1read 100read
2013年06月一人暮らし369: 缶ジュースが100円だった時代 (109)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
一人暮らしが今日使ったお金を記録するスレ その2 (127)
実家暮らしの友人との温度差に悩む人 (518)
今月あと2511円しかないww (121)
謝りたいことをこっそり書くスレ (486)
朝起きたら(o>ロ<)oオハヨォ--と書き込むスレ31 (337)
一人暮らしなカレー食べるよな? (258)
缶ジュースが100円だった時代
- 1 :2009/07/08 〜 最終レス :2013/05/30
-
いつの間にか120円に上がっていた
- 2 :
- 120円の前に110円の時代があったんじゃ
- 3 :
- ないよ
- 4 :
- スーパーで買えばいいじゃない。
- 5 :
- この時代になぜ値上げが続くのか
- 6 :
- >>3
ごく僅かな間あったはず
たしか消費税が導入した頃。
- 7 :
- 500のペットボトルを100円で売ってる自販機もあるこの時代
- 8 :
- 俺の近所ゎ100円のが多いょ
- 9 :
- >>1
ムショ帰り乙
- 10 :
- 110円の時代普通にあっただろwむしろ100円の時よりも強く覚えてるんだが?
- 11 :
- 昔は70円だった
- 12 :
- 100円→消費税3%→110円→消費税5%に→120円‥‥
物価の影響なんかもあるのかもしれないけど、取れるとこで取りましょうってことなんじゃないの
食品に不景気で大変だから内容量減らしました
ってのもあるらしいけど、景気が戻ったからって戻すとは思えんし
- 13 :
- 110円で徳用500ml缶のコーラを買うために友達と自転車漕いだあの夏
- 14 :
- 100円の時代は細い缶だったよな?
- 15 :
- 「これスチール缶なのに簡単に潰せるぜ」とか言ってたあの頃
- 16 :
- コーラは350ml缶で飲むのが一番美味く感じる
- 17 :
- 酒屋でビンのやつ買ってたあのころ
ビンが1番うまかった気がするが
- 18 :
- 江川卓のネクターの記憶が強い
- 19 :
- 100円玉で買える温もり
熱い缶コーヒーにぎりしめ
- 20 :
- 19
尾崎乙
- 21 :
- >>14
俺の記憶に残っているのは
350ml缶 ¥90
取り忘れの釣り銭を探すのが日課だったあの頃。
因みに、うちの近所に 250ml缶 ¥80 の自販機がある。
- 22 :
- 会社の前の自販機が全部100円w
- 23 :
- オリジンの店内にある自販機も百円だァ
- 24 :
- 俺の近所のコンビニもどきの自販機80円/100円/130円で汁粉、コーヒー、ジュース
ボーリング場前の自販機オール100円
- 25 :
- ウルトラサイダーは大抵100円
- 26 :
- 会社の中の自販機は90円だけどなw
100円⇒110円になった当時、ギザ10集めてて友達からもらったギザ10を忘れててスプライト買うのに使ってしまったorz
しかもそのスプライト開けた瞬間に半分くらい噴出したorz
- 27 :
- 昔は70円だった
- 28 :
- うちの会社の自販機は、未だに100円。
- 29 :
- 最近
500のペットボトルに490しかいれてない
とこある、
だから量がちょっとすくなくみえる
表示は490になってるけど、
あきらかに500の量よりすくないからわかる
- 30 :
- 昔は250mlで100円だった
今考えるとボッタクリ
今は29円で買えるよ
- 31 :
- ジュースどころか、弁当が120円で買えちゃうんだよね。
西友の安売り弁当の半額札付きだけど。
少し踏ん張ってうなぎ弁当にしても350円でお釣りがくる。
- 32 :
- 西成や新世界の自販機は50円とか普通にあるぞ。
- 33 :
- ポンジュースに就職しろ
水道からジュースが出てくる
- 34 :
- ジュースの酸で水道管がよく錆びないね
- 35 :
- >>14
細い缶だった時代、「缶コーラくらいの太さのデカマラ」
っていうたとえがあって憧れたなあ。今の缶のフォルム
は現実味がない。
- 36 :
- サンガリアは今でも100円じゃない?
