1read 100read
2013年06月自作PC128: 【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー19液 (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part4【LFB付】 (899)
自宅サーバのスペックを晒すスレ (182)
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】 (715)
ASRock Part.61 (404)
【LGA1150】 Haswell Part12 【22nm】 (297)
HDD RMA保証情報 Part20 (741)

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー19液


1 :2013/03/23 〜 最終レス :2013/06/22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ★ 当スレは【メンテナンスフリーの水冷クーラー全般】 を取り扱います ★
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メンテナンスフリーの水冷とはクーラント液充填済みの製品を差します。
完成品の水冷クーラーのためクーラント液の補充や分解はできません。
現在多くの製品はAsetek製またはCoolIT製のOEM品が主流となっています。
完成品のため液漏れなどがしにくい製品ですが
各部がコストダウンされているので扱いに注意!

前スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー18液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357688400/
こんな人に向いています
・低予算で水冷化したい人
・簡単に設置したい人
・初めて水冷に手を出す人
こんな人には向いていません
・とにかく最高の冷却性能を求める人
・超静音環境で使いたい人
・簡易水冷キットを理解できない人

該当本スレへどうぞ
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358609474/

2 :
メンテナンスフリー水冷クーラーのレビューやベンチマークは、さまざまなサイトにあります。
例)各種CPUクーラーのレビュー、比較ベンチマーク
http://www.legitreviews.com/articles/cooling/
H100のレビュー、比較ベンチマーク
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/corsair_h100_review/1

性能はコスト/設置の容易性/静音性/レイアウトの自由度など、様々な特性や使い方との兼ね合いです。
よって、
・このスレで簡易水冷 vs 空冷、本格水冷、といった単純な議論はしない。
→単なる荒らしとして放置してください。
・xxクーラーと比べてどちらが冷えますか?
→まずは自分で上記のようなレビューサイトを読んで、判断してください。
その上で実例を聞きたい場合は、自分の前提条件を書いてください。例えば、
・想定している機器の構成、予定しているCPUクーラー、聞きたいポイント など。

3 :
最新クーラーのレビューはこちらにもあります
http://www.hardwaresecrets.com/page/cooling
http://www.overclockersclub.com/category/cpu_cooling/

4 :
毎晩スプーン1杯液漏れしまつ><

5 :
>>4
ほらよ
http://nyo-trouble.com/entry19.html

6 :
届いたH110の箱見て思ったね、やべぇって
開けてラジ見て確信したね。
つかねえわ、コレ。

7 :
あ、付くわ。おっしゃ明日ホムセン行ってこよ。

8 :
>>7
レポ頼むな
気長に待ってるからな

9 :
ガンガン冷やしたいならこのファンが良い
ttp://www.pc-custom.co.jp/df-140p.html

10 :
明日届くは、どうかんがえても690Uにはラジエーターだけしかつかないので
上蓋はいで14cmファンと12cmファンがはいるのは確認できたから
おかしな取り付けだけどこれでいこう・・・・あまってる12cmファンがないので買おう

11 :
Corsair C70使ってる俺マジ勝ち組w
無加工で普通に付くし
ってか早く明後日になれ

12 :
ケースの中に収めるの諦めた、ケースはlianliの古めのさ。。

13 :
本格的水冷には叶わない

14 :
「的」をつければ許されると言うものではない

15 :
でけえな

16 :
H110いま配達されてきたけど、そのなんだ
でかすぎるだこれw確実につかねえ予感
ケース買い替えかw

17 :
でけえよなぁ。。。
つか起きたらこの時間ってどうなってんの。。。
明日の仕事にすら障りそうやん。

18 :
いちおうラジエーターだけつくけどファンは外付けかな
かっこわりー

19 :
ホムセンしまってた。
分解してトレー持って途方にくれてんよ今

20 :
H100iでCorsair Linkで温度管理するのと
H110でSpeedFanか何かで温度管理するのと、どっちがメリットあるだろか?
2700kを軽いオーバークロックで使うつもりなんだが、気にしてるのは
温度管理の安定性。 H100iとH110は、それほど極端な冷却性能差は無いだろうから
価格が近いだけに、非常に悩ましい。 どちらが良いの?

