1read 100read
2013年06月裏技・改造76: ■■■PS2修理スレッド 5台目■■■ (617) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DSi】マジコン販売情報 20【DSiLL】 (860)
【PSP】幻想水滸伝 紡がれし百年の時 CWC part1 (142)
PS3 改造・解析 初心者質問用スレ part4 (194)
ロックマンエグゼ黒改造しようず (129)
【brawl+,-】スマブラX 改造 Part11【Project M】 (224)
【PSP】幻想水滸伝 紡がれし百年の時 CWC part1 (142)

■■■PS2修理スレッド 5台目■■■


1 :2012/05/09 〜 最終レス :2013/06/15
壊れやすいPS2を自分で修理してしまおうというスレです
質問される方は“型番・症状など”を詳しく書いてください
テンプレ
【型番】SCPH-
【症状】
【詳細】
修理参考サイト・パーツ屋などは >>2-5
過去ログ
■■■PS2修理スレッド 4台目■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/
■■■PS2修理スレッド 3台目■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1246452753/
■■■PS2修理スレッド 2台目■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1228440837/
■■■PS2修理スレッド■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176567446/

2 :
■修理関係
PS2 Laser ピックアップ調整
http://members.at.infoseek.co.jp/ps2_laser/
にがHP
http://web.archive.org/web/20050205195542/niga.sytes.net/indexsub.html
http://6721.teacup.com/niga/bbs?
evolution
http://www1.plala.or.jp/evolution/
PS2修理 SCPH70000
http://ps2r.web.fc2.com/
凝り性なB型の不完全記録
http://s2000.yokinihakarae.com/PS2.htm
http://s2000.yokinihakarae.com/PS2_2.htm
Axela Audio Club - トレー動作不良
http://www.kct.ne.jp/~kzasap/ps2.html

http://yokohama.cool.ne.jp/porsche930/psjyunk.htm

3 :
■ファン交換
K's Room
http://calibra.at.infoseek.co.jp/factory/ps2-1.html
まっちい ページ 〜 Type S 〜
http://macchi.oops.jp/game/ps2/ps2.html

■修理部品
CDパーツマン
http://cdpartsman.com/
ネクストネットサービス
http://www.nextnet.ne.jp/g-next/
Divineo
http://www.divineo.cn/
DealExtreme (DX)
http://www.dealextreme.com/

4 :
Q.ソニーの修理代金はいくらなの?
※開封シールが剥がされていたりすると修理してくれません
新品購入1年間は補償が付いてるから、タダで直してくれるよ
新品以外は症状によって違うけど6,300〜14,175円
http://www.jp.playstation.com/support/ps2/repair/charge.html
ただ下のページに書かれている型番はパーツが無いため、修理できない場合があるよ
http://www.jp.playstation.com/support/ps/repair/psparts.html
Q.簡単に自分で直せるの?
症状によって違う
読み込み不良などのピックアップ関係は比較的簡単に直る場合がある
EE,GSなどのチップ関係になると個人で直すのは難しいよ
Q.電化製品のことが良くわからないけど、直せる?
壊してもいい覚悟で挑戦してみるのはアリ
ただ症状によってはハンダ技術や知識が必要
Q.分解するときに注意することってある?
「静電気」とフラットケーブルなどの抜き差しには注意してね
あとは何がどこにあったか良く覚えておいてね
Q.ソフトが読み込まないんだけど?
ホコリやヤニなどの汚れが付いているだけの可能性があるので
とりあえずクリーナーでレンズやソフトを掃除してみて
直らないようなら、ピックアップの出力調整とかやってみよう
SCPH-50000〜70000あたりは制御ICの突然死という可能性もあるよ
Q.画面が乱れるんだけど?
まずPS2本体・AVケーブル・TVのどれが原因か調査して
PS2本体が悪いようであれば、ケーブルを差し込むコネクタがクラックしてるかも
分解してハンダを盛ってみよう

