1read 100read
2013年06月ラグビー408: 【提案】高校ラグビーの首都圏開催を (166) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トップイースト・ウェスト・キュウシュウ総合スレ6 (159)
2019 ラグビーW杯が成功する為に★3 (473)
【スパイク】ラグビー用具を語るスレ2足目【ボール】 (153)
ラグビー日本代表150 (935)
【 対抗戦A復帰】立教大学体育会ラグビー部 (133)
  吉  田  義  人  2 (132)

【提案】高校ラグビーの首都圏開催を


1 :2009/03/30 〜 最終レス :2013/02/24
関西開催のため、いまいち注目度も低く、垢抜けない印象が拭えない高校ラグビー大会。
聖地・秩父宮をメイン会場に、駒沢、等々力、熊谷等での首都圏分散開催を提案する。
注目度も上がり、観客増も見込めるのではないだろうか。

2 :
高校野球が甲子園であるように、
高校ラグビーは花園でいい。
高校野球を甲子園ではなく神宮をメインに東京ドーム、
横浜スタジアム、千葉マリンスタジアムなどで行うと
言うようなもの。
高校ラグビーはやはり花園で行うことに意義がある。

3 :
選抜が熊谷で開催されてます。

ーーーーーーーーーーーーよって、このスレは糸冬了ーーーーーーーーーーーーーー

4 :
現状で問題ないなら何も言わないが、このジリ貧具合はどうだ。
関西は知らんが、関東じゃ高校ラグビーは中継どころかダイジェストも見られなくなった。
そもそも花園に甲子園ほどの希少価値はないし、
首都圏の野球場はみんな人工芝だから甲子園の代わりにはならない。
野球とは全然事情が違う。

5 :
高校レベルは関西の方が熱は高いよ 花園以外はない このスレはおしまい!

6 :
>>5
それは関東以北が盛り上がっていないことの裏返し、結果論。
高校サッカーも開催地を関西→首都圏に移してメジャーになった。

7 :
>>4 
Jスポも、春高バレーやバスケの放映ばかり力入れてるね。 
選抜もせめて決勝トーナメントやって欲しい。

8 :
>7
でも選抜の客入りじゃ
映像的にキツいよ
たしか、昨春は1試合平均何百人とかじゃないか?
今年も決勝だけは放送予定だったかな

9 :
「高校野球は甲子園、高校ラグビーは花園」という謳い文句で関係者が思考停止してしまってる。
野球は成功してるがラグビーは失敗している現実にいい加減気付け。

10 :
熊谷で開催してる選抜大会は実験的意味合いも
多少はあるんじゃない?
客入りが激増とはいかなくても
増加傾向が続くと検討ぐらいはするかもね

11 :
でもなにかを起こさなければこのまま何も変わらないと思う。
むしろジリ貧でもっと悪くなると思う
大阪はラグビー熱が熱いと言ってるが
俺の住んでるとこは明かしたくないが、大阪南部なんだけどラグビーなんて皆無だぞ
俺はスポーツが好きで花園を見てラグビーも好きになったが
誰もラグビーなんて観ないぞ。
確か大阪桐蔭から同志社に行った某選手で岬町にラグビースクールがあるって知った
ラグビーをやってるのは大阪市&東大阪から北の市町村だからな
ルールも知ってるやつなんか俺の同級生にはいない!!
ラグビーの話なんか絶対にしないからな
たぶん大阪も少しづつ衰退してると思う。
しかも少子化でもっと減るんじゃないかな
絶対に改革は必要!高校だけじゃなく大学も
長々と失礼しました

12 :
>>11
そう、関係者は危機感を持ってほしい。
何もしないと衰退する一方、本当のマイナースポーツに成り下がってしまう。
関西の人には悪いが、何だかんだ言って東京でやっているのと、
ニュースバリューの差がある。

13 :
いや、既にマイナースポーツだからw

14 :
選抜がメジャーになれば秩父宮開催になるだろ。
実際第1回大会は秩父宮でも試合が行われてるはず。

15 :
フジテレビがゴールデン(編集録画で良い)で、
K‐1やプライドばりにショーアップして(因縁の対決等煽りまくりで)実況中継は古館!
そこ迄やれば人気でるし、競技人口増えるであろう。   
高校スポーツらしくないが

16 :
いや、秩父宮くらいの小規模球場でも満員にはならんでしょう。
高校サッカー決勝が国立競技場でほぼ満員になってるから余計に比較されやすくなってみじめになるだけ。

17 :
つーか、高校サッカーも決勝以外はガラガラだけどな。
ただ、決勝だけ満員だから、それ以外も入ってるように錯覚しがちだがw
高校サッカーでさえこんな状態なんだから、
現実的に高校ラグビーの首都圏開催は無理があるな。

18 :
選抜の決勝トーナメントは秩父宮開催&NHKで放送にしてほしいね
あと花園も改修してくれたらいいんだけど。
バックスタンドに屋根つけてほしいな
後、第2第3グラウンドを使うならもっとちゃんと整備してほしい
陸上トラックを無くす、スタンドをつける
ハードって結構大事だと思うし
まぁそんな金はないだろうけど

19 :
近鉄は金ないから厳しいな… 維持していくので今はいっぱいや

20 :
ラグビー協会って金ないんかなぁ!?

