1read 100read
2013年06月ソフトウェア594: 【QCD】Quintessential Player Part6【QMP】 (171) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【QCD】Quintessential Player Part6【QMP】 (171)
OneNoteスレ [windows office] (110)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 50 [確認] (666)
音質激改善 Fidelizer (278)
nFinder Part9 (725)
7-Zip総合スレ Part 8 (211)

【QCD】Quintessential Player Part6【QMP】


1 :2009/11/09 〜 最終レス :2013/03/26
【公式】
http://www.quinnware.com/
【ダウンロード】
http://www.quinnware.com/downloads.php ※最新版
ttp://www.quinnware.com/bin/qcd451_ja.exe ※QCD最終版
http://www.quinnware.com/development.php ※開発版
【日本語化】
QMP(仮)
http://qmp.seesaa.net/
Quintessential Player 日本語化推進ページ
http://www.rose.ne.jp/~andoyan/qcd/
【関連サイト】
*Quintessential Player まとめ Wiki*
http://wikiwiki.jp/qmp/
*MusicIDでタグ情報の取得
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/Rog/qmp/qmp.html
*QPlug-ins
http://sourceforge.net/projects/qplugins/
*チルチルスタイルワークス (QCDスキン)
http://www.geocities.jp/tyltyl03/
*MP3エンコード
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD-rippers.html#QCD
*ネットラジオ録音
http://ribidone.net/QCD/qcd_top.html
【前スレ】
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/

2 :
【過去スレ】
【QCD】Quintessential Player Part4【QMP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119407245/
Quintessential Player [QCD Player] Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1086516482/
Quintessential Player [QCD Player] Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067333047/
MP3プレーヤーQuintessential Player[QCD Player]
http://pc5.2ch.net/software/kako/1031/10317/1031740713.html

3 :
まだ使ってる人いるの?

4 :
てst

5 :
64bitの7にQMP入れたら、日本語化とかビジュアルプラグインが使えなくて鬱。

6 :
MusicIDに関してはかなり優秀だからなぁ……
これと同じ使い方のmusicID搭載ソフト(Win7-64対応)があればそっちに乗り換えるわ。

7 :
もしかしてこのソフトって最初はMusicIDのデータ集める為にフリー配布してたのじゃまいか?

8 :
>>7
MusicID機能そのものの性能じゃなくて、インターフェイス周りなんだわ。
アルバム検索のときによくわかるんだけど……

9 :
>>1
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',

10 :
>>5
ん?Win7-64bitの環境だけど、日本語化は全く問題なくできましたよ。
PCは、エイサーのREVOの上位ですわ。
 ※メモリ4GB搭載だけど、ATOMの仕様で3GBしか使えねぇwなマゾ仕様w
意味あるかわからんけど、QMPのインストには互換性タブでXP+管理者にチェック入れたけどね。

11 :
>>6
gracenote対応してるのが殆ど無いか。
リッピングはこれでやった方が便利だものね

12 :
>>11
いやね、CDDBやMusicIDそのものに対応してるソフトはかなりあるのよ。
CDDB>>MusicID くらいの割合だけどね。
同じグレースノートを使っていても、MusicIDに関しては使い勝手が全然違うのよ。
2chを見るのに専用ブラウザを使う人も多いと思うけど、それぞれ使い勝手が違うのと同じくらいにね。

以前に事件前のライブドアの頃に、「メディアマネージャー」だかいうソフトがあって、それがこのソフトのと同じやり方だったのよ。
ソースネクストの『iPod selection 曲名判別』やソニックステージ(CP)でもグレースノートを使ってたりするけど、
多数候補からの選択やアルバム検索の時に不便なのよ。
 ※ソニステのCDDBはグレースノートだけど、MusicID相当に関してはわからんw(たぶんグレースノートだろうけど)
有名アーティストのシングル程度のレベルなら、この辺でも結構大丈夫なんだけど…
ゲームのサントラとかになると、アルバム検索の時に全曲ヒットしなかったり、ずれて認識されたりするので、
どうしても最終的に手動でトラック設定しなきゃならんのよ。
  ※特に短い曲で顕著。
で、ライブドアのゴタゴタが起こって(笑)、そのソフトが使えなくなるために代替を探して、ソースネクストのを使ったけど最悪、
いくつも探した上で、全く同じインターフェースで作業できるこれにたどり着きました。

