1read 100read
2013年06月科学ニュース+8: 【食品】蒸留技術を磨き続け1世紀の研さんを経て花開く 世界が注目する日本のウイスキー 日本原産のミズナラの樽で濃厚に (158) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】「宇宙戦艦ヤマト2199」リアル追求 ヤマトを見て育った鹿児島大・半田教授(電波天文学)が科学考証を担当 (681)
【宇宙開発】次世代H3ロケット開発へ…2020年度打ち上げ (159)
【古生物】栃木は昔、テキサス州だった?…化石が補強材に (133)
【公衆衛生】日本の子供の人口、32年連続減少…1649万人に 前年比15万人減 前年より増えたのは東京と沖縄のみ/総務省 (127)
【宇宙】JAXA、イプシロンロケット試験機の打ち上げ予定日とデザインを正式発表/惑星探査を志向している意志を明示 (138)
【板垣】板垣さんがペガスス座の銀河に超新星2013buを発見 (108)

【食品】蒸留技術を磨き続け1世紀の研さんを経て花開く 世界が注目する日本のウイスキー 日本原産のミズナラの樽で濃厚に


1 :2013/04/30 〜 最終レス :2013/06/01
世界が注目する日本のウイスキー−1世紀の研さんを経て花開く
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-XC198_mag051_G_20130416182124.jpg
映画「ロスト・イン・トランスレーション」のビル・マーレイはサントリーのCM撮影のために来日する設定
[image] Focus Features/The Kobal Collection/Yoshio Sato
 日本人ほどバーという繊細な技術をマスターした国民はおそらく他にいない。大手飲料メーカー、サントリーの
山崎蒸留所からほど近い京都には、洗練さを見事に極めたバーがある。ここでふと物思いにふけるときには、
地元のウイスキーが合うようだ。西欧では、日本のバーテンダーの技術が取り入れられつつある。その独自性を
支えるテクニックや器具に驚いたバーテンダーがまねているのだ。今では西洋の多くのバーテンが日本でしか作ら
れていない優雅な柄の長いスプーンを使って、飲み物を混ぜる。日本式に氷を丸く削るバーテンもいる。こうした
細やかな気配りは控えめに客をもてなす12席しかないこの小さなバーにこの上なくふさわしい。
 日本の上質なバーの最大の特徴はウイスキーにある(日本で「ウイスキー」を英語で書くときは、スコットランドと
同様に、whiskeyではなくwhiskyのつづりが好まれる)。ウイスキーは日本のバーの形成に大きな役割を果たした。
バーに行くと、さまざまな日本酒の瓶のほかに、図書館にあるような棚が目に入る。そこに並んでいるのは羊皮紙で
できた本の背表紙ではなく、白州やラフロイグ、ボウモア、山崎といった濃い金色のウイスキーボトルだ。黙りこくった
客がグレンケアン・クリスタル社製のグラス(一流のブレンダーが香りをかぐために使用する、わずかに先が細くなった
グラス)からニッカのシングルモルトをゆっくりと楽しむ。静かで控えめな喜びが凝縮されているようだ。このようにウイ
スキーを楽しむことができるのは、日本のウイスキー自体の質が驚くほど向上したから、ともいえる。日本のウイス
キーが本家のスコットランド以上に国際的に評価されることも今では珍しくない。
 例えば、2012年のワールド・ウイスキー・アワードでは、サントリーの山崎25年が世界最高のシングルモルトウイス
キーに選ばれ、ニッカはブレンデッドモルト部門で優勝した。サントリーは現在、米国向けだけで年間1万ケースを
優に超えるウイスキーを輸出しており、フランスや英国への輸出も好調だ。バランス、口当たりのよさ、繊細さに
優れたこれらのウイスキーの出現によって、ウイスキーは変わりつつある。なぜ日本のウイスキーが世界で人気を
博しているのだろう。サントリーの山崎蒸留所で工場長を務めた宮本博義氏に尋ねると、「質」だという簡潔な
答えが返ってきた。毎年質が上がるようにウイスキーを作っているのだと宮本氏は言う。
 京都のバーは懐石料理を出す小さな木造建築の料亭に似たところがある。静かな住宅街にある閑臥庵は
17世紀初めに建造された小さな寺だ。かつて天皇家に引き立てられたこの寺の中にバーがある。盆栽と石彫りの
動物を配した優雅な庭は後水尾天皇が作らせた。庭には今でも、後水尾天皇の和歌を刻んだ石が置かれて
いる。ある晩、この庭の中央にあるバーでシングルモルトウイスキーの白州を味わった。東京の西の山間部にある、
世界で最も標高が高い蒸留所の1つで白州は生産されている。この地で、白州はここにしかないと言われる水で
作られているのだ。
 バーテンダーは白州や山崎に使われている水の特徴について一家言を持っていた(日本人は水にこだわる。水に
神秘的な性質があると考えている)。バーテンダーいわく、山崎に使われている水は何世紀もの間、茶道に使われ
てきた。水質が素晴らしいが、科学的に解き明かすことはできないという。茶道を完成させた16世紀の茶の大家で
ある千利休はお茶を点てるのに山崎の水を選んだ。それでも、日本のモルトウイスキーの独特の質は水だけで作り
出すことはできない。
>>2あたりに続く
LAWRENCE OSBORNE/The Wall Street Journal 2013年 4月 29日 17:07 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323343804578452192329312344.html

