1read 100read
2013年06月特撮!365: 特撮で意外に思うこと (241)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
マッ!マッ!マッ! マッ!マッ!マッ! (146)
【優しさを失わないでくれ】ウルトラシリーズで泣いた回を語るスレ (114)
岩手のニューヒーロー 鉄神ガンライザー について (190)
【短足】永徳&渡辺淳【ヨレヨレ演舞】 (825)
名前負けしている特撮キャラ/武器/必殺技など (381)
おにゃのこが改造されるシーン素体14人目 (867)
特撮で意外に思うこと
- 1 :2012/09/02 〜 最終レス :2013/05/29
- 「6人目のロボが1号ロボと合体するスーパー合体」は、戦隊の歴史の中でも2つしかない
- 2 :
- ジュウレンジャーとデカレンジャー?
- 3 :
- >>2
いや、ダイカイシンケンオー
ドラゴンシーザーはあれ「ロボ」じゃないだろ
- 4 :
- いやいや、君の物差し一つでどうにでも解釈できるじゃないですか
- 5 :
- ゴセイナイトさんェ
- 6 :
- 実は武器を使わない仮面ライダーの方が少ない。
- 7 :
- 「6人目のロボが1号ロボと合体するスーパー合体」は、戦隊の歴史の中でも2つしかない
- 8 :
- >>6
敵の武器を奪ってどうこうは昔からだよな
- 9 :
- 「6人目のロボが1号ロボと合体するスーパー合体」は、戦隊の歴史の中でも2つしかない
- 10 :
- 着ぐるみは大して進化してない
- 11 :
- ゴーカイジャーは?
- 12 :
- 戦隊やライダーの仕様武器に関して
まったく説明がない事に誰も関心がない事
武器使うなって意見は有るが
その武器は、いつ、誰が、どんな材質で、どうやって作った
という基本情報が0なのに無関心
平成になってから、何でもありになって
どうでもよくなってしまったのか…
- 13 :
- >>12
公式サイト見ればそれで終わりだからな
議論のネタにはならない
- 14 :
- >>12
劇中人物の話か視聴者の話かはっきりさせろよ
- 15 :
- 意外と下ネタがある
- 16 :
- >>12
ヒント:子供向け番組
- 17 :
- 12のプロファイル
口にするものは誰がどこで作ったものかを調べて
納得しないと決して食べないケッペキ君
- 18 :
- 美人があまりもてず微妙なルックスの女がモテる確率が高い。
- 19 :
- ヒーローに変身しない上に格闘能力があるわけでもない
単なる一般人に倒された怪獣・怪人が結構いる
あと、自殺などでヒーロー関係なく勝手に死んだ怪人も結構いる
(中には画面に初登場した時すでに死体でその姿が晒されただけ、ってのもいるし)
- 20 :
- 宇宙人はみんな日本語を話す
- 21 :
- 小林昭二が戦隊シリーズに出演していないこと
- 22 :
- 水木一郎は戦隊シリーズのOPを一度も歌っていない
挿入歌はたくさん歌ってるのに、なぜ?
- 23 :
- >>22
タイミング的に合わなかったのもあるだろうな
まあゲキレンになって初めてED歌えただけでもいいと思うけど
- 24 :
- 特撮作品の劇中で、東京・池袋のサンシャイン60ビルが一度も怪獣に破壊されていない事。
池袋駅の周辺は『ウルトラマンガイア』1〜2話でガイアVSコッヴの死闘が展開されたが。
- 25 :
- >>22
今の戦隊のOPは爽やか系なボーカル・曲調になってるから、水木兄貴の良い意味で重く暑苦しいノリは合わないという判断なのかも
- 26 :
- 奥村公延がアバレンジャー(とアバレ絡みのVSシリーズ)以外の戦隊シリーズに出演したことがないこと
- 27 :
- >>26
元々戦隊には出てなかっただけじゃんw
- 28 :
- 一度、死んでいるライダーは、ブラックとフォーゼだけ。
戦隊だとガオレンジャーだけ。
- 29 :
- ガタックを忘れてないか?
- 30 :
- >>29
そうだった。忘れていました。
- 31 :
- クウガとギルスも忘れてるぞ
- 32 :
- ゲキレンジャー以降、戦隊でカップルが誕生していない。
- 33 :
- >>28
戦隊ならファイブレッド、マジシャイン、ウルザードも蘇生したぞ。
- 34 :
- >>32
ジェラシットとタコ焼き屋の母
- 35 :
- >>29
ガタックは1度じゃないし……
- 36 :
- 戦隊のメンバーが○○レンジャーなのはゴレンジャー・ジュウレンジャー・ダイレンジャーしかないこと。
さらに○○が日本語なのはゴレンジャーとダイレンジャーだけ。
(パワーレンジャーはレッドレンジャーとかを継承しているが)
- 37 :
- テレビレギュラーの女性仮面ライダーってまだいないよね?
