1read 100read
2013年06月懐かしテレビ246: 東天満時代のよみうりテレビを語ろう (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天才てれびくん黄金期 (111)
ルドイア★星惑三第〜別名・第三惑星アイドル〜★七 (651)
フジ深夜「放送禁止シリーズ」 Part16 (163)
【TOKIO】 ガチンコ総合スレ 【TBS】 (136)
JOCX-TV2 (133)
■今夜は最高! WHAT A FANTASTIC NIGHT!■ (495)

東天満時代のよみうりテレビを語ろう


1 :2008/10/03 〜 最終レス :2013/05/10
東天満時代が懐かしい!  
びっくり日本新記録、宇宙戦艦ヤマトシリーズ、2時のワイドショーを
思い出すな・・・

2 :
隣はお寺だったのはこの局だっけ?

3 :
鶴瓶曰く「旧社屋はダンボール工場」
1988年8月に現在の城見に完全移転

4 :
東天満時代のytv制作人気アニメ
巨人の星、タイガーマスク、天才バカボン

5 :
>>4
おんぶおばけ、宇宙空母ブルーノア、ムーの白鯨もありました。

6 :
「そこまで言って委員会」で辛坊が「迷路みたいな感じだった」とか語ってたな

7 :
ようつべで「ときめきタイムリー」の第1回目を見た(現在は削除されている)
司会は上岡龍太郎なのは有名だけど、この頃は「トーキングメーカー」と称したポジションで
進行役は政治家で小池百合子の後輩でもある近藤三津枝がやってたのを初めて知った。

8 :
パペポの公録って、整理券配布後、一旦解散となるんだけど、その時は決まって向かいの中華料理屋に行ってたなぁ。
その中華料理屋、何て名前か覚えてる人いる?

9 :
新巨人の星、新巨人の星Uはあまり再放送されてなかったな。
両作品再放送キボンヌ

10 :
侍ジャイアンツ

11 :
>>9
それで思い出しましたが、本放送のスポンサーの中に「美津和タイガー」という会社があって、「虎印バット」、「虎印グローブ」のCMがやっていたのを覚えています。
それから「金鳥」もスポンサーで阪神時代の掛布雅之が「金鳥マット」の宣伝をしていたのを覚えています。
あと、後年同じ土曜夜7時に放送した「ルパン三世PARTV」、わずか半年で終わっちゃいましたね。まあ内容から言って当然かもしれませんが。

12 :
それから、ytvがローカルワイドニュース「きんきTODAY」をスタートさせたのが82年4月、他局よりだいぶ遅れてのスタートでした(それまで平日夜のローカルニュースは、夜6時50分からの「よみうりニュース」だった。)。

13 :
>>11
ようつべ動画で新巨人の星U最終回の最後の方で
提供江崎グリコ、ゼットスポーツ用品と表示されてました。
提供読みのアナウンサーは誰だったかな?

14 :
>>13さんへ
>>11を書いたものです。
でも「美津和タイガー」のCMを見た記憶があるんですよね(「美津和タイガー」のアナウンスの後、「ガオ〜」という虎の叫び声が鳴っていたCMでした。)。それに「金鳥マット」のCMも。
「新巨人の星」の方でやってて、「新巨人の星U」ではスポンサーをやらなかったのかな。
「ゼット」のCMはABCでの「ゴールデンナイター」などのプロ野球中継とMBSでの選抜高校野球中継でしか見た記憶がない。

15 :
>>14
なるほど…
新巨人の星TとUで提供が異なっていたのですね。
宇宙戦艦ヤマト2は野村トーイ提供でした。(ようつべで確認)

16 :
プレステのI.QのOP見ていると、東天満時代のよみうりニュース(NNN朝or昼のニュースの改題タイトル)のOPを思い出す。
ちなみに、東天満時代は関テレ同様ytvも一部の日テレ制作ニュース番組のOPを差し替えていたね。

17 :
東天満末期のアニメといえばシティーハンター
放送時間は月曜夜7時
提供に浅田飴が入ってた気がする。
読売テレビ(全国ネット向け番組)は浅田飴提供番組が意外と多かった。

18 :
2時のワイドショーの東天満時代は奥田博之・吉本真由美司会だった

19 :
>>18
城見移転後も平成元年六月まで司会をしてました。

20 :
桂三枝のザ・恋ピューターもありましたね。
キダ・タローの音楽が良かったです。

21 :
北区一帯の停電事故で2時のワイドショーが半分つぶれた。西天満時代の関テレでも影響あったか?

