1read 100read
2013年06月プリンタ322: 【LEX】売れるようになるには?【レクース】 (183)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
エプソンは無理やりKGサイズを流行らそうと必死だな (112)
【FINE】Canon PIXUS MP450/MP170【カートリッジ】 (170)
■□EPSON PM-4000PXの後継を予想するスレ □■ (115)
【やられた】ジジイいんく被害者の会【処分不能】 (185)
インク詰め替え失敗したらageるスレ('A`)3cc目 (115)
★ ランニングコスト ★ (140)
【LEX】売れるようになるには?【レクース】
- 1 :05/01/15 〜 最終レス :2012/11/04
- 日本でのシェア拡大をさせるにはどうすればよいか
製品の案、これからの営業戦略、LEX製品の隠れたよい所などなど真面目に挙げていくスレ
- 2 :
- インクの値段を下げれば絶対に買うぞ!
- 3 :
- 他社が落ちれば相対的に伸びる。
- 4 :
- マジレスすると、本体もインクも、とにかく低価格路線だな。
あとは製品の故障率などの信頼性を地道に改善してゆくことか。
「画質は劣るけど、安くて質実剛健」って感じで。
- 5 :
- 墨汁が使える毛筆フォント専用プリンター。
結構売れると思うのだが。
- 6 :
- 無理だな。
日本じゃ安物ブランドでしかないからな。
ま、DELLに美味しいとこを吸い取られて終わりじゃない?
- 7 :
- おまらいLEXは結構売れてるよ。
- 8 :
- マジレスしよう
写真がキレイだから普通紙印刷がキレイとは限らない、専用紙印刷と普通紙印刷は別物ということをアピール
店頭サンプルは写真を置かず、文字サンプルや普通紙カラードキュメント、コピーサンプルを置く
写真も「これくらいなら出せる」程度にサンプル作る。
実際問題、レクースは普通紙印刷だけはかなりキレイだと思うよ。
あと、ヘッド内蔵インクの利点、ランニングコストは実は安い点を上手くアピール。
- 9 :
- 宣伝費かかるだろ。心配しなくてもうまい事やってるよ。
- 10 :
- ”L” を ”S” にすれば売れるぞ。
- 11 :
- うまいことやってると言うが、LEXって儲ってるの?
おそらく生産コストはかなり抑えてるだろうね。広告代は0に近いし、世界のレクースだから海外生産してるんだろう。
経常利益とかどうなってるんだろうね?
- 12 :
- 決算情報などはウェブに載せてるんじゃないか?
いや、確かめもせずに言ってるんだけど。
- 13 :
- おまけを付ければ良いんだよ。
もれなくiP3100が付いてきます。
- 14 :
- SEXマークプリンタ!
おまけは、ガイジン嬢の出張サーヴィスでどうよ?
- 15 :
- EPSONより綺麗な写真を
キヤノンより早く印刷出来るようにして
HPより普通紙が綺麗で早いなら
シェアトップ狙えるよ。
- 16 :
- なおかつ本体安くて、独立インクで透明インクタンクでヘッド内蔵インクでキャノンよりもインクコストが安く、エプソン純正紙より安くてhpの純正紙よりも良質な写真用紙を出せば最高だね。
- 17 :
- 千円くらいの使い捨てプリンター。
本体は販売店で無料回収。
- 18 :
- 使い捨てプリンターはEPだろ。
ジャンク屋いけば一杯ある。
- 19 :
- LEXはジャンク屋でも引き取ってもらえないじゃん
- 20 :
- LEXエクスプレスが回収したんだろ?
- 21 :
- ところでレックスのよいところって何?
他社比較して優れてる点は?
- 22 :
- 本体が使い捨てなこと
- 23 :
- えぷきゃのじゃないとこ
- 24 :
- エプキャノよりも優れてるところは?
- 25 :
- >>24
>>23
- 26 :
- キチがいないことかな。
- 27 :
- 俺はレッキチだ!
というヤシはおらんか?
- 28 :
- 頼むからチップはずしてくれ。詰め替えできんよ、このままだとHPに全部持っていかれるよ。
- 29 :
- 連投ですがところでLEXって
HPよりすぐれてるとこあるの?
- 30 :
- 本体が安い
- 31 :
- HPはふにゃふにゃ製品ばかり作るようになった。
- 32 :
- ふにゃふにゃ????
- 33 :
- 本体安いのはでかいね。
HPと競争できるぐらいは売れるようになった。
- 34 :
- えぷきゃのの立場は?
- 35 :
- >>34
あなたの言葉が分からない
- 36 :
- インクを安くしてくれればいいや
- 37 :
- >>36
インクは今は一番安いんじゃない?
