1read 100read
2013年06月鍵盤楽器382: 【奇人】戦争ソナタを語るスレ【プロコフィエフ】 (171) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■日本ピアノコンクール■■■ (166)
おまえいらのレパートリー教えてください (166)
【アルベニス】スペインの音楽最高【ファリャ】 (173)
完全独学でピアノを弾く者たちのすれ (394)
ヤネハピアノ (150)
♪ピアニスターHIROSHI♪ (105)

【奇人】戦争ソナタを語るスレ【プロコフィエフ】


1 :2007/04/28 〜 最終レス :2012/09/14
現代音楽に近い戦争ソナタ7番の2楽章だが、
クラシックが行き着いた最後の最高傑作の1つと呼ぶに相応しい。
そんな戦争ソナタ全般について語るスレです。

2 :
ホロビッツのしか聴かない

3 :
戦争は良くない。

4 :
世界の人類が平和でありますように。

5 :
欲しがりません。勝つまでは

6 :
>>3
しかし戦争がなければこの曲は生まれなかった

7 :
退廃、破壊、攻撃

8 :
非核三原則

9 :
>>1
7番第2楽章のどこが現代音楽に近いんだい?

10 :
正直すばらしい曲やと思うんだが、
この曲を何回も聴くと不協和音と曲調で頭が痛くなってくる。

11 :
デスメタル聴くのと同じなんですね

12 :
6番のほうが好きだなあ。

13 :
俺は8番の第一楽章が一番好きだな。
8番の第二楽章は糞だが。

14 :
開戦、惜別、玉砕

15 :
8番の3楽章は?

16 :
7番、最初はやっぱり3楽章が圧倒的に好みだったが、NHKのピアノレッスン見て、2楽章の良さに目覚めた。
ああいうレッスンは曲の面白さがよく分かっていいね。

17 :
7番の標準的速さってどれくらいですか?
ホロヴィッツは好きだけど他の人に比べてゆっくり弾いている気がする。

ようつべで見たアルゲリッチとかGenさんとかはかなり速く弾いてる。
てかGenさん結婚式でこの曲弾いててワロタ。

18 :
マッティ・ラエカリオが超速。
彼のソナタ全集は必聴に値する。
プロコフィエフは技巧丸出しの勢いのある弾き方がが最も似合う。

19 :
7番はソコロフの気持ち悪いぐらいに正確な3楽章がすごい

20 :
スルタノフの演奏みっけた
http://www.youtube.com/watch?v=zgcumFI1SzU

21 :
8番の3楽章は?


22 :
>>21
かっこいいし良い曲なんだけど、戦争らしくないんだよね。
深みが無くて、ただただ軽い印象を受ける。
その軽さがプロコの特徴だとは思うんだけどね。

23 :
2番が一番好き

24 :
>>22
別に戦争描写が目的ではないと思うが

25 :
一連のソナタがちょうど戦争中のときに書かれたからそう呼ばれているだけだよ。

26 :
中二病っぽい作曲家というイメージがある。
「いまどき調性音楽なんてw」とかバカにしつつ、思うように書けなくて焦りまくり。
共産党との関係なども影響していたかもしれんが、そのへんうまく切り抜けてきた
ショスタコーヴィチあたりと比較すると人間的に未熟で、音楽にもそれがあらわれてますね。
まあ、その未熟さが良かったりするわけだが、いかんせん晩年の作品はアイディア欠如。

27 :
プロコの自演CDあったけど、買わなかった
つかの間や悪魔的暗示が入ってた

28 :
>>26
調性音楽バカにしてませんよ。彼はメトネルを尊敬すらしていましたしね。

29 :
公開レッスンで
チンタラ弾いていたら
ロシア人に怒られたことある

30 :
プロコがバカにしてたのはむしろ無調音楽の方だろ

31 :
馬鹿にしていたというか、12音とかのシステムに縛られるのがイヤだったのでは。
なんとか独自の世界へ行こうとしてるんだけど、ソナタ9番やコンチェルト5番は
苦労してるよね。

32 :
苦労してるのはそのとおりかもしれないが
ソナタ9番と協奏曲5番では苦労の理由が全然違うんじゃね?

33 :
てs

34 :
協奏曲5番は苦労というより行き詰まり。
それと比べるとソナタ9番は一種の境地に到達してると思う。

35 :
ポリーニの戦争、最初は迫力いまいちかと思ったけど、音が鋭くてやっぱりいいな
ガヴリーロフのはどうよ?

36 :
やっぱリヒテルでしょ

37 :
ラエカリオですよ。鋭さを求めるならば。

38 :
>>36
リヒテルは廃盤じゃんかよ・・・

39 :
そころふ。

40 :
>>39
ようつべのソコロフ見たけど、かなりゆっくり弾いてない?

