1read 100read
2013年06月保険業界31: 【ASP】損保ジャパン専属専業代理店【JHS】 (311)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
損保ジャパン被害者の会 (570)
明治安田生命・損保の不法行為 (892)
東京海上日動安心110番 (171)
収保少なくても手数料多い保険会社はどこだ? (185)
◆◆実録外伝!富士火災崩壊の道◆◆ (687)
ハートフォードってどうよ (139)
【ASP】損保ジャパン専属専業代理店【JHS】
- 1 :2012/10/20 〜 最終レス :2013/06/03
- 手数料の引き下げがとまらない
この先いったいどうなってしまうのか?
- 2 :
- おお。久々に立った。
対面NRIやってる?
- 3 :
- 電話募集して対面ナビ計上ってダメなの?
- 4 :
- >>3
ばれたら面倒だよ
契約やり直しになる
- 5 :
- >>4
実態は変わらんと思うんだけどな
- 6 :
- >>5
要領が悪い代理店は不自然なNAVI計上して
ばれたりしてるしアンケートでばれることもある
- 7 :
- 今年度3,000万割ることがほぼ確実な情勢
ASPとJHSどっちが良いと思う?
- 8 :
- ASPもいずれはJHSだよ。
- 9 :
- 6年前に乗り合わなかったことを後悔してる
- 10 :
- 糞爺の集会所ってここか?
- 11 :
- 寒川まち
- 12 :
- 恩をあだで返すクソ会社
潰れろマジで
- 13 :
- 書き込みがないな〜
皆牙を抜かれてしまったのか
- 14 :
- NKの代理店潰して契約頂く形だろ。合併いや吸収するんだから。
- 15 :
- ※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【R権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(R状)による刑事R(※R先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側はRが受理された時点でR取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、R取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
Rの流れとしては、
刑事R⇒R受理⇒R取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒R取下げ
となります。Rの懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、Rする対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事R取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(R状は人数分提出する必要あり)
- 16 :
- ※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラのR状(刑事R)の受理後の示談交渉→示談外交渉について
@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。
A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。
B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許してRを取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。
和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。
C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、R事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
- 17 :
- 犯罪者個人に対してR状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事Rは無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎
↓
R状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → R状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → R事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓ ↓
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→R取り下げ ※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
↓
不起訴、起訴猶予
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事R → 起訴後は同上
注意:Rが受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去にR取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事Rは有効です。
事業者内部の加害関係者による刑事R(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事Rに踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
- 18 :
- JA共済連広島 業務部生命建物査定グループ D上祐治と西日本日本鑑定轄。村副社長は、癒着している。保険加入者に多大なる損害を与えている。
そんな事で、加入者様の生命、財産を守れるのか?なぜ西日本鑑定轄。村村副社長ばかり使うのか?他にも登録鑑定会社があるのに・・・
まじねに鑑定調査をする会社に委託するべきです。加入者あっての共済連だから、地域に愛される組織になるべくこころざしある人で改革し頑張ろう。
- 19 :
- 去年、強引に乗合しようとして委託契約解除された代理店が
ありますた。研修生上がりで乗りあおうとする根性には感心するが
跡が大変だよなぁ。
- 20 :
- しっかし、対面NAVIって無茶苦茶使いづらいな。
TN社の見せてもらったら、あまりのつかいやすさにorz
同じ損保業界なのに、なんでこうも違うんだろ?
- 21 :
- >>20
タブレット用でしょ?
TNのスレ見るとそれすら不評のようだけど
- 22 :
- >>21
マジっすか?
TN社員は、文句言ってる代理店に
「ほら、SJはこんな使いづらいタブレットで仕事やらされてるんですよ。」
「しかもNAVI率上げないとポイントもらえないんですよ」って
言ってみれば?
