1read 100read
2013年06月趣味一般432: なんでも分解、壊すのが好きな人 (147)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【マンガ嫌韓流】 最高だわね ★☆★☆ (182)
【セレブ】一番素敵な趣味ってなあに?【高貴】 (131)
私は清貧でありたい (185)
趣味はRですが? (160)
安価で絵を描くよ (132)
紙飛行機の先端をねじる会 (116)
なんでも分解、壊すのが好きな人
- 1 :2005/10/11 〜 最終レス :2013/04/30
- 家電製品やら日用品やら
- 2 :
- 2
- 3 :
- 壊すつもり無くても分解するのは楽しい。ちゃんと元通りにしようと思っても直らないんだよ。
俺馬鹿だなぁ。
- 4 :
- 分解っていうと某板にいた「洗濯機」を思い出す。
彼(在日韓国人らしい)は
「日本メーカーの電化製品は質が悪い」
とかナントカのたまってたのだが
「おまえんちの洗濯機とか冷蔵庫だって日本のメーカーの部品が使われてるんじゃねーの?w」
ってな具合にスレの住人から煽られる。
「そんなわけないだろ!」
と意地になった彼は洗濯機の一部を分解したは良いものの元に戻せなくなってしまい、
「直らない・・・。お前たちのせいだぞ。
ちくしょう、また友達(ルームメイト)に殴られる・・・」
って凹んでた奴。
しかもバッチリ日本メーカーの部品が使われてた。
- 5 :
- <丶´・ω・`> こんな顔してたのかなw
ばっちり日本製部品が使われていたことを
認めた辺り可愛いな
- 6 :
- >>3
でも元通り直せた時ってなんかうれしいよなw
- 7 :
- 片方しか出ないアンプ内蔵スピーカーを分解した。
組み立てた時には、時々音が出なくなるステレオスピーカーになった。
直った??壊した??
by直す(つもり)のが趣味の私
>>5 ツッコミ所はココじゃないの?
> ちくしょう、また友達(ルームメイト)に殴られる・・・」
ルームメイト気が短すぎ
- 8 :
- これ以上ばらしたらいくらなんでもやばいだろってのがスリルがあって楽しいんだわ。
で、案の定部品を止めるのに不可欠なツメとか折っちゃって終了w
- 9 :
- 俺も高校時代に電気製品分解症候群に罹ったことある
とにかく分解できるところまで分解して、それを綺麗に
机の上に並べて写真撮ったり眺めたりw
組み立てるときにはもう分解する前の情熱が失せて
たいていネジとかよくわからない部品が余っちゃうんだよな_| ̄|○
- 10 :
- とりあえず使えそうなモーターとか配線は取るな。
まぁ使わない訳だがw
- 11 :
- 壊してしまう奴って機械オンチなんだよ。新品買っても
すぐダメにしてしまう奴って五感が鈍すぎ。逆に
のん気に使ってるようでも微妙な異変を感じれる奴は
大抵故障の前兆を感じ取り、壊す前に対処できる。この2者は
好対象であり、前車は機械モノを道具としてしか感じることができず、機械が
きらいな奴が多い。これに対して後者は機械好きが多く、面倒見が良い。
- 12 :
- jojo?
- 13 :
- 俺は小学生の頃から電化製品分解するの好きだったな。
おかげで、大体のものは治せるようになった。
- 14 :
- 自分を壊すのが好き
- 15 :
- 携帯分解はうまろおもろ (b'⊇`)b
いろんなのでてくるのがたまんねww
同じ趣味の人たちがいるなんて感動ものじゃないか。
絶望が希望と変わりました。
- 16 :
- むしろ変わった趣味がない人の方が変わってるよ。
- 17 :
- http://blogs.dion.ne.jp/tanimidori/archives/2846299.html
>とてもたくさんのご意見、ご質問があります。
>経済産業省のホームページのFAQを、これからも改訂していきたいと思います。
>Posted by 谷みどり at 2006年02月19日 13:47
ブログを閉鎖したことは今は問わない。しかし、国民に対する自分の約束を守らないのはどういうことか。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
>2006.2.17更新
- 18 :
- ボケッとしてて気がつくと
ドライバー握って何かバラしてる。
ダイバー・ダウンが発現する予感
- 19 :
- 壊さないけど、とりあえずバラしてみる
そして何もわからず元に戻すw
- 20 :
- >とりあえず使えそうなモーターとか配線は取るな。
>まぁ使わない訳だがw
とりあえず理解できる部品(何かに使おうと思えばできる)なんで
その可能性に価値を感じてときめいちゃうんだよ。
ガキのころはそれがモータと電源プラグぐらいなわけだが
高校ぐらいになるとハンダとかしてICはがして取るまでしてたよ。
- 21 :
- この前、姪っ子のたまごっちを治した。
- 22 :
- 飲みまくって自分を壊すのが好き
- 23 :
- 今から20年くらい前、親父からもらったカメラをバラバラに破壊した。いま激しく後悔中。
ファインダー覗きながら手でピント合わせる古いやつ。独身時代に買ったらしいから、
今から余裕で30年以上前。40年位前かもしれない。悪いことした。当時消防の俺R。
- 24 :
- ノーパソ分解は普通?
