1read 100read
2013年06月携帯ゲーRPG238: 成長要素は必要ない (124) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RPGみたいな楽しい世界に生まれたかった 2周目 (704)
考えたらクソ火属性って無くてもいいんじゃない? (147)
コマンド戦闘の何が楽しいかわからない (130)
流星のロックマン3 ノイズギア組み合わせ晒しスレ (122)
【PSPo2i】おいデューマンの略称考えるぞ【PSU】 (270)
【DS】英雄戦記レーヴァテイン (973)

成長要素は必要ない


1 :2009/04/27 〜 最終レス :2013/06/02
時間さえあれば誰にでもクリアできるとかつまんね
いい加減そういうゲーム飽きたんだよ

2 :
>>1は幼稚園の時から全く成長してないな

3 :
「成長要素は必要ない」
自分に言い聞かせて妥協してるんですね、わかります

4 :
>>1かってに飽きてろ

5 :
アークス思い出した
アレはナニなゲームだったなぁ

6 :
実際のところ、たいていのRPGは、
経験値の取得条件やレベルアップに必要な経験値の量を調節して、
同じところにとどまっていても一定以上はレベルが上がりにくいように制限かけてあるけどな。
これといって戦術性の無い、それが売りではないRPGだったら、
レベル上がり易く、強くなり易く、上限もなかなか来ないようにして、
中ボス戦以外は戦う連打でも勝てるような感じにしていいと思うし、
戦術性が売りになり得るようなRPGだったら、
各エリア、各時期においてレベルの上限を作って、
その範囲でのプレーヤーの腕を試すのもいいんじゃないかと思う。
もちろん、各エリア、各時期において、こちらの使える手札や敵の戦術が変わる事が前提。
そういうのは、突き詰めて行くと、カードバトルになったりするのかな。
戦術的な面白さが無かったり、
さらに、長時間、または繰り返し同じ範囲を探索するようになってるのに
同じ場所に止まってるとレベルアップしにくくて強くなりにくいってのは、困る
いくらでも出て来る敵を倒せばどんどん成長出来るんじゃなくて
アドベンチャーゲームのように、特定のイベントで
パワーアップしたり強い武器を手に入れたりという形式も
だらだらしなくていいと思うけどね
そういうタイプのゲームが少ないのは、バリエーションが作りにくいのかね?
それはそれとして、雑談は雑談スレを使えよ。>>1
どうせ立て逃げなんだろ?

7 :
昔あったアドバンスファンタジアンみたいに依頼解決でのみ経験値ゲットってのも悪くないかもね
いかにむだな戦闘避けるかに重点置かれちゃうかもだが
ARPGとかならいいかもだが普通のRPGで成長無かったり制限したりすると
ワンパターンな編成ばっかりになる罠があるし
余程なクリエイターでないと糞ゲーまっしぐら

8 :
SRPGならステージ攻略中は成長せずにステージとステージの間で強化出来る物も普通にあるよね?
もともとSRPGは1ステージ中の敵の数が決まってるから、
ステージ中に成長出来る仕組みでも、限度があるけど。

9 :
パワーアップが全く無いと、変化が無くなるから、つまらなくなるだけだよな。
段階的なパワーアップでだらだらレベルアップ出来ないとなると
やっぱり一番に思いつくのはゼルダだなあ
ロックマンエグゼも、狙い通りのカードを入手するには同じ敵と何度も戦う事になるけど、
ダブりのカードを一定以上たくさん手に入れても無駄だったり
デッキの組み方次第だったりするところで、制限がかかってるよな
本体のカスタムパーツも、組み込める台の大きさに制限があるし

10 :
暴れん坊プリンセスみたいにしたら結局詰め将棋になっちゃうしな

11 :
>>10
ググってみたが、なかなか興味を引かれますた

12 :
なんか脳みそが一回転すると>>1みたいなこと言い出すんだろうね

13 :
>>12
そもそも>>1は、自分でRPGのシステムについて考えた結果として
本気で成長要素が要らないとか思ってるわけじゃなくて、
RPGのシステムに関する他人のちょっとした一言やなんかを見て
糞スレ立てるのにいいネタだと思ってスレを立てただけの屑。

14 :
age

15 :
単調な作業にすら楽しみを感じる

16 :
単純にパラメーターが上がるような成長は控えめでいいと思うが、
限定解除的な成長要素は欲しいところ

17 :
最初の方の敵と、後の方の敵の強さが違いすぎて変。
ラストダンジョンならともかく地域が違うだけで敵の強さが違いすぎる。

18 :
RPGのあるあるネタかw
敵が強い地域にも、人が住んでる町があるしなーw
ブランディッシュみたいなダンジョンの構造、設定なら、だんだん強くなるのも
納得行くんだけどね。

