1read 100read
2013年06月戦国時代665: 本多作左衛門 (191) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
実のところ戦国時代は存在しない (169)
伊達政宗VSダ−スベイダー (103)
【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る (163)
【一領具足】戦国時代の兵農分離【郷士】 (136)
伊達政宗VSダ−スベイダー (103)
☆戦国ベスト夫婦☆ (179)

本多作左衛門


1 :2006/06/11 〜 最終レス :2013/04/11
語らっしゃい

2 :
鬼作左とか鬼殿と呼ばれていたようで。
鬼の異名がある武将は多いけど、その一つ。

3 :
いつぐらいまで何してたのかよく知らん
子孫とかは大名?

4 :
小牧・長久手の後に秀吉の母親が人質として送られてきたときに粗略に
扱ったとかで秀吉の機嫌を損ねたため、家康が関東に転封されたときに
蟄居を命じられた。

5 :
子孫もパッとせんな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%AC%A1
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/hokuriku/maruoka.html

6 :
岡崎奉行

7 :
子孫も冷遇されてるような

8 :
もしかして重複?

9 :
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」ってあるけど
お仙泣かしてるのは重次、お前本人じゃん(笑)。


10 :
自分のことを捨て、ひたすら君主家康のために尽くした作左衛門を当時の人々は三河武士の手本としてほめたたえたとか

11 :
>>2
鬼島津
鬼武蔵

12 :
おにぎり

13 :
小馬鹿にしてた井伊直政にあっという間に追い抜かれてるのが笑える

14 :
鬼小島
鬼ヶ島

15 :
のぶやぼじゃ隻眼だが、実際そうだったのだろうか

16 :
びっこだよ

17 :
>>15
新聞の連載記事のコピベで申し訳ないが・・・
天正13(1585)年6月、44歳の時に背中に出来た「癰(よう)」と呼ばれる急性の腫れ物である。
最初、家康は小姓たちに命じ、ハマグリの貝で患部を挟ませ無理に膿(うみ)を押し出させようとした。
ところが、これが逆効果。ますます腫れ上がってしまった。当時「癰」は死亡率の高かった難病の一つ。
すっかり弱気となった家康は、内々に遺言まで言い出している。
 前年、家康は小牧長久手の戦いで秀吉の大軍相手に、織田信雄と連合して大いに武勇をとどろかせた。
そのころは、秀吉との正式和議の成立前だけに、ここで亡くなっていれば徳川家そのものも滅びたかもしれない。
その意味で、家康人生における“天下分け目”の大病だった。
 このピンチを救ったのが、老臣の本多作左衛門重次だが、強情な家康相手だけに事は簡単ではなかった。
重次は同じ病に陥った時、完治してくれた医師、糟屋長閑の診察を勧めた。しかし家康は、頑として受け付けない。
元来短気で知られる重次は、プッツンしてしまった。「下手な治療で犬死にするとは、殿は命が惜しくないのか。
今はもう何も言うことはない。先に腹を切るので今生のお別れを申し上げる」と、涙を流して席を立った。
 あわてた家康、家臣たちに重次を止めさせ「自分が死んでも、子孫を補佐する老臣が必要だ。
先腹切って何の益があるのか」と諭した。重次も譲らない。「これまで何度も戦場に供し、
片目は切りつぶされ手の指も切りもがれ、片足も不自由となった。殿が亡くなれば御家の滅亡は眼前。
こんな身で命永らえ路頭をさまよっても、あれが徳川家の古老と呼ばれた本多作左衛門よ、
と後ろ指さされては生きるかいもない」と。
 ここまで言われ、さすがの家康も観念、糟屋長閑の治療を受けている。

18 :
>>17
なるほど、そんなエピソードがあったのか

19 :
そのエピソードは名将言行録にあるね。

20 :
寛政譜からで申し訳ないが
「長篠合戦のとき重次敵七八騎の中に馳入、組うちして首を得たり。其余の敵
重次をうたむとす。重次相たたかつて創をかうぶること七箇所、また右の眼を
害なはる。」

21 :
有名な「「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」はその時のものですね。

22 :
「仏高力、鬼作左、どちへんなしの天野三郎兵衛」
このフレーズはすごい頭に残る。

23 :
天野はすごく字余りだな
やっぱいてもいなくてもいい数合わせだろうか

24 :
元々は「どちへんなしの あまのさんぺい」と読むので字余りじゃないでしょ。

25 :
どちへんなしって優柔不断みたいで嫌だなw

26 :
いや中庸が一番さ、バランス感覚に優れるってことでしょ

27 :
同僚にもつなら仏のほうが・・

28 :
一筆啓上碑が丸岡城にあり、ふるさと切手『一筆啓上・丸岡城』が日本郵政公社北陸支社が発行されたとか

29 :
一筆啓上の碑に目をつけた地元で単文大会みたいなのも開かれたらしい
ところで結城秀康の母、お万の方を匿ったのは鬼作左だっけ?