- 37 :
- >>36
あるよね。
ちなみに、東日本にはサンガリアはないらしい。
- 38 :
- サンガリアって東京に無いとは知らんかった。
- 39 :
- あるよ
バッタ物として50円くらいでケース売り
- 40 :
- >>34
配管がステンレスなんじゃないか?
もしくは蛇口以外は塩ビだとか
- 41 :
- 金、もしくはプラチナの水道管なら腐食の心配無し
- 42 :
- コンビニと大型薬屋が並んで建ってるのに
わざわざ同じ飲み物を50円以上高い値段で買う人が結構多いよね
- 43 :
- >>41
即効で蛇口はずして田中貴金属あたりに売りにいくわ
- 44 :
- >>38
あるどころか、ひと昔前CMもしてたよ。
1、2ぃ、サンガリアとかすごいB級感はあったがw
民放なのに地方局のCMみたいだったw
今はもっぱら100円Shopとかでしか売ってない。
チビ缶が2本〜4本で105円とか、ビミョーなお味のボトルとか。
- 45 :
- つーか「100円だった時代」が逆の意味で昔話になっとるな。
今や100均ですら高い部類。
- 46 :
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org541105.jpg.html
- 47 :
- 楽天で箱で買うと33円
- 48 :
- 清涼飲料が本当に不味いのばっかり。人口甘味料の後味が
舌に残って気持ちが悪い。いい加減に砂糖に戻してくれ。
- 49 :
- 100円でも高いと思っちゃうよ
- 50 :
- 俺も、自販機は50円か80円しか買わない。
- 51 :
- うちの近くの自販機でも缶ジュース80円だよ。
120円で販売が一番多いんだろうが、100円・110円の所も結構あるね。
映画館や娯楽施設の中では同じものが150円になったり。都内の某サウナではなんと200円。
スーパーの特売では3缶で200円。
同じ商品でも1缶当たり67円〜200円の開きがある。
- 52 :
- 80円とかの自販機ってなんかコワイわぁ・・・あれ中身大丈夫なん?
- 53 :
- 賞味期限近いらしいな
- 54 :
- アンパンマンサイダーを開ける前に
鬼シェイクしてあたりを阿鼻叫喚させた
おれの親父
- 55 :
- ビーボより上手いのはビーボだけだった
- 56 :
- スーパーで買えばペットボトルでも100円以下だし。
- 57 :
- 自分が勤務している会社の自販機は80円。
ペットボトルが100円
- 58 :
- 大体80円の缶ジュース・コーヒーって
プライスダウンって奴だろ
トンカチ叩いてる絵が描いてある自販機
あまり美味くねーや
オヒィスビル内の普通の(コカコーラ・アサヒ・サントリー他)の
定価120円の大手ブランドの缶ジュースが100円で買える方がうれしい
- 59 :
- サンガリアは100円だよ。
- 60 :
- 最近、さすが不況かつデフレだけあって
コカコーラの自販機でもコンビニでも100円で売ってるジュースが増えたね
- 61 :
- 80円コーヒーを試しに飲んでみた。
一口で身体が拒否した。缶の中身も口の中のも、側溝に捨てた。
買わない、飲まないのが一番の節約だと思う。
- 62 :
- じェーソンとか39円だよ パリの贅沢とかふざけた名前だけど
甘ったるいのが好きだし 小さいのをたくさんかいたいからちょうどいい
また神戸やパン80円と買いだめしんきゃいかんな
- 63 :
- 浜田東野のローカル番組でやってたのでは自販機で某有名メーカーの缶コーヒーが10円で売ってたな
- 64 :
- そんな時代もあったね。
あの頃は、金を出して水やお茶を買う時代が来るとは夢にも思わなんだ。
- 65 :
- 今でも100円や80円はよくある
- 66 :
- 自販機の下からジュース盗める自販機が昔はあったよ
たしかジュースが6〜7種類位しか無い自販機だった
- 67 :
- まだネットも携帯電話もなく、待ち合わせとかすごくどきどきした覚えがある。
それはそれでいい時代だったかも・・・懐古厨でスマソ
- 68 :
- コカコーラの自販機で、ビンの上のほうをつかんで引っ張りだすやつ
同時に2本引っ張りだそうとよくやったな。一度も成功しなかったけど。
- 69 :
- >>68栓抜きで王冠抜いて紙コップに注いで飲んだW
- 70 :
- そういえば、今のようなプルトップ式ではなかったね。
- 71 :
- レッドバロンはいれば50円で買える
- 72 :
- マッハ・・・
- 73 :
- チェリオ自販機ならいつも100円
- 74 :
- メローレッド
- 75 :
- 30円の棒が二本ついたブルーのアイス買ってた
- 76 :
- 250ミリリットルの炭酸がきつめだった頃のコーラだろ?