21 :
その前に大学ラグビーの決勝を
聖地花園でやれ。
話はそれからだ。

22 :
サッカーの決勝は、学生は無料だろ

23 :
>>21
そんなド田舎でやって何の意味が・・・。

24 :
熊谷は広さは捨てがたいが、アクセスが悪すぎる…

25 :
選抜は毎年行ってるけどびっくりするくらいガラガラ。
ほぼ関係者オンリー。

26 :
>>24
都内から行くにしても車だと現地に行くまでが、
電車だと駅から会場までが地獄。
選抜スレに歩いて15分とか書いてるのを見かけたが信じがたい。
グランド自体は花園ごときゴミみたいなところとは違うし、
関西人も出場チームの父兄どもしかいないので治安も良い。

27 :
>>26
詳しそうなのでお伺いしますが、風はこの時期、どんな感じ?
熊谷での観戦は12月しか経験が無く、
その時は風下からのハイパントがマイナスキックになったりするのに驚いたんですが、
この時期でも強風下なんですかね?

28 :
>>26
関西人がおると治安悪くなるん?(笑)

29 :
熊谷の風は強すぎ。
今日は落ち着いてるけど去年の選抜開会式すごかった。
3月半ばまで風強い日多いよ

30 :
普通に質問してる>>27のレスとか見てると、
関東では>>26みたいな人間がデフォなのか?w

31 :
実際問題、開催時期を変えない限り首都圏開催は難しいだろうなぁ。
年末年始じゃ高校サッカー・天皇杯・箱根駅伝・ラグビー大学選手権等とモロ被りだ。花園開催なら在阪局のマスコミ等のスタッフが取材に動けるが、首都圏開催になったら人材や機材回して貰えないぞ確実に。

32 :
>>30
>>26みたいな程度の低い人間ばかりだと思われると哀しいですね。
たまたまレベルの低い人間だっただけです!

33 :
スポーツニュースでもなんも取り上げないからなぁ
生贄にマスコミが大好きな関東の高校や早稲田・慶応の附属高校に1回優勝させるしかないね
関東勢に2・3連覇ぐらいさせてマスコミ・関東人を喜ばせておいてから本気だせばいいんじゃない

34 :
>>31
それこそ固定観念。
大阪発だと所詮地方ニュース、東京のキー局は取り上げない。
東京のイベントにすることが重要。高校サッカーもそれでメジャーになった。

35 :
>>34
甲子園って、東京のキー局は取り上げてないのか?

36 :
俺知ってるんだ。このスレ立てたの九州人だよ。

37 :
選抜が埼玉開催といっても県民にすら全く知られてない
知ってんのは埼玉新聞の読者くらい

38 :
>>35
高校野球は特別。
あそこまで突き抜けたら、東京・大阪は関係ない。
が、花園が甲子園になる可能性はない。

39 :
>>26
徒歩15分……自転車でも無理だろうな。臨時の直通バスで駅から10分ほど。
帰りはバスが混むので時々歩くが、早足で40分ちょっとかな。
地獄というほどではない。ウォーキングと思えばちょうどいいかも。
>>27
その日にもよるけど、強風の日は冬と同じようなもの。
ハイパントはおろかタッチキックも風下からだとまともに飛ばない日も
少なくない。

40 :
>>34
普通に全国ニュースで取り上げてるけどな。準決勝くらいからなら各局で。
あの時期に夕方のニュースを観ない人ですか?

41 :
徒歩15分・・・・
あり得ないな。
30分以上かかる。

42 :
>>40
そういうことじゃない。試合の中継がないってことでしょ。

43 :
>>41
駅からラグビー場まで約4qと聞いた。歩いた感じもそんなもんかな。
ジョギングでも30分ぐらいはかかるね。ゆっくり歩けば50分〜1時間。
アップダウンがまったくないから歩いても意外に苦にはならない。

44 :
開催地を移そうが、どっちみち関心を持たれることもなく
春高バレーとバスケのウインターカップぐらいの扱いだろ。
地上波が各局合同のサッカー方式から毎日放送単独へ、
スポンサーも神戸製鋼のみの現況が好転するとも思えん。

45 :
>>42
高校サッカーも、大抵の地域で準決勝からしか中継しないんだが…
せいぜい地方放送局が地元の高校の試合を負けるまでやるくらい。日テレ系列局が無いとそれも無い。

46 :
地方ってチャンネル少ないんだろ?