2 :
韓国が伝えた技術

3 :
 日本人はシングルモルトで成し遂げた偉業を誇りに思ってはいるが、日本人が飲むのはほとんどがブレンドウイス
キーだ。サンフランシスコ出身の元バーテンダーで、サントリーのブランドアンバサダーを務めるネイア・ホワイト氏に
よると、日本の消費者はバランスの悪い味が許せないという。「ウイスキーのほとんどがハイボールのように水割りで
消費されるため、ブレンダーの仕事は非常に重要だ」とホワイト氏は話す。言い換えれば、ウイスキーは水に負けては
いけない、ということだ。もう一つ特筆すべき点は、ウイスキーを熟成させるためのたるに日本原産のミズナラを使われて
いることだ。ウイスキーをミズナラのたるで熟成させると、蒸発で多くの水分が失われるため、濃厚なウイスキーに
仕上がる。ホワイト氏によると、ミズナラのたるから移る香りは他では経験できないという。
 日本のウイスキー産業は竹鶴政孝氏と鳥井信治郎氏という2人の男から始まった。竹鶴氏はニッカウイスキーの
創業者で、ニッカの創業前に竹鶴氏を雇っていたのが鳥井氏だった。薬問屋で働いていた鳥井氏はサントリーを興し、
1923年に日本初のウイスキー蒸留所を山崎の地に建設した。この2人の男が作ったウイスキーには興味深い違いが
あった。1981年に単身スコットランドに渡った竹鶴氏は現地の女性と結婚し、ともに帰国した。竹鶴と妻は北海道
余市に建てた蒸留所で事業を始めた。竹鶴氏はスコットランド滞在中にグラスゴー大学に入学し、日本人として
初めてウイスキーを科学的に研究した。その後、鳥井氏の下でしばらく働いたあと、1934年にニッカを創業した。
 竹鶴氏にとって、土地がやせていて人里から遠く離れた余市はスコットランドのハイランド地方の条件に近い場所
だった。竹鶴氏はスコッチと同じような渋みがあり、引き締まっていて雑味のないウイスキーを作ることを目指していた。
今でも、ニッカのシングルモルトの余市と宮城峡(本州北部で作られている)は日本のウイスキーの中でも最も繊細
かつ刺激のあるウイスキーとされている。蒸留方法は極めて伝統的だ。例えば、余市蒸留所では、微粉状の天然
石炭を使って蒸留器を加熱する。この手法はスコットランドでもほぼすたれている。ピートが香る豊かな味わいの
理由の一つはこの「直火焚き」だ。サントリーの最高級ウイスキーもそれほど大きな違いはない。鳥井氏も高く評価
していたスコッチを再現したいと考えていたからだ。しかし、サントリーのウイスキーのほうが甘みがあり、口当たりが
よいという特徴がある。
 京都にはコルドン・ノアールという究極のウイスキーバーがある。先斗町界隈のビルの3階にある店で、ドアに看板は
かかっていない。煙でかすむ店内は暗いが、落ち着いた優雅さがある。 壁を見れば現代の日本人の味覚がわかる。
スコッチやバーボン、アイリッシュ・ウイスキーが大量に並んでいる。この中には珍しいウイスキーもある。カリラのシングル
カスクのダグラス・オブ・ドラムランリグ25年がアードベッグやブルイックラディ・ポート・シャーロットと並ぶ。しかし、それらより
もっと珍しい日本のウイスキーを求めて、人々はこの店にやってくる。
 数日間、夜になると、私は階段を上ってこの看板がかかっていない3階の店に通った。余市や宮城峡といった昔から