41 :
有名な7番の3楽章はさながらジャズのよう。
どちらかというとピアノを打楽器のように扱っている。
6番では拳で叩くように指示している箇所もあるし。

42 :
>>40
ゆっくりなんだけど
機械のような正確さが鬼。

43 :
あー、何でようつべのアルゲリッチ無くなっちゃたんだよ・・・
あれ、最高に盛り上がるのに・・
誰か、保存した香具師いる?

44 :
プロコフィエフの曲って社会性があるんですか?

45 :
社会性とは?

46 :
歌劇「戦争と平和」

47 :
社会への風刺はある
あっちの世界の音楽という程でもない
あっちの世界はスクリャービンとかだね。

48 :
>>41
ジャズを理解してない人ほどこういうことをいう。
プロコはジャズじゃなくて、変拍子+シンコペーションです。
もうね、ベートーヴェンのソナタ32番ですらジャズ呼ばわりしてるでしょ。

49 :
>>48
どうでもいいんだけど、ジャズにも変拍子+シンコペーションはあるんじゃない?
DAVE BRUBECのtake fiveなんかサ。

50 :
そういう問題じゃない。
オーネット・コールマンが無調っぽいからといってシェーンベルクがジャズみたい、
ってことにはならんだろ?

51 :
まだバルトークのミクロコスモスの方が
ジャズに近く感じる


52 :
これまた全然違うwww

53 :
クラシックしか知らないやつがジャズっぽさを語ったところで的外れな発言になるのはあたりまえだ。
ここは素直にジャズ屋に聞けばいい。
ジャズ屋が聴いてジャズっぽさのあるクラシック、ジャズに通ずるクラシックって例えばなんなんでしょうか?

54 :
↑プロコスレでは的外れw

55 :
ピアノソナタ第7番弾いてる人いますか?

56 :
それから、なんで奇人?

57 :
聴衆をアッと言わせる事を心がけてたからでそ
つーか、それも知らないでプロコは弾けないぞ

58 :
>>57 それは知ってます。
「作曲の極意はなんですか?」
「聴衆を驚かせることだ。」

59 :
戦争ソナタってwwwwwwwww
アダナ安易すぎwwwwwwwww

60 :
他人が勝手にそう呼んでいるだけじゃなかったっけ?
そういえば英雄ポロネーズとかもなんだかダサい名前だよね。

61 :
知ってて聞くとは脳のシナプスが逝ってるのね

62 :
シナモンロール食べたいお(^ω^)

63 :
7番の第1楽章、tumultuosoの所難しい(´・ω・`)

64 :
2楽章は確かにいいね(・∀・)
http://www.youtube.com/watch?v=QsIocMs2bVQ

65 :
http://p.pita.st/?m=jvrfc4at

66 :
↑間違えた
http://p.pita.st/?m=vl2yieop

67 :
なかなかやるな

68 :
ソナタ6番2楽章も好き。
今の曲弾けるようになったら弾く!

69 :
602 :ギコ踏んじゃった:2007/05/08(火) 12:28:36 ID:cmAUO2/6
プロコフィエフはペーテル ヤブロンスキーさ!
ソナタ全集最高

70 :
ソナタ6番ならルガンスキーの新録が(・∀・)エエ!!

71 :
戦ソナの難易度って
8番>6番>7番?

72 :
三曲揃って戦争ソナタなの?(・ω・)/

73 :
そう言われてるようだ。
どのみち便宜上のあだ名だから
こだわるこたぁない。

74 :
>>71
7番は簡単だった

75 :
6番がいちばん難しい希ガス。

76 :
どこの職場にもこんなのが二 三人かたまっているんだよな。
なんでもっとスカッと生きねぇのかな。

77 :
ハァ?

78 :
>私が得たソースによれば
先生、オイスターですか?

79 :
漏れ、豚の解体屋でバイトした事有るよ。
従業員50人ぐらい。
豚も電殺されてまず頭と落としてハラワタ掻き出すんだけど
酷かった。。。人間のやる仕事じゃ無いね。。。。
ホルモンも小腸大腸って仕分けするんだがとにかく匂いが凄い上にグチャグチャ。
で、メスの腹からは子豚がポトポト落ちて来るんだけどタマに生きてるのが居てそれ包丁で刺してRんだこれが。
死ぬ時すげえ泣き声出すしさ。。。
で、床のくぼみに集めておいて仕事終わり際にホウキで集めて大型の塵取り中居れて
ゴミ箱に捨てるんだよ。
日給2万だったけど1日で辞めた。

80 :
>>79
やりたい。場所は?