21 :
軽くocするくらいならどっちもオーバースペック気味じゃね。
3770に□120ラジでも無茶な事しなきゃ問題ない感じだったし。
温度管理の安定性なら余計なソフト使わない方が問題発生しにくいはず。

22 :
>>21
レスありがと
ほんで、21は、どちらをチョイスする?
SpeedFanについては、E8400で組んで4年以上、問題ないよ
良いアプリだと思う。 まあ マザーが変われば、どうなるかわかんないけど。

23 :
私は既にH110に手を出してるからそっちを押すけど。
つけれるケース限られてくるし、
加工までしてつけなきゃならんもんなのか届いてからちょっと自問自答してる。
ホムセン閉まってたし。。。

24 :
>>11
ファンサンドイッチできる?
C70に旧H60Z77extreme4なんだが
ケース天井にファンサンドイッチでメモリに干渉していないのでH110でできたらうれしい

25 :
>>24
C70だとファンサンドは無理片側だけ
ケース内でファンサンドするとマザーに干渉してつかない、片側のファンをケース外に出せば出来なくはないけど
正直ファンサンドにしても誤差程度しか変わらんよ

26 :
お前らが楽しそうなのでジャストでH110買った
最後の一個のハズだけど減らないなw

27 :
いくらラジの面積増えたからってファンの威力弱くし過ぎじゃね?
って感じ

28 :
仕事休んだ、朝からホムセン行ける。
勝った!

29 :
H110考えたけどサイズの問題があるならH90ポチッとくか
今使っているH50が3年経つしKなし3770だからラジエタ一つでも充分だと思う

30 :
リテールクーラーでも「充分」

31 :
アークからH110届いたw
今、OCCT Linpack AVXでテスト中
なんか起動直後はエア噛みまくってて五月蝿かったけど、今はメチャクチャ静か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4070742.jpg_JUxWBUx0AElER4wAJzNf/www.dotup.org4070742.jpg

32 :
Linpack1時間終わった、4.8Ghz1.36V室温20℃
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4070810.png_ub9ApXchQmQOpGlJBWeL/www.dotup.org4070810.png
H100使ってた時は室温20℃で最高温度78℃とかだったから結構下がってるね
温度の上昇のしかたもH110はかなりゆっくりで、テスト開始10後と1時間後で殆ど温度の差がない

33 :
思ってた以上に冷えとるなw

34 :
いまさら訂正
×テスト開始10後と1時間後で殆ど温度の差がない
○テスト開始10分後と1時間後で殆ど温度の差がない

35 :
OCCT中でも静かなものなの?

36 :
>>32
ケース何?

37 :
>>35
ポンプはかなり静かだよ、ファンノイズはは回転数に応じてだな
因みに今回は1200rpm固定で1時間回した
>>36
ケースはCorsair C70だよ
ファンサンドは出来ないししてないけど、無加工で付くのはありがたかった

38 :
なかなか静かで良さそうね

39 :
1200でこれなら言うこと無いな
どうせビデオカードのファン音のほうが大きいし

40 :
ういーす、クラマスの690Uに無理やりつけたわ
14cmファンはどう見ても無理なんで12cmファン2つを上蓋はいでつけて
ラジエーターはそのままじゃネジ穴ずれるので5インチベイの引っかかるところを
ペンチで無理やりねじ曲げてぶちこんだ、それでもネジ穴が合わないので四ヶ所だけ止めて
取り付け終了、ポンプは静かだな唸ることもなく元気
そのうち新しいコルセアの対応ケースでもかうまでこれでしのごう

41 :
じゃぁ、900D買うしかないな

42 :
>>37
お!c70にそのまま付くのかよすよす

43 :
>>31-32
テラウラヤマシス(;´ρ`)

44 :
ついた。
けどocct回すとcore0と3で10℃も差がある。。
グリス塗り直しかな、はぁ。

45 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4071670.jpg_eW3IO2c9JwfWyCexdU8u/www.dotup.org4071670.jpg
この画像みたいにコアに沿って縦にグリスを塗るといいよ
塗り広げなくてもクーラーの圧迫でコア全体をカバーするように広がるし

46 :
あぁそうか。確かに。
割って中見てるのになんで判らなかったのか。
ありがとう、気力戻り次第やり直してくるよ。

47 :
熱伝導エロスてないかな

48 :
P193-V3にH110いけるかな?

49 :
P193は天井付近窮屈なのでムリじゃね?

50 :
無理かあ・・・天井に14pファン2個付くからここにつかないかなあって思ったんだが
側面も20mmファンのせいで大型空冷クーラーもつかないし
P193って思ったより使いづらいんだな

51 :
>>31
H110 付属のファン使わなかったの?

52 :
オオ、あいかわらずオモチヤで楽しんでおるな。
3本足りない幼稚な簡易水冷ユーザ諸君!!!