30 :
>29
確かそのはず。
忠勝も正信もろくにでてこないのに
酒井と石川と重次が徳川レギュラーな今年の大河は何気に凄いとおもう
特に作左はキャラが立っていておいしい役どころ。

31 :
おまんは築山殿の侍女だっけね
そりゃ怒っても不思議ではないな

32 :
家康も築山殿を恐れていたって言うわりには大胆な事するなぁ。
本多作左と言えば「作左が怒る」の立て札のエピソードが好きだな。
なんか和む

33 :
高力清長や天野康景が作左の人気を羨んだってホント?

34 :
高力清長が仏と称されたのは
三河一向一揆鎮圧の際、仏像や経典の紛失を防ぎ、
後に一揆集に返したからだそうだ

35 :
作左の主な戦績
・三河一向一揆平定で活躍
・三方ヶ原に参戦
・長篠で活躍、右目を失う
・長久手で森長可を討つ
これぐらいかな?

36 :
>・長久手で森長可を討つ
これはそうなの?
ソースキボン

37 :
ちょっと見たが、森長可の首は?だね
森長可は井伊の鉄砲隊に撃たれて死亡
+首は本多八蔵が挙げた説はあるみたい

38 :
満身創痍の内政家かな?
戦の指揮能力はそこそこ。
他に優秀な指揮官が多いので目立たないのかも。
傷だらけの武将なのに、やはり内政手腕の方で有名というか。

39 :
気性は荒く、武にもすぐれていたが、
正義感が強く、加えて民を思う心があったから三河奉行としては、成功したんでしょう

40 :
朔ちゃん…

41 :


42 :
 

43 :


44 :
兄貴が病弱だったから家督ついだんだろ。
で、その子どもを引き取って秀康につけて秀吉んとこに送りつけた。
その子どもってのが本多富正。

45 :
どうしても秀康の傅役のイメージが強いな

46 :
横山光輝の徳川家康のイメージが強すぎる

47 :
作左

48 :
本多作左衛門重次の墓
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/13,320,80,378,html

49 :
山岡壮八の小説でのイメージが強かったから信長の野望で能力が低くてガッカリ(´・ω・`)

50 :
>>49
山岡荘八のだと鬼作左はかなり印象に残るよな。

51 :
個人的には 大河徳川家康の長門裕之が良かった

52 :
山岡の徳川家康だと石川数正と本多作左がうそ臭いくらい良い奴らになってるよな。
特に本多作左の場合、凄まじい智謀の将になっちゃってるが、
かなり違和感。

53 :
作佐って智謀の将というよりは、実直(愚直)な実務家のような印象を受ける

54 :
お仙こと成重は越前丸岡4万石の藩祖なんだね

55 :
成重って大坂の陣で大活躍してるだな

56 :
で本多重益の代で改易

57 :
こんなとこあった
「一筆啓上」本多作左衛門・成重父子小辞典
ttp://www.geocities.jp/takuji1119/honda/index.html

58 :
一筆啓上〜は知っていましたが、
その人がホンダ産だと走りませんでした

59 :
「仏高力、鬼作左、どちへんなしの天野三郎兵衛」
なるほど、最終的には全員負け組みなわけねww

60 :
>>58
日本一短い手紙コンテスト(だったか?)が丸岡で始まったのが
この「お仙泣かすな」にちなんでのことらしい

61 :
手紙博物館なんて構想もあるんだね

62 :
>>59
いや作左はそうでもなかろう。

63 :
>>61
その発想はなかったわ

64 :
>>62
作左自身は最終三千石で 上総 下総に閑居したからなあ
お仙は丸岡で最大六万石
でも重益で改易 淋しいちゃ淋しい家だね

65 :
時を得て直なる御代に逢坂の関の東に帰る袖かな   重益

66 :
井野領での事績をみてもすぐれた民政家なのがわかるね。

67 :
この人ってなんでもできたんだよね。
駿府館城代、小田原の役では徳川水軍の総大将もやってるみたいだし。

68 :
忠勝は立ち葵と丸に本の字が家紋だけど、重次も同じだっけ?
立ち葵なのは間違いないと思うけど。
本多氏はこの2つは共通か。

69 :
>>68
同じと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ME4K-SKRI/han/hokuriku/maruoka.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ME4K-SKRI/han/kantou/ootaki.html#Anchor30559

70 :
重次と忠勝は五代前が定助と遠い親戚だけど
彼らから見て正信は更に三代前助政からの分かれ。

71 :
この人お仙がかわいくて仕方がなかったのかな。
秀吉から奪い返したりして。

72 :
殿のバカ

73 :
あきれた爺じゃわい

74 :
鬼作左と呼ばれた人。
本多姓の侍が多い中で、この人と、平八郎忠勝は異能の存在。
あっぱれな武士だのう・・・。

75 :
本多で異能といえば筆頭が正信

76 :
この人も充分異能だと思うなあ。
それとも異色かな?

