1read 100read
2013年06月自作PC249: CPUクーラー総合 vol.273 (140) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【tamchin777】田村仁寿君のスレ その4 (154)
家でスーパーコンピュータを作って動かしたい (117)
PCIのビデオカード 22枚目 (788)
FX/A/E オラハ(^ω^)リッチダ AMD雑談スレ784条 (845)
静音PC総合 ver.85 (828)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.168 (558)

CPUクーラー総合 vol.273


1 :2013/06/18 〜 最終レス :2013/06/22
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.272
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367692697/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。
規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。
【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/
CPUクーラー最強王座決定戦
2012年
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/

2 :
>>1
とりあえずおつ
>>960-1000
次立てる方 テンプレ修正お願いします
前スレ733より
>wiki類は死んでるみたいだし除外でいいかな。
>
>CPUクーラー最強王座決定戦は
>「計測中の室温が一定に保たれていない」
>「付属ファンを使っているので、騒音値も冷却性能もそのまま見てはいけない」
>といった注意書きが必要かと……。

3 :
とはいえ
付属ファンを使わなかったら、ますますその商品としての性能があやふやなものになってしまうと思うが

4 :
ココはアンチが建てたスレです。
正規のスレは以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371484140/

5 :
すまん、4は間違い

6 :
>>3
たしかにレビューするほうは大変だな。
オロチの500回転ファンを交換するとあら不思議。

7 :
ナッシングの方のwikiはテンプレ長ーよってことでできた経緯あったんだがな
たまに出るファンクリップ製作の話とか低背クーラーのも誘導できてたしそれなりに便利だった
ちょい前に「しげるとか言われてもわかんねーよ」なんて流れもあって住人だいぶ入れ替わってるみたいだし、
多少長くてもテンプレ復活させたほうが情報共有になるのかね
目に触れる人が多くなれば情報更新もされやすくなるだろうし

8 :
>>7
俺もしげるの由来は三ヶ月ぐらいわからなかった。
製品名すら出てないから。
せめて、黒くないほうがあるから黒くなった、だからしげる
という事がわかれば、分かる人もいるんじゃないかな。
まあ、分かるまでロムってるか質問しろっていう意味ではいいと思うよ。
さすがにその頃には個人の環境によって最適が変わる事ぐらいは理解できてる。

9 :
それに
ファンとっかえて風力アップしてもそんなに変わんないんだよね
冷却能力に占める割合はヒートシンクの性能9割くらいじゃねえかと思うが

10 :
最初スレ開いたときは「しげる」「しげらない」とか何ここ……と思ったもんだw
今ならぐぐれば出てくるし、大丈夫だと思うけどね。

11 :
>>9
ヒートシンクによる。
性能が高い奴はファンで冷却力がぐんぐん上がるんで。

12 :
とりあえず前スレを埋めようぜ

13 :
>>11
ああ、付属ファンじゃ性能引き出せてないってのはあるか…
ものによるな

14 :
起動直後でCPU温度が90℃いくので点検したら
intelの簡易水冷のポンプ故障
購入から1年もたってないw
信頼の空冷に戻したw
室温27℃でCPU32℃
夏前に気がついて良かったぜ

15 :
最近のCPUクーラー枕には中心にネジがあるのな
コアにねじ込むのか…

16 :
せやな

17 :
暑すぎて扇風機が活躍しだした

18 :
前スレ995だが情報足りなかった
i5 2500K定格、研磨したNH-C12Pに1500RPMファンフル回転
ケース内33度で、HWmonitor読みでコア0から43、44、41、41、パッケ45度
この温度なのでPrimeはまだ試してない

19 :
初めてサイスのクーラー買ったけど、なにこれ手きりそう 
慌ててニトリルゴム手袋はめたわ

20 :
サイすな

21 :
H100iのバックプレート固定するボルトが抜けなくってベンチで無理やり抜いたら曲がって使い物にならなくなったんだが
ネジって交換してもらえるのかな。。

22 :
リンクスで500円+送料で売ってくれるよ

23 :
Haswell世代のCPUクーラー。ENERMAX「ETS-T40-W」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0618/30340