修理のつもりだったんだけど。
プレステもやった。埃がすごくて。
経営学部にいるけど、生産過程を見るようで面白い。ここはコスト削減のために一体化した部分だなとか。
当然ネジは数本余る。
- 25 :
- なんか分解したくなってきたなぁ
携帯ゲーム分解してみよっと。
- 26 :
- ドライバー握って電化製品分解が大好きで結構怒られてる・・・。
破壊するだけでなく埃取るために分解する事もあるなぁ。
最近は安売りで買ったアンプ内蔵スピーカーを分解した。
建付けの悪いスピーカーをしっかりはめ直して組み立てたら音が良くなった。
買ったばかりだけど中見てみたくてしょうがないんだよなぁ。
- 27 :
- コンピュータ系は中身を見てもよくわからんが
機械系の歯車とかで動いてる物を見ると作った人に感心するw
- 28 :
- てか中国製のリモコンテラオワッテス
分解してみたら上下のネジ穴がマッチしてない
- 29 :
- 中国製品もあれだが 台湾が…あんまりだめだよ
- 30 :
- 磨*が過疎ってたのでこっちに来ました。
ばらして磨きあげて戻すのが好きなんです。
- 31 :
- ついでに言うと中国製・韓国製、ばらすこと想定してない作りですね。
プレステは中に貼ってあるシール、剥がしたら後が残るように
なってて、その状態で修理に出したらソニーから断られるそうです。
- 32 :
- ラジオが壊れたので、分解しています。
が、ネジの上にカバー(プラスチック)があり、進みません。
よく携帯電話に使われているようなやつです。
こういうのはどうやって外すんでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
マイナスドライバーでつついてみましたが駄目でした。
- 33 :
- >>32
>ネジの上にカバー(プラスチック)があり、進みません。
プラスチックカバーの分解が甘いとか?
まだばらせる所ないのですか?
もしくは基盤がはめ込まれてるとか。
- 34 :
- >>33
レスありがとうございます!
言葉がたりず、申し訳ありません。ネジのカバーとは、
ttp://t.pic.to/66ed3
↑この真ん中に写っている丸い部分のことです
(位置的にネジのカバーだと推測しました)。
見えるネジ、ドライバーで開けられるところは全て外しました。
そして、初心者の質問で申し訳ないのですが、
基盤がはめ込まれていたら分解は無理ですか?
- 35 :
- >>34
このタイプは中に隠れた皿ネジに両面テープで貼り付けてあるタイプか
又はプラスチック又はゴムかん合のタイプのどちらかでしょうか。
円内のどこかに切り欠きはないのでしょうか?
手元に針とかないですか?
円の外周部に針を軽く入れ込み持ち上がりそうなら、すかさず精密用ドライバーを傷つけない程度にかませる。
針をうまく使ってミシン糸を円周に巻き込ませて持ち上げるとか出来ませんか?
レッツチャレンジ!
>基盤がはめ込まれていたら分解は無理ですか?
本人がその気なら、どこまでも分解できますよ。
- 36 :
- 組み立てられたものに分解できないものはない。
ただし、分解したものを再組み立てできないものはある。
>>34
もしかするとダイアルを引っこ抜くのかもしれん。
あと型番書いてあるシールの裏に隠しネジとかあったりするから気をつけて。
- 37 :
- >>35さん、>>36さん
レスありがとうございます!なんかすごくカッコいい…。
ゴムではなく硬いプラスチックで切り欠きはありません。
ので、とりあえず針を使ってみようと思います!
最終的にはダイアル引っこ抜きもやってみます!
丁寧に教えていただき、どうもありがとうございました!
