1read 100read
2013年06月音楽サロン345: 最もメジャーな音楽のジャンルは? (182) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もしも高見沢が高見盛だったら 《序二段》 (141)
大塚愛と心霊スポッにト行きたい (180)
最もメジャーな音楽のジャンルは? (182)
2ch閉鎖について (105)
夏目三久眞鍋かをり丸岡いずみ中田有紀 (123)
ラルクってオワコン過ぎるw時代遅れww (145)

最もメジャーな音楽のジャンルは?


1 :2011/10/18 〜 最終レス :2013/01/30
レコードやCDが発明される前から考えるとクラシック。
レコードやCDが発明された後のみで考えるとロックかR&B。
カントリーやJ-POPはレコードやCDの売り上げ枚数で判断すると中々だがローカルヒットしかしないのでマイナー。

2 :
売れてるか売れてないかの基準は曖昧。
例えば、
「浜崎あゆみ、ガース・ブルックス、ローリングストーンズの中で最もメジャーなのは?」
この質問の答えは意見が分かれる。
ある人は「ここは日本なんだから、日本でメジャーな浜崎あゆみが最もメジャーだ。」と言う。
ある人は「CDやレコードの売上枚数の絶対数で勝るガース・ブルックスが最もメジャーだ。」と言う。
ある人は「ガース・ブルックスは一部の国でメジャーなだけ、広い範囲でメジャーなローリングストーンズが最もメジャーだ。」と言う。
どの意見も正しいでしょ?
「ビートルズ、マイケル・ジャクソン、バッハの中で最もメジャーなのは?」
この質問に絶対に正しい答えは無い。

3 :
ビートルズとプレスリーがロックなんだからロックだろ

4 :
地球上で唯一1億枚以上売れたアルバムであるマイケル・ジャクソンの「スリラー」がR&B・ソウルなんだからR&B・ソウルが地球でい一番メジャー

5 :
多分1億も売れてません

6 :
>>2
どの意見も正しいとかありえない。
ここは日本なんだから常識的に考えて浜崎あゆみが一番メジャーに決まっている。

7 :
>>6
常識で考えたらローリング・ストーンズ>ガース・ブルックス>>浜崎あゆみ。
チミは頭が固い。

8 :
>>7
IDがレッド・ツェッペリン

9 :
>>7
日本で浜崎あゆみよりストーンズやガースなんたらがメジャーなんてありえない。
このスレの正解はJ−POP。

10 :
>>9
>>1が言い出したメジャー/マイナーなんだから浜崎あゆみよりもローリング・ストーンズやガース・ブルックスの方が上。

11 :
>>10
日本では浜崎あゆみが一番売れているのだから浜崎あゆみが一番メジャーに決まっている。
俺はガースなんたらなんて名前も知らない。

12 :
>>11
チミは視野が狭い。
アルバムの売り上げ枚数はガース・ブルックス>>浜崎あゆみ。

13 :
>>12
日本ではガースなんたらよりも浜崎の方が売れている。

14 :
>>13
俺はチミみたいなニートじゃないからもう寝るね。
おやすみ!

15 :
>>14
俺はあんたみたいなリーマンかフリーターじゃないからまだ寝ない。
日本では浜崎は超メジャーなアー。
日本では最もメジャーな音楽のジャンルはJ−POP。
これは譲れない。

16 :
本当に寝ちまいやがったか。

17 :
物凄く難しい質問だ
ブルガリアンボイスやチョチェクじゃないことは間違いないが

18 :
ジャンル

ジャンノレ

ジャンレノ

19 :
>>18
小梅太夫?

20 :
>>15
J-POPはCDの売り上げが日本一なだけで全国民対象に好きな音楽のジャンルのアンケートを採ったら演歌か民謡が一位になると思う。
J-POPは若者や中年に人気があるだけで年寄りは演歌や民謡が好き。

21 :
沖野修也大先生の所属するクラブジャズ。

22 :
>>20
そんなアンケートを実施したら、あんたの言う通り老人票でJ−POPよりも演歌、民謡が上位になるだろうね。
下手したらJ−POPはクラシックに負けるかもね。
しかし、CD、特にシングルの売り上げ枚数ではJ−POPの圧勝。
J−POPが日本では最もメジャーな音楽のジャンルです。

23 :
国歌

24 :


25 :
>>23
国歌ってジャンルか?
>>24
聞いたこともないジャンルだ。

26 :
A:オリコン最高位1位で総売り上げ50万枚のアルバム
B:オリコン最高位2位で総売り上げ60万枚のアルバム
どっちがメジャーか誰にも決められない。

27 :
普通にBじゃね?