24 :
ちょっと欲しいわこれ・・

25 :
TBとほぼ同じなのはわかるからデュアルファンでの検証をしてくれよな

26 :
>>23
しげる2代目って感じだな、色だけ

27 :
    _ _
   ( ゚∀゚ )  T40買っとけば間違いないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
ETS-T40-VD  ・・・ T.B.VEGAS-DUO搭載【終息】
ETS-T40-TB  ・・・ T.B.Silence-PWM搭載
ETS-T40-TA  ・・・ T.B.APOLLISH-PWM搭載、ニッケルコーティングヒートパイプ【終息】
ETS-T40-TAV ・・・ T.B.APOLLISH-PWM搭載 ←New!!
ETS-T40-BK  ・・・ T.B.APOLLISH-PWM搭載、TCCブラックコーティング ←New!!
ETS-T40-W.  ・・・ CLUSTER搭載、TCCホワイトコーティング ←New!!

28 :
>>26
Xigmatek夜鷹「・・・」
>>27
AppolishとClusterの在庫処分を兼ねてるとしか思えない

29 :
旧型と比較しろよと激しくツッコミたい

30 :
重量級はなんど見ても、どう見ても自重で垂れてるよね

31 :
白しげる

32 :
>>14
俺のインテル純正水冷クーラーも一昨日死にました。
買ってから8ヶ月です。CPUは2700k
アイドルは40℃なんだけど
導入した直後負荷時69℃
先々週は負荷時89℃
一昨日は負荷時98℃でクロックダウン
昨日、兜2に交換したらアイドル32℃負荷時53℃
そしてとっても静か
一概に水冷が良いとは言えないですね
CPU温度は何故かマカフィーのフルスキャン時が一番高いので負荷時の目安にしてるW。

33 :
>>27
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0618/30340/3
>CPUとの接触部分を非コーティングにする事で、ヒートパイプへの熱伝導効率が向上。
>よく眺めてみると、TCCコーティングは後から磨き工程で削られているようだ
塗料意味無しじゃね?

34 :
>>32
仲間がいたか(´・ω・`)
ファンの挙動がおかしくなってアイドルで50℃超えちゃって(;^ω^)
予備で買ったdeepcool tigersharkとかいうのに付け替えた
Corsair CWCH50がサブで2年以上現役
なんだかなぁw

35 :
>>33
    _ _
   ( ゚∀゚ )  フィン&パイプを熱伝導率の高い塗料でコーティングすることにより、
   し  J  最大13%の冷却性能を発揮(※自社比較)、アルミの腐食防止効果があるんよ
   |   |  接地面をコーティングしても、あんま意味ないんと違う?
   し ⌒J  そんなことより黒騎士 Frostbourne Editionは、まだやろか
         なんかよーわからんコーティングより、やっぱセラミックよ

36 :
余所で貼られてたからこっちにも貼っとくわ
http://forums.overclockersclub.com/index.php?showtopic=164465

37 :
俺のチンポはデカイ

38 :
9Cmニカ?

39 :
新スレ建てました、よろしく!
自作PC・PCゲーム総合スレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371564627/1-100

40 :
Maximus5 GENEとGTX670-DC2でETS-T40系つけてる奴おるかー?
VGAの裏の鉄板と干渉しない?

41 :
>>33
ふつうに解釈するなら、CPUからの受熱とエアへの放熱の役割の違いじゃね?
ま、「白と黒で売ろうぜ」っていう方針ありきと見るほうが正しい気はする

42 :
つか「熱放射には黒」ってどーなった…

43 :
誤差の範囲なんじゃね?

44 :
赤外域で性能のいい素材が、人間の可視光で何色に見えるかなんて偶然だよ
余談だが「カラス除けは黄色」も同じ。カラスが敏感な紫外線を撹乱する塗料が
たまたま黄色だっただけ。パチもんの黄色いゴミ袋とか平気で食い破るよ
まじめにコーティング有無で比較してくれるとこないかなー

45 :
偶然なのはそうだろうけどそれがどうかしたのか

46 :
白黒と色で話すことに意味がないのではって話だろ
短文で煽らず中身あるレス書けよ

47 :
【TUKUMO】2013年版 おすすめCPUクーラー特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/130605c/?cid=NET130619t21