- 38 :
- シリコンオーディオ系なのかな?
適当な予想ですが、基板板厚0.4〜0.6mm程度のCEM-3又はFR-4系ガラエポ基板。
両面フラットパッケージ実装・スルーホール仕様でしょう。
基板を外す際に余り大きな曲げを加えない事。(パターン又は部品剥離を起す可能性あり)
ダイアル部は携帯やゲームコントローラのように、裏からポン付けの可能性もあるので力加減には注意。
基板パターン上に金メッキ加工が施されてる箇所は、指で触りまくらない。
製品ばらし&組み立ての難易度。
初期ロット>>中期>後期
初期ロットはモノによってやっつけ作業の組み立て品もあり。
以降は製造ラインも改善され安定しつつ設計上の仕様改訂も加わるので、ばらしやすく組み立てやすくなる。
そういった傾向もありますよ。
雑談ですが、ところでどこが壊れたのでしょうか。
- 39 :
- >>38
レスが遅くなりまして申しわけありません。
>>38さんのレスの九割がわからない程のド素人なので
(せっかく色々教えてくださったのにすみません!)
結局どこが壊れていたのかわかりませんでした…。
多くの金属部分が錆びだらけで錆を削ってみましたが駄目でした。
ラジオ分解するならまずラジオについて勉強しなくてはいけませんね。
わからない語句を一つ一つ調べてみようと思います。ありがとうございました!
- 40 :
- >>39
なるほどですね。
故障は水濡れか何かによる原因なのでしょうか?
水濡れの場合、濡れたらすぐに電源供給のストップ。 < 電池駆動なら電池を抜くとか。
出来る限り早急に総バラシを行い、水分の除去に努める。
電源供給の電圧が低いほど、水分除去までが早急であるほど直り易い傾向もあるかもそれません。
でもそれで直らない場合、最近の製品はブラックボックス化が進んでるので
修理が厳しいケースも多いです。
でもこれは個人的な意見なので、他の皆さんの意見も参考にされると良いかもしれません。
- 41 :
- >>40
お風呂に吸盤でつけるタイプの防『滴』ラジオなのですが
何度か浴槽にダイブさせてしまって…
すぐ引き上げていたし防滴だから多少は大丈夫かなと思っていて、
分解する前に電池切れかと思って電池を換えてしまって…最大の失敗ですね。
色々と教えてくださって、知識が増えました。ありがとうございました!
- 42 :
- 質問
ポータブルDVDプレイヤーのディスプレイ部分と本体を別々の場所に置こうと思って
ネジとかはずしてなんとかモニターと本体にわかれたんですけど、それらをつなぐ配線が10本ありまして
それらを切ってリード線で延長して使おうとおもったんですけど、最初は順調にいってたんですけど
7本目切った同時にモニターがうつらなくなってしまいました・・・(白くは光る)
これってなぜでしょう?
うまく表現できなくてすいません
- 43 :
- あげ
- 44 :
- ネタか?>42
- 45 :
- マジで!なおしかたおしえて
- 46 :
- 通電したまま切ったり繋いだりしてるよかーん。
ちょっと信じ難いが。
- 47 :
- 思いっきり電源ONで作業してしまったorz
もう修復不可能かな?
- 48 :
- 分解改造の時は電源を切るのは常識だよ
通電したままバラすと機械を壊すばかりでなく
感電事故で逝ってしまう事だってあるからね。
・・・電子レンジのマグネトロンはマジ死ぬかと思ったぞ
- 49 :
- >>48
甘い、高圧コンデンサをドライバでパチンと・・・
あれ2〜3kはあるでしょ。よく生きてたねw
漏れ、高圧は気を付けてるけどビデオの修理中に平滑コンで土管。
無線板だと多いね。807に6D6よろしくブー・ブーやったり。
流石に813とか4-125なんてののリニアはドアースイッチ付けてるらしいけど。
- 50 :
- 保守
- 51 :
- 自分、人間を分解するのが趣味です。
- 52 :
- コンデンサーはやばい。
昔、TVの液体コンデンサで
- 53 :
- もしかしてリサイクル工場とかの仕事に向いているのか?
- 54 :
- テレビのブラウン管からガスがでるような
音がしたんだけどなんだったんだ。
- 55 :
- 高校生のころだったが火災報知器(煙感知機)を分解したことがある。
当時は危険な物とは知らず分解出来なかった部分はハンマーで潰したりした。
今は元気だが将来が少々心配。
- 56 :
- PS3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
- 57 :
- 分解したら組み立てるのか?