とりあえず、64bitのWin7で今のところ動作に問題ないのでうれしい限りだわ。
そろそろバージョンアップしてほしいけどね。

13 :
>>12の思いは伝わった。
でも、これlameの設定とか細かくできないので困らないですか?
設定見たけど、ビットレートと心理的効果ぐらいしか変更できない。
やはりWavにして、エンコードは別のソフトウェアでやるのがベターなんだろうか。

14 :
と言うか、これのいい所ってMusicIDだけ、と言えなくも無いでしょ。
昔は期待してたんだけど、途中でオートプレイリストとか機能削除された
あたりから雲行きが怪しくなって、結局時間切れで完成度が低いままで
Gracenoteの委託開発期間が終わっちゃった。
ただMusicID自体も、ファイル名や既存タグの文字列解析の影響力が
ちょっと強すぎる気はするけど。
多くの人はタグ取得専用ツールとして使ってるんじゃないの?

15 :
>>14
最後の一行につきるな。
自分は、そのためだけに検索して行き着きましたし。

16 :
やっぱりそうだよね。
でも、俺はMP3とFLACだから問題ないけど、m4aのタグ書き込みに
非対応だからタグ取得専用で使うにしても人によっては中途半端だろうな。
WinampのMusicIDの使い勝手が改良されればお役御免なんだけど。

17 :
今更QMP5入れたんだけどこれ録音できくなってなくね?
QCD4.51じゃできたのに・・・

18 :
QMPってQCDみたいにIDタグの書き換えできる?

19 :
>>18
もちろんできるに決まってるがな。
まぁ、勝手に書き換えられるのをよしとしない人のために、
プレイリスト内での表示→タグへの反映
というプロセスを踏むけどな。

20 :
>>13
つCLI Encoder
>>19
つオプション→ファイルタグの自動更新
タグエディタから編集すればこのオプション使わなくてもタグとライブラリに同時反映できるけど、
ファイル名順にソートしておかないとMusicIDがずれるバグがあるので注意・・・。

21 :
dd
曲名と中身がずれることがあるのはバグだったのか…

22 :
エンコードしたファイルの出力ファイル名の作成に失敗しました。
エンコーディングファイル名テンプレートとフォルダ設定が有効か確認してください。
とエラー表示されエンコードができないんだけど。
ファイルテンプレを artistTrk - title にしてフォルダテンプレは無し。
他のファイルテンプレにしても同じ。
何がおかしんだろ?

23 :
>>22
トラックやタイトルの情報がnullだとエラーになるので下のように条件分岐
?ARTTRK?<%ARTTRK%|unknown track> - ?TITLE?<%TITLE%|unknown title>

24 :
>>24
やってみた。やっぱり同じエラー。
m4a→mp3試みてんだけど、できないのかな?
QCDではできたんだけど。
ちなみにQCDMp4.dllは入れてる。

25 :
>>24
WMAの件と同じか・・・
ファイル名に日本語とかが含まれていると失敗するので英数のみに変更、
もしくはQCDMp4.dll→QCDBass.dllとbass_aac.dllに変更すれば大丈夫。

26 :
CDDBにつながらないんだけど俺だけ?

27 :
再インストールしたら直った・・・
なんだったんだろ・・・

28 :
QCDMp4.dll→QCDBass.dllとbass_aac.dllに変更してみた。
エラーは出なくなったけども、エンコ0%から進むようすなし。
なんかもう楽にエンコできる他のやつ探したほうがいいんだろか。。

29 :
BASSの設定でHigh Resolution Outputのチェックを外す

30 :
>>29
ゴメン。オレ素人。理解できないみたい。
BASSの設定ですか。どこにあるのやら。

31 :
おお!わかった!すまぬ〜。プラグインから構成ね。

32 :
>>17
気のせいだ
環境は?

33 :
QMPのプレイリストをitunesで読み込んだら、日本語名の曲だけ反映されないんだが・・・
一応、日本語化はしているんだけど

34 :
標準のポータブルデバイスじゃ、iPod miniが読み込めない。
検索したんだけど、それらしきものが見つからないんだが、
何か設定が必要?

35 :
>>34
iPodやウォークマン(旧型)は対応してない

36 :
>>35
ありがとう。
残念。

37 :
>>26-27
俺もなった。
再インストールすればなおるんだろうか……

38 :
エンコード方式をWMAにしてるんだが、
毎回起動するたびにOGGに戻っていて、その都度設定しています。
これって仕様ですか?