5 :
Q.分解したらブラウザの丸いのが止まったんだけど?
本体の時計が止まっただけだよ
時間を設定してやれば動き出すよ
Q.ピックアップを買おうと思うんだけど、どれ買えばいいの?
自分のPS2本体についていたものと同じものか同等品を買えばOK
ただ「新品(純正)」と「新品(純正同等品)」、「中古」、「中古(再調整品)」などがあるので
よく読んで購入することをオススメする
あと海外通販で購入してハズレを引いたって話もあるからサポート面も見といてね
Q.ピックアップを長持ちさせる方法ってある?
「Romeo-Mod」や「MatrixFIX」、「summ0ne's fix」なんかをすると読み込みが安定するとか
どの程度効果があるかは不明だよ
http://romeo.consoleworld.org/
Q.型番が違う部品って取り付けれる?
型番ごとに形状が違う部品もあるから、付けれない場合があるよ
修理パーツを購入する際は注意してね
なおパーツは大体↓のような感じで出来てるよ
・SCPH-1x000用
・SCPH-3000x〜3500x用
・SCPH-3700x〜3900x用
・SCPH-5x00x用
・SCPH-7x00x用
・SCPH-9000x用
Q.分解したらネジ・部品があまった
よくあること
旧型の場合、ファンの下に取り付ける部分のネジを良く忘れるよ
薄型だとスタンドの金具を良くなくす

6 :
■その他ハード修理スレ
【AV化】 ファミコン修理 3台目【改造】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1280665961/
【RRoD】箱○修理【Xbox360】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272704901/

7 :
■ジャンクPS2の狙い目
・狙い目
封印シールが剥がされていなくて、ヤニやホコリが付着しているもの(レンズ汚れで読み込めないだけの場合が多い)
動作未確認(普通に動作するものが混じっていることもある)
・ダメPS2
SCPH-1x000 2層ソフトが読み込めない場合がある、熱暴走
SCPH-5x000〜70000 ピックアップ制御ICの突然死あり
SCPH-70000後期(主に白) EE/GS 2chip版あり、EE/GS 1chip版より熱を出し熱暴走しやすい
SCPH-75000以降 一部ソフトが動かない互換機(79000あたりから多少改善)
・購入場所
1.リサイクルショップ
HARD OFFなど(H/Oは店舗によって価格まちまち)
2.オークション
オークションのものは送料を考えると高いかも(薄型ならレターパック発送という手もある)
また業者が頑張るので低価格で落札しにくいかも
3.ゲームショップ
大穴
特に掃除もせず読み込めないだけでジャンクとして売っている場合がある(レンズ掃除で治る)
しかも破格で売っていることもある

8 :
>>1

9 :
50000番の故障でDVD類だけ読み込まないんだがIC死と思う?ピックアップ変えたら直るかなあ
IC死はマザボ変えたら治る?

10 :
IC死だとCDもDVDも読み込まないよ

11 :
ps2のゲームだけ読みこまないなら死亡の前兆だな

12 :
CDのゲームだけ読み込まないw

13 :
発売日に買った初期型10000がお亡くなりになりますた。
これまで何度も開けてレンズ掃除をして来たけど、最近また読み込みが
悪くなって来たので、レーザ出力を少しだけUp。その時にうっかりレンズの
フォーカス合わせるコイルに触れてしまい、あの細いバネみたいになってる
配線を1本ブチ切り。
細い配線をハンダ付けしてコイルへの導通は問題ないんだけど、やっぱり
一部切れている部分があるせいか、フォーカスが合わない。電源ONすると
レンズがしばらく上下にウニウニ動いてるけど、結局フォーカス合わせられず
諦めてしまう。
これもうピックアップ交換しかないのかな〜。

14 :
>>13
フォーカス合わせは需要
どっちみち高負荷かかってレーザーの方がお亡くなりになってそうな感じだな

15 :
>>13
それ正解!
俺もやりました。

16 :
あーあ。最近になってまたWRC4再攻略しはじめて、ようやく
ニュージーランドまで好成績で進めて来たのに…(´・ω・`)
かれこれ4時間くらいフォーカス合わせに必死になってるけど
全然読み込もうという意気込みが感じられない。
>>14
レーザダイオードはまだまだ元気っぽい。読んでる途中でディスク
抜き取ると、煌々と赤く光ってくれてる。
しかし、フォーカスがががorz
>>15
「ぷちっ」の瞬間、血の気が引いたw