俺は分解目的だけで安いジャンク品買ってきて
分解してるよ、ネジとか集めるの好き
なんかに代用できたりするし
一度でいいから車とか綺麗に解体してみたいもんだ
- 58 :
- レストアを諦めたスバル360をベビサンで切り刻んで
燃えないゴミに出した椰子がいるらしい。
- 59 :
- スレチガイでしたらスルーお願します。
携帯電話のアンテナ部分のカバーが取れてしまい、
バネ状の針金がむき出しになってしまいました。
ポケットに入れたりするとひっかかってしょうがないです。
これは取ったらまずいものでしょうか?
このままにして、何かで覆うほうがいいでしょうか?
- 60 :
- しゃりしゃりした氷かじるのが好き。
飴は嫌。
味があるし舌切れる。
- 61 :
- >>59です。ひっかかってしょうがないので、
人の多い質問スレで聞いてみます。
スレ汚し申しわけありません。
- 62 :
- なんでこのスレで聞くかなw
素直に携帯スレで聞くかもっと適格なスレがあるだろうに
つk、店持ってって店員に聞くかなんかしろよ
- 63 :
- アンテナは昔からモック買ってきて分解して交換
が定番だと思うのだが
- 64 :
- 分解した後に改造・パーツ交換するのが楽しみ
- 65 :
- 消防の頃から分解大好きでお年玉で精密ドライバー買った記憶がある・・・
- 66 :
- アゲ
- 67 :
- こんな変態趣味自分だけかと思ってたが、他にもいるもんだな
テレビに携帯、ドライヤーにコンセント、分解したはいいけど元に戻らなかったものも多い
分解しつつ破壊がメインなのかな
- 68 :
- アナスイがいっぱいいるスレと聞いて飛んできました
- 69 :
- アナスイって?
- 70 :
- 真夜中におなごの穴を吸う妖怪だろ
- 71 :
- どこの穴?
- 72 :
- >>70
ダウト
アナスイは物を分解する能力をもつ、ジョジョ第六部の登場人物ですよー
- 73 :
- 読み込まなくなったコンポを直そうと分解するの楽しい。
結局最後わ直らなくて破壊に走る訳だがwww
- 74 :
- あげとく
- 75 :
- age
- 76 :
- 分解する時は、取り外した順番通りに机の上に敷いた、シートの上にきれいに並べて行く。
でも、組直すと隅っこにネジが1個ポツーン…。
もっかい分解→組直し→違うネジがコローン…
分解向いてないんかな、あたし…_| ̄|○
ちなみにPS(ジャンク品)は4台分解した。微妙に中身が違ってて(勘違いかもしれないけど)ちょっとドキドキした。
- 77 :
- 分解わもし直った時のあの快感たまんねーw
PS2わ成功したw
- 78 :
- ただの電池切れでも壊れたと思ってすぐ分解する。
大抵組み立てれない。
- 79 :
- 小3くらいの時、ちょうど引越しとかの時期と、あとガキ趣味卒業とかとも重なって
結構な家電&ガキ用のおもちゃ(けっこう精巧に動くヤツとか光る銃とか)が出た
ばらしてて楽しかったの思い出すよ
でかくてカッコイイICとかは必死にニッパーで取ったりとかさ・・
懐かしい・・
- 80 :
- 分解好きは基本的にエロいよな。
- 81 :
- 故障したのを幸いに分解。
当たり前にやってきて、早40年。
最近の家電品は部品が特殊でヒューズすら交換できねー。
部品交換さえなければ大抵はまた動くよね。職場で何かが壊れると「なおる?」と持ち込まれる40代おばちゃんです。
- 82 :
- 自動巻時計のワインダーが壊れたので分解してみた。
……あまりにお粗末お手軽な構造に笑うしかなかった。
動かなくなった原因は、ゴムベルトの劣化。
代替になりそうな物が、近所のホームセンターなどでは手に入らず、
千石電商で、同じような径のゴムベルトを買ってきて取り付けた。
3ヶ月後、モーターが壊れた。
さすがに諦めて、新しいのを1000円で買った。
- 83 :
- コンセントの挿すところを分解するのが好きな人いますか?
- 84 :
- >>83
プラグの方?
受けるソケットの方?