22 :
東天満時代ベルばらの再放送あったかな?
キー局の日本テレビは84年頃?に再放送された。

23 :
>12
夕方6時にアニメの再放送やってた頃
ローカルニュースは5時10分から20分間「テレトーク10」をやっていた憶えが
佐藤忠功アナとか鎌田龍児アナとか一丁田修一アナとか竹山祐一アナとか・・
懐かしい

24 :
その4名とも城見に移転してからも何年かは居てたような記憶がある
今から19年前 あの朝生に対抗して1ヶ月に1回
「ぱらだいむ」という深夜の討論生放送をやってたことがあるけど
そのときはもう城見に移転してたんだよな

25 :
猪瀬直樹が仕切ってた「ぱらだいむ」には
議員になる前の高市早苗や八幡和郎がレギュラーパネラーで出演していた
ていうか今のytvには高齢アナがいなくなっちまったな
地方局だと珍しいことではないが準キー局だと「あれ?」と思う
テレビ大阪は1982年開局なので当時からいた千年屋アナが最高齢になる
(磯部アナはテレ東からの出向だったので実質的には千年屋)

26 :
東天満時代に始まって今も続いているYTV製作番組は
「テレビドクター」と「遠くへ行きたい」の他に何かあったっけ?

27 :
>>26
事実上「お笑いネットワーク」(デカイ「大入り」提灯でおなじみ)は終わっちゃったし・・
末期は編成の埋め合わせ的な番組になってた

28 :
>26
企画だけでも対象にするなら「鳥人間コンテスト」がある
元々は木曜スペシャルでの一企画だが製作は全面YTVに任せられてたので
最近までやってた「上方お笑い大賞」は2年前35年の歴史に幕を下ろしている

29 :
どんぶり5656をお忘れなく!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%B6%E3%82%8A5656

30 :
>>25
辛坊が局アナ以上に目立っている、というイメージが強い影響もあるかな>今のytv

31 :
きんきTODAY
松田士朗キャスター

32 :
>>31
ちょうどグリコ森永事件のときだったな

現在も諏訪CPがいるおかげで自社製作アニメを続けられてるytvだが
彼がいなかった頃(昭和57年)に「一ツ星家のウルトラ婆さん」というアニメが編成され
その宣伝がやたら流れてたのを昨日のように憶えている
もちろんゴールデンに放送するにはあまりにもマイナー過ぎて短命に終わったけど

33 :
>>32
ナック制作のアニメですね

34 :
全国ネット番組
巨人の星、細うで繁盛記、全日本歌謡選手権、
スターQ&A(IVSはytv出身者が設立)
ローカル番組
お笑いネットワーク、被害者は誰だ、
パクパクコンテストが印象深い。

35 :
企画物なら、
以前の全日本有線大賞もあるよ。
宮田輝と浜村淳の司会。
木曜の放送だから、
21時台にTBSザベストテンの
MBS青木アナの中継もありました。

36 :
>>34
ワイズビジョンもytv出身者が多いです (吉本と共同出資で作られた番組製作会社)
パクパクコンテストと言えば横山プリンが千里セルシーから放送してた番組ですね
伴奏してたビッグバンドを指揮してたのがキダタローというのも知る人ぞ知る話です

>>35 全日本有線大賞
ちょうどこの季節に木曜スペシャル枠でやってましたね
紅白司会の宮田輝は憶えてなくてもこっちの宮田輝司会は強く印象あります
会場はまもなくリニューアルで一時閉館になるフェスティバルホールでした
そしてその企画を受け継いで続いてるのが昨夜放送されてた「ベストヒット歌謡祭」です

37 :
移転後も含むが、
よみうりテレビといえば、
白岩だな。
藤本イレブンPMのタイムギャングと、
上岡EXテレビとハペポ。

38 :
ドラマなら、
鶴橋も名物だった。
木曜21時ドラマの、
近藤正臣と中田嘉子の
糸を引く唾液のキスシーンの演出は、
語り草になっている。

39 :
木曜ゴールデンドラマを思い出すな
初期は読売テレビ、日本テレビの共同制作だったけど
日本テレビ側が火曜サスペンス立ち上げ後読売テレビ単独制作となった
多分東京支社制作だったと思う。

40 :
>>36-37
白岩もワイズビジョン立ち上げた1人
EXテレビ出身者で現在も局Pとして一線に出てるのは西田二郎 (「ダウンタウンDX」 「無添加ですよ」)
「パクパク」の番組はファインメイツというビッグバンドが伴奏してたな
本来はバンマスの居上博が指揮するんだがその番組はキダタローがやっていた
キダタローが裏方で出演してた数少ない番組かも

41 :
居上博さんは、
ABCのシャボン玉プレゼントの
バンマスをした方で良いのでしょうか?

