1read 100read
2013年06月スケート367: 渡部絵美 (160) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スケート選手の日記を創作 (男子編) 6冊目 (934)
【世界ランク】村主章枝が大嫌いです82ペ目【圏外落】 (212)
小塚崇彦アンチスレ★12 (357)
ステマ母娘■安藤美姫アンチスレ 377■五輪枠泥棒計画 (743)
フィギュアスケート☆今井遥 part8 (210)
【もう一杯】稔の解説・大放言5杯目【いっとく?】 (155)

渡部絵美


1 :2011/08/03 〜 最終レス :2012/12/11
今何してるの?

2 :
江戸川じゃなかった?
夏はプールになるけど。

3 :
日本のフィギュアスケート史上ではレジェンドなんだけどな

4 :
この人ほど自分で自分の経歴を汚した人はいない

5 :
若い人たちは、この人がスケート選手だったって信じないだろう。

6 :
三回転跳べない選手だった。

7 :
あの時代に三回転跳べない女子って…古い話だと思って嘘をかくな
2A−3Tが得意な選手だったんだよ
ちなみに3Lzも3Fも跳んでるよ

8 :
3Sも綺麗に決めてるね

9 :
>>7
それも嘘で、伊藤みどりと勘違いしてませんか?
渡部絵美の現役の頃(30〜40年前)は女子はまだ2回転の時代。
渡部選手は練習で3回転にチャレンジしていたけど、
残念ながら跳べなかったと記憶している。
渡部選手は試合で3回転を跳ぶことはないまま、引退した。

10 :
今は古い動画も簡単に見られるんだから見ればいいのに

11 :
全日本8連覇凄いなと思ったら
みどりって8連覇した後引退→復帰してまた優勝してるんだねw

12 :
>渡部選手は試合で3回転を跳ぶことはないまま、引退した。
えええええ
オリンピックと世界選手権で成功させてるじゃん
LzやFは見たことないけどSとTは跳んでるの動画でも確認できるよね

13 :
サルコウとトーループは跳んでたよね。フリーレッグを斜めに伸ばしたシングルアクセルとか
スパイラルの姿勢でバックに少し進んだりと動きに工夫していた。
五輪はこの人よりビールマンがメダル取れなかったのが残念だった。

14 :
3Tのが確率高かった
3Sはヒヤヒヤして見てた

15 :
3Tは跳び方変えてから前より安定した。
エミスペシャルが売りだったけどあんまり意味がなかった。
2Aだけは今の選手にも勝てる。
稔の居酒屋解説の始まりでもある。

16 :
日本女子では伊藤みどりが三回転の最初だと思ったけど、渡部絵美も跳んでたのか。
あんまり知られてないよね。

17 :
トリプル五種類揃えたのがみどり。
ついでに3Aも跳んじゃった。

18 :
そうなのか、じゃあすべての種類の三回転を跳べたのが伊藤みどり、
渡部絵美は二種類の三回転は跳べてたという事でOK?

19 :
オケ。
2Aとステップが売りだった。

20 :
どもども、勉強になったヨ

21 :
渡部絵美の時代をリアルタイムで観てた自分の記憶を辿ると
>>7はちょっと勘違いしてて、>>9はかなり間違ってるね
>>7
2A-3Tは跳んでないと思うんだけどな
コンビネーションはやってたけどね(五輪で失敗してるよね)
3Lzや3Fはニュースで流れた練習映像でしか観たことなかったな(居酒屋ルッツだったw)
>>9
2回転時代は札幌五輪あたりで終焉を迎えたので、絵美の時代は3回転に突入してたよ
みんな3Tや3Sは普通に入れてたし、コンビネーションジャンプも76年くらいから
表彰台に上がる人達は入れてたね(まだダブルが主流だったし妙な跳び方だったけど)
ttp://www.youtube.com/watch?v=nn0TJf8VOUY
確かに2Aが得意だったし、スポーティなフットワークが売りだった(日本女子の伝統)
その後、絵美が引退した翌年のワールドで、デニス・ビールマンが3Lzを跳んで優勝してるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ucCMZffihRA
70年代後半から80年代前半にかけて徐々に3回転時代に入っていくんだよ
この後、ビットが女子初の3Fを跳んで、80年代中盤から女子の3回転5種類時代へと突入する
男子は78年に3Aを跳びはじめて、81年からは4回転にも挑戦する時代に入った
今やヒステリックなおばちゃんとしてしか知られてないけど、選手時代はアイドル状態だった
し、成績としては日本女子初のワールドメダリスト(79年銅)でもあるのですよ
本人が過去の栄光を汚し続けてるので悪く書かれるのは仕方ないけど、間違いは困るよね