どちらにせよ、気をつけないと危ないですよ。
- 85 :
- 私は女ですが、小さい頃、両親から着せ替え人形を買ってもらうと、必ずと言っていいほど
真っ先にすることがあります それは人形の服を全部脱いで丸裸にすること
これも分解の一種ですよね?
- 86 :
- 液晶テレビが壊れたので今から分解します
楽しみだのう
- 87 :
- ガスガンのトリガーがスプリングが折れたのが原因で戻らなくなった。分解して元通り組み立てられた時は感動した。
それ以来そのガスガンは5回ぐらい分解してます。
分解たのし〜
- 88 :
- わしは友達のプレステ2を分解したことがあるぞよ
元には戻さなかったがな
- 89 :
- 治しちゃう人は仲間に入れてもらえませんか。
- 90 :
- 刃牙にこんなキャラがいたわ…
自称ジョイントフェチの関節技ばかり使う選手だった。
- 91 :
- 無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://iideaidayo.ame-zaiku.com/
- 92 :
- エロいの見るより分解の写真が載ってるページの方がドキドキするのは俺だけか?
- 93 :
- エンジンのシリンダー丸出し画像なんてそれはもう
- 94 :
- 同じ人がいたとは笑 分解とは反対のプラモ組むの好きな人いる?最近ハマってきた
- 95 :
- 時計の分解修理に嵌ってる。
現在、3勝2敗(不戦勝1)
- 96 :
- 聴いてくれ!
携帯の充電プラグ差し込み口のむきだしのチップみたいのが半分おれてしまい、
充電プラグがささらなくなった。そういうわけで携帯を分解し他パーツを入れ替えて改造しようと思う。
携帯のパーツは電気屋に売ってるのか?
- 97 :
- >>96
特定の機種のパーツはな〜、電気街(名古屋・大阪)に何度か足を運んでいるが、
自分は携帯のパーツだけってのは見たことないな。その携帯のメーカーが国内
のメーカーで、○○ストアーとかの修理とかをやっている小規模な小売店を
持っているなら、そこで発注してもらえば、ひょっとしたら手に入るかもしれないけど・・
ジャンク屋かヤフオクで同機種のジャンク買ってバラしたほうが早いんじゃないかな?
ちなみに、俺は古いテープレコーダの簡単な修理にはまっていた時期があった。
6勝2敗位だったが、ビデオデッキだけは何度挑戦しても直せなかったな。
あと誰かアップルのACアダプタの分解方法知っている方いませんか?
- 98 :
- s
- 99 :
- 保守
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【マンガ嫌韓流】 最高だわね ★☆★☆ (182)
100円ショップで買い物をするのが趣味 (133)
【物真似】 誰のものまねができる? 【物まね】 (197)
趣味のウォーキング (125)
:*・゚☆.。.:* 掃除が趣味 .:*・゚☆.。.::*・ (195)
【出来る?】記憶力10倍UP方法【出来ない?】 (203)
--log9.info------------------
■□■ファンタジーアースゼロ F鯖 part72■□■ (862)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ鯖談義スレ 1 (761)
大航海時代Online 錬金術スレ (146)
【アイラ】AILA Online Part33 (444)
【AION】クレストリッチ系スレ【キョォウ】 2鳴 (183)
【FEZ】FantasyEarthZero USA vol.7 (854)
【戦闘】secondlife Mature専門スレ【風俗】 (811)
【AA】 ArcheAge Part25 【アーキエイジ】 (149)
ラグナロクオンライン Breidablik Part7 (697)
Masquerade part1 (206)
三国志を抱く Part2 (837)
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ381 (127)
C21-MMOロボットアクションRPG-589 (891)
Eternal City 2〜「エターナルシティ 2」〜part72 (656)
【AA】 ArcheAge Part23 【アーキエイジ】 (1001)
The Tower of AION US鯖スレ Part9 【北米AION】 (339)
--log55.com------------------
【国家資格】資格板住民が持っている資格・免許をあげていくスレ【公的資格/民間資格】
【簿記】全経上級 part12
秘書検定2級 2017.6.18 解答速報
三大簡単な国家資格「普通自動車運転免許(AT限定)」「ITパスポート」あと一つは何?
【ハメ太朗】行政書士万年受験生w【竹下信者】
資格英語(英検、TOEIC)とIT資格(ITパスポート、基本情報技術者など)の難易度を比較するスレ
自衛消防技術認定試験【4回目】
第二種電気工事士
-