42 :
浅田飴は永六輔さんのバラエティ番組と
遠くへ行きたいの初期スポンサーだな。
よみうりは、何と言っても大塚製薬だな。

43 :
旧ルパンのスポンサーは
浅田飴、三菱鉛筆だった気がする

44 :
浅田飴はタイガーマスクの
メイン提供をしていた。
浅田飴水飴のCMを思い出す。

45 :
よみうりテレビは他局と比べると、
10秒売りやテロップCMが多かった。
→悪く言えば貧乏くさい。
万代百貨店やイボコロリ

46 :
>>41
ABCの「シャボン玉プレゼント」は白井克治とニューソニックが演奏していた
ちなみにキダタローと同じ昭和プロ所属のフルバンドは北野タダオとアロージャズオーケストラ
>>42
浅田飴といえばスター誕生をお忘れなく
>>45
万代百貨店は静止画CMだったな 「まんだ〜いひゃっかてん!」
その万代も今は「MANDAI」ロゴでショッピングモール進出とかして様変わりしてきてる

47 :
46さん、情報をありがとうございます。
よみうりの深夜に静止画像で
「まんだ〜い.ひゃっかてん」と流れたのは、
今でも印象に残っています。
当時は「なんだい、まんだい」に聞こえたのだが、
実は「いちで、いちだい」だったのですね。
ABCの深夜だと大久保伶さんのCMですな。  
※浅田飴のスタ誕はNTV製作なので指摘しませんでした。 

48 :
開局は早いのだが、
チャンネルの位置と
新聞の番組表が右だから、
マイナーなイメージがあった。
※関東の4chNTVはメジャーな感じ。
テレ朝みたいに、地デジのIDを5にしないで、
10にしたのは意外でした。

49 :
>>48
地デジについては地方だと関東キー局に合わせることが多い
岡山香川の例だと
4 日テレ/RNC
5 テレ朝/KSB
6 T B S/RSK
7 テレ東/TSC
8 フ ジ /OHK
しかし対東京意識が強いのと長年の習慣もあり
関西広域局ではアナログと同じチャンネル位置でデジタルも続けることになった
なお関東キー局は系列BSと合わせる戦略もあり
チャンネル位置がテレ朝が5 テレ東が7に変更される

50 :
岡高と違って、
大阪や名古屋だと、
既存の番号に固執するわけですな。
ID10番はリモコンの位置が左だから
悪くは無いと思うが、
番号が若いほうが一流という感じもする。

51 :
>>29
無名の頃の竹中直人が出ていた

52 :
どんぶり5656の次番組が「今夜なに色?」だったな

53 :
>49-50
岡山と香川は後になって相互乗り入れした特殊な地域だから
東京側に従わざるを得なかったのかも
岡山と言えば山陽新聞が主力だが最近の系列TV局はRSKよりもTSCでの展開が目立つし
RSKが極端に力を持ってるわけではないからこうなったと思う
しかもアナログは11chという位置だから
チャンネルポジションこの際すこしでも上に行っておこうという戦略も見え隠れする

>52
新野新あり〜のw

54 :
ラジオなら
鶴瓶との、ぬかるみの世界。
そのテレビ版が、
パヘポTVだな。

55 :
バロム1も
浅田飴の提供かな?
ドルゲ教授事件も有名だな
→そのため、ほとんど再放送をされなかった。  

56 :
ザ・恋ピューターも浅田飴のスポンサーが付いてた

57 :
確かに浅田飴は昔から日テレ系でよく宣伝してますね。
80年頃、巨人の選手(名前は失念)が浅田飴クールとニッキのCMに出ていたのを覚えています。

58 :
氷紋もよみうりテレビ制作だった

59 :
きんきTODAYのエンディングテーマは「たそがれメッセージ」でOK?