77 :
気短で怖いから鬼と言われたんだろうけど
この人の場合 民政家として領民からも慕われてたからな。

78 :
戦働きは大したことないんですかね?

79 :
三方ヶ原で活躍してるじゃない。

80 :
殿を務めたんだよな。

81 :
大政所にあんなことしちゃうとは 並の人物ではないな。

82 :
家康の命という可能性は?

83 :
家康にはメリットがないっしょ。

84 :
武功より善政で知られた印象が。

85 :
殿はバカじゃ!
寝取られ野郎じゃ!不能じゃ!
(,,゚д゚)
ギコみたいな性格の家臣やな

86 :
やはり長門裕之がはまり役だな。

87 :
しかしこの性格と一筆啓上のギャップがまた作左の魅力やな。

88 :
真っ赤に焼けた鉄棒を握っても火傷一つしなかったってのを昔どこかで読んだんだけど、誰か知らない?
ネットで探しても見つからんし題名が思い出せない。
さすがに誇張はあると思うが。

89 :
出典は何なんだろうね
信長がやらせたようだけど

90 :
本当なら凄い根性だ。

91 :
ちょっと家で探してみたら、「殿様の通信簿」にのってました。(俺が見たやつとは少し違うのだが)
出典は寛政重修諸家譜らしい。あとやっぱりというか、こっちでは根性で鉄棒を握り続けたことになってる。

92 :
神経が無いだけかもしれん。
しかしいい味しているキャラだなぁ。

93 :
「あいちの昔ばなし」(タイトルうろ覚え)なる本で
「おにの作佐衛門」なるお話を読んで知った。
題名だけを見て愛知県に作佐衛門という名前の鬼が住んでいて
懲らしめられる物語だと思い込んだ11歳の夏。

94 :
読みたいなぁ。
さくざえもんは、きょうもとのさまのまえで言いました
「とのはばかじゃ!あほじゃ!ふのうじゃ!」
「これこれさくざよ。わしいがいのだいみょうではそっこくうちくびじゃぞ」
「だまらっしゃい!んこたれ!」
「あ、いうてはいかんことをいうたな、こやつ!こうしてくれる、えい、えい!」

95 :
>>93
それ、見たことあるかもしれん。青い表紙のやつじゃなかったか?
何も知らなかった時は題名みて「ふーん」で終わった。
その後、戦国好きになった時に改めて本を読む機会があって、思わず「お前だったのか!」って突っ込みたくなった。
大分前のことだから内容は断片的にしか覚えとらんなあ。

96 :
昔話は史実にちなんだ話も多くて 面白いよね。

97 :
作左右衛門の本を買ってきて読んでいるんだけど、思いっきり
関白バカ扱いで笑える。まぁバカだけど。

98 :
ttp://www.city.kimitsu.chiba.jp/shobo/soumu_yobou/hinoyoujin.htm
>なお、君津市消防本部予防課では、「本多作左衛門重次」についての情報を集めております。
>特にどこに住んでいたか知りたいと思っております。
>どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、提供して下さるようお願いします。
こういうの見るとこっちまで嬉しくなってくる。
山岡荘八で作左ファンになってしまったwww

99 :
確かに作左ファンとしてうれしいね。
作左ファンのほとんどは山岡−横光ラインから来ていると
思われ。かくいうそれがしもですが。
ということで、最近出たおすすめ本。6/28発行
「一筆啓上 家康と鬼の本多作左衛門」


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る (163)
戦国時代なんて世界の歴史に比べたら・・ (126)
【政略】戦国大名の領土の広げ方【戦略】 (119)
島 津 は 銀 河 も 嘆 く 屑 大 名 (171)
なぜ織田家はあっけなく滅びてしまったのか (104)
【戦国の春華】羽柴ねねスレッド【m9(*^ヮ^*)】 (119)
--log9.info------------------
【PC ONES】PCワンズ【part 19】 (118)
特価品2442 (1001)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.168 (558)
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part66【Trinity】 (897)
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part55 (605)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.70【旧UD】 (396)
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー19液 (915)
【宮城】仙台情報局 Part202 (800)
【GTX 650Ti Boost】GeForce合同葬儀場NE【発売】 (315)
SSDの価格変動に右往左往するスレッド12台目 (329)
【SAMSUNG】サムスン SSD Part30 (417)
低消費電力 自作PC Part79【実測報告】 (855)
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade52 (250)
AHCI スレ port9 (745)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ136 (114)
全てを解き放つin自作PC板 (506)
--log55.com------------------
docomo ZTE M Z-01K Part8
SHARP AQUOS R2 Part24
SONY Xperia XZ1 part34
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part8
Sony Mobile 次世代Xperia 総合233
au TORQUE G04 by KYOCERA Part12【(∞回回)◇'teruko 進入禁止】
【Android One】Xiaomi Mi Aシリーズ総合4【A1/A2/A3】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro part 11 【ZB602KL】