28 :
>>27
俺もそう思う。

29 :
日本で最もメジャーな音楽のジャンルは何かを決めるスレじゃなくて、世界で最もメジャーな音楽のジャンルは何かを決めるスレなんですけど。

30 :

「インターナショナル」
http://www.youtube.com/watch?v=KFlGfHCCZdQ

31 :
純邦楽とゲソとノイズがマイナーなのは間違いない。

32 :
北朝鮮人民歌謡

33 :
世間の常識
1億500万>991万
西尾ひとみの常識
1億500万<991万

34 :
日本では何気に童謡・唱歌

35 :
西尾ひとみにレッド・ホット・チリ・ペッパーズとニルヴァーナを(誤用の意味で)マニアック扱いされた(><)

36 :
http://www.youtube.com/watch?v=cA4mVjKHS54&feature=relate

37 :
西尾ひとみって誰?

38 :
最もマイナーな音楽のジャンルは?
こっちの議論の方が面白そう。

39 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16037939

40 :
日本では
およげたいやきくん
一択

41 :
>>40
じゃあ童謡?

42 :
■ 世界に誇れる日本人TOP10 〜芸術家編〜 ■
1位  宮崎駿
2位  北野武
3位  小澤征爾
4位  安藤忠雄
5位  筒井はじめ
6位  村上隆
7位  佐藤可士和
8位  奈良美智
9位  横尾忠則
10位 箭内道彦
                        
※電通リサーチ

43 :
浜崎とかオンチDQNしか聞かんだろうが恥ずかしい・

44 :
はい

45 :
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。

46 :
DQN(笑)

47 :
>>43
DQNじゃないけど聞いてます

48 :
ポップス
終了

49 :
>>48
日本ジャナー

50 :
>>48
常識的に考えてロックやR&Bの方がメジャー。

51 :
>>48
そういうことにしたい気持ちはよ〜く解る

52 :
なんだこのスレ人見てんじゃん
世界的に見てもポップスはメジャー

53 :
メタル(大嘘)

54 :
>>52
「最も」ではない。

55 :
>>52
ロックかR&Bが1位でポップスは3位。

56 :
>>55
なんでそんな具体的に分かるんだ
なんかそういうデータでもあるの?
あといちいちID変えんでも、一気にまとめて書けよ

57 :
>>54
なんで言い切れるの?

58 :
>>52
誰も「ポップスがマイナー」とは言ってない
君は池沼なの?

59 :
>>58
何で>>55みたいなことを言えるのか
そう言い切れるデータでもあるの?

60 :
>>59
俺は>>55じゃない
君は決め付け厨房だ
それにポップスが世界で最もメジャーと云えるソースだって無いじゃん?

61 :
>>59
ポップスが地球で一番メジャーな音楽だってデータも無いでしょ?

62 :
ないよ、とうか別に48に関しては断定的な意味で書いてないし
人がいるのかと思ってちょっと煽ってみただけ
それよりも早く>>55のように言い切れるデータはまだか
逃げないでくれよ

63 :
>>60
ちなみにお前は何が一番メジャーだと思ってるわけ?

64 :
>>63
R&B

65 :
続きは明日ね
俺は寝る

66 :
ライチさんが新たに開発した音楽
Good Morning Always /Lychee-san

67 :
>>64
世界的にメジャーだろうか
例えばインドでは?中国では?国民的R&B歌手とかいるの?
ポップスの方が無難にメジャーな気がする

68 :
>>62
ビートルズ、エルヴィス・プレスリー、マイケル・ジャクソンの世界三大メジャーアーティストのジャンルがロックとR&Bなのが根拠。
レコード、CDの総売上が10億枚を超えているのはロックのビートルズとエルヴィス・プレスリーだけだし、1億枚以上売れたアルバムはR&Bのスリラー(マイケル・ジャクソン)だけ。
ポップスのアーティストにレコード、CDの総売上が10億枚を超えているバンドや歌手がいたら教えて?
ポップスのアルバムで1億枚以上売れた物があったら教えて?
それと俺はIDを変えていない。
日付が変わらないとIDも変わらない。
濡れ衣を着せたことを謝るように。
分かったね?

69 :
>>57
他人に理由付けを求める前に先ずはそちらが理由付けをするのが道理。
自分が論理的な説明が出来無いくせに他人に論理的な説明をさせようとするのは筋が通っていない。
>>48は断定じゃないとか言い訳しているが「終了」とか書き込んだら断定したことになる。
ポップスが最もメジャーな音楽のジャンルと断言できるデータを示してくれ。

70 :
>>68
1位、2位と断定できる理由ってひょっとしてそれ?
あとのアーティストの存在や他の国でどういうジャンルがメジャーかは無視ですか
ビートルズやプレスリーやマイケルはポップスも歌ってますが
マイケルなんかキングオブポップって呼ばれてるし
一人のアーティストが同じジャンルばかり歌っているわけではないよ

71 :
>>69
理由は62で言ったのに何をまだ食いついてんの?しつこいよ
あくまでポップスがメジャーだと思うまで

72 :
>>70
どうして、そんなにポップスを1番メジャーなジャンルにしたがるの?