60 :
昔よみうりテレビの角ばったロゴがあったな。
角張りロゴを使用してた番組
宇宙戦艦ヤマト(第一シリーズ)、おんぶおばけ、冒険コロボックル、氷紋(木曜9時枠)
他にもありそう・・・

61 :
月曜22時ドラマ枠で
渥美清主演
「こんな男でよかったら」も
角張りロゴだった。
この頃、朝日放送もアニメを除いて、
宋朝体から角張り(明朝に近い縦太)に変更している。

62 :
巨人の星制作クレジットのよみうりテレビでりの字が直角に曲がってたな。
基本的には標準の丸まったロゴだけど…

63 :
よみうりテレビは、
太めの丸ロゴ→73〜74年角張りロゴ
→75年〜もとの太めの丸ロゴ
→2007年ytv'表示で良いのかな? 

64 :
1973〜74年でも、
藤本義一司会の
火・木イレブンPMは
丸い太ロゴを使っていた。

65 :
角張りロゴと丸ロゴ並行して使われてた訳ですね
よみうりだけでなく昔は各局角張りロゴが多かった
関西では朝日放送、関東はフジテレビ、日本テレビ、NETテレビ(現・テレビ朝日)も角張りロゴでしたし…

66 :
関西テレビも角張り

67 :
>>57
日テレ系でよく宣伝してる企業といえば加美乃素もあった。
思えば70年代後半の日テレ土曜7時台前半の番組では当社のスポンサーでもあった。

68 :
加美乃素か!
木曜スペシャルが始まる以前の、
(木スペは火曜から木曜に移動して始まった)
YTV木曜19:30枠の提供だな。
トニー谷→そっくりショー→さかさまショー等、
キダ・タローが音楽と審査員。
当時のスタッフが独立してIVSを設立した。

69 :
そっくりショーは
小野栄一・司会の頃は、
加美乃素のほかに、
エベレストジャーも提供をしていた。

70 :
万華鏡のおもちゃのCMも印象深い
縁日の出店などで商品が並べられてるPOPに「YTVでCM放映中」とか書かれてたっけ
あと「第一のカラー竹馬」とかww

71 :
ところで時々YTVのオープニングやクロージングがようつべにupされてるけど
昭和50年代まで流れてた朝焼けのオープニング演奏してたのは読売日本交響楽団かな?

72 :
夕方のケロヨンで、
2月はひなまつりの音楽、
4月は鯉のぼりの音楽のCM(多分、人形店?)が
流れたのを思い出す。

73 :
2時のワイドショーのローカルスポンサーは
読売テレビは高島屋、三井物産食品グループ他
日本テレビは日本直販(ミヤネ屋でもスポンサーがついてる)、夕月かまぼこ 他各社だった。
ミヤネ屋の各地域ローカルスポンサーの情報キボンヌ

74 :
>>70
いっそのこと現行ytvロゴと万華鏡覗くウキキとミニニのコラ画像があれば・・・・・・
いや、なんでもありません。

75 :
>>67-68
現在もサンテレビで加美乃素Aの古っ〜いCMが流れてる (日曜の午後1時55分前だったか)
>>73 誘導
ローカルセールス枠の提供ベース・スポンサー 7枠目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1212039395/l50

76 :
昔は関西ローカル番組が弱い感じだが、
今は関西ローカル番組が強い印象がある。
キーの劣化という事も大きいかな。
東天満時代だと、花登先生の作品が印象深い。
とんま天句→細うで→ぼてじゃこ→おからの華

77 :
東天満時代の提供読みアナウンサーは声が低かったけど、東天満末期、城見移転以降ハイトーンの
アナウンサーが増えた。
びっくり日本新記録、ザ恋ピューターの提供アナウンスは声の低い人、シティーハンターの提供アナウンスは声の高い人だった。

78 :
>>73
関東では初期の頃は故・第一家電、はごろも缶詰(現はごろもフーズ)だった
EDは独自のブルーバックだった。関西では天カメ映像だったのか?

79 :
2時のワイドショーでナショナルスポンサーからローカルスポンサーに切り替える時、両方とも各地のテレビ局からクレジットを出してたけど
城見移転後?からナショナルスポンサーの部分のみ読売テレビ送出となった。
日本テレビではローカルスポンサー切り替え時、一瞬だけ読売テレビローカルスポンサーのテロップが表示された事があった。
読売テレビは高島屋、三井物産食品グループ、シキシマパンだった。