19 :
そんなこと言ったらほとんどのゲームダメだろシューティングだって最後に近付くほど戦力上がるし
大戦略キャンペーンも最後に近付くほど難易度上がる
ベルトスクロールアクションも同じ
下手したら同じエリアが選択準で難易度変わる奴なんかどうするんだよ

20 :
>>19
RPGの場合感じるおかしさは、やはり、後になっても町があるというその1点に尽きると思う。
都市の構造にもよるけど、農業してる地域ごと城壁で囲ってるので無ければ
交通が遮断された時点でじわじわと都市が弱って行くはずだしねー。
直線的な構造のゲームだと、本部に近づくほど手強くなるのは、別におかしくないかと。

21 :
つっても最近のゲームは「魔王が居て魔王城があって日々モンスターに脅かされる世界」ってのはほとんど無いしな
終盤になってラスダン出現みたいなのが大半だし

22 :
技術が無ければいくら頑張ってもクリアできないRPGとか絶対嫌です

23 :
しかし実際のところ、多少はプレーヤーも学習しないと
いい結果を出せない物が多いと思うな

24 :
てか>1はRPGやるなと

25 :
戦って経験を積んでレベルを強くなるのだけが楽しいわけじゃないし。
成長要素がなくて冒険するのは確実にあり。

26 :
>>25 推敲しろ。イライラする。

27 :
どんなゲームを選んでも、自分から楽しもうとすれば、自ずと道は開ける。


28 :
こういう馬鹿がいるから糞ゲーが減らないのだろうか。

29 :
作り手側の問題だろ

30 :
変わったことして 受けるかゴミ扱いされるかは紙一重

31 :
そういえばデスティニーリンクスは
成長要素は装備品限定で、拠点でしか成長できないんだっけ

32 :
てst

33 :
書き込みテストに使うなw

34 :
サンサーラナーガ1の主人公は全く成長しないが、それは竜あってこそだ
だからって>1に何が言いたかった訳でもなく、書き込みたかっただけだ

35 :
いろいろな応用パターンが既にあるという事だな。

36 :
>>1はRPGに向いてないんとちゃう…
ストーリーを楽しみたいならアドベンチャー
爽快感を味わいたいなら格ゲーとかシューティングやればいいんだよ

37 :
成長要素は居るだろRPGなら

38 :
いらない成長要素は、糞ガキ主人公が突然悟りを開いたりする「成長」(実際は成長とは思えんが)だな。

39 :
>>36
それはちょっと>>1の書き込みに対応してないな
一応>>1の言い分としては、戦術とか、操作の技術とかを磨いてクリア出来るものがいいって事でしょ

40 :
>>39
それはシミュとかアクションになるんじゃないの?
なんなのこの駄スレ

41 :
駄スレというより、糞スレ
1が真面目に考えてスレタイのような意見にたどり着いて立てたとは考え難い

42 :
アクションで考えると、新武器ゲット とかも成長要素だろ。
シューティングも同様、流れてくるなんなり取って弾丸変われば成長だし
普通の格ゲとかぐらいか、完全にキャラ側が固定なのは。
たまに成長要素ある格ゲもあるけど。
要はアンチLv制 ってことなら分かるから、
ゲームごとにいろいろなシステムありゃいいだろ、と。
それがゲームの特色にもなるし。
>9から発展させると、Lvで1あがった時の影響が少ないのが悪いのかもね、
最大Lv9とかにしてラスボス時に6とか7とかしかないなら途中のメリハリが強いかも?
RPG的に考えると新技習得とかがメリハリの点になるかね、
このワザ覚えると一気にバランスかわる と。
そうなると今のLv制でも習得によるメリハリがあるのは良いこと、で、
影響の少ないパラメータアップはおまけになるな。
結局は>29ということに。

43 :
ドラクエってレベル1つで伸びるステータスは微々たるものでも俄然楽になるよね。
その辺、すごく調整に気を使っているんだろうなと思う。

44 :
 

45 :
むしろ逆に時間経過や戦闘回数によって弱くなるゲームとか面白そうなんだが
主人公に呪いをかけた悪魔を何日以内に倒せ的な

46 :
既存のRPGに成長要素なかったら飽きるって。

47 :
>>45
お前さんの理想とは違うが、ウィザードリィとソーサリアンは年齢の概念があって、
転職したり何回も宿屋に泊まったりすると、キャラが老衰して弱くなり
最後にはロストするぞ