キャラ自体はレギュラーでも変身は一度だけっていうレアケースは除くとして
- 38 :
- カブト型のライダーが地味に多い
- 39 :
- 戦隊メンバーで男女が同数なのは、デカレンジャーのみ。
兄妹戦隊が意外と少ない。
- 40 :
- 十年以上未完のライダーが居る
というかほぼなかったことに
- 41 :
- ZOの制作費は三億円
- 42 :
- 未だにウルトラシリーズに、円谷英二御大に由来する「えいじ」という名前の主人公が登場していない事。
平成ライダーには石ノ森章太郎先生に由来する「しょうたろう」という主人公が『W』に登場したが。
- 43 :
- 平成ライダーにはバッタをモチーフとしたライダーはアナザーアギト、地獄兄弟、オーズのバッタメダル使用フォームしかいない
- 44 :
- >>42
ウルトラマンAGEはあるけどね
- 45 :
- エクシードギルスは単体で敵を倒したとこはない
共闘か相手が生きてるかのどっちか
- 46 :
- 劇場版で一体倒さなかったっけ?
- 47 :
- 戦隊メンバーの中の人(役者)の年齢で同学年3人以上はメガ、デカ、マジ、シンケン、ゲキ。
199ヒーローとしてみれば。
- 48 :
- >>46
アギトが戦ってる相手(二体)の片割れを拘束して仕留めた
とどめを刺すあたりは単独だけど微妙なところ
- 49 :
- >>46
劇場版忘れてた、本編の話な
>>48
最終回?
とどめは刺したけどG3-Xとの共闘で倒した気が…
- 50 :
- 悪の組織も首領の家族で構成されている事が多い。
謀反があまり起きない。
- 51 :
- >>50
モロ家族だったのに謀反ばっかりだった園咲家ェ・・・
- 52 :
- 悪の組織が首領の家族で構成されているって、ミュージアムと災魔一族くらいしか思いつかないが他に何があったっけ
- 53 :
- 後マクーとかバラノイアとか
- 54 :
- メサイアが早く死んだ事
- 55 :
- ラゴーンみたく復活するのでは?
- 56 :
- 悪の首領は、仮面ライダーは、男の首領が多いが、スーパー戦隊シリーズは
女の首領が多い事。
- 57 :
- スーパー戦隊シリーズは、
幹部の反乱が成功する率が高い。
ライダーでは簡単に行かない。
メタルヒーローでは、
ブラックビートしか反乱が成功した者がいなかった事
- 58 :
- >>57
平成ライダーの敵は明確な「組織」ではないからな
- 59 :
- スーパー戦隊シリーズにおいて、虫をモチーフとした戦士は少ない。
- 60 :
- 戦隊の黄色は男と女の比率が同じくらい
- 61 :
- 正統派恐竜型の新怪獣は「ウルトラマンメビウス」と、それより後のウルトラには一切登場していない。
「メビウス」放送中に「ガメラ 小さき勇者たちへ」が上映されたので、
ゴジラに始まる正統派恐竜型の最後の怪獣は今のところジーダスという事になる。
- 62 :
- オーズの亜種コンボ含め数が130しか無いこと
俺は1000位出ると思った厳重コンボとか犬コンボとか
- 63 :
- >>61
お前さんの言う“正統派恐竜型”の定義がよく判らんのだが?
- 64 :
- 「ゴジラみたいなもの」という解釈でいいんじゃないの?
- 65 :
- 昭和シリーズの仮面ライダーは一人っ子が多い。
血縁関係のあるきょうだいがいるライダー(昭和限定)は、
風見志郎(V3):妹
筑波洋(スカイ):妹(この設定は最終回辺りで無かった事にされたが)
村雨良(ZX):姉
- 66 :
- 設定されてないだけじゃね?
- 67 :
- 照井に妹
- 68 :
- 五代、天道、士にもいたな妹
- 69 :
- >>65は昭和限定か
平成でも兄弟は少ないよな
- 70 :
- 良太郎:姉
渡:種違いの兄
- 71 :
- あれ?男の兄弟がいるライダーって渡だけか
これは意外だ
- 72 :
- 真司に兄弟いたような錯覚
- 73 :
- 浅倉と加賀美には弟がいたなそういや
真司にいたっけか?劇中では家族について全く触れられていないような気がするが
- 74 :
- そういえば直接的な親子ライダーっていなくないか
- 75 :
- 音也と渡と正夫
- 76 :
- 違う違う二人とも生きてる親子で
- 77 :
- そもそも子持ちライダー自体がほとんどいない。
- 78 :
- 響鬼は企画当初は親子二代の物語だったらしい
紆余曲折を経て師弟の話になったが
- 79 :
- >>73
ホビージャパンに掲載された「S.I.C.HERO SAGA」の龍騎編に双子の兄が登場。
リュウガは浅倉に刺殺された真司の兄・真一がミラーワールドで転生した姿という設定。
(もちろん「HERO SAGA」限定のオリジナル設定)
他に男の兄弟のいるライダーはイブキと映司(オーズ)に兄が存在。
- 80 :
- >>79
劇中で触れられていない裏設定まで持ち出すのはいかがなものかと
真司に至っては二次創作じゃん
- 81 :
- ゴーカイジャーのハカセはマーベラスに次いで年長者。
(平成生まれの中では最年長)
- 82 :
- >>81
それは「意外なこと」なんですか?