47 :
だいたい正月恒例の近畿大会を首都圏で開催してどうするんだw

48 :
社会的評判
【改訂版】
           ■■■難関私立大学格付け 2009■■■ (偏差値、実績など総合評価)
★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCはDQNも入学可能。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :明治大・・・早稲田と法政が「永遠のライバル」。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.9%は一般人。プライド高いが、実績は普通。
=======以下、負け組=====
その他

49 :
阪奈地区の旅館組合が反対するから無理だ。

50 :
花園にいったことがないのだが、関東地方に花園に匹敵する規模のグラウンドが
あるのだろうか。
熊谷の冬期は強風のため、全国大会の唯一の会場にするにはプレーヤーが
可哀想。

51 :
>>50
いくらでもある。
国立、秩父宮・・・。

52 :
芝生のハゲすぎてる秩父宮でか? 花園は第3グランドまであるのをお忘れ? 冬休みの短い期間でやるには花園がいいのでは? やっぱり日本で野球は別格やしサッカーもワールドワイドなスポーツやで ラグビーは決してメジャーではないから細々でいいのと違う?

53 :
選抜にしても三面取れるグラウンドが東京にないから
熊谷でやる訳だからね。使用頻度の差もあるけど
芝の状態も秩父宮よりもずっといいし。
昨日バックスタンドで観戦したので芝目が鮮やかに見えた。
 見る側としてはあの強風も面白い。やる方は大変だろうが。

54 :
>>51
国立は正月殆ど塞がってるだろアホw

55 :
甲子園も関西という

56 :
>>51
その後の流れで分かるだろうが、1面だけなら、ラグビー場として成立する
グラウンドが関東にもあることは分かる。
しかし、花園のように、そこそこのグラウンドを3面持つ場所はなかなかないよね。
東京で分散開催することを考えれば、不可能とはいえないかも知れないが、
同時期に高校サッカーが東京と隣県で行われることを考えると、難しいよね。

57 :
>>56
どアホ。
国立、秩父宮、等々力、駒沢、味スタ、熊谷、三ツ沢、江戸川・・・、
別に高校サッカーをやっていようが、
会場なんていくらでもあるし、いくらでも日程調整できる。
同一会場で3試合やる必要など全くないし、
まともなスタンドもないようなグラウンドでやるより、
よほど選手のモチベーションも上がるだろう。

58 :
■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)  
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学   81ポイント  
2位 早稲田大学   78ポイント
3位 慶応義塾大学  75ポイント
4位 法政大学    70ポイント  
5位 同志社大学   69ポイント
■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応 
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
■アジアトップ100 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応 
2位立命館 
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
2位立命館 32.8%  
3位早稲田 20.9%      
4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%  
■現役高校3年生が憧れる大学最新ランキングトップ5(全国)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
1位明治大学 
2位早稲田大学           
3位法政大学 
4位立教大学           
5位青山学院大学
■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人
2位明治108946人
3位法政97017人  
4位立命館95597人
5位関大93701人

