1read 100read
2013年06月鉄道懐かし413:      魅惑だった広域運用車両を語れ (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東札幌・月寒】旧千歳線【大谷地・野津幌】 (188)
73系(限定)の思い出話を! (132)
廃車【懐かし化予報】廃線 (161)
最近見なくなった光景 増15号車 (497)
昔の伊豆急行を語る (191)
懐かしの信号場(信号所) (104)

     魅惑だった広域運用車両を語れ


1 :2009/08/20 〜 最終レス :2013/04/05
JRになった今じゃ信じられない広域運用車両を語りませんか?

2 :
生活保護と母子手当を受給しているおばさん(無職)のおかず
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg
月給7万円以下のアニメーター(超激務)のおかず
http://zugo.s31.xrea.com/ig/ig/ig1464.jpg

3 :
門ハイの日本海とか?
大ムコのはくたかとか?

4 :
宮ヤマのE231とか?

5 :
急行「越後」 大阪⇔新潟・七尾線  長ナノ キハ57・58・65等
急行「出羽」 上野⇔酒田   新ニイ キハ58・キロ28
急行「きのくに」 天王寺→紀伊田辺(1本のみ)  名ミオ キハ58・キハ28・キロ58

6 :
>>5
一番上、消防の頃にほぼ毎年夏に乗ってたけど、中央夜行の“ちくま”と共通だったんだよな

7 :
ホームライナー鴻巣の489ボン、は懐かしくはないか…
北海道新幹線ができたらEH500は山陽路に回されるのではとヨソー。

8 :
スレの趣旨とちょっと違うかも知れないけど・・
国鉄末期の常磐快速線や武蔵野線は各地から寄せ集めた中古車のたまり場になっていて、
塗り替えどころか所属標記も書き換えないでそのまま運用されていた。
1輌だけ色が違う中間車の天ヒネとか大アカ標記を見つけると、ワクワクしたな。

9 :
秋田運転区 キハ58*3 キハ28*1 キロ28*1
1日目  秋田(きたかみ)→仙台(きたかみ)→秋田経由青森
2日目  青森(しらゆき)→秋田・新潟・長岡・直江津・富山→金沢
3日目  金沢(しらゆき)→青森
4日目  青森(きたかみ)→仙台(きたかみ)→秋田

10 :
新製時の函館本線に始まり、
国鉄末期の配置転換での回送で西鹿児島まで顔を出し
JR東日本の時代にはATS-Pまで取り付けて、
近年は国鉄色に戻され、
なおも波動用として広域運用されると期待される
クハ481-1508に敵う車輌が他にあるだろうか?

11 :
名古屋機関区の大社運用は?

12 :
>>11
1日目  美濃太田→白川口→岐阜経由名古屋→大社→出雲市
2日目  出雲市→名古屋→岐阜経由美濃太田
50.3当時の美濃太田機関区気動車急行運用区間
東海道本線 大阪(含宮原)―名古屋
中央本線・篠ノ井線 名古屋―南小谷・長野(大糸線方面は季節運転、大糸線に行かない時は長野行)
関西本線・紀勢本線 名古屋―亀山―紀勢本線経由天王寺
高山本線・北陸本線方面 岐阜―富山―金沢―七尾?
山陰方面 敦賀―小浜―舞鶴―豊岡―出雲市―大社
間違っていたら修正頼む。

13 :
事故レス、訂正スマヌ
美濃太田、急行気動車運用範囲
追加  越美南線 美濃太田―北濃(おくみの)
      太多線(間合いローカルのみ)
削除 関西本線 河原田―亀山 
      かすが系統は全て名ナコ持ちだったよーな・・・、で、紀州の伊勢線経由1本が関西・紀勢線。
      なお、関西線ローカル名古屋―亀山1本が名ミオのキハ52+キハ

14 :
広域とはちょっと違うけれど、
盛アオの運用で一週間くらい帰ってこないのがあったような。
片や上野、片や大阪で、どちらも終端側の方が列車本数が多いという・・・。

15 :
門ハイの14系ハネ集団が最強っしょ。
さくら→あかつき→日本海→あかつき→さくら
で一巡するとかってのを聞いたことがある。
九州車を青森で見れるって事に大いに萌えたな。
晩年の熊クマの24系25型も
なは→はやぶさ→富士→はやぶさ→なは
らしかったけど。