あるウイスキーやサントリーの「響」など数種類のブレンドウイスキーだけでなく、知名度は低く、種類も少ないが濃厚な
ウイスキーを楽しむためだ。エバーモアは変わった四角いびんに入っている。マルス12年は信州の蒸留所がシェリー酒の
たるを使って熟成させた。香りはそれほど強くないが、美しい濃い色に仕上がっている。2003年エバーモアは私のお気に
入りのウイスキーの1つになった。甘い香りと木の洗練された芳香が感じられる。それまで2003年エバーモアを他で
見かけたことはなかった。
 こうしてさまざまなウイスキーを楽しんではいるが、閑臥庵で初めて出会った白州を味わうことも多い。白州には言葉で
言い表せない日本的な何かがある。それは緻密さかもしれないし、味の明確さかもしれない。極端な純粋さかもしれ
ない。ホワイト氏は言う。「なぜこれほどの努力をするのか。なぜ木の影響がこれほど大きいのか。なぜこれほど蒸留酒の
飲み方の種類が多いのか。それはこれが日本人のためのウイスキーだからだ。日本人のライフスタイルや感受性にマッチ
しなければならない」。
 言い換えれば、日本人は世界で間違いなく最高水準にある日本料理と同じくらい素晴らしいウイスキーを求めて
いるということだ。蒸留技術を磨き続けて約1世紀が経った今、日本人はやっとそれを手に入れようとしている。
続く

4 :
関連ニュース
【食品】たる酒はうなぎに合う…一般の日本酒よりうま味の余韻が残る 菊正宗が科学的に確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348150576/-100
【考古】器の底が「酒」の文字で埋め尽くされた土師器 千葉県流山市の前平井遺跡で出土 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340639647/-100
【醸造】日本酒の熟成のしくみ解明 品質管理などに期待 山形・慶應先端研 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331304398/-100
【認知科学】酒好き大勝利!ウォッカを飲むと話し上手になれる/米イリノイ大 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329995599/-100
【韓国】高級ウイスキー販売量、韓国が11年連続世界一 原因は「爆弾酒(ウイスキーをビールなどで割ったもの)」文化のせい 画像あり
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352855626/-100

5 :
>日本のウイスキー産業は竹鶴政孝氏と鳥井信治郎氏という2人の男から始まった
 実際にウイスキー造ったのは竹鶴さん。 鳥井は売らんかな主義のゲス野郎。

6 :
マッコリが最高セヨ

7 :
マジか
http://blog.livedoor.jp/infoooooo/
これは驚きだな

8 :
ながっ

9 :
褒められたって嬉しくなんかないぞコノヤロウ
ほんの最近までトリスや角瓶を水道水で割った代物を喜んで飲んでいたのになあ
高級品と言えば一つ覚えのジョニ黒だったし
日本がウィスキーを語れるようになったのも山崎とか余市とかが出てきてからだろ