39 :
>>38
普段WMA以外でエンコしないのなら他のエンコプラグインのチェックをはずせばいい

40 :
>>39
その方法でうまくいきました。ありがとう

41 :
Q

42 :
■ (´・ω・)さんのご苦労に感謝し、お礼代わりにWindows2000/XP用の改良型スキンを制作しました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/917 のWindows98/Me用をベースに、4つのiniファイル
を差し替えただけのモノなんですけどね。
「QMP_Default_Skin_for_Full.qsf」では文字が切れたりしちゃってたのを直し、レイアウトの補正のために
スキン画像に手を加えています。
☆QMP(Build 121)Full用のWindows2000/XP向けスキン
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/40290   ファイル名:QMP_2KXP_Skin_for_Full.qsf
◆ 「QMP_Default_Skin_for_Full.qsf」→「QMP_2KXP_Skin_for_Full.qsf」の改変点を列挙しておきます。
・「SkinFamily.ini」は、notes=〜のタイトルを付け足し、BOM付きUTF-8→BOM無しUTF-8へ変換しました。
これによりスキンブラウザにおいてタイトルがきちんと表示されます。他、後述の追加Bodyのために加筆。
・「Large」の「CharSet.ini」…[CampaignFont]のWeight=100→400に。=>実害は無いけど気持ち悪いので修正。
・「Medium」の「CharSet.ini」…変更無し。
・「Small」の「CharSet.ini」…[TrackFont]のweight=700→400に。=>スモールモードでのボールド表示廃止。
・「Large」と「Medium」の「MainMap.bmp」変更。=>文字幅を1ドット増量、文字/時間の位置を修正。
・「Large」と「Medium」の「MainBody.bmp」変更。=>文字幅/レイアウト変更のため場所確保、1ドット移動。
・「Large」の「OscSkinVisBody.bmp」変更。=>「MainBody.bmp」変更にともないオシロ背景を1ドット上に移動。
・「Medium」の「SpecSkinVisMap.bmp」変更。=>「MainBody.bmp」変更にともないスペクトルを1ドット上に移動。
・「Medium」の「OscSkinVisMap.bmp」変更。=>オシロが元々1ドット上過ぎだったのを修正。
・「Common」の「SkinVisBody.bmp」変更。=>スペクトル位置移動にともないスペクトル背景を1ドット上に移動。
・「Common」の「OscSkinVisBody.bmp」追加。=>オシロ位置移動にともないオシロ背景を1ドット下に移動。
#こんな感じで、誰も気付かないような1ドットに執念を燃やしました…。

43 :
>>42
気づいていたけど放置していた点(文字切れ)まで直していただいて大変有り難いです。
BOMの件は勉強になりました。

44 :
>>42
頂きましたありがとうございます。
(´・ω・)さんもいつもありがとう

45 :
>>42 >>43
ありがとうございます。

46 :
5.0にしたら強制終了されました・・・ 何が原因なんでしょうか?
ちなみに、日本語化を適用しなくてもしても、どちらも5秒後に強制終了になります・・・。

47 :
SOSなら、何故環境を書かないのだろうか?
単なる不幸自慢か?

48 :
>>47
すいません、環境です
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU:2.0GHz
メモリ:512MB
他に入れているアプリケーション:Windows Media Player11、iTunes(アイコンがいいので関連付けに設定しています)
、QuickTime
他に関係ありそうなアプリケーション:NortonAntiVirus2010(起動時に表示される設定は全てオンにしています)
avast! AntiVirus v4.8(他のウイルス対策ソフトと併用しているけど、オンアクセス保護の管理の使い勝手がいいので導入しています)
これくらいかな、何か他に追記できることがあれば教えてください

49 :
Wikiの軽量化のところを参考に不要なプラグインを削っていったら?
オレも似たような環境で起動時に固まる症状がでたけど、WMDMDevice.dl
が原因だったよ

50 :
× … .dl
○ … .dll

51 :
これって、曲名が文字化けしててそれを自動的に正しい曲名に戻してくれる機能に対応してる?