16 :
>>14  53.10改正 青森運転所485系8M4T
21 (交番検査等)
22 青森 2M 上野 35M 盛岡
23 盛岡 32M 上野 1017M 仙台(利府?)
24 (利府)仙台 1004M? 上野 1013M 仙台 1030M 上野(東大宮)
25 (東大宮)上野 29M 青森  (ココで帰還)
26 青森 4002M 大阪(向日町)
27 (向日町)大阪 4001M 青森  (ココで帰還)
28 青森 (6M?) 上野(東大宮)
29 (東大宮)上野 33M 盛岡
30 盛岡 36M 上野 37M 盛岡
31 盛岡 36M 上野 1M 青森  (ココで帰還)
32 青森 28M 上野(東大宮)
33 (東大宮)上野 31M 盛岡 38M 上野(東大宮)
34 (東大宮)上野 1007M 仙台 1024M 上野(東大宮)
35 (東大宮)上野 2043M 秋田経由青森  (ココで帰還)
36 (交番検査等)
37 青森 2044M 秋田経由上野(尾久)
38 (尾久)上野 1005M 仙台 1022M 上野(尾久)
39 (尾久)上野 23M 青森  (ココで帰還)
1週間ほど帰らないのは50.3改正の時か?
その反省を踏まえ、53.10ではある程度したら青森へ戻す運用を組んだのでは。

17 :
>>15
早岐にさくら運用はない。

18 :
ところで向日町のキハ82って白鳥・まつかぜ・かもめ・なは・日向全て共通運用だったのでしょうか?
だとすると・・・
向日町−大阪−青森−大阪(白鳥)−向日町
−大阪−山陰経由博多−山陰経由大阪(まつかぜ)−向日町
−京都−長崎・佐世保−京都(かもめ)−向日町
−新大阪−西鹿児島・宮崎−新大阪(なは・日向)−向日町
といった凄まじい運用だったのかと?

19 :
かつての荷物客車の運用も広域じゃないかい。
大航1運用(S39,10)マニ
大阪(2047レ)青森(17便)函館(41レ)札幌(145レ)滝川(435レ)釧路(441レ)根室
根室(442レ)釧路(422レ)小樽(137レ)札幌(46レ)函館(18便)青森(2048レ)大阪
東荷8運用(s39.10)マニ
汐留(45レ)熊本(121レ)人吉(815レ)吉松(616レ)都城
都城(613レ)吉松(814レ)人吉(130レ)熊本(46レ)汐留

20 :
田端運転所(品川常駐)のEF65PF
単独運転末期のころの彗星で下関まで運用があったな

21 :
常時の運用じゃないけど クハ481−1500代の中にはトータルで国鉄時代の電化区間
北海道〜九州鹿児島 まで制覇しているん奴がいたと思う。

22 :
>>21
>>10

23 :
>>19
山陰をうろうろするだけやけど、
大郵111
大阪(だいせん5)大社(126レ)出雲市(829レ)下関
下関(631レ)門司(824レ)福知山
福知山(734レ)大阪
大郵113
京都(827レ)出雲市(822レで回送)鳥取
鳥取(722レ)大阪
大阪(721レ)米子
米子(831レ)門司
門司(630レ)(828レ)米子
米子(820レ)京都
米郵1
出雲市(826レ)京都
京都(837レ)出雲市
出雲市(さんべ5)浜田
浜田(823レ)下関(834レ)益田
益田(526レ)浜田(544レ)綾部(922レ)京都
京都(835レ)出雲市
出雲市(127レ)大社(128レ)出雲市

24 :
向日町のキハ181特急まつかぜ運用 
キハ181×8連
まつかぜ1号 大阪→米子(5〜8号車は米子回転)
1〜4号車は米子からおき5号
米子→小郡
小郡で滞泊し翌
おき2号 小郡→米子 
米子着後、まつかぜ1・4号の米子回転車と連結し、
まつかぜ4号 米子→新大阪


25 :
常時運用でないがクハ481-1500に多少は類似したのがC552。
新製配属:小樽築港から富良野ー苗穂ー大分ー宮崎ー吉松。
戦時中に北海道からなぜはるばる九州に転属したかは不明だが、晩年
はDF50、C57の配属により南へと追われて終焉。