10 :
世界最高水準になるまで100年掛かるってことだね

11 :
ミズナラか
オークをカシ訳すのが習慣になっているが、ヨーロッパオークは(半)落葉樹で
ミズナラに最も近縁であり、ヨーロッパナラと訳す方が正しい
ヨーロッパナラは葉の形がヤツデかと思うほど大きく切れ込んでデコボコだが
日本の柏餅に使うカシワだってその傾向がある
ミズナラとカシワも近い仲間だ
ミズナラは葉のふちの鋸歯が尖っているが、モンゴリナラという大陸の近縁種はこれが丸っこい

12 :
>>2ネトウヨ、チョンのふりして一般人から嫌わせようとしてももっと嫌われるのはお前らだからね

13 :
ウィスキ〜がお好きでしょ♪

14 :
>>5
実際、鳥井がいたから日本のウィスキーは始まったんだし
サントリーの高級ウィスキー飲んでもそう思うかい?

15 :
ウィ、マダム。好きーです。

16 :
>ワールド・ウイスキー・アワード
これ、どれくらいの格があるの?
モンド賞みたいなかんじ?

17 :
バーボンはアメリカのウイスキー
スコッチはイギリスのウイスキー
そしてつ最近までブランデーはフランスのウイスキーだと思ってたぞオレw

18 :
>>2
ネトウヨきっしょ

19 :
>>2
見事なネトウヨだ。
そういや、スレタイにある「世界が注目」みたいな表現もう止めない?
なんか日本のニュースじゃないみたい。

20 :
ニッカの方が安くて旨い

21 :
熟成させる樽の木で味が変わるんだよな
余ってる杉でやって旨く行ったら杉の需要できないかな

22 :
>>19
これはアメリカのニュースだ

23 :
さすがに1981年に結婚は間違いだろ?

24 :
>>17
素材がちがうだろw
麦と葡萄じゃ別物だろうw

25 :
>>サントリーの高級ウィスキー
ダルマのことか

26 :
>>2
国士様 乙

27 :
ウリナラマンセーみたいな記事はキモいよ。

28 :
で、これのどこが科学?

29 :
>>5
途中から露骨な商業主義に走ったけどそれでもあの時代に竹鶴をスコットランドに留学させたのは鳥井なんだし
この2人が日本のウィスキーの原点と言っていいでしょ
>>9
日本人のウィスキーに対する考え方を変えたのは1984年のピュアモルトじゃないかな
あれから日本人はウィスキーとりわけ国産ウィスキーの質を考えるようになったと思う

30 :
>>17 >>24
それほど大きく間違ってはいない。簡単に書くと
米の醸造酒:日本酒   日本酒を蒸留 ⇒ 焼酎
麦の醸造酒:ビール   ビールを蒸留 ⇒ スコッチウィスキー
果実の醸造酒:ワイン  ワインを蒸留 ⇒ ブランデー
アメリカの場合はトウモロコシから作った蒸留酒が51%以上含まれていないとバーボンウィスキーを名乗れない。
ライ麦を使った奴ならライウィスキーになる。
ちなみにジャックダニエルは木炭濾過を行っている為にバーボンを名乗れない。テネシーウィスキーという分類。
ワイン・ブランデーは必ずしも葡萄から作られるわけではなく林檎から作ったアップルワインを蒸留 ⇒アップルブランデーなんてのもある。
原材料には違いがあるがフランスに於けるブランデーがイギリスに於けるスコッチに当たるのは正しい。
余談だがラムはサトウキビの蒸留酒。ウォッカの原材料はジャガイモが多い。

31 :
>>3
>2人の男
ウォズニアックとジョブズみたいなもの?