22 :
年寄りは話長いっていわれる理由が分かった

23 :
これは初見だった
http://youtu.be/v0ZanLKLMPE

24 :
スレちだけどビールマンスピンはやっぱ本家の
ビールマンさんが一番だね。彼女を超える人見たことない。
質が全然違う・・

25 :
デニスはアリッサのビールマンスピンを褒めてたよ♪
美しく真似してもらえると嬉しいと
スレチだけどw

26 :
ターンなんか自由自在でアハハウフフ笑い声でも聞こえてきそうなステップだ

27 :
ベストかな
ttp://youtu.be/AShavhQDg1g
若い頃のカトちゃんが一瞬映るw

28 :
この頃の採点方式がよくわかんなかった。得点が上位でも
席次数が少ない方が勝ちみたいなルールだったような。

29 :
>>27
この演技は当時の最高レベルだと思う。
伊藤みどりのカルガリのフリーを見た後と同じ気持ちになる。
これでもメダルもらえないんだ。
伊藤みどりみたいに規定とかが下手だったのかな?
リアルタイムで見てた人、教えてください。(資料ないから)

30 :
伊藤みどりほど規定が苦手だったわけじゃないんだけど(6以内にはいた)
フリーが伊藤みどりほど得意というわけでもなく、平均した力は持ってたんだよね
>>27のときは地元西ドイツのルルツ上げで絵美の点数はかなり抑えられていた感じ
滑走順なんかも今よりずっと影響してたんじゃないかね
オリンピックで総合6位に終わったので、この大会は最初から序列が決まっていたような感じだった

31 :
78年の世界選手権あたりから頭角を顕してきた感じだった。
日本勢総崩れのインスブルック五輪は17位くらいだった。

32 :
ご本人はジャンプの着氷姿勢に自信を持ってたみたい。
引退後にテレビ番組で「エミワタナベを手本にしろという話が当時あったんですよ♪」
とかなんとか言ってたのを思い出した。


33 :
ISUが絵美の2A褒めたから。

34 :
1980年の世界選手権の演技は本当に素晴らしいね。
今youtubeで、見られることが驚きだ。よく映像が残っているもんだね。
当時最高難度と言われていた、三回転ジャンプも2回とも
成功しているし、内容も容姿も世界最高のレベル。
渡部絵美は、一時代を築いた人だけある。

35 :
ドンキホーテな絵美さん
http://youtu.be/cU2_nmW3SAc

36 :
80ワールドはこの演技でメダル取れないっていうのはおかしいですよね。
ヨーロッパジャッジが点数低い印象ですね
新採点にはない深い闇があったんだろうな
公平に観てショートとフリーは1位でも良かったと思う。
特にフリーは、スピードもスケーティングの美しさもジャンプのランディングも
トリプルもサルコウとトウループの2種類奇麗に決めたし、
ダブルアクセルに関しては質の最高にいいのを4回。
うち一回はシークエンスで2連続で決めて、イナバウアーから1回と、
シングルアクセル変形予告編の後に最後の最後で奇麗なのを1回決めた。
当時の演技内容としては最高級のものだったし、ステップも軽やかで音楽にもよく同調していた。
フリー演技に関しては間違いなく1位だったと思うんだけど、メダルにも手が届かないなんて悲しすぎる。
当時の日本の国力ですかね・・・偏見もあるのかな
ダブルアクセルは新採点だったらGOE+2は取れるかな。
高さ、流れ、それに入り方もランディング後も所作が奇麗というか、
何でもないジャンプですよって感じで跳びますね。重力を感じないというか。
ドスンという感じがなく、猫が着地した感じで。

37 :
オープンアクセル、ね。

38 :
オープンアクセルって名前が付いているんですね。
「やれば出来る子アクセル」って感じのアピール技ですね。
「こんな事も出来ますのよ」「こんなの跳んだ後に次はダブルアクセルよ」
と心の声が聞こえてきそう。
ちょこんとやるフォアからバックに変わるスパイラルにしても、
「うふふ、こんな事もやっちゃうわよ」感が好きです。
ランディングの時の手の形も、なんだか楽しげ。
全体が「お花畑でランランラン♪」ってスキップしているような演技ですね。
演技中のスマイルがこんなに可愛い選手もあまり見ないですね。

39 :
当時は男女とも
オープンアクセルか
ディレイドアクセル
一本入れるのが基本です
それはそれで難しいです。
こんなに高く跳べるのよアピール技かと。
絵美さんウフフ感満載。


40 :
クリスタルファンタジーの音源ってないの?
今はいろんなスケーターの使ってる曲がCDになったりしてるけど
あれは絵美さんのオリジナル曲だから世には出てないのか?