26 :
>>18
たしか寒地向けと運用は区別されていたと思います。

27 :
>>25
それを言ったらC56(1〜90)なんて…
特に31と44は。

28 :
>>23
郵便車ネタで良いのなら。鉄郵末期だが。
北東航21
隅田川(荷35レ)青森(167便)函館(ニセコ101レ)札幌(狩勝7号)釧路(混441レ)根室
根室(混442レ)釧路(狩勝8号)札幌(ニセコ104レ))函館(2便)青森(荷42レ)隅田川
大航22
大阪(きたぐに501レ)青森(1便)函館(121レ)旭川
旭川(122レ)函館(2便)青森(きたぐに502レ)大阪
鹿郵1
鹿児島(荷2038レ)熊本(荷34レ)東小倉(荷32レ)汐留
汐留(荷37レ)東小倉(荷2037レ)鹿児島
南東郵1
汐留(荷31レ)鹿児島
鹿児島(荷2032レ)汐留
北東郵2
上野(妙高9号301レ)長野(2321レ)直江津(240レ)富山(荷4046レ)米原
米原(1247レ)福井(247レ)直江津(荷2046)長野(妙高10号302レ)上野

29 :
>>28
郵便輸送のおかげで「ニセコ」は気動車に置き換えられなかったらしい。
そのおかげでC62重連が楽しめたわけだ。


30 :
門ミフの475系が「玄海」(←はやとも)で名古屋まで来ていたが、
そこから更に間合いで中央線まで足を伸ばしていた。
(あれ、中津川まで行っていただろうか?)
こういう、+αは結構あるのでは。
あと広域という程でもないが、43.10頃の時刻表を見ると、九州北部の気動車急行が、
大分を出発点として日豊・鹿児島・豊肥線から、まだ博多まで行く運用もあるようだが、
どうなっていたのだろう。

31 :
>>30
それ急行「ひまわり」じゃね?
元急行「第2ひかり」の。

32 :
>>31
そうでしたわ。おおきに。
第2ひまわり
大分 *8:38
小倉 11:07
博多 12:14
熊本 14:19
大分 17:35
別府 17:50 ここから連続した列車として第3ひまわり
小倉 20:36
博多 21:52
どこの受け持ちでした? 

33 :
>>32
大分〜小倉〜博多〜熊本〜大分〜別府:大分
大分〜小倉〜門司港:鹿児島だけど運用までは?だけどね。
昭和40年10月改正にて。
九州と関西紀勢本線は運用がとにかく複雑。

34 :
長崎(いなさ)佐世保(弓張)→博多→(ゆのか)→大分→長崎(いなさ)佐世保(弓張)
とか
博多→(かいもん)→西鹿児島→(フェニックス)→宮崎→(フェニックス)→博多
とか

35 :
広域運用といえば、以前鉄道ジャーナルに、山形(だったかな?)の58系3両編成の運用に密着した
記事が掲載されてましたねぇ・・・ 
>>24
おきの運転開始直後に、大ムコの80系6連がこれに近い運用をやってますね。

36 :
>>35
山形のキハ58系×3
それ、もしかしたら「奥只見」がらみじゃないですか?
山形→(出羽)→上野→(いいで)→会津若松→(奥只見)→・・・
間違っていたらスマン。

37 :
>>35-36
郡山の3連だったな。東北の気動車運用は面白かったね。
酒田、上野、小出、小野新町、山形あたりに顔を出していたような気がする。
今手元にないんだが、`81年前後のジャーナルだったはず。

38 :
定期運用じゃないけど、臨時で門サキと分オイのオハネフ12が、釧路まで行ってた事がある。


39 :
昭和40年台、北海道の夏季は大にぎわい。日本各地から客車、DCをかき集めて増結。そのまま居ついたキハ55、新製車を先行配置したキハ45とか。いろいろ。

40 :
昭和49年夏に乗った定期の夜行狩勝がオハネフ12 23(分オイ)だったな。
RJの追跡シリーズに、何かはわからんが名ナコのオハ36が写っている。

41 :
「運用」と「転属」を間違えるなよ…。

42 :
>>41
「借り入れ」て「運用」だろうね

43 :
 

44 :
あんまり「」とは関係ないけど
昔は一等車の「1」表記を追い掛けて、この列車のこの車両はどうやって運用
されてるのか、とかを時刻表上で辿って妄想するのがすきやったな。

45 :
「」内に「広域」入れ忘れw

46 :
>>44
しかしねぇ、43.10寸前の武豊線のように、武豊行は「1」があり、その折り返しは無かったりする。
単に2等車代用(1等車開放)だったのだろうが。
旅客車は当時のほうが広範囲に運用されていたが、貨物用機関車は今のほうが凄いな。
愛知(稲沢)の機関車が高崎・上越線で運用されるなんぞ、誰が想像したか・・・