52 :
QMP入れてみた。
MusicIDがいい感じだけど、ソート中が消えない…

53 :
>>49
lenovo thinkpadだけどうしてもQMPが使えなくて(異常終了)
困ってたんだけどWMDMDevice.dll消したら使えるようになった。
ありがとう。
これでデスクトップとデータを共有できる。

54 :
スキンを適当に10個くらいDLしてみたんだけど、フルサイズ(画面いっぱい)に表示出来るスキンってないの?
全部ミニサイズなんだけど

55 :
設定でスキンのサイズ変えられるけど?
とりあえずコントロールキーを押しながら1、2、3の何れかを押してみ。

56 :
>>55
ありがとー、色々試してたらサイズ変えられるやつと変えれないやつがある事がわかった。
でもなんだかんだでデフォのスキンが一番好みだな。

57 :
QMPは出力するサウンドデバイスの変更ができますか?
かなり探したのですが見つからなくて・・・・
デフォルトのシステムが使ってるデバイス縛りなのかなぁ

58 :
>>57
環境設定→プラグイン→プレイバック→(プラグイン名)→構成
ここに出てこないならわからん

59 :
>>58
できましたー!!ありがとうございます

60 :
QCDプレーヤー・最新版に、ShoutCast用プラグインの"SC Listar"を追加したのだが
QCDプレーヤーが起動するたびにSC Listarの画面が表示される
確かプレーヤーの設定で、起動時のSC Listarの表示をキャンセルできた気がしたけど
どの項目をチェックするのか忘れてしまった。
たのむ。

61 :
プレイリストからmusicでタグ編集する場合と反映されない、違うトラックに反映される
というようなバグが多いね。
メディアライブラリからだと完璧なのに。。

62 :
ShoutCASTを録音しようとしてStream Saveツールが動いて
当該フォルダにTMPファイルが出来るところまでは行くんだが
最後のmp3変換をやってくれなくなってしまった・・・なんだこれは(´・ω・`)

63 :
>>52と同じで、俺も「ソート中」が消えない
Win7-64bit Homeで使用している。
なにが悪いんだ?

64 :
>>63
自分もXPの時は使えてたのに、
7の64bitに移ってからインストしたら、ソート中が消えなくてまともに使えない。
仕方なく今はソニーのX-アプリを、タグの自動取得で代用してるけど、まともにヒットしない。
他にも同じ症状の人おらんのかね?

65 :
なんだ同じ症状の人結構いるのね。
自分もWin7-Pro64bitでソート中消えないわ。

66 :
「ソート中」邪魔だよな。win7-64bitの環境が悪いのか?
ソート中が出ちゃた時は、再インストールしてたけど今はそのままで使ってる。
便利なソフトだけに早く対策して欲しい。

67 :
>>63-66
QCDML.dllの日本語化部分が原因のようでした。
原因と思われる箇所を修正したので、↓のファイルを上書きしてお試しください。
ttps://docs.google.com/leaf?id=0ByhhCylbEUTSMTZmZjZhYjEtMWQ3NC00MTVhLWI0MjctOGJkMzY0ZmYyNTBl&hl=ja
一括日本語化パッチはもうしばらくお待ちください。

68 :
QMP 5.0 (Build 121) 用一括日本語化パッチ再更新
http://qmp.seesaa.net/article/151514330.html
リリースしました

69 :
>>67-68
ごくろーさまです!
いただきます

70 :
mp4プラグインを入れたらしょっちゅうフリーズするようになった…もしかしてロスレスを判別できてない?

71 :
自己解決。 haali media splitterとウィンドウズの自動データ実行阻止が原因だった。

72 :
ワンクリ再生出来なかった時 スキンフォルダにファイルがコピーされるんだけど
俺だけ?

73 :
m4aのタグ書き込みに非対応なのを知らずにタグに拡張子を追加して適用したら全部ファイルが壊れた…
バックアップを直前に取っておいてたからよかったけどm4aにタグ書き込み未対応なのは痛い…

74 :
規格化されているとはいえ、AACオーディオは扱いにくい。
アップルのやることだから

75 :
WIN7 32bit なんだけど、インストールするときに規定のプレーヤーに設定しても、設定されてない。
QMPからも(保存して終了しても変わらない)コンパネからも変更できない(表示されない)からそれぞれの拡張子のファイル右クリックして一つずつ設定。
フォルダビューって使ってると、たまに左のツリーの部分がなくなって後ろのウインドウが見える。
これは仕様なの?

76 :
あるファイルの種類を特定のプログラムで開くってとこから、関連付けたい拡張子開いたらQMPでた
XPの時はソフトから変えられたんだけど
皆さんはどう?

77 :
BASS使って再生した時
日本語が含まれるファイルの連続再生できるようにならんのか

78 :
CDをエンコードしようとすると、出力先のファイルが開けませんってダイアログが出てエンコードできないんですけど、
解決方法知ってる人いません?

79 :
ライブラリのアルバムからタグとファイル名の編集開いてトラックアーティストを編集して[タグに書き込む]も押してるのに
ライブラリが上手く更新されててもまたタグとファイル名の編集開くと元に戻っちゃうんだけどバグ?
Win7 64bit

80 :
そのファイルに他のアプリがアクセスしてるんでね?