41 :
無いんじゃね?
東風もいいね
http://www.yamaha-mf.or.jp/el-player/hirabe/program.html

42 :
キャニオンのハートフルってLPレコードに収録されてるね

43 :
>>42
これであってる?
ttp://electonemaniax.web.fc2.com/contents/catalog/370/list.html

44 :
たぶんそう
探してみて

45 :
塩褒める
ttp://youtu.be/xovOWlkPqf0

46 :
○ 杉
× 塩

47 :
80ワールドの演技を見ると
あんな素晴らしい完璧な演技でアマチュアを引退できて幸せな人だなと思う反面
メダルを取るべき演技で取れなかったというのが残念ですね
トリプルジャンプも質が良いの決めはじめて
もう数年続けて欲しかったと思うけど
スケート費用の捻出が難しく借金も膨らんでいてアマ続行が厳しかったようですね
当時は本当に莫大な費用がかかりましたからね 国からのサポートもなかったし
賞金が出たりスポンサーが付きやすい現代は本当に恵まれているなと感じます
その後、プロになって稼いだという成功があり
本当に良かったなと思います

48 :
酒さえ飲まなければ
解説の仕事もあったのにね

49 :
絵美ってバランスが取れたカリスマ性があったスケーターだったね
顔も可愛いし。
演技後の顔って普通どんなに奇麗なスケーターでも怖くなるんんだけど
絵美は下からのアングルでも可愛いいよね。
あと引退間際は成長が著しかったので、もうちょっと続けていらと残念だけど
あの当時は選手の引退が早かったしね。
20才まで続けたら凄い事か。
ミドリとほぼ入れ替わりになるあたりがドラマッチックな気もする。

50 :
点数見てキレたのはいつのプログラムだっけ?

51 :
>>50
オリンピックのショートプログラム?
点数見てすぐに帰ろうとしてたよね

52 :
これか。
コンパルでバックのパラグラフブラケット描いてる。
ttp://youtu.be/jSsmXlxoOzM

53 :
旧ソビエトの選手は3回滑ったラインが一本になってるんだよね…
スケートマシーンて呼ばれてたキラ・イワノワのコンパル観たことあるけど
綺麗に一本になってて驚いたよ
絵美は日本選手にしては上手い方だったけど、それでもブレてる箇所が幾つかあるよね
特に三回目は途中で集中力が切れてるところがある
昔はつまんなくて見なかったコンパルだけど、今見ると面白いね

54 :
スマーフの映画に金髪の絵美さん出てるよ!

55 :
フィギュアスケーターって、自分が100%満足できる出来の試合は
一生の内、一度あるか、ないかくらいだって解説の人が
話しているのを聞いたことがあります。
渡部絵美さんは、1980年の世界選手権でそれが出来たんだと思う。
31年経っても、その映像をインターネットで世界中の人に見てもらえる
のは渡部さんは幸せですね。
三回転の成功は、当時は大きく報道はされていませんでしたが、
今、ネットで三回転の成功を動画で確認できるのは素晴らしいですね。
渡部さんの過去の栄光は、不滅です。
渡部絵美、伊藤みどり、佐藤有香、荒川静香、浅田真央、安藤美姫
この6人は日本フィギュアの歴史に永遠に残ります。

56 :
>>55
す、、村主さん・・・

57 :
スグリさんは今となっては印象薄いですよね。。
伝説として残るような演技がない。
100%満足出来る演技というのをまだしてないのが
本人も引退をしないという要因の一因になってるのかもしれませんね。
絵美さんもスグリさんも世界選手権のメダル持っているけど、
絵美さんの銅メダルと80年ワールドのフリー演技の方が遥かに価値が高いと思う。
アジア人初の待望の才能あるスケーターでしたから。
絵美さんの80年ワールドフリー
みどりさんの89年ワールドフリー
有香さんの94年ワールドフリー
荒川さんの2004年ワールドフリー
この辺りは文句なしの伝説の演技でしょうね
真央さん、安藤さん、村主さんはまだ現在進行形なので、これから凄いのを出す可能性もある。
絵美さんの時代には考えられなかったけど、日本女子はメダリスト出し過ぎw