53 :
付属ファンはうるさい

54 :
>>51
付属ファンは使ってないね、これからも使わないと思うw
一応ファンはXIGMATEK XAF-F1452を2個使ってるけど、つけるときにH110付属のネジじゃ長すぎて付かないから
H100とH80に付いてきた短い方のファン固定ネジを流用したw
ってかなんで短いネジを付けてくれなかったんだろうか・・・Corsairは

55 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpYaNCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8MqLCAw.jpg
需要なさそうだけど折角だから塗り直しの時に私もとって見た。

56 :
>>54
そのファン良いんだけど水平設置できないのがね…

57 :
どの向きに付けても軸音とかはしないけど・・・

58 :
ボールべアリングじゃなくて流体軸受けのせいか
天板水平下面吸気で取り付けたらガタガタガタと
凄い音してたよ、垂直設置だと全然問題なかったけど

59 :
>>55
その発想はなかったわ

60 :
個体差かそもそもケースが最初からガタガタしてるかじゃね?w
少なくとも同じシリーズのファンで12cmと14cmを計6個持ってるが、どれもそんな音しないし
もちろん水平に付けても変わらない

61 :
流体軸受けのファンを水平にして使うこと自体が異常

62 :
水平にするとなんか問題あるの?
寿命が縮むとかそんな小さい事なんかどうでもいいんだけど、壊れたらまた買えばいい話だし
それがファンであろうがグラボであろうがなんでもいいけどさ

63 :
軸受けの構造と寿命の問題で、スリーブ(流体)ベアリングのファンは一般的には垂直設置
水平設置前提で作られていないだけなので、ユーザーがパフォーマンス無視でどう使おうと自由、問題なし

64 :
グラボのファンは流体軸受けが多いのに何言ってんだか

65 :
ファンのメーカーに書いてあるんだから仕方がない、メーカーに言え

66 :
スリーブベアリングは基本水平面に取り付けて使わないけど
発展系の流体軸受けなら大丈夫な筈
両方同じものだと混同している?

67 :
とりあえず落ち着こう

68 :
付属ファンが五月蝿いので交換したいのですが、お勧めの14cmファンはありませんか。

69 :
微細化独自技術がポイント。Cooler Master「Seidon 120M」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0326/20486

70 :
Cooler MasterのSeidon 120M
これってさ、ホースが例の固くて取り回し辛いタイプと違う?
H100iの柔らかいホースを使った後だと固いホースなんて今更頂けないわ。

71 :
>>50
うちP193-v3JPなんだけど、ケース内にラジエータ設置、ケース外にファンを排気(ケースから外へ)で無理矢理設置した。
14cmファン二つのうち、ねじ穴は片方4個しか合わない上に、
手頃な長さのインチねじがなかったから、インシュロックでラジエータ本体を吊ってる。
ラジエータとケースの間の隙間は、ホームセンターですきま風防止用のスポンジテープで埋めたよ。
ろだ指定してくれれば、写真うpできるよー、配線汚いけどなw

72 :
>>71
お返事ありがとうございます。やっぱり無理やりになってしまいますか
現在メタルラックにギリギリの高さでP193を設置しているので、そのやり方だとラックの高さも変更しないとダメですね
外側にファン設置は静音性にも影響ありそうですし諦めます

73 :
H110 届いたんで、早速つけた・・・けど見事玉砕。
筐体はコルセア 550D マザーボードは、ASROCK Z77 EX6
ギリチョンで、マザボの上にあるヒートシンクに当たる。
仕方ないので、ファンは筐体の上の外に付けた。
サイズの Ultra Sleek Vortex 14 早く発売されないかな。
4/3 発売って聞いてるけど、今週末あたり、アキバに
出回らないかな。ファンの厚みが 20mm以下 なら入りそう。
今週末、アキバ徘徊してこよ。
140×140 で、厚み 20mm以下のファンの情報を知っている方が
いれば、教えて下さい。チラ裏でスマソ。

74 :
諦めてゴツイの外にいこうぜー!
私なんてDviケーブルのスペース確保のために38mm厚に120>140変換ブラケットで100mm位飛び出してるぜ。

75 :
やっぱ550Dだとマザーと干渉するか
H100もヒートシンクに当たってたんだよな
外にファンつけるとか嫌なので今回もスルーか

76 :
コルセアは自社のケースぐらい対応しろよと思う

77 :
今度対応するやつ出すんでしょ

78 :
マザーと6cm間ひらかないとつかない
意外とじゃまなのがマザーのPS/2端子なんだよね
ココらへんをクリアーしたケースが主流になることを希望

79 :
>>73
Ultra Sleek Vortex 14は取り付け12cm角だぞ?