- 83 :
- バイクに乗らない仮面ライダーがいる
- 84 :
- 響鬼に単純計算100人ほど鬼がいる。
- 85 :
- ブーメランを武器にしているヒーローがあまりいないこと
戦隊…ミドレンジャーだっけ?
メタル…ブーメラン(ジャスピオン)
ライダー…電王ウイング
他にいる?
- 86 :
- モモタロスとハイネスデューク・ウラのモチーフが同じ鬼
- 87 :
- そもそもオルグのモチーフ自体鬼じゃなかったっけ
- 88 :
- ちょっと補足
桃太郎の話の元になったとされる伝説の鬼が温羅(ウラ)らしい
- 89 :
- >>85
東映作品以外ならば『怪獣王子』のタケル。
戦隊は他にデンジマンがブーメランを使う。
- 90 :
- >>88
モモ…言うまでも無く鬼退治
ウラ…それ
キン…酒呑童子退治
竜の子太郎って何か鬼に関わってたっけ?
- 91 :
- 最後まで2号ライダーと仲が悪かった平成ライダーはファイズが初めてなこと
- 92 :
- 子安武人が特撮未出演
- 93 :
- >>91
ってか、今のところファイズ以外にあるか?
「最後まで」と条件付けちゃったら
- 94 :
- ギルス、G3→最後は共闘。
ナイト→お互いを認め合うけど最後はリセット。
カイザ→草加はともかく最後の変身者の木場は共闘して散る。
カリス→戦うことでしか分かり合えないと言いつつ最後は主人公の人生にかけて守られる。
イブキ→最初から最後まで後輩。
ガタック→最後は共闘。
ゼロノス→最後は共闘。未来の侑斗は主人公の義兄に。
イクサ→紆余曲折あったが、「渡がキバなら大丈夫。」ですべて片が付く。
ディエンド→ホモ。
アクセル→最後は共闘?主人公の事務所に出入りする関係に。
バース→伊達は最初から好意的。後藤は何だかんだで主人公を認める。
メテオ→主人公殺しかけるが最後は軽くホモ。
- 95 :
- >>92
マジで!?
これは久々にスレタイ通りのネタだは
- 96 :
- >>84
それでいて通常は魔化魍の発生頻度は全国で年間100件程度らしいということ
- 97 :
- ウルトラマンの主人公を演じた役者に死者は出ていない。
- 98 :
- 歴史がまだ浅いのに平成ライダーのヒロインを演じた女優に既に故人になってる方がいること
- 99 :
- ガンダムシリーズで主人公を演じた声優のほとんどは特撮に出演した経験があること
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【短足】永徳&渡辺淳【ヨレヨレ演舞】 (825)
【朔田流星】吉沢亮3【仮面ライダーメテオ】 (736)
特撮ヒロインのピンチについて7 (242)
忍者戦隊カクレンジャー 其の十一 (171)
【10周年】ウルトラRスモス【DVDBOX発売】 (652)
【感謝しているのは】ウルトラマン80 その5【私の方だ】 (133)
--log9.info------------------
水上スキー(WS) & ウェイクボード(WB) 2本目 (132)
お勧めJETって (169)
おまいらの船は無事でつか? (175)
uf-23って (124)
クルーザーでウハウハ (123)
【根掛かり】アンカー回収法 (171)
シーレイ (154)
FR-32発売 (155)
VOLVO OCEAN RACE 2011-2012 (124)
シー・シェパードの船について考える (105)
潜水艇がほしい (111)
ジェットは2スト派?4スト派? (104)
AzimutSunseekerについて語るスレ (111)
領海侵犯 (186)
TOHATSUのボート (138)
■△海上での通信手段はどうよ△■PV (190)
--log55.com------------------
道路開通情報と公開ウォーキング・開通式情報
ロータリーっていいよね
高速道路の無料供用区間
【合流】高速道路での走り方 1台目【車間】
首都高速道路株式会社
ドライブ中に立ち寄る名店を教えて
旧街道好きなやつちょっと来い
道路に予告信号があればいいのに