47 :
>>46
つ吹田機関区のEF66
西は幡生操、東・北は黒磯、南は百済貨物・・・・・・
高崎線高崎操車場まで入る運用もある。

48 :
>>47
1ヶ月吹田に戻ってこないと言う運用がある、と聞いたことがあります。

49 :
金星で名古屋に到着後、しらさぎとして富山へ一往復、さらにその夜金星として
運用されていた583系
配置はムコでしたっけ?また、金星は博多行か西鹿児島行か忘れたけど、九州側
でも他に共通運用を持っていたと思う。

50 :
>>49
ミフ→ムコ
対象になったのは
彗星、雷鳥、明星、有明、金星、しらさぎ
詳細の運用表は持ち合わせてないが
西鹿児島、都城、東富山、神領の内側が活躍の場だったはず。

51 :
あまり広域運用のうちには入らないが、久大本線の夜明から乗った普通鳥栖行が
終点鳥栖に到着後、そのまま唐津行になったというだけで感動を覚えた。

52 :
>>46-48
65PFの独壇場だった千葉貨物にまでEF66が来るようになった。
吹田か岡山のEF210も最北端は黒磯 最南端は千葉貨物だな。
愛知のEF64-1000も都内からとんでもない所にまで来る。

53 :
金フイ(敦賀)の食パンが米原から直江津までまんべんなく顔を出してたのも素晴らしいと思う

54 :
佐渡(上野〜新潟)よねやま(上野〜直江津)赤倉(名古屋〜新潟)と共通運用
されていた新ニイの165系も直流区間限定の割には広域だったよね。
間合いで越後線の新潟〜吉田や名古屋〜高蔵寺の普通にも運用されていたと思う。
それと、12系+14系の「だいせん」と「ちくま」も共通運用だったと思う。

55 :
番外編
113系による宇野線快速
G車が必要だったせいか、大阪発着の列車線快速で岡山往復そして宇野線の線内運用
その名残かG車が外れても平成の世になっても宮原区・網干区の113の正面幕から宇野がしぶとく残った

56 :
番外編かもしれないが・・
神領113系
東海道本線 三島・大垣 名古屋・中津川 名古屋・亀山
神領80系(後115系1000)
名古屋・長野 塩尻・甲府
富士駅に入ってきた非冷房の113系の車内に名古屋・多治見」禁煙の表示があり
、驚いた覚えがある。


57 :
>>56
残念ながら、80置換え時神領には115-1000は入っていない。
山部分の運用を松本に持たせ、神領には113-2000を投入している。
61.11?に再び転入しているが、短期間で転出。
余程神領は115系に縁がないんだなと思った。

58 :
向日町のキハ58も全盛期はそこそこ広域だったような。
定期運用で紀伊半島西回り半周して新宮、北陸信越で新潟、
山陰線で出雲市とか大社とか。
臨時で紀伊半島東回り半周で紀伊勝浦もあったし。

59 :
>>58
そのころ28.58は梅小路(大ウメ)配置だったんだよ

60 :
>>55
夕方に大阪発岡山行がありましたね。
それと岡山発の山陽本線上り1番電車が大阪行きでした。

61 :
何年くらいまであったんですか?
今なら長距離列車としても萌えますね

62 :
>>61
昭和55年10月の改正で岡山の115-1000・6×2の12両(なんと8M4T)に置換えている。
編成中のサロ113は関東に転出、残りは宮原のまま東海道・山陽快速運用に埋没。
記憶違いならごめん。

63 :
番外編
狭域運用
森ノ宮区の103系8連に混じって桜島線用に101系6連が片町線を担当していた淀川区から京橋経由で送り込まれていた。
淀川区が淀川のほとりにあったころのはなし。

64 :
>>61,62
昭和61年の春は、まだ岡山発大阪行はあった。オレが乗った。

65 :
>>56-57
現在の長野区
中央本線・立川⇔中津川 信越本線,しなの鉄道・小諸⇔柿崎 
飯田線・辰野⇔飯田 大糸線・松本⇔信濃大町 篠ノ井線・塩尻⇔篠ノ井
新潟区
信越本線・二本木⇔新潟 羽越本線・新津⇔村上 上越線・水上⇔宮内
及び越後,弥彦,白新各線
神領に及ばないが、こちらもかなり広域。

66 :
書き忘れたけど、両方とも115系の事ね。

67 :
>>63
現在の最も狭い挟域運用はやはり南武支線用205‐1000だろうか
あ、和田岬線103と羽衣線103かな?
鶴見線205と環状桜島線103USJがいい勝負か
クモハ123は意外と距離長く走るよな