17 :
>>16
そうか、コイルにも触ったって言ってたからついでに負荷増えたのかと思ったよ。
ただ、フォーカス合わせがうまくいかないせいで消耗激しくなりそうな気はする

18 :
あああああ。レンズの向き調整してたら、また1本バネ配線切れた orz・・・。
もうだめだ。こいつは部品取りにして、中古買うか。
>>17
それはあるかもですねー。それでなくてももう
製造から13年だしw

19 :
人柱の10000番が今まで動いてくれただけでも
有難いと思わなければ

20 :
>>16
俺の10000番はピックアップ\3500+送料\1000で復活しましたお

21 :
それだけあれば35000番以降の完動品が買えるからな
よほど愛着があるなら止めないが・・・

22 :
以外とピックアップって高いんだね。
近所のハードオフには50000が¥4,200で置いてあった。
もちろんジャンクだけど。
俺はPAR使ってるからUSB端子があればどれでもいいや。

23 :
スマン ×以外と ○意外と

24 :
【型番】SCPH-10000
【症状】CDは読み込むが、DVDを読み込まない
【詳細】
前からDVDの読み込みが悪く微調整を繰り返していたが、今回また20回に一回ぐらいしかよみこまなくなったので、分解し、レンズをアルコール綿棒、レーザーを一ミリぐらい強化したら完全に死んでしまった
もう薄型買おうかと思ってるけど、他になんとか手はないですか?べつに治るならこれでいいんですが…

25 :
・ドナーとなるジャンクを買ってきてピックアップだけ移植
・ピックアップの通販やってる所でポチる
・中古を買う
・初期型PS3中古を買う
お好きなのをドゾ

26 :
初期型ps3を買い求めるっていうのはお勧めできない
ピックアップを買うか中古でピックアップのみ生きてるやつから交換
どっちみち10000ってレーザーの寿命短いらしいしなあ

27 :
>>25
ジャンクといえば、ほとんどがピックアップ関係の問題のようなw

28 :
駿河屋の30000のを3550円のを買ったが要メンテナンスで
手で払えるほどのホコリがそのままの横着な品
読み込みも微妙で調整してやっと落ちつく
トレーもひっかかるしかなり分解
部品も付属してないし前のと同じ型番だったからよかったが
部品のやや違う所もあった
頻繁にチェックしておけば入ったり入らなかったりする
薄型も5000円くらいのがあったりするが付属品がないのが痛い
全てお亡くなりになった前の本体の形見でしかない
唯一付属するとしたらシケモクの素行不良
やったら頭痛いし今時セシウムも無くはない
どんだけドス黒いやつが使ったのかと背筋が凍った
麺棒が100本くらい逝ったからな
だいたい30000が出たり入ったりする様はアングラな感じで面白い

29 :
ちなみに
TVゲーム ≫ プレイステーション2(箱説なし)から
検索、商品名アイウエオのフまで行かないと全部は出てこない
危うく10000番台で妥協するとこだった

30 :
駿河屋はドス黒いやつ
まで読んだ

31 :
ファンがついてるPS2はフロントの吸気部分とファンの
排気部分のメッシュ網をひっぺがすのは基本だおね

32 :
メッシュなしとかすぐ内部埃だらけになるじゃん
ボロ雑巾で拭けよ

33 :
>>32
それが意外とならないんだな。
もうメッシュ外して5年以上経つけど、一度もホコリとか
掃除したことないし、中開けてもほとんどホコリ溜まってない。
あのメッシュのせいで冷却の風が妨げられるくらいなら
最初から取っちゃった方がいい。

34 :
>>33
そうなのか PS2でやったことなかったんで知らなかった
冷えないノートPCの底ぶち抜いて使ってたら酷いことになってだな
同じようになるだろうと勝手な想像で言ってしまったすまん

35 :
寝室と一緒だときついかもしれない
PCはメッシュとかなくって豪快に空気を入れてるが
すっごく埃が入ってるよw

36 :
寝室にファンのついた器機を置いとくとヤバいな
半年もすると全く風が通らなくなってる

37 :
ハードオフにPSXが6台ほど積まれてたけど
PSXのPS2側ピックアップってSCPH-10000に
流用出来るかなぁ
色々ググッてみたけどPSXのピックアップの型番分からんかった・・・

38 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/psx4.htm
ここに載ってた。PSXはKHS-400Cらしい。
KHS-400Cは30000番以降に載ってたP.U.か。
10000には載らないかしら。

39 :
3000番以降のピックはアルミ筐体が薄い
10000番は厚い
よって換装可能
逆は無理

40 :
>>39
まじですか。一番安いので¥2100だったし、1台
薄い分はホットボンドでプラ板でも貼ってやれば
騙せるだろうし、買って来ようかなぁ。ありがとう!

