかん暴走車もそうだが
社会にはルールってものがある
- 82 :
- >>80
「 申込用紙のプリント」で、
プリンターのない方は
セブンイレブンのネットプリンターで出力できます。
結構その他色々と使えます。ネットで登録は必要。
近所のセプンイレブンのコピー機がプリンターです。
詳細はこちら。簡単です。
http://www.printing.ne.jp/index.html
- 83 :
- この人、他スレにも毎年熱心に告知してるな
年中何かやってるアクアリーナみたいに
なみはやももっとイベントやってくだしあ
それと、2、3レーンでいいから50M一般開放してちょ
- 84 :
- >>83
ヒント
平日なみはや全面を午前午後貸切で学割料金だと10万切れる。
しかしアクアの料金体制ではそれを超えるだろう。
施設の新しい古いとか、交通の便とかあるから、仕方がないかもなぁ。
京都で学び、大阪で働くではないが、
京都は部活も金かけてそうだし、個人もスクールで学ぶのも熱心な印象、
大阪はコスト重視で、子供はともかく大人が金出してまで・・となる。
だから、どうしても価格設定が低くなり、学割貸切とかも考えてあって、
中学、高校、大学の授業や近畿の大会をなみはやで貸切る傾向がでて、
残念ながら50m一般利用が後回しにされている。
指定管理者(本社京都・本社大阪)も違うし、経営も違うし、地域性もある。
なみはやフェスタで小型電光掲示板でケチったら文句がで大型で再開されたとか、
アクアアリーナの(回数券)カード3000円は1割増3300円で1回800円で残金でるがとか、
色々な人が利用してるとおもしろい面が出て、良くなっていきそう。
気が付いたら、そのプールのアンケート箱に意見ポイやん。
- 85 :
- なみはや
すいててよさげっす
- 86 :
- 最近はどこの長水路プールでも、
【飛込・スタート練習会】がよく開催されてるね。
長水路で泳ぐ人は、記録とか大会とか考えてる人多いから、
飛込みが出来るプールは貴重だよね。
でも講習会だと事前申込で面倒だから、飛込用に1レーン専用開放とか、
事故が心配なら、当日ワンポイントレッスンで申込で出来ればいいのになぁ。
- 87 :
- ageてみるテスト
- 88 :
- >>86
>事前申込で面倒だから、・・・
>当日ワンポイントレッスンで申込で出来ればいいのになぁ。
神戸ポートアイランドで一般参加の飛込講習会が行われてないでしょうか?
詳細は、公式HP参考
http://www.kobe-psc.jp/pdf/2012_swimming_startlesson.pdf
一度、講習風景を見ると自分のレベルにあっているかわかると思うよ。
- 89 :
- 飛び込みって競泳のスタートか高所から回転して飛び込むのか
どっちかわからねぇな
- 90 :
- なみはやに対してアクアは意識があるのかな?
スイムフェスタに対して、タイム記録会はじめたし、
なみはやが今年クールスポット始めると、アクアもさっそく開始みたいだし。
HP見るとおもしろい、利用者にとっては結果良くなるからいいけど。
大阪、神戸ポートは独自色かな。スタンプカードとか神戸はあるみたいだけど。
- 91 :
- >>80
現在の申込状況では、3種目まで同じ参加費でエントリー出来るそうです。
2種目まで制限なし。
けど、締切20日?(19日(HP誤記?))必着マギワは、いつも殺到するので、
少しお早めにとのこと。 毎回の参加数は約300名程度で、西?日本一かも。
- 92 :
- 今日までだね 人集まったのかな
- 93 :
- 大阪から岡山まで行って、スーパー銭湯だけ行って
日帰りにする。
これから猛暑になるのに、観光に行く気にならん
秋に発売の鉄道の日切符だったら季節もいいから観光に向いている
- 94 :
- 意味不明
Rよ
- 95 :
- 盆休みはアクアリーナでゆっくり休むか
- 96 :
- これら長水路の広いプールは避暑にもいいやん。
案外すいてて、長く居ても疲れない。入場料も比較的安いとこも多い。
それに長水路はプールサイドも広いので、ペットボトル持込で、
適当に休みながら泳ぐ。入替制なしなら時間考えなくて言うことなし。
こんな猛暑でも、避暑と体力維持の体づくりも兼ねて泳いで、一挙両得。
他に夏しかやってないとこは多いが、やってる25m市営プールは屋外で
幼児用とかあって家族連れとかも多く、人大杉でゆっくりできない。
つまり、この板にいない一般人にあまり知られてないと思われるし、
レジャー用に不向きで雑誌マスコミにも取り上げられん。秘密にしておこうか。
- 97 :
- 大阪市門真市の大阪府立なみはやドームに行ってきたが、和歌山県水泳選手権を開催していた。
大阪府立なみはやドームの観客席のシートが、ボロボロで破けていた。
水洗便所の水は流れなかったり、鉄製の水道管の錆びた赤い水が噴き出していた。
大阪府立なみはやドームは、平成9年に完成して15年が経過した現代的な設備だとは感じられなかった。
千葉県国際水泳場は平成8年に完成したし、東京辰巳国際水泳場は平成5年に完成した立派な設備なのに、大阪府立なみはやドームの管理状態の酷さに愕然とした。
財政難に苦しむ大阪府の台所事情が理解できるが、これほど酷いとは思えなかった。
- 98 :
- 大阪府門真市の大阪府立なみはやドームに行ってきたが、和歌山県水泳選手権を開催していた。
大阪府立なみはやドームの観客席のシートが、ボロボロで破けていた。
水洗便所の水は流れなかったり、鉄製の水道管の錆びた赤い水が噴き出していた。
大阪府立なみはやドームは、平成9年に完成して15年が経過した現代的な設備だとは感じられなかった。
千葉県国際水泳場は平成8年に完成したし、東京辰巳国際水泳場は平成5年に完成した立派な設備なのに、大阪府立なみはやドームの管理状態の酷さに愕然とした。
財政難に苦しむ大阪府の台所事情が理解できるが、これほど酷いとは思えなかった。
- 99 :
- 冬に、スケートリンクに転換する水泳場は傷みが早いんだよ。これマメな。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
法政を語るスレ♪ (168)
水泳って何から教えたら良いかな? (126)
京都市立プールで泳いでる人集まれ! (144)
アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド (150)
岐阜県の水泳について語る (158)
【テクニック】短距離自由形のスレ【パワー】 (147)
--log9.info------------------
香坂まやちゃんかわいいぞ! (139)
伊藤万里菜 (147)
小林さとね (112)
【おはスタ】ムシガール2【おはスタ】 (150)
水本凜 Part18 (169)
【宮武美桜】宮武姉妹 part4【宮武祭】 (116)
JSアイドル清水ちか (143)
【わたしのお尻で】河合すみれ 2【目一杯抜いて!】 (614)
【九期生】花やしき少女歌劇団Part14【デビュー】 (270)
(カココ)葵果子3(木島杏奈と同じ愛知県出身) (118)
滝沢史 (164)
臼澤みさき (133)
齊藤稜駿 Part3 (175)
荒井暖菜ちゃん (105)
田辺桃子 Part1 (103)
【芋蔵】いもうとアイドル倶楽部 ST23【10周年】 (217)
--log55.com------------------
【顎の痛み】顎関節症 顎偏位症【不定愁訴】vol.44
本当にガリガリの人にしか分からない事★part9
水虫総合 Part15
【睡眠相後退】概日リズム障害総合13【非24時間】
歯医者が怖くていけません 皆で行こう64
高血圧を語ろう、104
後鼻漏 Part.26
慢性腎不全と透析 145
-