32 :
>>30>ウォッカの原材料はジャガイモが多い
ジャガイモのデンプンをどうやって糖化するんだろう?
と思って調べたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88
>ジャガイモを酵素や麦芽で糖化した後に発酵させ、蒸留する。
ところでジャガイモを糖化して発酵だけさせたものって飲用にはしないのかな?w
何か文字通りイモ臭そうだな
芋焼酎の方は日本の特異な麹を使っている
これも飲用にはしないみたいだな

33 :
そんな「山崎」もうちの大学のイギリス人講師によると
「サンポール」だそうだ

34 :
>>32
甘酒みたいな感じになるんじゃね
味と匂いはどうだか知らんが
鼻つまんで飲めば多分甘いとは思う

35 :
現地女性と結婚した1981は1931の間違いだろう?

36 :
1世紀の研さんって誰? ナオコさん?

37 :
>>36
研鑽(けんさん)
学問などを深く究めること。

38 :
研究
って研ぎ澄まして極めるって事なんだよなあ
ピペドとして意欲の鈍った人には耳の痛い語だ

39 :
ジンの方が美味しいですし

40 :
>>32
発酵前の麦汁は激甘だって話だけどな。
じゃがいもの醸造酒は聞いたことがない。
不味いのかな。

41 :
早く逃げろ
クールジャパン室が来るぞ

42 :
ミズナラマンセー!

43 :
日本のウイスキーはもっとピート香を強くしたのも発売してくれ
ピート香弱いとアルコールキツく感じる

44 :
>>17
ブランデ−は語源からして「焼いたワイン(ヴァン・ブリュレ)」だから
まったくちがうよ

45 :
>>43フォントの関係でピートがビートに見えたw
北海道には泥炭もサトウダイコンもあるなあ

46 :
ボケにマジレスを返されると切ないものよのぉ……
おれはバーボンがいちばん好き
樽の内側を焦がすってアイディア思いついた奴は神

47 :
ところで、2013年の世界最高峰のウイスキー品評会「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)2013」では本坊酒造(鹿児島市の焼酎メーカー)の「マルスモルテージ3プラス25 28年」が世界最高賞を受賞しているぞ

48 :
>>1
どっちかっつーと
おれ世代にとってはゴーストバスターズのおっさん
 

49 :
なんか日本人はスコッチ(日本酒)作りに執念燃やしているが
バーボン(焼酎)作りもうまいと思うが。

50 :
ケンさんくらい漢字で書けよ。

51 :
>>33
どっちの立ち位置で言っているんだろう。臭いって言いたいのか香りがないって言いたいのか。

52 :
本物のピートでろ過したピュアモルトってすごく癖があるな
スコッチというやつか

53 :
日本人の酒と食い物に対する執念はちょっと世界の常識を逸していると思う

54 :
フォーメーション百合?

55 :
蒸留酒がアルコール臭くて飲めない
ウィスキーボンボンとか洋酒使ったお菓子の類は好きなんだけどなあ

56 :
>>3
続いてないじゃなイカ

57 :
>>55
ビール→日本酒/ワイン→蒸留酒で酔いを完成させるのがお勧め
ある程度まわったところで飲むウイスキーは美味いぞ

58 :
>>55
某社は偽ウィスキー・偽ワイン作り技術の蓄積があるから
ノンアルコールウィスキーとか簡単に作れるんだろうけどなw

59 :
>>57
やってみるわ
>>58
ノンアルコール焼酎が口に入れて2秒でゲロ吐くくらい不味かったんだけど

60 :
>>2
朝鮮人、くやしいのう

61 :
研ナオコさん?

62 :


63 :
>>45
北海道にはじゃがいも焼酎があるぞ

64 :
>>29
違うな 竹鶴さんはもともと摂津酒造の社員で同社の命令でスコットランドに行った、鳥井が行かせたんじゃない

65 :
三行で

66 :
>>65




67 :
>>40
つ アクアヴィット
スウェーデンとか北欧の酒だぬ

68 :
>>67
アクアヴィットって蒸留酒でしょ
サツマイモを醸造酒にすると飲めたものではなくて
蒸留酒にしなきゃ飲めないって聞いたことがある
ジャガイモの醸造酒も不味いんでしょ
村おこしの話題づくりで、ジャガイモワインとかありそうなものだけどなw