41 :
>>39
削れば生き返りますよ
まっ、普通の人には無理かもね

42 :
KHS-400CはKHS-400AやKHS-400Bとは互換性ないので
SCPH-10000番に載せても動作しないぞ。SCPH-10000はKHS-400Aなので
KHS-400BやKHS-400Qなら互換性があるので
動作するがKHS-400Cは動作しない。



43 :
SCPH-50000NB V9(KHS-400C)を使用しているのですが、
調子が悪いコントローラーを、分解している状態で繋ぎ、各ボタンをテストしながらGT4していた際、
何らかの負荷が本体にかかったのか、両ポート共振動しなくなってしまいました。(50000NB本体側の故障)
繋いでいたコントローラーは10000で動作確認取れています。ジャンク30000からコントローラー端子部分を移植しても?
アナログ入力、ボタン入力全て問題なし 振動機能のみ失われている状態です。
システムボードから端子へのフラットケーブル交換も試してはみますが希望薄
システムボード側のヒューズか何らかが切れている状態だと思うのですが、
自分の技術では場所を特定するのが困難なため、(テスター等は有りますが・・・)
このような症状で解決された方、情報をお持ちの方ご教授お願い致します。長文失礼しました。

44 :
>>43
たぶん振動用モータの端子がショートして、コントローラ部分のチップヒューズが切れたんだろ。
単純に言えば、それっぽい位置にあるチップヒューズをテスタで計測して、
0Ωでないものが切れてると判断出来る。半田ブリッヂしてやれば動く様になると思うけど。
でもテスタの抵抗値計測はプローブに電圧がかかるので、ヘタすると
他の部分が破壊されるかもね。それ以前に、半田ごて握った事ないのなら、諦めた方がいい。

45 :
>>44
ご教授ありがとうございます。
手持ちの安価な電子テスタを使用し
抵抗値を計測するモードでマザーボードの
コントローラ端子のフレキが刺さる箇所を
重点的に計測して見ましたが見当たりません
どれも数値が出ます。根気が足りないのは理解しております。
継続して探していますが…判らず
ttp://i.imgur.com/OnN7K.jpg

46 :
コントローラ端子の基板上にはヒューズなかったっけ?

47 :
>>46
情報有難うございます。 確認してみます
しかし手持ちの起動不良なSCPH-30000(封印シール有)から
コントローラ端子のみ移植を数日前試しましたが駄目でした
偶然30000の方も壊れているかもしれませんので解りませんが
10000の方は正常に稼働しておりますが50000と部品の互換が無さそうなので移植は不可と判断(試していません)
コントローラ端子を今から分解してみますが放熱板を外せても基盤を拝めるか・・・
シスボの抵抗値何度も測りましたが異常無さそうです。○で囲った所は印字されてる数値と
ほぼ同じ値が出たので切れてないとは思います が素人なのでなんとも・・・
完全にバラして掃除し再度組みました所今度はドライブのスピンドルが手で最初助けないと回らなくなり
また何処かやってしまったかもしれません・・・
ttps://picasaweb.google.com/lh/photo/HyaLgjiQXjorg8pG8LNTUKcQhM_boSJf2JMF5538Q38