- 23 :
- うちはタブレットでやってる人はまだ少ないんじゃないかな
TN代理店の人に「うちは普通のPCで顧客にクリックとか
Enterキー押させて・・」と話したら同情された
- 24 :
- ペーパーレス契約は三井が一番優秀
なんせキャリアが長いw
- 25 :
- >>19
最近ではむしろ解除されて、他社に行って楽になりラッキーだった代理店が多いですね。
「解除するぞ」は、ありがたいお言葉になってきているのではないでしょうか(苦笑)
ココを辞めて他社代理店をしている人の数が増えてきているので、その人たちからの情報で、
取扱い会社を変えても顧客は離れないことが分かってきているし、ある程度の契約が落ちたとしても、
長い目で見れば専業専属の縛りから解放されるメリットのほうがはるかに大きいのでしょう。
一方で代理店ではなく専属使用人の場合は、解除上等で他社移籍を覚悟して動いても誓約書の内容により、
他社も躊躇したりお断りするらしいという噂話を聞きましたが、本当なら正に一生抜け出せない女郎屋のようですね。
- 26 :
- >>25
>一方で代理店ではなく専属使用人の場合は
専属使用人=JHS所属の代理店ですよね?
JHS所属になるときに、仮に代理店辞めるとことになっても
顧客はJHSが担当することになるっていう誓約書を書かされるるらしい。
そのため、代理店廃業して自分の顧客を同じ損ジャの独立代理店に託したくても
(表向きは)出来ないみたいね。
- 27 :
- 色んな書類を書かされたが、そのような誓約書はあったか?
- 28 :
- ジャパン専属でいけるところまでやってみるつもりだけど
どうなるかわからんね
合併に先駆けてなくなる支社も出てきてるし
一億ポッチではこの先、生き残れるかどうか不安だ
それでもまだ平均以上の給料もらってるからやめるにやめられないが
- 29 :
- この先生きのこれるようにしないと。
- 30 :
- 社員さんも相当数減らされるだろうからなぁ
社員で入ってJHSの営業に回されたんではつらかろう
まあそれでもかなりの給料もらってるんだろうけど
日本興亜の人数分くらいは社員数減らすらしいからな
これだけ代理店に事務処理やらせれば社員さんも数いらんわな
- 31 :
- 全国の使用人のみなさん!
何だか元気ないですね!
メソメソsageないで
ワイルドにageていこうぜィ〜!
- 32 :
- さあ、合併まであと1年8ヶ月。
NKを子会社にして日新火災のように小規模代理店の管理をさせてはどうかな?
そうすれば、これ以上日新火災に移籍する代理店は減ると思うし。
なぜ東海グループの一極集中を食い止める努力をしないのだろう?
http://www.nisshinfire.co.jp/company/agency_manga.
http://www.nisshinfire.co.jp/company/agency_voices.html
- 33 :
- 給料いいよ、ジャパンは。そりゃ赤字になるだろ。
- 34 :
- ある程度の蓄えもあるし住宅ローンももうすぐ終わるので、
解除されても良いから他社に移ろうかとも考えています。
でも一旦JHSとASP所属の専属使用人になった人の場合は、
他社保険会社がトラブルを嫌ってお断りするというのは本当ですか?
- 35 :
- 聞いた事ないけど、ありえる。
- 36 :
- >>34
喉から手が出るほどほしがるよ。
顧客との関係性の強さによるけど。
- 37 :
- おれ、損ジャ専属代理店の使用人だけど
乗合奨めてくる東海の営業さんに
うちの研修生から始めませんか?
って言われたことがある。
おれ、損ジャの研修生上がりなんだがw
- 38 :
- >>37
研修生からはじめさせると人事考課が一番高い。
たぶん洗脳させられると思ってるんじゃないかな。
- 39 :
- >>37
損保資格を受け直して、研修生としてゼロから顧客に再アプローチという意味では?
結局、他社へ行っても研修生上がりで1社しか扱えないから、同じ事だよ。
使用人ではなくて代理店ならば、そんな面倒なしで他社に移籍できるということだ。
もちろん解除されたり、満期管理などを理由に元の保険会社も契約を取りに来るけれど、
顧客にとっては保険会社はどこでも良いのだから、ほとんど代理店についてくるよ。
使用人の場合は、>>26が言ってるように誓約書があるから面倒くさいようだ。
なぜ専属専業代理店の使用人は誓約書を書かされてまで契約を縛られるのか。
まあこれからどんどん出向者が入ってきたら、嫌でも身に染みるんじゃないか?