59 :
>>57
これはこれは、なかなかきつい一言ですね。
確かに、できないことはないかもしれませんね。

60 :
開催にいくらカネがかかるとか、
医療体制とか、運営要員とか
そういう裏方の準備のこととかは
一切考えられないゆとり脳的発想は楽しいよね

61 :
今のままではジリ貧。
暗黒の花園一極集中からぜひ首都圏開催へ。
まともなスタンドのある競技場でラグビーを見たい。

62 :
選手達の移動費用、宿泊場所、医療体制とかを考えたら、関東開催は不可能に近い気がする。

63 :
>>57
あの短い開催期間で、そんなに関東各地を転戦させられたらたまらんわw

64 :
>>63
すでに高校サッカーでやっていること。何の問題もない。

65 :
花園入りする前に近郊で調整するにゃりょ(*^_^*)
首都圏では_かも知れなぃにゃり。・゚・(ノД`)・゚・。

66 :
>>64はラグビーをプレーした事の無い素人だろ…
試合での消耗・疲労度が、悪いが球蹴りと比べもんにならんわ。

67 :
>>61
俺は花園第2のあの間近の距離感が大好き
選手はちゃんとしたスタンドのスタジアムでプレーしたいだろうけど

68 :
>>66
時間当たりの消費カロリーにラグビー、サッカーで差はない。
いい加減なことを言うな。

69 :
◆2000〜2009 ベスト4以上進出回数 近年の実績◆
関東8回←強豪
早大8回←強豪
法政7回←強豪
同大5回←強豪

明治1回w←人材の墓場(笑) 選手権なんて夢のまた夢 そろそろ廃部ですwww

70 :
高校ラグビーが花園から消えるということは花園ラグビー場がなくなるということやぞ。
同時に近鉄はラグビーから撤退しライナーズは廃部となる。


71 :
↑P鈴木

72 :
>>70
それ自体はたいした問題じゃない。

73 :
>>70
逆に言えば、花園存続のために高校ラグビーが犠牲になっている。

74 :
花園存続させなぃとラグビー界の更なる発展は無ぃにゃりょ(*^_^*)

75 :
大丈夫だよ。花園がそれほど、ラグビー界の発展の必要条件なら、
高校ラグビーが他会場で行われても花園はなくならないよ。

76 :
ラグBに未来はあるのかな 疑問だ

77 :
さて問題です。次の四つの中からお選びください。
問題一
今年の大学受験で最も受験者数が減少した大学は?(笑)
1.法政大学 2.法政大学 3.法政大学 4.法政大学
問題二
東京六大学の中で、お荷物と言われてる大学は?(笑)
1.法政大学 2.法政大学 3.法政大学 4.法政大学
問題三
偏差値の低下により、マーチから陥落した大学は?(笑)
1.法政大学 2.法政大学 3.法政大学 4.法政大学
問題四
次は新しい大学グループ分けの名称ですが、( )の中に入る適語を選びなさい。
日( )駒専
1.法 2.法 3.法 4.法

 

78 :
花園しょぼいしな

79 :
高校生も、目指せ甲子園ならモチベーションも上がるが、所詮花園だからな。

80 :
確かに花園はしょぼいけど、
日程調整を考えれば、もう少しメディアで取り上げられる
出場数との兼ね合いもあるけど、
1)年内に準決勝まで終わらせて、決勝を元旦の午前にあてる
そうすればニューイヤー駅伝くらいだから、けっこう視聴率とれる
選手の家族も元旦で終えて、あとは正月気分に浸れるからいうことなし
そのためには、
・準決勝は12/30
・準々決勝は12/28
・3回戦は12/26(8試合)
・2回戦は12/24(16試合)
・1回戦は12/22(授業あるけどごめんなさいだな)
1回戦は、弱い県同士が地元(たとえば松江で鳥取・島根戦、名古屋で愛知・静岡戦)
香川で四国大会(勝ち抜き2校のみ花園へとか)
とか、工夫して先に済ませておくという手もある
2回戦は、部分的に長居とか西京極とかも使えばいい

81 :
>>80
30日、1日、3日をコア観戦日として年末年始を過ごす
俺の立場からすると、その案なら3日に決勝を持ってきてほしいな
箱根復路やライスボウルとぶつかるけど

82 :
そうね。
ただ、ラグビーは何時も同じような学校や地域で優勝争いしてるからな。
首都圏で開催するなら関東勢もある程度強くないとな。

83 :
甲子園や都大路の高校駅伝など盛り上がってるぞ
アメフトは関西の方が盛り上がるしな
高校経営でもっとも力を入れるのが、野球、サッカー、駅伝
TVにうつる
NHKで全国放送の野球や駅伝も魅力だろう
駅伝は何十回も学校名を連呼

84 :
そういえば、>>57で挙げられた国立、秩父宮、等々力、駒沢、味スタ、熊谷、三ツ沢、江戸川
の各競技場の内、まともなインゴールのスペースを取れるところは、
どれぐらいあるのだろうか。
選抜だって熊谷の第2、第3グラウンドになると大分しょぼいので、
必須とはいわないが、分散開催と移転の手間をかけるだけのモチベーションにはなる。

「まとも」の定義: 5m超、臨時の敷物等ではなく、天然芝。

85 :
高校サッカーは先見の明があったんだな

86 :
★私立総合大学ランク★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 62.8 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.8 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工55)
J関西大学 58.4 (文学60、法学60、経済57、商学58、理系57)
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)

87 :
>>84
インゴールなんか1mぐらいでいいよ。

88 :
>>87
インゴールの長さについての、君の評価はどうでもいい。
もちろん、俺の価値観もどうでもいいだろうが、
>>84の質問に答えるのは、知っている人なら簡単だろ。