48 :
2kgぐらいある総銅製とかこねーかな
重い割りに効果無いから無理かw

49 :
男同士で69しながら浣腸したいな

50 :
>>46
いや偶然だったら色で話すことに意味がなくなる理由がわからないんだが

51 :
http://i.imgur.com/aUhVNfN.jpg
http://i.imgur.com/3JxVtEU.jpg
はいはい安物ですよっと

52 :
>>48
2万超えになるけどいいのかい?
それなら水冷組んだ方がはるかにいい

53 :
>>48
費用対効果は最悪だろうけどそういうのを作っちゃうのが自作の醍醐味。

54 :
ノーマルがアルミのモデルで、滅多に出ないけど、時々銅製のプレミアムモデルが過去に何回か出ていた
即完売
>>52 は全く持ってつまらん野郎だ

55 :
Venomous X Blackにメッキ浮きが(´;ω;`)
仕方ないのでPHANTEKSに交換するか・・・

56 :
ここはお前の日記帳か?

57 :
>>55
蒸着させててもそんな簡単に浮いちゃうのか・・・
どのくらい使ってたの?

58 :
赤射蒸着!!

59 :
よう!シャリバン

60 :
安メッキは簡単にはがれるからな
日本企業の最大手がやっても海上輸送で潮風浴びただけで錆が浮いてはがれるとかあるし

61 :
120の小さいの欲しい人にはええんやろか
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0620/34686

62 :
HDPはいらんのや

63 :
デカくなったAXP
ThermalRight AXP-200 Detail
http://www.fanlesstech.com/2013/06/exclusive-thermalright-axp-200.html

64 :
>>57
大体1年半位。
ブロワーでゴミ飛ばした時に傷かなと思ったら小さいポツポツが出来てた。
カコイイ後継品出てくれないかな・・・

65 :
水冷なんて水漏れ怖くて未だに手が出せねーわ
経年劣化でのメンテも考えると空冷派

66 :
機械はシンプルな方がいい、って案外当たってんのかもね

67 :
つまりファンレスこそ至高

68 :
冷媒は一酸化二水素が良いのかも

69 :
>一酸化二水素
ハイハイ、水、水wwwww

70 :
>>63
びみょー
広すぎていろいろ干渉しそう

71 :
14cmFANのAXP140と同じに見えるんだが
つか20cmFANかと期待しちまったぜw

72 :
>>71
今までAXP-XXXの数字はファンのサイズにしといて急に変えるなよとw
ロープロの流れの物だからシンク性能は期待薄だな

73 :
SD1467は何故話題に上らないんだろう?

74 :
>>65
けどヒートパイプもガス抜け怖くね?

75 :
>>74
途中から抜ける事はまれだからね
まあそれも嫌って事だと冷える製品は使え無いって事なんだけど

76 :
>>74
代替フロンが抜けてもたいしたことないけど、液体のほうがリスク高いってことじゃろ?
まあ、ポンプみたいな寿命が長くない部品を組み込むのはたしかに怖いけど

77 :
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  絶    対  /  (,,..,)二i_  / 
────<           _>────(( ´・ω・`)) / サーフィンしてくる
,.、 ,.、 畑が/  だ    め!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\/ ヤバイ オオアメダ
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//,( ´・ω・) ( ・ω・)  
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ (っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ

78 :
CPU用のヒートパイプは中身少量の水だよ
穴が開くとガス抜けじゃなく空気が入って1気圧になる感じ
CPU用より1つ低温のはアルコールだけどCPUに使うと上限温度超えてしまう

79 :
水なのか、穴開いてもうまく蒸発してくれるなら他の部品に影響ないんだろけどね

80 :
ボトボト垂れる程は入ってないから大丈夫
それ以前に銅パイプが破損する確率は水冷のパイプ類・継手に比べ遥かに小さい

81 :
>>79
開けて見て
目で水と確認できるようなヒートパイプは不良品と言う

82 :
TX3evoあんま冷えないなと思ってたらファンの向きが逆だったw
ケツから前方向になってたw
エアタローむちゃくちゃでも純正なみには冷えるんだな
直したら元よりもよく冷える