そのしくみに気がついていた人は、手数料下げられても使用人にはなっていないよ。
- 40 :
- >38 39
レスdクス
実際、めんどくさいのでそこまでの気力もないんだがw
所属先の代理店が乗りあってくれればそれで良いわけで。。
まあ、それも力技がいるんだろうけど。
- 41 :
- >>39
誓約書があっても客が募集人に付いていきたいと思うなら置いては
おけないわな。
- 42 :
- >所属先の代理店が乗りあってくれればそれで良いわけで。。
スレタイ見てます?
あなたの所属先がスレタイの代理店なら
乗合は未来永劫ありえないでしょう
- 43 :
- >>42
やくざ保険会社の社員乙!
- 44 :
- 代理店から60日前解除をいれて、他社にぞろぞろと顧客を引き連れるだけ。
もちろん、補償内容の使用許諾を得る準備は数年前からしておくこと。
更改のときに一筆もらっておくと保険会社は手も足も出ない。
- 45 :
- JHSは生保の手数料高いから、生保に力いれている
個人代理店ならそちらの方がいい
- 46 :
- ひまわり以外は扱えないから、生保に力いれている
個人代理店なら行かないほうがいい
- 47 :
- 保険の窓口、今野則夫社長が脱税で起訴?
http://diamond.jp/articles/-/31912
保険代理店協議会 設立メンバー&副理事長が脱税という究極のコンプラ違反?
http://hodaikyo.org/
ここに行かなくてよかっただろ?
- 48 :
- 金融ビッグバンさえなければ、代理店手数料も自由化にならなかった。
それなら、再度金融機関を規制すれば、代理店手数料も固定される。
代理店手数料は、昭和23年から平成8年まで規制されていたけど、それ以前は
今と同じで自由で規制されていなかった。
戦後に敗戦国を復興させる為の手段として金融機関が規制されると同時に
代理店手数料も規制された。
しかし、平成8年から17年が経過して、日本は東北大震災やデフレ経済等
あらゆる困難から復興しなければならない時代になったから、再度金融機関を規制
すべきだと思う。
- 49 :
- >>48
時代に逆らった発想で面白いこと言うね。
確かにメガバンも現状は資金調達しては国債買うだけで、
資金は市場や民間には流れて来なかった・・。
興味深い発想なので自分なりに検証してみたいと思う。
- 50 :
- アベノミクスの賃金上昇政策達成のためにも、
代理店手数料は今後もどんどん減らすべきだろう。
代理店に出向する人員の人件費の確保が急がれるので、
系列でない専属代理店を廃業させて、使用人としてどんどん増やすべき。
またNK代理店に対しても、系列代理店への使用人化も急ぐべきだろう。
なるべく多くの人間を使用人の身分にして固定化さえすれば、
彼らは生損保商品を一社だけ取り扱うために、すべての労働力を使ってくれる。
正規雇用ではないから、人件費固定化のリスクも回避できる。
乗合とかグズグズ言う残留弱小代理店は、解除して見せしめにすればいい。
- 51 :
- >>50
おまえ、某スレのばい菌だろ(苦笑ww)
- 52 :
- 糞保険会社はこちらから解除。客を連れて移籍。
- 53 :
- >>52
やれるもんならやってみて
sageで目立たないように
ひっそりと書込みしてるようじゃ
どうせ口だけでしょw
専属専業所属の募集人は
今さら移籍できないのですよ
- 54 :
- 年払いや一時払いに大多数の契約を切り替えてから乗合承認を要求しないと、
代理店手数料を不払いにされてしまうので、切り替えてからにした方が良い。
- 55 :
- >>53
やってる人がいるから書いたんだけどね。
法的にも、委託契約上も代理店から解除できる。
会社側は契約情報、個人情報言ってくるから、
前もって契約情報の利用承諾の署名を訪問時に取ってから
きちんとやってたよ。
- 56 :
- >>55
>>法的にも、委託契約上も代理店から解除できる。
【ASP】損保ジャパン専属専業代理店【JHS】
この2つに所属する保険募集人は使用人であって代理店じゃないよ。
使用人がやめたら、所属代理店が顧客を担当することになるという、
誓約書を書かされているとしたら、今のままでは移籍は不可能。
この2つに属さない代理店なら、君の言う通りの事が可能だし、
実際に実践して他社へ行った人は大勢いますが、若干スレ違いだね。
- 57 :
- 保険の窓口、今野則夫社長が脱税で起訴?
http://diamond.jp/articles/-/31912
保険代理店協議会 設立メンバー&副理事長が脱税という究極のコンプラ違反?
http://hodaikyo.org/
ジャパンは肩入れしていないよな?