81 :
CLI Encoder+lame.exeを使ってエンコードしたときに、保存先に同名ファイルがあると上書きされちゃう。
上書きさせない方法ってありますか?

82 :
>79
読込専用になってるとか…
>81
ソフト側に設定がなければ無理だね
対象ファイルを読込専用にしてれば一応防げるけど

83 :
>>82
レス、ありがとう。
QMP同梱のLAMEプラグインで、エンコードしたときのように、
ファイル末尾に、勝手に(1),(2)と追加されていくのが理想でしたけど
CLI Encoderでは無理そうですね。

84 :
ずっとバージョンアップされないけど、開発終わっちゃったの?

85 :
もう開発陣は解散してる
理由は過去ログにある

86 :
>>85
理由は何?
もしくはいつ頃の過去ログ?
見たけど分からなかったから教えて。

87 :
タグを2つつけるには?

88 :
説明不足で意味不明だが・・・
異なる複数形式のタグ(ID3とAPEv2とか)は不可 ID3v1とv2だけは可
一つの項目へ複数値入力も不可

89 :
一つの項目へ でした
ありがとう

90 :
タグとは趣が異なるだろうけど…
●MDの半角モードと全角モード
●CD-TEXTのマルチランゲージ(最大8言語同時収録可能だったかな?)
だとそれっぽい運用になるのかな?

91 :
>>90
それは「複数形式のタグ・・・」の方に近い話だね。
「一つの項目へ複数値」は、例えばアーティストに「鈴木/佐藤」と入れると
その曲はアーティスト別ツリーの「鈴木」と「佐藤」の両方に分類される、
みたいなこと。非対応ソフトだと「鈴木/佐藤」という一人のアーティストに
なっちゃう。俺が知る範囲で対応してるのはMediaMonkey、fb2k、WMPくらい。

92 :
開発終わっちゃったんだ。。。
気に入ってるのにな。ずっと使ってるから慣れてるだけかもしれんが。
似た感じのソフトとかあったら教えてください〜

93 :
>>92
>>似た感じのソフトとか
QCDの開発が終わっても、現行版の最終バージョンならまだ手に入る。

94 :
BASS インプットプラグインの
Quinnware BASS Audio Engine plugin をダウンロードできるところって、まだありますか?
wikiの配布先に行ってみたのですが、スレッドがなくなっていて、ダウンロードできないです。

95 :
>>94
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.quinnware.com/
ここから探してみ

96 :
>>95
レスありがとうございます。
探してみたのですがフォーラム内のキャッシュが残っていないみたいで、見つけることができなかったです。
あとwikiにミラーを張ってくれた方、ありがとうございました。

97 :
Windows 7 HomePremium 64bitでは、QCDのエンコードが機能しなかった。
(Lame MP3)

98 :
保守あげ
>>97
もう見てないかもだけど•••32bitの入れてみるといいかもしれない

99 :
ああレストンクス
エンコード先を外付けHDDじゃなく、内蔵のHDDを指定したら問題なくエンコードできた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自動化ツールUWSC使いよ集まれ10 (175)
【地図】電子地図帳Zi10【map】 (511)
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】 (170)
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) (184)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 50 [確認] (666)
テキストエディタ gPad (142)
--log9.info------------------
アトピーの原因、水と洗剤 (156)
リバウンドについて話そう (112)
成人型アトピー (176)
酸化コレステロール (168)
ティモティアについて (171)
◎アトピーでLD,ADHDなどの人◎ (104)
治すためにはもう運動しまくるしかなくね??? (158)
鈴木○介専用スレ (163)
湿潤療法による皮膚炎の治療 (164)
おでこのアトピー (179)
NHK朝番組、ステとか弊害なしに説得力なし (158)
●生理時の悪化について● (159)
酒(アルコール)を患部につけたら治ってきた。 (100)
謝罪するスレ (183)
殺人犯>>>>>皮膚科医 (125)
【アマゾン】紫イペ茶 (146)
--log55.com------------------
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ11【SBK】【MXGP】
DiRTシリーズ総合スレ part15 【ダート】 [無断転載禁止](c)2ch.net
【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.21】
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart420
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 チャンピオンシップ2017 Part8
【NFS】NEED FOR SPEED【30周目】
【CS】ハンコン コックピット Part7【PC】
【GTS】GRAN TURISMO SPORT カーリバリー作品スレ 【その3】