81 :
プロコフィエフ
http://a.pic.to/t1ugo
クラ板じゃ場違いだった。ここでもか。

82 :
アシュケナージの七番とキーシンが東京で弾いた六番が最高と思ってるが
人気無いようだね

83 :
6番の最高はリヒテル@カーネギーホールじゃね?
モノだけど

84 :
携帯の一切の外部通信ができなくなった時に6番聴いてたら
ものすごく悲劇的に聞こえた

85 :
8番ムズカシス

86 :
8番一楽章のあのもろく崩れ去る旋律は
最高です

87 :
プロ子の第7ソナタ弾いてるけど1楽章むず杉でしょ・・・
しょうがないから3楽章から勉強してるけどこちらはそれほど苦ではない。
ただリズム慣れするのにものすごい時間かかった
総じて言えば戦争ソナタの中では一番引きやすい気がするが、やさしいとは言えない。

88 :
>>87
同意ですね。
戦争ソナタには6番という最強兵器もありますし・・・。

89 :
6番は3度苦手な人にはきついね、っていうかあの3度のモチーフ自体が一番重要なモチーフだし・・・
音源のことだけど6番はやっぱりキーシンがいいと思う。
7番はダントツでポリーニかな。あの演奏は完璧すぎワロタww

90 :
ポリーニの3楽章凄すぎる。死ぬかと思った。

91 :
おれはポリーニ以外にもグールドのをよくきくんだけど、ポリーニとはまさに対極に位置する演奏。
解釈なんかに関してはかなり参考にしてる。真似しているとは言ってないよ。
真似と言えば俺はポリーニの3楽章をいつも模倣しているけど、正直きつすぎ。
自分で弾いてみて初めてポリーニのすごさがわかる。3楽章のラストなんかは絶対あんなに安定感のある弾き方はできない。
全盛期のポリーニのテクニシャンぶりは異常。同時収録のペトルーシュカも凄すぎ。

92 :
あのCDいいよね。ポリーニのソナタ7かっこいい。
衝撃だったなぁ。

93 :
( ^ω^)おまいらのレス見て、こんな時間にポリたんのCDを引っ張りだして聞いてるお

94 :
ポリーニもそろそろ飽きてきたからオヌヌメの第7番を弾くピアニスト教えてくれ

95 :


うはっwww何だコイツwwwww
↓↓↓
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=537995




96 :
ポリーニの7番はレコードの時からずっと愛聴して来たが、
グールドのCD手に入れて以来、全く聴かなくなった私が来(ry

97 :
グールド、ホロヴィッツの録音はやっぱり凄いと思う。
あとプレトニョフのは定規で測ったかのように正確で終始涼しげというかで
「こんなのどこが難しいのかしら」て感じに醒めてておもしろい。

98 :
Sokolov - Prokofiev 7th Sonata - 3. Precipitato
ttp://www.youtube.com/watch?v=5LR86sgO6C4
これも良いと思う。

99 :
7番はグレムザーがいいな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトシンセのピアノ・Eピアノ音源専用スレ (135)
( ^ω^)ピアノ練習日記( ^ω^) (138)
美人女性ピアニストについて語るスレッド (169)
【気軽に】好きな曲をうpするスレ【自由に】 (101)
コンクールの不正について語る (144)
【ピアノ漬けの】音大出たら【その先】 (116)
--log9.info------------------
NTTドコモ レッドハリケーンズ (178)
高校強豪高の練習メニュー (151)
ラグビーってつまんないPart2 (181)
なぜラグビーはアメフトに抜かれたのか 31 (142)
明治大学ラグビー部144 (114)
強気なスクラムハーフ (181)
【福岡・神戸】高校ユースクラブ【北海道・首都圏】 (138)
東京から 7人制ラグビー★2リオデジャネイロへ (152)
カキウチ【関東酒乱学院大学】暴走中 (194)
ラグビー日本代表の愛称 (131)
トップイースト・ウェスト・キュウシュウ総合スレ6 (159)
お前らに苗字つけてやるわ (167)
  吉  田  義  人  2 (132)
☆奇跡のラグビーマン:村田 亙:日本人プロ1号☆ (100)
【早稲田】清宮が去った後の凋落を憂慮しよう! (137)
【古豪】早大学院ラグビー部について【復活?】 (117)
--log55.com------------------
【教員】☆美大生の教育実習☆【教職】
美術のことお遊びだの趣味呼ばわりする人間R
武蔵野美術大学(ムサビ)のR男
美大にさえ入れば
【本気】女子美付属合格なスレ【合格】
美大の童貞・処女率って
遂に美大にもギャル化の波が・・・。
君のこと色々分析してで大学を選んであげるよ