83 :
>>73
これか、面白そうだよな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0620/34752

84 :
>>78
昔いらなくなったArctic Coolingのパイプ折ったら
DMEの様な臭い匂いがしたんだけど

85 :
>>83、それ見た目もふくめて冷えなかったダイナマイトDECA☆2階建感がものすごくあるんだが
//wiki.cpu-cooling.net/?ci=188

86 :
サイドフローで、静かなクーラーを探しています
ETS-T40-TBのレビューを読むと
すごく静かというものとそうでもないというものに分かれているんですが、
i3でブラウジングする程度の使い方ならファンは静かなままでしょうか?

87 :
>>86
そんなの設定次第

88 :
>>86
うるさかったらマザーで制御するか、FANを自分で交換すればいいだけだろ
バカかよw

89 :
マザーメーカーがせっかく多機能なFANコンを最初から積んでくれてるのに
利用しないのか、存在をしらないのか
にわかゆとり自作ッカーが時々沸くよなw

90 :
>>86
よほどの旧石器時代のマザーボードでないかぎり
FANコントローラーが付いてる
それで設定すれば超静かになる
例 MSI (エルミタージュ秋葉原さまHPより)
こんな感じのやつな
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/208_Z87GD65_UEFI_1024x768.jpg

91 :
キツイ言葉なんだけど、なんだかんだでアドバイスしてあげてるオマイら優しいなw

92 :
今8300でx264ベンチ回してるけどETS-T40付属ファンはフルで回すとクソうるさいよ
2メートル離れた布団に寝っ転がってるんだけどフォォォーって聞こえてくる
アイドル時は最低回転で静かだから問題ないけど
この価格帯ならこれ以外に選択肢無いでしょ

93 :
ファンをENERMAXで統一しそうなんでCPUクーラーもETS-T40-TBタソでいいかと思ってたんだが
マザーがP5K-Eだけどもメモリの横のでっぱり部分当たるんじゃねえの?とか思ったがどうなのこれー
CPUクーラー取り替え初体験だから期待と不安で一杯っすわハァハァ

94 :
岡村さんも炎上商法覚えちゃったんだな。
楽だからいいのかもしれないけど、芸人としてどうなのよと。

95 :
ETS-T40のブラケットのネジ締め加減に悩むだろう
PROLIMATECHとかと違ってバネ無し安物だから
http://iup.2ch-library.com/i/i0940941-1371791089.jpg

96 :
うるさかったらファン変えればいいだけの話だし
6000円↑出すつもり無ければETS-T40-TBは鉄板だよ

97 :
最後に購入したのがメガハーレムなんだけど、ハーレム以上の性能で空冷クーラーを教えて

98 :
>>97
後継のメガッサハーレムおすすめ

99 :
>>97
銀矢

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】 GeForce GTX Titan Part5【GK110】 (109)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part188 (164)
特価品2442 (1001)
【アムド】 ブルドーザー(苦笑) 【黒歴史】 (141)
PLDS / PLEXTOR SSD 20 (301)
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade52 (250)
--log9.info------------------
☆★ディルの模倣犯・K田事件を忘れない16 (100)
【公スター】犬猫以外の小動物総合【フェレ】 (178)
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その49 (635)
広島のバイク乗り 52 (789)
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ71【速報】 (723)
【BMW】LC-Rシリーズ総合【水冷】 (255)
レッドバロンの評判part84 (207)
【08-12・13】 HONDA CBR1000RR 17台目 【SC59】 (519)
急に走りたい人が仲間を探すスレッド134 (616)
【変速できる】ホンダ・ジョルカブ【スクーター】 (530)
バイク描こうぜ! (556)
【ホンダ】CB750FOUR(Kシリーズ)【HONDA】 (605)
R411〜奥多摩スレッド〜111周遊 (225)
【まさに】Honda Shadow/シャドウ 43台目【歯車的】 (535)
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】59 (489)
【疑問】ハーレー初心者スレ8【質問】 (618)
--log55.com------------------
【Renesas】ルネサス総合 part8
【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その14
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part12
PIC専用のスレ Part48
3Dプリンター個人向け その13
制御盤 設計
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 10素子目