48 :
駆動系が故障したコントローラーが怖いのは他の筐体に
接続したことでその筐体まで故障させてしまうところ
モーターや回路に異常がある場合は要注意

49 :
まじか
振動を強化するためジャンクから移植してしまった
ハンダ付けが汚すぎてショートしそう
しかも思ったように強化できなかった

50 :
>>47
いやいや、チップヒューズに印刷されてる数字はヒューズの
容量を表しているのであって、抵抗値ではないぞよ。
正常(切れてない)なら、印刷の数値に関わらずほぼ0Ωのはず。
あと、もしモータのショートでヒューズが飛んだのなら、電源の
分岐系(電源の基板と繋がっているコネクタ周辺)にもチップヒューズが
いくつかあるので、チップヒューズは全てチェックした方がいいお。
チップヒューズが正常なのであれば、もしかしたらモータを
駆動するドライバICがやられた可能性もあり。
もしかしたら既に見てるかもだが、某にがHPも見たらいいかも。
ttp://niga2.sytes.net/game/ps22.html

51 :
今画像見て気付いた。
チップ抵抗の事を言ってたのね。すまん。

52 :
スピンドル回転不良はフラットケーブル先端の接触面が1mm程めくれ折れておりました。
ピンセットで戻しました所折れる感じもなく、切らずに修復でき無事動作しました。
>>48
情報ありがとうございます。
>43の際修理した『と思っていた』DS2(ハードオフジャンク購入)で数時間プレイして『しまった』所、
正常稼働していたSCPH-10000も同じように振動機能のみあっさり逝かれました()どうもこれが原因?らしいです。
>>50-51
なるほど チップ抵抗だったのですね。ご丁寧な解説ありがとうございます。
勉強不足でした。とりあえずそれらしきものを何個か測ってみた という次第です。
大きい30 50 S7等は確認致しました。
にがHP様は以前から読ませて頂いておりますがとても真似出来ません 汗
コントローラ端子の方ですが、基盤が半田でガッチリ固定でとても無理&吸い取り線が無い状況でしたが
オークションに代替部品がある為躊躇わず原因探求の為こじ開けました。→結局解りませんでした/(^o^)\
毎度のことですが長文失礼しました
https://picasaweb.google.com/lh/photo/jIWgKn7YU1OnhADJ4XzZNKcQhM_boSJf2JMF5538Q38?feat=directlink

53 :
>>52
見た限りではそのコントローラ基板にヒューズはないね。470ってのは
コンデンサだし。
正常な本体に繋いで振動のみイカれたんなら、コントローラが問題じゃね?
組み立てミスっててネジで配線巻き込んでショートしてるとか。
今手元に50000も純正DS2もなく、実物を見て確認する事が出来ないので
何とも言えないけど、そのコントローラは捨てた方が良い気がする。

54 :
前回のレス ミスで直リンしてしまいました 大変申し訳ない
原因が判明し、SCPH-10000、SCPH-50000両機とも修復出来たこと報告させて頂きます。
以下のサイトが参考になりました。有名な海外フォーラムにありました
ttp://psx-scene.com/forums/f20/fat-ps2-lost-rumble-support-59383/
ttp://psx-scene.com/forums/f20/v4-ps2-dual-shock-no-longer-vibrates-33300/
PS**と基板上に表記されたヒューズを順番に導通チェックした所、
SCPH-50000NB 39W GH-023(V9)の方はPS7(ファンコネクタ付近)が切れていました。
こちらは海外フォーラムの方がそう記述していますね 写真は3X000系?の基盤ですが50000でも同様でした
SCPH-10000 50W 確認忘れましたが恐らくV0 はPS419(ドライブフレキ付近)が切れていました。
いずれも手持ちのジャンクSCPH-30000からヒューズを移植し動作致しました。(素人+30Wの極太でかなり苦労しました;;)
ttps://picasaweb.google.com/lh/photo/RLGA4IUo2snP_9H_de7IcqcQhM_boSJf2JMF5538Q38?feat=directlink
ttps://picasaweb.google.com/lh/photo/lUClafVThuJjtboeyvV-OKcQhM_boSJf2JMF5538Q38?feat=directlink
10000の方は30と書かれた大きいヒューズで(30000から30ヒューズは数個取れました)
これからどのコントローラーが不良なのか特定するのが楽そうです(実はジャンクコントローラ複数購入です)
ご教授して下さった方、大分かかりましたがお陰様で無事解決できました。ありがとうございました。

55 :
>>54
治ってよかったね(´ω`)