キャノンのインクコストが上がったしね。
キャノン新型が出る前までは
キャノン>LEX>エプソン>hp
ヘッドクリーニングなどを含めると、この順番で実質コストが安かった。
キャノン新型の検証をまだやってないからわからん。
- 38 :
- >>1
TVで細木○子にLEXのプリンターってイイねって言って貰えれば売れるはず。
- 39 :
- >>37
なわけねーだろ、妄想も大概にしろや
- 40 :
- >>37の挙げてるコストは純正インク比較で,且つLEXに関しては
新インク黒(大容量)のみを前提にしないと成り立たないと思う
従来のインクは以前より若干値下がりしたとはいえまだまだ高い
ヘッド付きだから割高なの仕方ないじゃんと返されるかもだが
似たようなカートリッジ構成のhpより割高ってどうなのよ
- 41 :
- 目くそ尻くそ。
- 42 :
- >>40
HPよりは安いよ。
- 43 :
- 640ノズルの黒インクと同じタンク・ヘッドでカラー3色を独立タンクにする。
インク売値を1個1000円で尚且つ詰まりにくくする。
本体価格は今と同じでもいい。
そこそこ使える(一般人が見てもまぁまぁな写真画質・スピードは遅くても可)イメージに
してユーザーを増やす。
モノクロドキュメントは文句なしだから、写真画質をもぅ少し上げインク価格を下げれば
もっと売れるだろ?
てか、安くて「使える」プリンターで、他社の価格破壊に繋げてくれ〜。
- 44 :
- ドライバーも少しは改良版とか出してほしい
- 45 :
- ソフトでwebページがすんなりA4に収まるとか。
まぁファイル→ページ設定→印刷プレビューとかすればいいんだろうけど、ソフトの充実
は外せないなぁ。
ドライバーか。確かに改良版とかで新インク機の黄色味を減らしてくれたらィィなぁ。
そうすればちょい評価は上がるかも?
- 46 :
- >>45
> ソフトでwebページがすんなりA4に収まるとか。
これはアプリ側の問題だからなんとかなる(縮小とかスタイルシートとか文字を小さくするとか)
> ドライバーか。確かに改良版とかで新インク機の黄色味を減らしてくれたらィィなぁ。
これは要望するしかない。
ていうかドライバとかカラープロファイルで色調整ってできないのかね?
それより常駐して固まるヤツが困るってのが圧倒的に多いような?
- 47 :
- ウチはえp・キヤノ各1台とLex2台(藁 を必要に応じて使い分け状態。
新インク(フォト)の黄色味は通常使う印刷設定では調節出来ず、付属ソフトのフォトエディタで(カラーバランス、色相・彩度・ガンマ値)でなんとかしてます。
web印刷は>>45のファイル→ページ,,,,,、かWord貼り付けでしのいでます。
でも今回のZ818付属ソフトから古いえp機がL版フチなし印刷出来たので◎
Lex好きだけど、キヤノip4100が一台あれば何も問題ないんだけど,,,,,,。
- 48 :
- >>47
そこまで持ってるんならHPも買ってやれよw
- 49 :
- ハイエンドモデルが無いと認知度やブランドイメージはなかなか向上しない。
上位機種の性能や機能、それ以外のノウハウなどが下位機種に降りてくるのも強味。
A3ノビ対応、ソフトウェアRIP使用可能な機種でもあれば話は別だが。
ただ、そのクラスのユーザーは元々少ない上に信頼性やランニングコスト、
サプライの入手容易度なども重視するので、今からじゃ出る幕がないないだろうと。
該当するカテゴリーがエプソン、キヤノンくらいしか出していないというのも、
最近のメーカーがフルラインナップにこだわらなくなってきたきた証拠なのだろうけど、
売れ筋だけだしていれば売れるという訳でもないのが難しいところ。
- 50 :
- インクタンクとヘッドをバラで売って欲しい。でインクのみなら安価とか。
てか調子いいヘッドから新しいインクに交換して筋印刷とかはチトつらい。
- 51 :
- インクカートリッジとプリンタを一体化して売って欲しい。
- 52 :
- ネタスレの予感・・・。
- 53 :
- まじれすすると、まずつくりをしっかりした方がいい。
OEM供給元を変えるのが一番てっとりばやいだろう。
少なくともすぐ壊れるビデオとかを作るのがうまい
コストダウン技術が突出した会社を選ばない事。
レンダリングプロトコルは無保証でもオープンにする事。
エプやキャノに追いつこうとしない事。
これでインクが高くても広告少なくてもじわじわ売れるようになる。
- 54 :
- 詰め替え厨を先ず排除する事。
詰め替え出来るインクの販売を徐々に止める。
新インクを最低レベルとして、次機を開発。
- 55 :
- むしろ、純正詰め替えインクを出す。
そうすりゃ独立インクよりも経済的。
クリーニングが少ないメリットもあるしね。
- 56 :
- >>55
ヘッド付きインクカートリッジで利益あげてる
会社がわざわざそんなモン出すとも思えないけど
個人的には純正の半透明バージンカートリッジ
みたいのが欲しいけど尚更出さんよなそんなの
非純正だとヘッド付いてる都合でDMCA持ち出して
くるだろうから現時点で全く期待できないしなぁ
- 57 :
- IBM買収
- 58 :
- 価格設定次第で詰め替えでも利益は出せるだろうけど、
純正で出した場合、”こぼした”場合の保証が問題だな。
- 59 :
- 新型機はまだかな?てかLEXってどれ位のサイクルで新型投入なんだろ?