80 :
 よみうりテレビの懐かしい番組
「大丸だより」
 月〜土の11:00台の放送。ピアノ演奏によるテーマ音楽に、大丸心斎橋店(梅田店はまだなかった)の映像。
内容は、大丸の催し物や、パーゲンの紹介などの、PR番組。
「芸能トピックス」
 これも百貨店がスポンサーの番組で、高島屋提供。
OPがなぜか、同じスポンサーの「皇室アルバム」と、そっくりだった。
音楽は、子供の頃は「高島屋のテーマ音楽」と思っていた、シャンソンの名曲「バラ色の人生」

81 :
YTVでは「日曜大工」でおなじみだった牟田悌三さんが逝去されました
御冥福をお祈りします
と言っても世間にはケンちゃんシリーズや税金相談(ラジオ)のほうが有名だったろうけど

82 :
ちなみに同じ時期には「春夏秋冬」という加藤芳郎司会の放談番組をやってて
「日曜大工」とセットで観たような記憶がある
その頃からテレビドクター既にやってたし

83 :
ダウンタウンの松ちゃんが、東天満の局舍は奥の方に行くとびっっくりするぐらい狭い廊下があったって言ってたわ
どっかに旧局舍全景の画像ないかな・・

84 :
新巨人の星Uの最終回で星一徹が死にましたね。
何という病気だったのでしょうか?
数年前、日テレプラスで再放送してたのですが見逃しました。

85 :
波○二で思い出した。
1970年、ytv平日14時ドラマ再放送枠で、
ノザックのCMが流れていた。
滝が流れて→麦飯石をコップに入れて、
シュワシュワと泡が出る内容だった。
当時、大阪の水道水がマズかったから、
ノザックを入れると水が美味しそうに見えた。   

86 :
昔キー局の日本テレビで系列外のアニメが再放送されてた。
読売テレビでもバビル二世(NETテレビ)、未来少年コナン(NHK)の再放送があった。

87 :
>>40
西田の「無添加ですよ」が久しぶりにきのうの昼下がりやってた
でも西田本人の代わりに奇妙なぬいぐるみ出させたりとか
ダウンタウンの番組によく出てる芸能人に進行役させたりで
身内っぽい感じの番組に成り下がってしまい残念
ICOCA使ってぶらぶら旅をしてた深夜帯の放送が一番よかったのにな〜

88 :
おもしろサンデー始まる前に大阪ガスのアイキャッチが流れてたけど
最後の部分の大阪ガスのマークが迫ってくるのが怖かった。

89 :
在阪各局のオープニングの中でもっとも気に入っていたんだけど、
だれか映像もっていないか。音楽、フルオケで子供ながらにすごく元気が出るので
これみたさに朝早起きしたこともあった。
水平線から太陽が昇るバージョンは、もっているんだけど
その前のバージョン、だれかもってねぇか。
たしか、カラーバーの白黒バージョンで出力、中継局の文字が白色のドット表記
で、最後のYTVのところが点滅してたと思うけど、間違っているかも
しれん。でもこれが見たい。

90 :
夜のヒット曲sage
そういえば城見移転寸前のときだったか朝8時半から連ドラやってたな
あれのおかげでYTVだけルックルックをしばらく特異な編成にしてしまった

>>26
放送終了前の「イベントガイド」も長いと言われれば長い

91 :
ファミリー劇場でやってたお笑いネットワークの70年代のやつが残ってるぐらいなら、
「ドロンを追え」「コンチキ署特捜班」のテープは残ってないだろうか?お笑い・・・は玉石とも資料扱いかいな?

92 :
>26についてなんか肝心なのを忘れてるなーと思ってたんだが今TV見ててようやくわかったw
「映画ダイジェスト」
そういえばこれ相当古くからやってた しかも1970年代は午前中とかにやってたのを思い出した
メインの映画3〜4本だけ予告編のフィルムつきで流してあとは静止画だけで上映劇場を案内
女子アナが淡々と原稿を読んでいくだけの構成だった
番組の終わりあたりは真っ昼間にもかかわらず成人映画の案内までしていた
(もちろん内容には触れないしタイトルだけでかなりエロい言葉の数々だからアナウンスもされなかった
「御覧の成人映画」とか「他1本を上映中」とかボカしてやってたなw)
城見に移転してパペポ始まったあたりから放送枠が深夜に移動
そして現在 気が付けばインタビューコーナーが始まったりして昔の内容とは大きく様変わりしている
ちなみに関西テレビも昔「映画の窓」というタイトルでほぼ同じことをやっていた
その名残が木曜深夜の映画放送前にやってる「プレシネ」という番組

93 :
ytvって知らない間にフェードアウトしていく番組が多い気がする。
お笑いネットワークやアニメだいすき!とか・・・
CINEMAだいすき!も最近やってないし・・・
MID NIGHT DREAM(土曜深夜の単発枠)がなつかしい・・・

94 :
>>71
朝焼けバージョンは移転直前(1988年7月31日)までだったような。始まった年は不明だが。
>>88
以前Youtubeに上がってたやつ?やとしたらそれほどでもないで(下に大阪ガスとあるから)
>>89
社旗がはためいているやつ?それともCGを駆使してYTVロゴを並べ動かしてるやつ?