56 :
無茶しやがってaa略

57 :
【型番】SCPH-75000
【症状】ディスクの回転が止まる
【詳細】ゲームプレイ中突然ディスクが止まって「ディスクカバーが開いてます」と表示されたり
そのまま放置すれば動き始めるけどまたすぐに止まる
6年以上使ってるから仕方ないと思うが出来れば直してやりたい

58 :
トップカバーの開閉を検知するマイクロスイッチの接点が
酸化とかで劣化してるんだろ。
同等品と交換するか、余りオススメはしないが姑息な手段として
接点クリーナもしくは接点復活剤をごく少量、内部に向かって吹く。

59 :
内部って、そのスイッチの内部ね。
スイッチのわずかなすき間に向かって吹く。

60 :
>>58
>接点クリーナもしくは接点復活剤をごく少量、内部に向かって吹く。
瞬間風速的には復活するかもしれないが、後から問題だらけになる予感

61 :
それだったら、部品交換すればいいのに…

62 :
念のため張っとく。
PS2(SCPH-70000)を修理しました
http://waruko.blogspot.jp/2010/09/ps2scph-70000.html

63 :
コントローラとかのコード類の接続部に通電スプレーかけたらメーカーに修理断られたりする可能性ある?

64 :
あげ

65 :
安易に接点復活剤を吹きまくるのは素人。

66 :
スプレー吹く前はコントローラが一時的に反応しなくなったことあったけど
コントローラの端子にスプレー拭いたらそれ以来ずっと無事に使えてる

67 :
まぁスプレー吹いた位じゃ修理は拒否されないんじゃね?
あんまりベトベトになってたら、どうか分からんが。

68 :
>>67
ありがとう

69 :
修理すると新品を買えるぐらいだったりしてw

70 :
レンズ拭いて、調整ネジ3度ほど回して直したけど殆ど使ってない
直すことに満足して終わった

71 :
メーカーに修理頼んだ時に内部にホコリとか溜まってたら修理のついでに掃除してくれたりするのかな?

72 :
基本的には、故障した部位の修理以外には
何もしてくれないと考えた方がいい。

73 :
>>72なるほど
ありがとう

74 :
前から気になってるのでちょっと質問
レンズクリーナー(ディスクに穴が開いてる奴ね)をよく使うんだけども
時々クリーニングが終わってメニュー画面に戻った後に勝手にディスクの読み込みをやめちゃう時がある。(起動時の画面になってから再読み込みはしている)
ディスクの汚れかとも思ったがその時によって電源切るまで読み込めている時と読み込みをやめる時がある。
毎日クリーニングする時もあるし、たまにクリーナーディスクも毛ばたきで掃除している。
どなたか、何が原因か教えておくんなせ〜。

75 :
自分のps2は、接触が悪いのかコードをねじ
っていないと電源がつかないのですがこれって、本体とコードのどちらが悪いの?

76 :
>>75
もしケーブルが原因なら火事になる一歩手前だぞ。
電源コードなんぞハードオフに安いものがあるから買ってこい。

77 :
>>76
危ねえ
ありがとう

78 :
>>74だけどちょっと質問を変えてみる。
レンズクリーナー(ディスクに穴が開いてる奴)をよく使うんだが
レンズクリーナーじゃ取れない汚れがレンズに付着してる可能性ってある?

79 :
>>78
クリーナーもそこまであてにならない
分解して麺棒にアルコールつけてレンズふくのが一番
意外と簡単だけどもちろん自己責任な

80 :
>>79
ありがとう

81 :
連投ゴメソ。。
もし分解するなら(技術的に)ここは注意しとけって事あれば教えて(シール剥がしたらメーカー修理は無理、以外の事で)
ちなみに俺のPS2は77000

82 :
何の為に分解?77000って薄型のコブラトップのやつじゃん。
だったらトレイ式なんかより遙かに楽だし、このタイプに
わざわざレンズクリーナとか使うまでもない気がする。
ディスクふたをパカッと開けて、アルコール綿棒で軽く
クリクリッと拭いて、綿棒の反対側で乾拭きして終了。

83 :
>>82
ありがとう
アルコールは家にあるかわからんから近いうちにやってみようと思う

84 :
プラスチックのレンズだとアルコールで腐食すると聞いたことがある
やっても大丈夫?