69 :
サントリー山崎蒸留所は鉄ヲタの聖地でもある

70 :
>>68
映画「大脱走」でもわざわざ蒸留してた記憶があるから
そのままじゃ飲めないんだろうなあwww

71 :
>水質が素晴らしいが、科学的に解き明かすことはできないという
なんでだろ。それ以前に水質って具体的になんだろ

72 :
ホッピーをリカーで割ると旨いのに
ノンアルコールビールをリカーで割ると不味いのは何故?(笑)

73 :
>>71
水の記憶とか言うんじゃね?
アフォかとヴァカかと。

74 :
>>72
濃度の問題じゃね

75 :
ふ〜ん、研さんってエライんだな〜

76 :
最近は白州ばっかり飲んでる。独特の香りが最高。
このスレ見てたらニッカ好きも多いんだな。今度試してみようかな。

77 :
japのRはじまったよ
パクリの癖に起源主張とか恥ずかしい

78 :
いけない、ウイスキーが飲みたくなった。

79 :
国産ウイスキースレで言うのもナンだけど。

今夜の晩酌は エドラダワー10年。

80 :
輸入ウイスキーが安くなったから、サントリーは撤退すればいいのに。
国産ウイスキーの研鑽はそれこそニッカがやってればいい。
ところでピュアモルトって何?ってのがおいしんぼう(wで指摘されてたけど、
結局なんなの?あれ。

81 :
>>80
大麦麦芽100%
大麦も馬の餌で高い物でもないがそれより安いトウモロコシで醸すこともある
バーボンウイスキーなんかはそうだが、あれはトウモロコシがアメリカの地の物だから

82 :
ちなみに ウイスキーの原材料の大麦は『ゴールデン・プロミス』

日本で言う『六条大麦』な。

83 :
全ての種子の胚芽は発芽時にはアミラーゼを大量に産生するが
オオムギはそれがずば抜けて多い

84 :
タイとか最近じゃ台湾でもウイスキーが作られてるそうだが、韓国じゃウイスキー作ってないの?
メコンウイスキー程度のものでも

85 :
>>84
韓国の質問サイトから機械翻訳
【Q】(韓)国産ウイスキーにはどんなものがありますか? 2006-04-12 17:18
種類が知りたい質問するつもりです、
もしかしたら価格帯別に知ることができれば、よりいいですね〜^ ^
【A】
以前には、我が国では、ウイスキーを製造することができないようにしたんです。
その質が非常に低く、競争力が落ち、収益性が少ないと判明して...
それでわが国では生産できないように、法律で規定されています。
技術的な面でも若干足りなかったりするんです。
むしろ、私たちの蒸留酒焼酎をより高度にする方法に行くなったのです。
(焼酎も樽熟成がいます)
何よりも目的は、底質でありながら、高アルコールの酒を安い価格で流通させることはできない
政府の意図があったんですよ。 (国民が取っているアンドゥェルコのでか)
ロッテ七星がウイスキーの製造権を90年代に(96年か)獲得したことで分かっています。
スコッチブルーインターナショナルは、
外国の原液を持ちこんで、韓国でブレンド&ボトリング処理をすることはできたんんです。
ラム酒やウォッカは、作成する方法が単純で、
韓国でも若干低レベルではあるが発売になります。
(ケプチンキュ、ナポレオン、インペリアル)
ウイスキーは、まだ韓国で(我々の技術力だけでは)生産するのは無理んです。
どうせ韓国で作っても元ネタはすべて英国で取得します。
我が国は、熟成や瓶詰めがするんです。