48 :
そういや初代イースは最高レベルが10で途中でカンスト、そこからは自分の腕を上げるしかないゲームだったな
新しい武器とかは取らないとボスが倒せない仕様だったと思うから強化というよりキーアイテムみたいなもんだし

49 :
成長しないRPGってなるとモンハンみたいになってしまうような

50 :
>>49
モンハンはRPGじゃないよ。

51 :
キャラクターの成長要素ほど邪魔なものはない
実際はゲーム内の数値が上がってるだけ

52 :
>>1にコテハンになってもらってご意見聞きたいな。これでは結論出せない丸投げスレじゃないか。

53 :
将棋やゴルフでもやってろジジイ

54 :
自分で縛ることすら出来ない意思の弱い人間だからそう思うのさ

55 :
レベル・ステータスカンストしてからが本番、あとはプレイヤースキルを上げるしかないっていうゲームがあればいいんだよな
それなら成長要素もありながら誰でもクリア出来るようなゲームじゃなくなる

56 :
>>1
まずはおまえの知能を成長させろ

57 :
エルファリア式がいんじゃね
武器に5つスロットがあってアイテムをくっつけてくとステUP
スロットは上書きされていき(ステはそのまま)アイテムの組み合わせでスキルを覚える
限られたスロット数でいかに強く育てて有効なスキルを覚えられるか
アイテムの運用に頭を使う みたいな

58 :
>>47
ソーサリアンのステータスはUOみたいな管理式だったな。
あの時代にアレを出してくる木屋はやっぱすごかったんだな。
アクションさえどうにかなってればマジ神ゲーだった。

59 :
成長要素が要らないなら、ストーリー性の有るアクションゲーム探せば良いだけだろ

60 :
>>49
モンハンはバリバリ成長要素あるじゃん
成長要素のために繰り返し遊ばせるネトゲ系ゲームの典型だろ

61 :
>>45
一定の期間内に達成出来なかったら一発ゲームオーバーならわかるが、
時間経過と共に徐々に弱くなるとなると、
トランプゲームの大富豪の革命みたいな逆転要素入れないと、
無駄に時間食って詰まるだけで、全然おもしろくないと思うぞ

62 :
>>57
限られたスロットで〜
人それをアンサガといふ

63 :
>>61
アプリに勇者死すっていうのがあって魔王倒すところから始まって徐々に弱っていくってのがある
周回前提の覚えゲーだけど中々面白いよ

64 :
LV一個上がる度にTOEICの問題一問解くとかすると良いんじゃないかね
スレまったく読んでないけど

65 :
レベル上がったら勉強少しするって良いなw

66 :
>>1はスペランカーみたいな、アドベンチャーとかアクションゲームでおk

67 :
なんでわざわざ一番多いハイトユーザーを切り捨てなきゃならんのか 
バカか
RPGならメガテン、世界樹やサガの難易度がギリギリだろ

68 :
>>63
最初に魔王倒したなら、だんだん弱い敵が出て来るからいいんだろうけど
呪いかけた相手を倒すなら、そうはいかんだろ

69 :
>>67
成長要素を捨てたら(限定したら)難しくなると限ったもんでもないけどね
アクションとしての難易度は低めで画面のあちこち触ってみると色々なことが起きる
しっかりステージを作り込んだアクションアドベンチャーってのが
コンピューターゲームで冒険してる感じを出すには、一番適しているような気もする
>>1は誰でもクリア出来るのはつまらないと言ってるけど、
誰でもクリアできるけどスコアやタイムなどに差が出るという方向もある
最近のゲームはランダムドロップのために延々同じ事を繰り返させるようなのが多いが
それよりも、うまさによって取りこぼし・成功失敗が生じて
より上手くやるために再挑戦する方が楽しいと思う

70 :
あってもいいだろうな
能力値は固定で、装備とスキルの組み合わせを考えて戦っていくって感じかな
FFTのウィーグラフ戦を思い出す
SLGだけど

71 :
成長要素はあってもいい

能力値は固定?