89 :
首都圏移転とか言ったら橋本府知事が妨害してくるかもw

90 :
>>89
何が面白いんだそれ。

91 :
法政対明治 当然法政の圧勝
■大学収益力・成長力ランキング 帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
私大@位法政 49.1%←法政が私大ダントツトップ
私大L位明治 10.2%←しょぼいのおお〜w
■【過去2年間科学研究費補助金合計額】
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
法政大学678380000円←科研費マーチトップ     
明治大学506900354円←しょぼいのおおw
■平成20年度 旧司法試験 最終合格者
法政3人←あれ、また勝ったw 
明治2人←また負けたよおw
■2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML       
     合格者  受講者  合格率
法政   58    807    7.2%←やっぱ法政が上だね
明治   94   1518    6.2%←しょぼいのおおw
■広告業界のエリート年収1000万以上の★電通就職
サンデー毎日2007年7月29日号・2008年7月27日号
法政5人←電通も法政の勝ち
明治1人←しょぼいのおおw


92 :
>>83
駅伝ねえ
血眼になって強化してるのは、仙台と佐久と女子の立命館くらいじゃね?

93 :
首都圏開催、高校ラグビーいや日本のラグビーの地盤沈下を食い止めるためにも
ぜひ真剣に検討してほしい。

94 :
首都圏に花園のように3面もグランドがある立派な施設があるのか?
高校サッカーのようにバラバラの会場で開催ということになるよ。
高校野球の聖地は甲子園、高校ラグビーは花園、大学ラグビーは国立、駅伝は京都、大学野球は神宮
それぞれ定着してるんだからいいじゃないか。

95 :
>高校サッカーのようにバラバラの会場で開催ということになるよ。
それで何の問題もない。
首都圏全体で盛り上がって、決勝は国立でとなれば高校生のモチベーションも上がる。
花園自体がしょぼすぎるからな。
全国大会と言いながら、
まともなスタンドもないところで試合をさせられる高校生の身にもなってみろ。

96 :
関西開催が要因になっているけど
主要因はTBS!
アメフトの甲子園ボウルしかり盛り上げ方が下手。
フジはさして盛り上がってなかったバレーボールをここまでにした。
日テレはサッカーを。
TBSは高校野球の選抜大会ですらダメにしている。

97 :
まずは選抜を盛り上げないと説得力も何もない。

98 :
TBSじゃない、主催はMBSだよ。
関西開催というのも、TBSが放送をしぶる要因だし、
全国ネットにもなりにくい。
高校サッカーも昔は関西開催だったのを、首都圏に持ってきたからこそ今の盛り上がりがある。

99 :
まだあったのかこのスレw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BBB 日本IBMビッグブルー その4 (154)
【興奮した】石川県のラグビー【やりたい】 (173)
中学ラグビー進路 (131)
神奈川県日本大学藤沢高等学校ラグビー部… (122)
【関東】2013年度大学ラグビー展望スレ【関西】 (314)
京都産大江藤が大ブレークする予感 (185)
--log9.info------------------
なぜ羽生は森内に勝てないのか? (176)
【裏技】裏定跡を研究するスレ【ハメ手】 (137)
森内俊之十八世名人の電王戦出場を祈願するスレ (126)
また森内 VS 羽生かよwwwwwwwwwwwww (148)
昔の名人に今の戦法ぶつけたらどうなるの? (165)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part31 (248)
佐藤慎一2 (194)
羽生と渡辺で七冠 (128)
将棋初心者なんですが現役最強は渡辺竜王ですよね? (184)
【棋士】 渡辺竜王が人間敗北を予告 【ソフト】 (295)
【竜王夫人】将棋の渡辺くん【漫画家伊奈めぐみ】 (189)
今や羽生より渡辺が実力で完全に上なのに (108)
【羽生?】次に四冠王になる棋士は誰?【渡辺?】 (133)
渡辺王座 (162)
ノーマル中飛車【矢倉流、ツノ銀、風車】 (114)
ハム将棋に勝ったら次はコレ!ssj将棋 (789)
--log55.com------------------
■■速報@ゲーハー板 ver.51857■■
■■速報@ゲーハー板 ver.51858■■
任豚も認める微妙ゲーアストラルチェイン本スレの勢いが38しかない件wwwww
【悲報】MHアイスボーンの『ビチビチのうん地』、英語圏でもクソさが広まり蔑称が作られる
ボーダーランズ3、500万本を突破 ダウンロード版が70%以上
【悲報】ゲーム中に 「ご飯だよ」 激昂 息子が父親を刃物で複数回さし死亡
ソニー社債発行。用途は借金の返済など
DQ11岡本P「Switch版は3DSやPS4と同じでは納得して貰えない、リメイクとして出すべきと考えた」