86 :
>>81
つまりそこいらで作った樽のブレンドってことか。

87 :
まあこういうことやらせたら日本人は超一級だな
じっと耐えてなにかをなすっていう

88 :
日本の泡盛などは黒麹があって成立している
黒麹は酸性になりやすく、それで他の菌が繁殖しにくくて腐敗しにくい
このような菌はアジア南部でも使われている
だが酸っぱくて飲みにくい(その味がさっぱりして喉越しが良いという人もいる)ので
蒸留して飲むようになった
まあ糖分豊富な液体を適度な菌のいそうな竹筒なんかに放置して2日も置けば酒になるような国なのだがw
3日置けば酢になる

89 :
>>86
異なるモルト同士を混ぜたものはバッテッドモルトというはずだが。
ちなみにブレンドウィスキーとはモルト以外にグレーンウィスキーを混ぜたもの。
モルトだけだとクセが強いためにブレンドウィスキーを好む人は多い。

90 :
>>87
別に日本人が優秀なわけじゃなくて、日本の森が優秀なだけ
良質の水もミズナラも、日本の森からの授かり物
近年の日本人は、その森の価値を粗末にしてきた馬鹿者

91 :
「価値を粗末にする」って生まれて初めて見る並びだな

92 :
>>88
古代の口噛み酒も、発酵自体は空気中の天然酵母によるものだもんな

93 :
ずっとウイスキーはスコッチだった。
しかし、このこだわりはバーで試しに飲んだ山崎で覆されてしまった。
私の飲むウイスキーはジャパンになってしまった。
コピー品では絶対に出来ない。
日本人が言うのも何だが、日本は凄すぎるな。

94 :
>>93
ニッカのモルトに比べたら山崎なんか大したもんじゃないぞ。
サントリーは全ての価格帯でニッカに負けてると思う。
ただしブレンドの響だけは認めざるを得ない。
あのブレンダーは天才だろ。

95 :
お前ら酒ばっかし飲んでないで。。。

96 :
>>95
かーちゃんみたいなこと言うなよ…

97 :
ニッカはクセがあるような気がするんだけど、あれがいいのかな

98 :
ニッカ竹鶴12年をストレートで じっくり飲んでみろ。

99 :
>>89

ジョニー・ウォーカーグリーンラベルとかモンキーショルダーとかシックスアイルズとか美味いよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【数学】世界7大数学難題「ヤン−ミルズ方程式と質量ギャップ問題」を解決した、と発表 CMIは今後研究結果を精密検証/韓国 (207)
【倫理/エネルギー】もんじゅ、無期限の停止命令へ 機器1万個の点検放置で (136)
【鉱物】三重県伊勢市の山中でレアアース発見 新種の鉱物発見 /山口大、愛媛大、東京大のグループ (108)
【人類】オーストラリア先住民の最初の人口は1000〜3000人だということが判明 (104)
【脳科学】睡眠中に見ている夢の内容を解読することに成功…想像や幻覚の解読、精神疾患の診断などの応用へ期待/ATR (111)
【エネルギー】稲わらから低コストでバイオエタノール製造を製造する技術を確立、1リットル40円で/川崎重工 (105)
--log9.info------------------
哭きの竜さんへの贈り物(励ます会) (131)
レン (116)
「フレッツISDN」 のNIFTYは重い。 (104)
のりこへレス(#8) (188)
オフで好感もてたCBerの方 (103)
年貢の納め時 (202)
EXA関連の発言者 (149)
@niftyのIDは素晴らしすぎる (165)
えどの正体? (201)
ニフティー板に向かってごめんなさい (155)
BBSはバカばかり (156)
‘にふぼ’ (108)
高学歴CBERを列挙せよ (115)
ここはニフの営業妨害だな (102)
CBを破滅に追いやったCBerはだれだ (150)
真剣討論  男の「中身」とは (104)
--log55.com------------------
【Fsas改め】富士通エフサス part18
【JINJIN就職】 富士ソフト(FSI) 第57弾
システムエグゼってどう?5
社日立社会情報サービスってどうよ?
TSS(TISシステムサービス)5日目
【共働きなら】日本オラクル21インスタンス目【離婚必至】
大塚商会って実際どうなん?
キヤノンITソリューションズ part9