- 58 :
- 乗合を支社に妨害されたり、乗合したら解約すると社員に脅迫的対応されたら金融庁へ相談とRを
乗合問題の情報受付窓口
【宛先】
住 所:〒100−8967 東京都千代田区霞ヶ関3−1−1
中央合同庁舎第4号館
金融庁法令等遵守監理官 宛
FAX:03−3506−6399
ホームページから情報を提供される方は、こちらをクリックして下さい。
上記以外に久保利弁護士が直接受け付ける窓口として、「ヘルプライン」を設けております。
【ヘルプライン窓口】 ※郵便のみ受付
住 所:〒100−0006 東京都千代田区有楽町1−5−1
朝日生命日比谷ビル5階
- 59 :
- 金融大臣 目安箱
https://www.fsa.go.jp/opinion/
- 60 :
- >>56
誓約書は拘束力が弱い所があるが、信義則は大切だとは思う。
ただ、顧客が募集人にくっついていってしまうのはどうしょもないね。
その比率がその募集人の真の力だったりするし。
スレ違いってのは確かにそうかもね。では。
- 61 :
- めくそはなくそ
- 62 :
- TPP交渉の結果として、アメリカの保険会社が保険代理店と対等なビジネスモデルを遵守した、
「保険代理店委託契約書」を持って参入してくる。新しい代理店を設立し委託契約をする。
契約は徐々に移行させる。国内の保険会社が代理店を解除するようなことをすれば、アメリカの
保険会社及び団体が一斉に裁判を起こして援護してくれる。
国内の保険会社は総崩れ。
保険会社の代理店イジメもほどほどにしないと国内保険会社の明日は無い。
外資による保険代理店革命が勃発する日も近い。
- 63 :
- 損ジャの社員は、JHSで営業やれるのか?
できるわけないだろうから、辞めるしかないのね
- 64 :
- TPP交渉の結果として、益々専業専属保険代理店の手数料を削減する方向が加速化するであろう。
「募集使用人隷属契約書」を強化して参入してくる。新しい直営販社を設立し強制する。
契約は急激に直営化させる。国内の保険会社が専属専業代理店を保護するようなことをすれば、アメリカの
保険会社及び団体が一斉に裁判を起こして攻撃してくれる。
国内の専属専業代理店は総崩れ。
保険会社の専属専業代理店庇いもほどほどにしないと国内保険会社の明日は無い。
外資による専属専業代理店の息の根が止まる日も近い。
- 65 :
- ↑もういいよ、ばい菌
- 66 :
- >>64
よっぽど代理店に怨念があるんだな。
ま、わからなくはないな。
- 67 :
- JHSの方が使える。ジャパンの社員レベル低すぎ
- 68 :
- セゾン自動車火災保険は、どれ位以上の規模のSJの代理店
なら委託契約が出来るのですか?
また、零細代理店がJHSへの移管を蹴った場合で、セゾンやひまわり生命の代理店
を兼ねていた場合、全て廃業になるのですか?
JHSの委託型使用人は、副業で他社生保の代理店は出来るのですか?
- 69 :
- お前はアホか?会社で聞けやボケが!
セゾンが、代理店を募集するかドアホが!
セゾンと委託契約している損保ジャパンの零細代理店がいたら教えてくれや!
副業したけりゃ!会社と交渉しろ!出来るか出来ないかそれで分かるわ!
お前くらいしつこければ会社も音を上げて原理原則曲げて委託してくれるわ!
乗り合いもOK!他社生保もOK!何でもOKになるよボケ!