95 :
>>88
スポンサーが違うHTVでは(広島ガスグループ他複数提供)
オープニングキャッチの部分でブルーバックでタイトルロゴと提供スポンサーを出して、
「スパイラルドリーム」を流していた。

96 :
ようつべで81年当時のびっくり日本新記録がUPされてる
すごく懐かしかった

97 :
>>88
http://www.youtube.com/watch?v=OLmaGoU54pY&feature=related
音声のみやけれど、見つかったで。
怖いなら目つぶった方がええかも。

98 :
http://www.youtube.com/watch?v=IL8bxgsZPVg
1985年のアメフト中継。
若き一丁田アナに注目。
BGMはスポーツ行進曲。

99 :
昭和50年4月から続いてきたテレビドクターがおとといで一旦終了に
武田薬品が大阪から本社移転した影響が出てきたのだろうか
【ネタ妄想厳禁】地方局改編情報スレPart4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1253319306/l50

419 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/10/12(月) 00:51:54
ytv日曜早朝6:15から放送している「テレビドクター」は10/11で終了。
来週(10/18)からは「サンデードクター」と改題し、新番組として5:50〜10分間放送。
ソースは、テレビ番組表@niftyより。
424 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:16:56
<<419
テレビドクターが微妙な時期に終了したな、と思ったらそういう事だったのか
そりゃ簡単に提供スポンサーの武田薬品との縁は切れんわな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アイ・アイゲーム (292)
【ハケ水車】殿様のフェロモン (133)
上海紅鯨団 (192)
【義剛】昔のTVチャンピオンを語るスレ【ちづる】 (186)
NHK衛星でやってた「ボブの絵画教室」 (481)
ドバドバ大爆弾 (191)
--log9.info------------------
■現代音楽(仮)@2ch掲示板 (120)
【現代音楽の】新ウィーン楽派【古典楽派】 (111)
現代音楽を聴いていて良かったことや困ったこと (100)
100年後の現代音楽を考えるスレ (115)
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートはゲンヲンをやるべき (100)
ロックファンでも馴染める現音ってありますか? (120)
ゲンヲタから見て日本のポップミュージックって? (190)
 【宮崎駿 北野武】 久石譲 【新日本フィルWDO】  (151)
平義久 (115)
現代音楽と共産主義について (114)
現代音楽は60年代あたりからぜんぜん前衛ではない (112)
現代音楽コンサートの客には美人が多い (150)
【ファーニホウ】新しい複雑性【新複雑主義】 (140)
現代音楽としてのAphex twin (116)
死ぬ時聞きたい曲 (101)
そろそろ長谷川静男でも語ろうか (112)
--log55.com------------------
【従韓慰安婦】「客の大半は韓国人」北朝鮮女性が被害・・望まない性売買を強要され、苦しんでいる実態を国際人権団体が指摘[9/22]
【韓国統計庁】 「文在寅政権発足直後の2017年9月が景気の山」 「24カ月連続の後退局面」 [09/21]
【韓国・文大統領】国連演説で「DMZを平和地帯に」提唱 日本に間接警告 (※演説全文リンク先有り)[9/25]
【日韓経済戦争の敗者は韓国?】OECDの成長率見通しに韓国ネット落胆「…実際は韓国だけが下降しているの?」[09/20]
【更に南下】金浦→坡州→江華、防疫に穴をあけたアフリカ豚コレラ 1週間で5カ所に感染拡大 李首相「対策が不十分」と認める[9/25]
【戦犯旗】日本メディア(東京新聞)まで背を向けた旭日旗…「オリンピック持ち込み許容を再考しなければならない」[09/25]
【文大統領】国連で日本に“警告メッセージ”=韓国ネットも支持「いい指摘」[09/25]
【ロイター】サウジのムハンマド皇太子、韓国に防空システム構築支援を要請 電話で[9/19]