- 60 :
- やはり一年に一度では?
去年は6月だったね
- 61 :
- しかしこの分野、台湾メーカが興味を示さないのは何故だろね?
EPもCANOもまだ国内生産だよね?
HPはまだシンガポール製?
LEXは中国かフィリピンとか? 何処?
- 62 :
- B4までOKの比較的コンパクトモデルをメインにする。
- 63 :
- >>62
面白いなそれ。
B4希望って言う人も結構いるよ。実際。
学校関係者とかね。
- 64 :
- 10枚印刷したらインク切れだったり…
- 65 :
- >>61
一方は部品生産、集積とも海外だが
- 66 :
- >>62
しかしA3やA3ノビ対応がキヤノン、エプソンから安く出ているからなぁ。
A3に対応していると、A4原稿を2面付けで使えるからB4までより格段に使い勝手が良い。
評価はされるだろうけど、実際の販売に結びつくかどうかはビミョー。
- 67 :
- 消耗品勝負のジャンルなんだから本体は無料で配れ。
初期付属インクは極少量で認証コード付きにして無料ループを避ける。
キヤノンみたいなパコ嵌め式ヘッドを採用する。インク売り価はレギュラーで1k。
- 68 :
- >>67
ライバル会社に買い占め(?)られてコケるのがオチ・・・。
- 69 :
- ありえない話をするのは楽しいですか?
- 70 :
- ↑シラケタ事書き込まないで何かネタ的な事書けよ。
- 71 :
- なんじゃそりゃ
- 72 :
- インクをやすくするか、詰め替えを奨励する。
- 73 :
- インク 今でも十分安くない?
一枚あたりに換算するとさ
- 74 :
- プリンタもインクももっと高くする。
作りをとにかく豪華にする。
意味も無く日本で作る。
- 75 :
- どうでもいいからはよXPSP2に対応しろ!!!!
- 76 :
- DOSに対応しろ。
- 77 :
- >75
それどの機種?
- 78 :
- ブランド名をレックスマークからレクースマークに変える。
- 79 :
- 普通に印刷品質(写真画質)を国産機並にする。
顔黒と染黒の併用。
本体と替えインクを安く(特にインク)する。
CMにチカラをイレル(オスカー軍団とかw)
- 80 :
- キヤノンのカートリッジを使えるようにする。
- 81 :
- 絶対キャノンにたたかれそうだが?
- 82 :
- 黒色はグレーになったよ
みんなどう?
- 83 :
- >77
X83
2004年11月発売以前のものは全部対応していないらしい。
- 84 :
- >>83
ネタじゃないとすれば凄い話だな。売れない訳だ。
PCニュー速板あたりにスレ立てていいような話だ。
- 85 :
- 75さんレスどうも。
うちの古い(と言ってもZ605)は普通に使えてます。
てか、P6250やP915が対応が危うかったんじゃないかな?
取りあえずZ605・Z810・X5250はSP2で無問題で使用中です。
- 86 :
- SP2非対応の話は公式ページにあった。しかも対応未定。
もっとムカツクことにSP1以前の状態に戻してから使って
くれなどと書いてある。
実際にSP2でドライバをインストールしようとするなら
互換モードで2000にすれば出来るのだが
ドライバのアップデートがXPのみ対応だったりしてできなかったり
いまいち動作が変だったりぎこちない。
どこが世界一のプリンタメーカーだ!
- 87 :
- 世界一はM$のつまらん仕様変更でいちいち動じないんだよ。
XpユーザがM$にちゃんと動くように仕様変更させるべき。
- 88 :
- 値段が安いだけが取り柄だったレクース、これで死亡か?