- 77 :
- >>72
くそうWWWじわじわくるWWW
- 78 :
- 小学生のころ、みんなバスケットソックスはいてたな
女子はブルマだった
コンビニが7時〜23時まで24時間じゃなかった
- 79 :
- 女の60分とか
川口探検隊、うる星やつらとか
見てた
矢追UFO特集、ウルトラクイズ
- 80 :
- >>70そう、備え付けのトンカチと五寸釘で穴開けて
- 81 :
- >>80
うわぁ(´Д`)
おもしろいと思ってんの?
- 82 :
- てこの原理でぷちっと穴開ける金具がついたジュースはあったな
10円の時代だがな
- 83 :
- 観光地行くと130円したファンタ
修学旅行の思い出です
- 84 :
- 島も高かった
- 85 :
- コカ・コーラがビンの時代のキャンペーン
栓の裏にゴムみたいのがついてて、はがしたら点数がかいてた
集めてヨーヨーもらったなぁ
- 86 :
- 100円って30年以上前だね
>>2
サンガリアはケースで買うと1本30円くらい
- 87 :
- 盆踊りに行ったらプルトップが一杯落ちてて
プルトップを何個か集めれば懸賞に応募できるぞ
と、拾いまくった思い出
結局応募しなかったな・・
- 88 :
- >>85
自分の記憶だと
スターウォーズ→スーパーカー→ヨーヨーだな
ヨーヨーの時は虎の巻とかギャラクシーヨーヨーとプリントしてあって
店に持っていくと交換してもらえた
虎の巻みたいのは2種類あったよね?
- 89 :
- コーラー透明のが売り出されるぞ!って
あん時は、ビビったなぁ
サイダーじゃないのかよって
- 90 :
- スプライトだろwって思ってた
- 91 :
- 一斉に同じ時刻に
コーラーのCMやってたなぁ
- 92 :
- トライアルの自動販売機では50円
- 93 :
- 足立区の自販機は100円の多いよ。
- 94 :
- 千葉も100均自動販売機が多いよ 5m横で120円で設置はバカなの?
- 95 :
- >>86
俺今30だけど、物心つい時はまだ100円だった
田舎だからか?
- 96 :
- 千葉の五井の自動販売機は30円の350缶が確かあったような
- 97 :
- >>95
30年前までは遡らないよ
消費税導入(3%)の時からじゃなかったかな
1989年の4月1日以降だから23年前だぬ
- 98 :
- 中目黒には100円の自販機が結構ある
- 99 :
- 100円の時代には90円で販売してるところもあったな
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【至福の】一人暮らしのこたつ 8台目【牢獄】 (497)
部屋に他人を入れたくない奴、集まれ!2部屋目 (523)
一人暮らしのアルバイト (210)
Rの一人暮らし (501)
【東京】板橋区でひとり暮らし・4 (892)
若干うるさいぐらいが住み心地いい奴っている? (182)
--log9.info------------------
【FBC】JOPR、福井放送です【864】 (125)
【懐かしラジオ板】のロゴを考えよう (133)
斉藤一美のとんかつワイド (194)
下川みくにのしんドル (154)
森口博子となっしんごなちぇーんを応援 (153)
【バカヤロー】イルカのオールナイトニッポン (126)
セイ!ヤング総合スレ (125)
◆ ビター・イスート・サンバ (160)
【AIR-RADIO】開局当時のFM大分を振り返る【FM88】 (121)
【不毛地帯】TBSラジオ昼ワイド【照美の裏】 (112)
オールナイトニッポン特別番組 (174)
松山千春のオールナイトニッポン (127)
【よろしく】長友仍世(infix)のラジ王【哀愁】 (164)
録音なのに生放送のように見せかけていた番組 (126)
☆☆サンプラザ中野オールナイト☆☆ (149)
RIPSLYMEのストレイト・アウト・トーキョー (163)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所