80 :
>>79
550D には120 の穴もあいているのでok
ファンは120の穴でボルト締め、ラジエターは140の穴で
ファンをサンドする

81 :
>>76
リンクスのページ見ると、H110対応の中に
550D は入っているんだ。それで H110 をポチったけど
> ※すべてのマザーボードやその他環境の対応を保証するものではありません。
って書いてあるのは、読んだけど甘かったorz

82 :
つ ドリル

83 :
一昨日ジャストからH110が届き今日リンクスアウトレットからジャンク550Dが届いた
付属ファンではメモリのラッチに微妙に干渉(1mm厚程度の防振ゴム使用時)
しかし偶然にもAeroCool SilverLightning-140持ちの俺に隙は無かった
ちなみにマザーボードは990FX Extreme4
だが実際取り付けてみると防振ゴムさえ外せば付属ファンでもギリいけそうだ…
http://uploda.jisakupc.info/file/2311.jpg

84 :
>>81
サイズにアレルギーなければこれは?
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-sleek-vortex14.html
本気で調べてないが、20mm以下ってなかなかないな…

85 :
>>84
140×140×厚さ15mm(12cm取付穴使用)
って書いてありますよ、ファンの加工が必要です

86 :
500Rでの取り付け例ないかな?

87 :
俺のお勧めはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GECW7Y
丁度20mm厚でファンの取り付け穴も140mm用になってる

88 :
>>85
いや、>>80で120mm穴でもいい的なレスしてたから最初に見つけたの適当に貼ってみただけだ

89 :
ママンはGA-990FXA-UD3だったよ、ママン…
疲れてる…

90 :
明日h110届くのだが、550DにP8Z68GEN3の自分もファン厳しそうだなー。
厚さが薄いファンを換装前提で用意したおかないといかんかなー。
人柱乙すぎる。
また無駄な出費がorz

91 :
>>83
AeroCool SilverLightning 持っていてラッキーでしたね。
価格コムで、ファンサイズ140mm角 厚さ10〜20mmで
検索すると、AeroCool Streamliner がヒットするんだけど
取扱店なしorz
>>87
アマゾンにあったのか、情報サンクス。
Ultra Sleek Vortex 14 発売までのつなぎで
早速ポチってくる。

92 :
Amazonは何でもあるからな
BitFenixのSpectre Pro PWMとか国内ショップでどこにも無いのに、Amazonでは取り扱いあったし・・・
ただ発送まで2ヶ月位待たされたけど

93 :
あー、それ一時期欲しかったなぁ。。
アマにあったのか。

94 :
最近買った奴だからまだあるんじゃないかな?
静かで風量もあるからいいよ

95 :
ledはもういいんよ。
ファンスレでledテープの画像貼ってた奴なんよ。

96 :
H110の報告はあるけどH90の報告がないな
人柱いないか?

97 :
ぶっちゃけH110ギリだめで90なら入る、且つ240ラジは嫌な人って相当少ないと思う。
私なんて120以外外決定だったし。

98 :
H110の後継品はリテンションを改良したぐらいだろうけれど
H90に関しては厚みを増して冷却性能を強化した製品が出そうだしな

99 :
何をやってもチープな簡易水冷はダメだなあ。
実に痛々しい。ああ、カワイソ、カワイソ。wwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
たけし屋2号店 (285)
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】 (815)
Serial ATA総合 Port20 (315)
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part30 (179)
【総合】 Intel SSD Part44 (968)
FX/A/E オラハ(^ω^)リッチダ AMD雑談スレ784条 (845)
--log9.info------------------
【勝負の】ラック研究会【分れ目】 (163)
AAでビリヤードやらない? (128)
玉撞き〜トリビア〜 (127)
【A級も】ルパンV風にビリヤードを語れ【C級も】 (108)
 レ ス ト ス レ  (102)
【周】激しく応援するスレ【萌萌】 (145)
NBAへ、もの申す。 (119)
タマキチの取捨選択 (116)
さて!!この結果はどうなる?? (138)
ビリヤードと恋愛について (109)
【人口】和歌山のビリヤード事情【激減】 (117)
長野のビリヤード事情 (151)
【今年の】秋田【プレ国体開催地】 (154)
[宮城]自遊空間の球事情[限定] (147)
【関西の】滋賀のビリヤード事情【お荷物】 (185)
神のキューさばき (187)
--log55.com------------------
介護離職ゼロについて
嫌がらせする職員を何故辞めさせられないのか?
第29回社会福祉士国家試験Part5
ーー介護職は偽善?ーー
【指導】追っ手がやってくる!【監査】
ぶっちゃけ介護職って生活保護予備軍だよな
介護士の犯罪ニュースを貼っていくスレ
今日初出勤 介護の世界は初めて