日本HP、1万円を切るA4インクジェット複合機
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/hp.htm
- 89 :
- >88
hpの新インク機ってそれ程たいした事ないよ。
特に4色写真なら粒状感ありあり。(新インク機をLex・hp共に所有してます)
hpスレでも私と同じ様な事感じてた人がいたみたい。
- 90 :
- LEXを買ったら、HPのプリンタがオマケについてくれば、
売れるんじゃねーのか?
- 91 :
- 日経ビジネス5/30号 アフターサポートランキングttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/
順位 メーカー名 満足度
指数(%) 回答者数
1 セイコーエプソン 53.1 468
2 日本ヒューレット・パッカード 43.4 86
3 キヤノン 36.3 326
4 レックスマーク -5.3 19
- 92 :
- >>91
レックスマークはアフターサポート最悪じゃん。
電話のみだし。
- 93 :
- 電話以外に何が必要なんだよ?
エピソンは社員が飛んでくるのか?
- 94 :
- 少なくとも代替機提供サービスは素晴らしいかと
あとは、4800dpiに騙されたか(写真)、インクの値段見て文句言ってるか。
今は一番インク安いのに
- 95 :
- ユーザのイメージなんてあてにならんてことだな。
↑の順位は単なる人気。
- 96 :
- 格安A3プリンターの発売(hpみたいにB4不可なんてのは論外)
- 97 :
- xxxdpiってカラーでそんなのできんのか?
画像ファイルの横の画素数が4096として4800dpiだと
横幅1インチ以下の写真になるぞ…。
せいぜいモノクロの文字が綺麗ってトコじゃないか?
写真なんて96dpiの画面でも十分綺麗。てかその方が綺麗。
写真印刷なんて色調とかダイナミックレンジの問題だろ?
- 98 :
- >97
色調と階調をまぜて考えるなよ。96dpiならドットインパクト並みじゃんか。
最近のレーザーがやっと1200dpi,でもさ写真画質っていうより
いいとこ雑誌の表紙クラス、写真には2400は必要さ。
4800*1200はいまいちだな、2400*2400ならわかるけどさ。
- 99 :
- >>98
> 色調と階調をまぜて考えるなよ。96dpiならドットインパクト並みじゃんか。
全然判ってねぇなぁ。
画面に写ってるのが大抵96dpiだ。文字はでかい上に汚いが写真は綺麗だろ?
文字表示には高解像度が必要だが、写真には特に必要じゃないって事だ。
それよりカラーインクでどれだけの諧調表示ができるかそれが問題って事だ。
あと、色調と諧調混ぜてねぇよ。両方大事でかつプリンタはCRTに比べると
どっちもかなりダメって事だ。銀炎写真とは比較にならん。
写真に解像度はあまり重要じゃない事が判ったか?
もちろん、デジカメやプリンタや特にCRTが今よりずっと高解像度になれば
それに越した事は無い。処理能力やストレージの要求は増えるが。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【プロセレクション】EPSON PX-G5100【光沢顔料】 (153)
どうでもいい用途に使う普通紙どこで買ってますか (109)
【RGB】 色彩学とプリンタ 【CMY】 (106)
◎ ブラザー製品使用者集合 part8 ◎ (116)
アイロンプリントについて語るスレ (149)
_す__じ__す__じ__エ__プ__ソ__ン_ (170)
--log9.info------------------
わーい フライトシムヲタAA できたよ♪ (141)
高度12000mで燃料切れ!!! (133)
8万円のノートPCでも出来るフライトシム (106)
日本人は糞開発者しかいないんですね (145)
もう分かった俺が作ってやるから (120)
お前ら ツインリンク茂木逝ったか? (141)
F/A-18 Korea (168)
何でもいいからフライトシムのデモを集めるスレ (100)
Microprose Falcon 4.0 PartX (162)
【緊急事態!!】脱出装置が使えるシム【脱出する!!】 (118)
最強のFSX.cfgを創り上げるスレ。 (170)
携帯電話、携帯ゲーム機、PDAでフライトシム (152)
フライトシムの皆様、教えてもらえないでしょうか? (159)
ものすごい勢いで誰かがBC RWの質問に答えます (115)
** WIN XPの互換性!! ** (139)
お前ら飛行機テロとかやってみたくないんですか? (140)
--log55.com------------------
埼玉のインディーズ 2
SUNNY CAR WASH
toe:12
【一人勝ち】路上やハコのキモヲタpart12【元芸人】
お願い評価して!!
【デリへル嬢シンガー】 caho part2 【アンチスレ】
ヒートウェイヴ HEATWAVE 山口洋 16
BACK LIFT
-