- 70 :
- リストラ
- 71 :
- 次から次へと延々と質問をし続ける○チガイに答える奴は存在しない。
- 72 :
- キチガイだらけ。
- 73 :
- >>157
日本代協は、公取委に対し下記のアドレスにて意見書を提出している。
文中で「保険会社」は「保険代理店」にとって、優越的地位にあることを認めている。
それにもかかわらず、保険会社に対しては何のアクションも起こしていない。
公取委には、保険代理店からの相談が殺到している状況。
証拠もかなり集積されてきており、まもなく強制査察も検討されている。
http://www.nihondaikyo.or.jp/news/pdf/d100823.pdf#search='%E5%84%AA%E8%B6%8A%E7%9A%84%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%BF%AB%E7%94%A8+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E5%8D%94'
- 74 :
- @保険代理店協議会
http://hodaikyo.org/
A金融大臣 目安箱
https://www.fsa.go.jp/opinion/
B公正取引委員会事務総局
http://www.jftc.go.jp
- 75 :
- 手数料が減る前にJHSにいくべきだね
- 76 :
- 本間が新たな裁判の準備をしている。
本間が公正取引委員会に意見書を出した(パブリックコメント)。
http://www16.ocn.ne.jp/~heehoken/
- 77 :
- 「振替手数料負担は不当」 代理店が損保を提訴、名古屋 2010年3月3日 朝刊(中日新聞)
損害保険会社が保険料の口座振替手数料を代理店に負担させるのは不当だとして、名古屋市で代理店を経営する男性(71)が、代理店委託契約を結んでいる日本興亜損保(東京都千代田区)に約40万円の不当利得返還を求める訴訟を名古屋簡裁に起こした。
提訴は2月19日付。
損保の代理店委託契約には一般に「保険料領収業務」が含まれる。
だが、口座振替の場合、損保各社が代理店を介さず契約者から保険料を受け取る上、振替手数料は損保各社と各金融機関との契約で決まるため、代理店側には「振替手数料は損保各社が負担すべきだ」との声が根強い。
訴状によると、男性は1993年に同社の前身、旧興亜火災海上と委託契約を締結。同社は保険料収入に伴って男性に代理店手数料を払う際、客から支払われる保険料の振替手数料分を差し引いている。振替手数料が値上げなどによって、代理店手数料を上回る場合もある。
男性側は「口座振替は代理店が当事者にならず、委託契約の対象ではない」と振替手数料負担の不当性を訴え、2000年以降の負担分の一部について返還を求めている。
代理店の振替手数料負担をめぐっては、業界団体の日本損害保険代理業協会(代協)が以前、損保各社に見直しを求めてきた経緯もある。
男性は「全国の代理店が負担している振替手数料は莫大(ばくだい)なはず。委託を受ける代理店は損保の言いなりになりがちだが、不当な慣習に風穴をあけたい」と提訴理由を語った。
http___www.chunichi.co.jp_article_national_news_CK2010030302000
- 78 :
- でも一人でやるより、JHSに行った方がいいよ
手数料がいいから
- 79 :
- >>78
JHSは他社生保とかの副業はやれるの?
- 80 :
- >>78
JHSの退職金は前年度手数料の半分程度とか?
- 81 :
- >>78
JHSの手数料だけど、3割程度の管理料の支払い義務があるかと思うけど、
管理料を差し引かれたら一人でやるのと同じ位の手数料にならない?
- 82 :
- 一人でやるよりはいいよ
ちゃんとやってれば、上限はあるけど
手数料アップするし
- 83 :
- 健康保険雇用保険退職金制度はありますか?
正社員として入社できますか?
既存客が多い他社生保も扱えますか?
- 84 :
- >>81管理料3割かよ
事務処理困ってない人が行く理由が見あたらん
- 85 :
- 管理料なんかそんなとらないよ。
そこまで鬼ではない
- 86 :
- 3割ではなく事務委託料3万円の間違いでは?
- 87 :
- そもそも管理料なんてないよ
- 88 :
- 事務委託料があるだけ・・・
- 89 :
- PL保険に入りたいと思っているのですが
この保険、普通の保険代理店さんにお願いしても良いものなのでしょうか?