73 :
>>71
>>62に理由なんて書いてないじゃん。
それにしつこく理由付けを求めているのはそちらだよ。

74 :
ポップスヲタ必死だな

75 :
なんか意地でもポップスを1番メジャーなジャンルにしたいみたいね。

76 :
>>72
そう思うからじゃん
>>73
理由はポップスは色々な国で流行っている印象があるから
一方ロックやR&Bは一部の国で流行っている印象しかないから

77 :
>>75
いやはっきりいって、68みたいな理由で断定されても誰も納得しないと思うよ

78 :
>>76
君個人の印象だけでちゃんとしたデータはないの?

79 :
>>76
そう思うからなんて理由こそ誰も納得しない。

80 :
>>76
ポップスが色んな国で流行っていて、ロックやR&Bが一部の国でしか流行っていないという証拠は?

81 :
>>78
ない、でもロックやR&Bも具体的なデータないでしょ?所詮主観でしょうよ
>>79
は?72の問いに答えただけでしょ
別に納得してもらおうと思って書いてない
>>80
証拠はないけど根拠はあるよ
でもロックやR&Bが色んな国で流行ってるっていう証拠もないんでしょ?
逆に意地でもロックやR&Bを1位にしたいみたいだなあ

82 :
>>81
実際にロックやR&BがレコードやCDの売り上げ枚数で1位。

83 :
>>82
あるならば
納得できるデータを持ってきてくれよ

84 :
>>81
レッド・ツェッペリンとかピンク・フロイドとかホイットニー・ヒューストンとかマライア・キャリーとか世界的にメジャーなミュージシャンにロックやR&Bのアーティストが多いのをしかとするな。

85 :
>>83
ビートルズやエルヴィス・プレスリーやマイケル・ジャクソンがレコード、CDの売り上げ枚数で1位と言ってるだろ。

86 :
>>84
もしロックやR&Bが世界的にメジャーなジャンルなら各国でもその国のアーティストが流行ってるはずだよね
それで聞いたのが>>67
84であげたのはイギリスとかアメリカのアーティストだけ

87 :
>>85
だから本当にそのアルバムはロックのみとかR&Bのみのレコードなのかってことだよ

88 :
>>86
AC/DCやU2やマイケル・モンローを知らないの?

89 :
つーか中国やインドのメジャーなポップスアーティストって誰のこと?

90 :
>>87
そんな細かいことに拘るならポップスのみのメジャーなアルバムを教えて?

91 :
>>88
知ってるけど、だからってオーストラリアやアイルランドではロックやR&Bがメジャーってことにはならないよね
>>89
>>90
いや人に質問する前にまず質問に答えようよ

92 :
>>87
ビートルズの音楽は全部ロックだし、マイケル・ジャクソンの音楽は全部R&B。
エルヴィス・プレスリーは色んなジャンルの音楽を歌っているが大ヒットした曲は殆どがロック。

93 :
>>91
どの質問に答えたら中国やインドのメジャーなポップスアーティストを教えてもらえるの?

94 :
>>92
それはビートルズやマイケルの全楽曲がそうだってことって捉えていいのか?
んなわけないだろ
お前のロックやR&Bの定義はなんだ
>>93
>>67

95 :
>>91は寝たのか?

96 :
>>67
R&Bは世界的にメジャー。

97 :
>>96
回答になってないよ
そういうんなら中国とインドの国民的R&B歌手は誰よ

98 :
>>94
ビートルズはロックバンドでマイケル・ジャクソンはR&B歌手。

99 :
>>97
中国やインドのR&B歌手なんて知らない。
お前は中国やインドのメジャーなポップス歌手を知っているの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
きゃりーぱみゅぱみゅってなんだよ…日本終わったな (110)
作画を語るスレ1039 (105)
キムタクはロック (104)
B'z 4/4発売 NEW SINGLE 売上予想スレ 2 (128)
ラルクは痛々しい (156)
年齢と好きな曲を書いていくスレ (123)
--log9.info------------------
神尾真由子について語るスレ【part5】 (193)
ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77 Part2 (109)
■■■フルトヴェングラー 23■■■ (975)
マンドリン総合スレッド part 15 (493)
【TSO】東京交響楽団10【東響】 (156)
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲Op.53 (119)
小林亜星 と ヨハン・セバスチャン・バッハ (108)
フルート総合 (121)
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011 ★反省会 (937)
R.シュトラウスについて語るスレッド3 (171)
激安10CDボックスにちいて語ろう (167)
自分のCD棚を撮影してうpするスレ その3 (101)
東日本大震災の被災者を慰める曲を薦めるスレ (192)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (967)
【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (934)
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174)
--log55.com------------------
【森永卓郎の本音】パンデミックならGDP半減
【スマホ】初の5G「Xperia 1 II」。21:9有機ELと20fps連写、ヘッドフォン端子復活
【経済】日経平均先物が一時800円超安 シンガポール市場で
【時計】「若者の時計離れ」その先にあるものは... シチズン株価下落の背景を読む
【経済】「有事の円買い」の終わり 円安呼ぶ日本の不安
【経済】au PAYの「毎週10億円」キャンペーン、第3週も1日で終了
管理職に「なんでこの人が」という人材が増える根本原因
【経済】NY株、一時1000ドル近く下落