85 :
燃料用とかのメタノール系は使ってはダメ。
ドラッグストアで「無水エタノール」なるものが
500ml 1,000円くらいで売ってるからそれを使うよろし。
レンズクリーナの湿式を持ってる人は、そのクリーナ液でも可。

86 :
>>85
消毒用エタノールはおk?

87 :
知らんがなw
PCや液晶の画面拭くシートとか安くで売ってるからそれでもいい

88 :
>>86
メタノールは樹脂を侵すから、エタノールならおk。
でもちゃんと乾拭きしてやってね。

89 :
>>88
ありがとう!

90 :
レンズクリーナーでテストしてみたところやはり高確率でメニュー画面で読み込み直すな。
でもGT4とかチョロQHG4やっててもゲームディスクの読み込みが止まることはあまりないから、クリーナーディスクの仕様なのかも


http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=37244.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=37245.jpg
この丸いのは冷却パッドなんだけど、ここに貼ってても問題ないよね?
動かしてる時に手を当てるとやや熱い気がするので…
画像が大きすぎるのは許せ。
画像のサイズ大きくしたのを戻すの忘れた。

91 :
そりゃあんた、服の上から冷えピタ貼ってるのと同じだよ。

92 :
>>91
じゃあどこに貼ったらいいでしょう…?
分解して中に貼るというのはナシで

93 :
前スレで電池は基盤の裏と書いてくれた人がいたのにそこまで辿り着けず無い無い言ってて申し訳ない
あの銀色の板みたいのはヒートシンクの役割もしてたんだな 力づくで剥がすのは勇気が要った

94 :
まさか>>91…基盤に貼れと言ってるんじゃなかろうな…?

95 :
×基盤 ◯基板 な。
というかそんなの気休めにもならんでしょ。
40mm角くらいの小さいファンでも貼り付けて、中の空気を
吸い出した方が遙かに効果的。ファン用の電源用意するのが
面倒だけどね。
外のガワと中の基板や部品の間に空気の層があるから、
外にそんなん貼っても無駄な気がする。

96 :
なるほど…それもそうだよなぁ
http://zume.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_28a/zume/3063639.jpg
やっぱりこんなのがいいのかなぁ?あまり売ってるの見かけないけど

97 :
教えてください。ゲームしていると ギーギーと不快な音がして ディスク見ると円形のキズがついてるんですがなにが原因ですか?

98 :
すみません 自己解決しました
レンズが移動するさい茶色いやつがモコっとしてディスクに当たっていたようです 脇の穴につまようじ入れたらなんとかなりました

99 :
なんでそんな大事にする
穴開けろよ
何も困らないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DISSIDIA 012[duodecim]体験版改造コード (123)
【PSP】ヴィオラートのアトリエ【CWC】 (165)
GOD EATER BURST改造スレ(アペンド版用) (191)
【PSP】つくものがたり【CWC】 (119)
【PSP】サモンナイト5 改造コード[CWC][PAR] (236)
【電池切れ】バックアップ総合6 (138)
--log9.info------------------
平野綾の声シロマに合ってなくてキモイ (176)
ファルコム総合 その34 (238)
ライブアライブがDSでリメイク (123)
糞RPGとは一体なんなのか語ろう (171)
途中でクリアを断念したRPG (194)
ファイアーエムブレム覚醒DLC専用スレ (186)
流星のロックマン3 ノイズギア組み合わせ晒しスレ (122)
テイルズオブエターニア (164)
【PSP】ジカンデファンタジア (158)
【PSP】 那由多の軌跡 part20 (192)
FEシリーズはやっぱ聖魔が最低だろ (125)
【DS】メイプルストーリーDS (149)
ブレイブリーデフォルトが凄まじく神ゲーだった件 (126)
【DS】無限航路 Infinite Space 28 (252)
【PSP】キングダムハーツ Birth by Sleep 葬式会場 Part1 (197)
メダロットDSにガッカリした奴集まれ! (117)
--log55.com------------------
ひじきのとなかまたち
ひじきのとなかまたち
ひじきのとなかまたち
M J K T
ひじきのとなかまたち
ひじきのとなかまたち
M J K T
ひじきのとなかまたち