- 90 :
- 何屋さん?普通は業界で薦めるPL保険がある。
車屋さんには自動車振興会とか本屋さんには書店組合とか文房具屋さんの組合とか
地元の商工会議所、商工会、商店会とかの団体割引のPL保険とか
自分の所属する団体、業界に問い合わせると大抵団体割引のPL保険がある。
- 91 :
- 回答ありがとうございます。
私自体IT関係の者で、今度、ネットワークカメラというものを海外から仕入れて販売して行きたいと考えています。本来なら商工会議所にお世話になるのですが、まだ商売始めて浅いので会員資格はありません。
知人に、代理店の方がいるのですが、PL保険については始めてのようでした。心情的には知人にお願いしたいとは思いますが、PL保険については専門家という方がいるのかな?そちらにお願いすべきなのかな?と悩んでいます。
PL保険については専門性などあるものでしょうか?
- 92 :
- >>91
PL保険専門の保険代理店というのはないです。探せば全国に一人くらいはいるかも?
知人がいてお願いしてもよいというのなら知人の方で加入しても特別に問題などありません。
実際に何かPL事故が起きてもその支払いは知人ではなく保険会社がする為
知人代理店がPL保険について詳しくなくても大丈夫です。
- 93 :
- >>92
ちょっと探してみたのですが
ここのPL保険はかなり専門的です。
http://pl110.net/
輸入元との契約書をどのように作っておけ
とかは、こちらからすれば大変ありがたい
のですが、いざ保険を頼る時はこういうのはかんけいないのでしょうか
- 94 :
- 詳しくないよりは詳しい方がよいという意味ではよいのではないでしょうか?
保険金を支払うのは代理店ではなく保険会社です。
そういう意味ではこちらの代理店で契約しようと他の三井住友海上の代理店で契約しようと同じです。
最終的には、知人の方が遠方の知らない人と比べて信頼できる人物かどうかってことだけです。
現在詳しくなくても友人知人の為に汗をかける人なら保険会社との交渉・相談は真剣にやってくれるのでは?
悩んでいる時点で信頼できない知人なのでしょうね?
その場合は、ネットのような代理店もよいのではないでしょうか?
ネット広告が全て真実なのかどうかは分かりかねますが・・・
この方国内の公共工事の履行ボンドとかには詳しいようですが、
一度相談してはどうです?
嫌なら契約しなくていいと言ってるのですから・・・・
- 95 :
- よくわかりました。
大変さんこうになりました。
- 96 :
- しょせん保険屋は他人事。
- 97 :
- 妹尾、新甚、重清
福田健治、新川裕二
- 98 :
- 来月に出産するんですが、PL保険を加入するには、どこへ行けばいいですか?
本社でいいでしょうか?
- 99 :
- 新川裕二は退職してます。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
▼ ▲ ▼ 朝日生命 ▼ ▲ ▼ (912)
アフラック第3分野どうなる? (398)
●●アイエヌジー・エージェンシー●● (172)
株式会社テクノウェアシンク[損保ヘルプデスク]2 (101)
【ウィルゲート】保険ゲートってどう?【個人情報】 (110)
日本興亜(社員限定) 希望退職について (526)
--log9.info------------------
Sleep Party People (175)
【ダーク】COLD MEAT INDUSTRY【アンビエント】 (113)
ポストロック総合事務所2 (168)
恋人にしたいニカ系女性アーティストは? (110)
池田亮司 (169)
ametsub (126)
日本人でニカ+ヒップホップやってる人いる? (104)
NURSE WITH WOUND (189)
【名曲】おすすめ曲【駄曲】 (159)
'☆(。.:*(寝るときに聴くエレクトロニカ。*・☆。 (148)
ドンキーコング2こそ最高のエレクトロニカ (196)
エンドレスサマー (117)
Talk Talk & Bark Psychosis (142)
何回聴いても飽きないミュージックを教えて下さい (148)
エレクトロニカ板住人が好きな本 (187)
noble label系のアーティスト (149)
--log55.com------------------
----------ねぎ-----------
☆クスクスのレシピ☆
☆オーブントースターで出来る料理☆
と り か ら 2
かぼちゃ
【健康】野菜スープ【ウマイ】
・・オイルサーディンのレシピ教えてくだされ・・
アナゴ!!!