72 :
○(成長要素のないゲームが)あってもいいだろうな
倒せないボスが出てきた時はレベル上げが一番安易な方法だけど
装備や戦略を試行錯誤して倒すのも楽しいと思う

73 :
>>72
それモンハンや

74 :
普通はそういうゲームなら
進行に応じて新しい強力な装備品とか戦術要素とか出て来るから
成長要素ある

75 :
ああ

76 :
もし、キャラに成長要素がなくても、プレイヤーに成長要素があればよい。
そういうのはなかなか見ない希有な存在であろうが。

77 :
だからそれ、いわゆる成長要素のないゲームだろ
ガチのアクションゲーとかシューティングとか将棋とか囲碁とか

78 :
RPGにおいてレベルアップでの成長要素がランダムなのは総じて嫌い
だからランダム要素のないアトラス系のゲームは好き
バグだけはカンベン願いたいけれども

79 :
ガンパレとかキャラクターの成長要素よりプレイヤーの成長要素の方が大きかった気がする。
最初は全く歯が立たなかった相手にほんの少しプレイヤーの動きが変わるだけで勝てるようになる。

80 :
>>72
クリエイターになるか要望書でも書いたら?
スレに書き込むのではなくて

81 :
成長要素は初心者救済の方法ですよねー!?♪。

82 :
モンハンでもやってろ

83 :
FF8はキャラのレベルが上がると同時に敵も強くなる

84 :
>>45
勇者死すか
暴れん坊プリンセスの製作と同じ人だな
やってみたいけどなんかわけわからん媒体なんだよな…

85 :
ジェイガンスレかと思った
>>1
ジェイガン乙

86 :
成長はいいけど、雑魚との戦闘回数が多すぎるゲームはもう嫌になった

87 :
経験値とレベルのシステムが嫌いなやつはリアルでスポーツでも学問でもしていればよい。

88 :
格ゲーだな。自分の腕が全て
結局の所は覚えゲーだが

89 :
音ゲーでもやってれば?

90 :
デモンズソウルくらいのバランスが良い

91 :
大神伝くらいの感じが丁度いい
まあ、あれでも面倒な人は居るだろうけど
けっこう気楽

92 :
デモンズは素晴らしかったがあんなRPGばかりになったらRPG離れが進むぞ
そういうのは海外でも十分売れるが海外でも売るのを考慮して開発なんてできない弱小メーカーも沢山あるのに

93 :
成長要素がランダムだと、どうしても吟味してしまう

94 :
そろそろ雑魚戦は廃止するべき

95 :
同意

96 :
もう、OPとEDとイベント動画だけでいいんじゃないかな。。。

97 :
>>96
それじゃ、小説とほとんど同じじゃないか

98 :
時間を掛けてると敵も強くなるゲームを勧めるよ
俺は向いてなかった。ロマサガやFF8

99 :
俺TUEEEしたいなら非電源ゲームでもしてればいいんじゃないかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DS】幻霧ノ塔ト剣ノ掟 10 (903)
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 葬式会場 Part3 (849)
ナムコ テイルズオブザワールド サモナーズリネージ (181)
【DS】二ノ国 漆黒の魔導士 葬式会場【アンチ】 (220)
糞RPGとは一体なんなのか語ろう (171)
【Vita】ダーククエスト -Alliance- 5【ハクスラ】 (299)
--log9.info------------------
【伊集院】アメーバ ピグカフェ 46コンボ【ぜんぶ】 (227)
魔法少女まどマギオンライン仲間募集スレ3契約目 (974)
リングドリーム総合 第30試合 (349)
【splax】 ダイナマイト野球 2球目 (576)
ラーメン魂 28杯目 (620)
【猫ゲー】のぶニャがの野望249NP (483)
ファンタジーロマンス 2匹目 (225)
三国志絵巻 〜Dragon Soul〜 6鯖 (976)
アメーバピグ質問スレ part.3 (199)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part5【統合25〜32】 (971)
【DMM】艦隊これくしょん〜艦これ〜 質問スレ 7 (876)
Webナイトカーニバル!Part.21 (247)
鬼武者Soul 総合スレ Part224 (1001)
【ハンゲ統合鯖】ブラウザ三国志part1【統合9〜12】 (511)
ブラウザ三国志課金者用カードスレ Lv38 (720)
ブラウザ銀河大戦ペガスス鯖3 (452)
--log55.com------------------
小早川毅彦・長内孝スレ
プロ野球『実現しなかった計画』
10年前の焼豚に言っても信じてくれないこと
【東映】大杉勝男【ヤクルト】
【亀新フィーバー】 1992 阪神 B 【投手大国】
鉄平マジ小物wwwwww186死目wwwwwwww
好成績なのに解雇された外国人選手
松坂大輔