68 :
貨車の広域運用は、貨車の全てではないね。
特に私有貨車。

69 :
>>68
工場常備の配給車代用車なら地味に管内拠点を一回りするような運用が組まれたりしていた。

70 :
>>68
車掌車を見るたびに
ちゃんとお家に帰ってるのか心配になるくらい地元と縁のない区所がいっぱい走ってた。
おかげで電略は沢山覚えられたけど

71 :
>>65
そう言えば昨秋木曽に行った時、奈良井から中津川まで乗った帰り
の電車が115系で「行きは座席がバッタンバッタン(転換クロス)と
ひっくり返る電車だったのに・・・」と残念がっているカップルが
いたな。
確かに中央線の7割近くを網羅している。

72 :
>>71
中津川に来る115系は東海エリア住みに取って貴重な国鉄型
117系や119系が完全になくなったら唯一の国鉄型になる気がする(211-0も国鉄型ですがあまり国鉄の雰囲気がしないので)

73 :
>>72
キハ40「・・・」

74 :
南福岡で滞泊するために深夜に博多にやって来て翌朝帰って行った鹿児島の455

75 :
地味に
東京から米原、飯田まで
静岡の373お疲れ様でした

76 :
作成しました。 またも民主党の欺瞞。瓦礫広域処理。
http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/4a7afac1823c99165d022c422da478ba
被災地には処理施設を作らず、瓦礫を沖縄にまで運んで処理します。放射性物質は閉じ込めません。

77 :
【エセ広域運用】 さんべ6・5号(博多⇔米子) を牽引するDD51
山陽東海道方面の他の夜行列車はED76やEF81等が牽引するのに、この列車だけはDLが牽引するので
「全区間とおしで牽引するのだろう」と思わせるが、実際には博多⇔門司だけを牽引する、別物のDD51だ。紛らわしいw
よりによって、山陰方面への夜行列車だけを、博多⇔門司でもDLに牽引させるとは、ギャグかよ国鉄。

78 :
関門くぐってきてたのかと思ってた

79 :
>>77
ワロタ

80 :
>>77
やっぱり関門はEF30でしたか?

81 :
>>80 うん。
DD51→EF30→DD51 という変態リレーだった

82 :
関門はキハ40とかキハ181とか通れるのになんでDD51はダメなんだろう?

83 :
ダメだからなのかなあ…
可能でも絶対やらない牽引って結構あるから、その類かもよ。
大人の事情(労●)による、山陽本線のEF81拒否などが典型例かな。

84 :
824レも関門間はご丁寧に、EF30だった。

85 :
現代だが、ホシ207/321・ヒネ223/225・阪神1000/9000・阪急3300〜8300、近鉄の多くの車両。
総距離は上に比べたら大した事ないが、通勤形車両でありながら普通から線区を跨ぐ優等、他線区での普通までマルチにこなすカメレオン型。

86 :
>>84
824レの場合関門間はEF30だけど、山陰線に入るとDD51も途中で機関車交換(出雲市)があるし、
客車にしても途中駅で拾う車・途中駅で切り捨ててしまう車で始発の門司から終着駅の
福知山まで全部行くのは郵便や荷物車含め客車数両程度だからなあ。

87 :
>>86
>84
824レの場合関門間はEF30だけど、山陰線に入るとDD51も途中で機関車交換(出雲市)があるし
まさか、DD51の燃料満タンにしても下関−福知山間を走り切れない…とか?

88 :
>>85
夜遅い名古屋行急行3本と最終前2本の上本町行快急は違う線区の車両が入ってますね
それぞれ早朝の伊勢方面行でそれぞれの線区に帰ってるみたい
後何故か昼間の名古屋線急行の2両編成側だけが大阪線の車両が来る運用が有るな
大阪所属車が名古屋に来たり名古屋所属車が大阪に来たりすると広告が違うのでかなり違和感が有りますね

89 :
>>87
824列車は米子で機関車交換でしたよ。
まあDD51の“航続距離”の詳しいことは分かりませんが、
走ろうと思えばこのくらい(600km弱)は大丈夫だったんじゃないかな?
単に機関区が米子にあったから、広域化で運用に支障が出ることを避ける意味もあったのでは?
あと、米子からは前に増結車両もあったから、機関車ごと用意しておいた方が合理的だったしね。
ちなみに、この客車は結構広域で運用されていたはず。

90 :
片道600キロなら単純往復で検査周期きてしまうからじゃないの?