58 :
床さんは好きだけど
94は五輪後日本開催のダブル棚ぼた金だから、ちょっと物足りない感じあるかなー

59 :
絵美さんのときは五輪メダリストが全員出場したからね
94みたいにメダリスト全員欠場だったら絵美さんが金メダルだったね

60 :
有香さんは比較がボナリーだったのも運が良かったね。
しかし、演技全体の流れと出来は非常に良く、彼女の中でもベストじゃないかな。
五輪も良かったけど。
チャンスをものにした精神力は凄かったと思う。

61 :
佐藤有香はプロスケーターになってからの米国での評価が高い。
その活躍は日本人最高のもの。
やはり伝説のスケーターだと思う。

62 :
94ワールドの話だと思うんだけどね。
検索してたら絵美たんの水着グラビアとか出てきたわw

63 :
絵美さんアイドルだったもんね
柴田恭平の憧れの人か彼女役でドラマに出てたの覚えてる
見事な棒セリフは大物アスリートの証w

64 :
豪華なキャスティングw
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0673.html


65 :
>>63
当時の記憶が蘇ったw
たしかに見事な棒だった
帰国子女という設定だったのか、ときたま英語のセリフがあった
棒をなんとかしようとする苦肉の策だったのかも
でも、女優陣に混じってもルックスは見劣りしてなかったなあ

66 :
荒川が出演した検事ドラマとどっちが演技上手かった?

67 :
直接ご確認をw
ttp://youtu.be/bNvsp5j3ypA

68 :
絵美さんは確かに可愛いけど、それ以上に共演の榊原郁恵がブスなんじゃない?

69 :
http://ameblo.jp/emiskate/

70 :
エミたんまだ?

71 :
http://www.youtube.com/watch?v=enmGRNlAY_k

72 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=A-ziVpp0IAo

73 :
保守

74 :
エミたんまだ?

75 :
>>6
飛んでたよ。
サルコウとトゥループは飛んでたよ。

76 :
なんでまたそこに戻る

77 :
自分は渡部絵美をリアルタイムで見てたけど、
この人が三回転を成功したのって一度も見たことなかったよ。
確かにトライはしてたけど、いつもハデに転んでたなあ。
成功率はゼロに近いくらいで安藤美姫の四回転みたいなもんだった。

78 :
安藤は五輪や世界選手権で4回転成功してないでしょ

79 :
ハデに転んだ動画まだ?

80 :
今は動画サイトという素晴らしい物があるんだから、
緩慢な記憶に頼らず見ればいいのに。例えば>>27とか。
3Sも3TもWorldで見事に跳んでるじゃないか。
2Aは特に素晴らしいな。
この完成度で跳べる選手は今でもなかなかいない。

81 :
キャシー、音痴だった。
加藤雅子ちゃんに犬をあげてた。
お母さんのとその姉妹がデブだった。
お兄さんがイケメンだった。
選手だったお姉さんの滑りは記憶にない。
今、思い出せるのはこんなことばかり。

82 :
やばいっすわ。このおのこ。美しすぎるし、若々しすぎる。
今日、相当なファンを作ったはず。
もうね。楽しみ増えたって感じですから。

83 :
試合で一度もトリプル成功しないまま
五輪に臨まなきゃいけなかったのは
心理的に大変だっただろうな
ただでさえメダルの期待が凄かったのに
しかし当時は、名前をコールされると
すぐに出ていって演技開始するところが
見ていて気持ちいいな

84 :
>>当時は、名前をコールされるとすぐに出ていって演技開始する
ああ、そうだね
今はコーチとウダウダやるのが当然だもんねw
時代によって変化することってあるよなあ

85 :
77の言うとおりだ。
80年のワールドでトリプルが二度とも成功は奇跡だった。最初で最後だった。
これ以上の事は出来ないと本人納得の素晴らしい引き際(引退)だった。

86 :
だから安藤はワールドで二度も4回転成功してないでしょ
なんで77の言うとおりなんだよ
自演おつ

87 :
ブタナベエミ☆

88 :
絵美さんは太ってないよ。
頑張れば片手で持ち上がる。

89 :
知ってる人がいたら教えてほしいんですけど
クリスタルファンタジーは五輪が初お披露目?
五輪シーズンのNHK杯は、youtubeによるとマダムバタフライと黄河のツギハギ。
全日本は何を滑ったんだろ?