91 :
急行型スレにもあったが、ミオの58系が夜行のりくらで金沢へ行った後、一日
能登路の運用に入り、再び夜行のりくらで名古屋に戻っていたというもの
正直そのスレを見るまで知らなかった

92 :
>>91
ミオの急行運用(50年3月改正以降53年まで・確か11〜17)
1日目 夕方美濃太田(普通)岐阜(普通)猪谷
2日目 猪谷(普通)下呂【のりくら】名古屋一旦名古屋区へ名古屋【のりくら】下呂(普通)高山(普通)富山
3日目 富山(普通)高山【のりくら】名古屋(折返し)【のりくら】高山(付属編成のみ富山へ)【のりくら】名古屋
      (普通)中央線経由美濃太田
4日目 美濃太田(普通)多治見(普通)瑞浪(普通)名古屋【のりくら】高山【たかやま】大阪(宮原入庫)
5日目 (宮原)大阪【たかやま】高山(飛騨古川??)【のりくら】名古屋(名古屋区入庫)
6日目 名古屋【夜行のりくら】金沢・・・能登半島…金沢
7日目 金沢【夜行のりくら】名古屋(普通)美濃太田(朝入庫・日中休み、1日目に戻る)
手元に資料がないので記憶に頼っているが、確かこんな感じ。
細かい部分、間違っているかも知れんが、だとしたらすまん。

93 :
十数年前、山陽本線を鈍行乗り継ぎ旅行したときに乗った不思議な列車。
小郡発岩国行きの普通列車なのだが、車輛が網干電車区の113系4連だった。
今持ってどういう運用をしていたのか分からない。

94 :
>>093
網干から下関に貸し出していただけでは?
或いは呉線経由なら出来なくはないけど

95 :
下関から小郡まで大ヒネの青帯113に乗ったことあるし

96 :
>>95
それこそ貸出だろう

97 :
>>93
可部線を中心に走っていたのじゃないかな?
湘南色の0番台(デカ目、丸窓車)が確か貸し出されていたと思うよ。
記憶が正しければその中にモハ113+112-5022か5043が含まれていた
但し、同じ頃岡山貸し出しもあって琴平行きに入っていたのと混同して
いるかもしれないので、車番は怪しいが

98 :
>>83 EF81って同クラスの直流機と違いそんなに、扱い難もしくは居住性に難があったの?
それとも純粋に取り扱い形式を現場が増やしたくなかっただけ?
交直でも電車は結構柔軟に扱われていた(新幹線博多延伸前 や 東京口から伊豆急下田乗り入れとか)みたいなのに?
電車みたいに操作方法機器レイアウトに近似性がないの?

99 :
夜行の乗鞍って地鉄の立山まで行くむろどうを連結してなかったっけ?
中間にキユニ?連結したり55系が混ざってたり。
雑多な編成だったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】 (173)
関西圏 東海道山陽線快速グリーン車【想い出】 (107)
特急車掌の白い制服はキザ (140)
80年代後半の日比谷線 (104)
想い出の400系つばさ Vol.1 (158)
子供の頃に流行ったもの (114)
--log9.info------------------
プルームジット -タイ- かわいい!!! (109)
武庫川女子大学バレーボールチーム (180)
こんな宇佐美はいやだ2 (144)
【ロシア】レシャ・マフノ【Lesya Makhno】 (140)
バレーボールは1点取っただけで喜びすぎ (170)
同性としてキモス、ハズカシス男子バレー選手 (158)
バレーボール選手☆喫煙者★ (136)
【ぱっと】茨城バレー【しない】 (187)
【JT】 遠藤 りつこ part1 【りんごちゃん】 (199)
【全日本】小学生バレー全国大会 2【スポ少全国】 (112)
武富士バンブーも廃部へ (105)
【癌・白血病】BOINC@バレー板4試合目【撲滅!】 (169)
【デンソーのニューエース】木村智香子 (103)
三重県の小学生バレーボール (135)
【共栄学園】 滝口奈美 【かわいい】 (153)
東海大菅生 (165)
--log55.com------------------
ロレチョンが喧嘩売って被害者面する理由
【悲報】障害者ロレチョン、興奮しすぎて壊れるw
【朗報】ロレチョン、バイトを探すwww【爺】
【自演】無職のロレチョン、また自爆w【02/09】
【爆笑】ロレチョン、他人のフリしてスレをたてる
【二度目】ロレチョン、障害者と認めるww
ロレチョン=二本糞君(パイロット36叩き)=ハミ叩き
【悲報】ロレチョン、悔しさのあまり眠れないwww