90 :
>>89
確か五輪用に作った曲だったはず。
全日本の時の曲は・・・なんだったっけ??? もう記憶から消えたw

91 :
五輪用に作ったのは分かるんだけど
いくらなんでもブッつけ本番は、今の時代じゃ考えられない…
前年はタナボタの銅メダル、
実はトリプルは一度も成功してない
全日本でもトリプル回避
しかも五輪はぶっつけ本番のプログラム。
それじゃあプレッシャー凄すぎてメダル獲れんわ

92 :
前にも書いてあるけど、
渡部絵美の三回転の成功率はゼロに近かった。
それがワールドで二回も降りれたのは奇跡的だったんだよ。
練習でも出来ない事が本番でできた。
これは本人もインタで話してたよ。
その時の演技がつべで見れる。
その奇跡的な喜びを大切にしたくて、若くして引退した。
その時に伊藤みどりが交代のように現れた。
絶妙のタイミングだった。

93 :
3トウは確率50%って当時言ってなかったけ?ちなみにサラエボでは成功。
サルコウはなかなか降りれなかったけど。
スモールメダル貰えたのがすごくうれしかったらしい。

94 :
ハデに転んだ動画まだ?

95 :
当時はホームビデオデッキがまだ普及してなかった。
動画はTV局に残っているか、いないかでしょう。
NHKに聞いてみてください。
渡部絵美の派手に転んでる映像を放送して欲しいと。
全部転んでましたから、きっとあるでしょう。(笑)

96 :
>>92
>>その奇跡的な喜びを大切にしたくて、若くして引退した。
そういう理由もあるんだろうけど
現役を続ける肉体的精神的プレッシャーと
かかる費用を考えたんでしょ
あの当時、すごい金がかかったと思うよ
オリンピックでそれなりの成績を残せたしね
もう少し上の順位でもよかった気もするけどさ

97 :
間違った。レークプラシッドだった。
サラエボ代表はトリプル失敗した加藤さん。


98 :
確かみどりがミスして加藤さんが1位になったんだよな

99 :
つーか当時は順位点だったから、国内だと規定で順位が低いと、いくらフリーで1位でも2位と1点しか差がつかない
五輪だとフリーで加藤と伊藤の間にたくさん他の選手が入って来るからフリー得意な伊藤の総合順位も高くなる
だからサラエボの選考方法っておかしいんだよな
意味わかる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GPS】グランプリシリーズ 総合スレPART24【GPF】 (139)
スケート板で地獄のミサワ (172)
あなたのお気に入りプログラム (150)
【フィギュア】 団体戦 2014【ソチ五輪】 (377)
フィギュアスケート★女子ジュニア part68 (124)
高橋大輔・織田信成・小塚崇彦・羽生結弦 その9 (168)
--log9.info------------------
★Wizまゆらが昔のPCを語るスレ★ (125)
もし昔のPCにギャルゲーがあったら (167)
▲▽▲▽ロゴ&名無し申請所▲▽▲▽ (149)
ここだけ永遠に1999年のスレッド (158)
当時憧れだった/羨ましかったもの (154)
世界初のCPU・MPUはi4004ではない?! (101)
【友好数探し】ベンチスレ@昔のPC板 (183)
ここだけPCの進化が15年前に止まったスレ (111)
ここだけ時代が10年間ずれているスレ part2 (102)
学研のBIGMOUSEを語ろう! (198)
古いPCに新しいOSインスコして使うスレ (152)
きょうはじめてぼくんちにぱそこんがやってきました (119)
古いマシンにGUI (136)
【半田】86ボードコンデンサ張り替え大作戦【コテコテ】 (112)
パソコン博物館をつくろうとしている人の数→ (121)
昔のPCっぽいヤツが発売されるぞ (101)
--log55.com------------------
給付金10万円なにに使う? 俺は固定資産税を払ったら無くなる予定…★2
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還して10年 “最後に撮影した地球”が当時の感動を呼び起こす
退去拒否外国人に罰則 入管、収容者増で法改正検討
ア フ リ カ が コ ロ ナ で 苦 し ん で い ま す 。
記者「警察解体って…強盗入られたら?」 ミネアポリス「警察を呼ぶという発想が特権階級の考えです」
【速報】 アメリカで首への圧迫禁止法成立
【朗報】コロナは湿気に弱い 梅雨が感染防止に
年収1000万っぽい発言してみて