1read 100read
2013年06月鉄道模型475: 思い出のNゲージメーカー 学研・永大 (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイソーのプチ電車シリーズを語ろう (182)
鉄道模型で四日市を再現するスレ (128)
模型で楽しむ鳥取の鉄道 (154)
【やって】ミドリちゃん信者の会【みます】 (187)
【K.T.R.】京王電鉄を模型で楽しむスレ 7K【KEIO】 (231)
【貧乏人】  愚痴の捨て所 【隔離】 (122)

思い出のNゲージメーカー 学研・永大


1 :2010/09/16 〜 最終レス :2013/03/17
思い出のNゲージメーカーである学研と永大の総合スレッドである。
学研と永大の鉄道模型を一杯語ろうぜ。

2 :
2get! 懐かしいね

3 :
最近の富によるキハ55や47それに14系15型の被せで車両についてはやっとお役ご免になった感じはあるが
駅やプラットホームの出来というか雰囲気はまだまだどこも追い付くとこはないな
冷静に考えるとED75は初期ヒサシ車は後続他社よりできがいいからまだまだ一線をはれるな


4 :
>>1
乙!!
良スレッドだな!!

5 :
今の若い人達は知らないだろうな
ましてや学研が鉄道模型やってたなんて言っても信用してくれなさそう

6 :
>永大
俺バカだから、建材メーカーの「永大産業」と混同してたよw
(永大産業の中のいち事業に鉄道模型もあると勘違いしてた。)
ほぼ同時期に経営破綻してるだけに尚更。

7 :
うちじゃ今だに、永大のキハ58と28が現役です。

8 :
>>7
中間従台車無しの「DD54タイプ」は(当時としては)何気に秀作だったと思う。

9 :
あれ?いつもいる仙台のSoなんとかっていうコテがいないぞ

10 :
EF57もいい出来だったし、SG仕様はいまだに唯一だよね。

11 :
485・583系出来は?だったが
この車両に入ってたHMステッカーは結構使える
過渡富車にぴったり
何故か183系「とき」、「あずさ」、「あまぎ」等も収録されてた

12 :
これの後継か?
■■【EiDAiN】 永大(学研)信者の会【学研】■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138519708/

13 :
>>4
何を基準に良スレ?

14 :
>>6
漏れもそう思ってたw
鉄藻出してた永大と、グリップゼッケンのミニカー出してた永大とはいっしょなんだよな?
建機スレにここへのリンク貼ってたけど。

15 :
>>14
それは一緒だぞ。

16 :
実車に近いディーゼル走行音
http://www.youtube.com/watch?v=Bsr3jj4M73A

17 :
>>3
>駅やプラットホームの出来というか雰囲気はまだまだどこも追い付くとこはないな
確かに国鉄標準の木造駅舎の雰囲気をあそこまで再現したメーカーは出てきていない
>>10
蟻もSG仕様出してなかったっけか?

18 :
>>17
蟻の57ってあったんだっけ?眼中になかったわ失礼w

19 :
蟻もしなのマイクロを継承した筈

20 :
蟻の57はSGとEGを両方積んでるぞw
八甲田で治ったっけ

21 :
>>19
蟻のはしなのマイクロからの金型引き継ぎじゃなくて新規だよ

22 :
>>21
マイクロの名前を貰った?

23 :
10系寝台車とか旧マイクロの製品なんて、改めて有井から出してたし。

24 :
学研のサウンドシステムは話題になったな。

25 :
学研は紙製のストラクチャーのキット(か?)を出してたみたいだね。
またそういう事やってくれないかなあ。無理か?

26 :
>>25
現代だったら、個人でも高性能PCを簡単に手に出来るんだし
(今あなたもまさにそれでこのスレ見てるはず)、
しかも、ネット上に転がってるデータをカスタマイズしてペパクラ用紙に印刷すれば
あっという間にオリジナルストラクチャーが出来る。
もう今更そんな需要無いでしょ

27 :
ってか今ペパクラ出してるところあるでしょ
名前忘れたけど建物も車両もあったはず

28 :
>>27
つ『さんけい』
他のメーカーからも10階建てくらいのビルのペーパークラフトも出ている。

29 :
hage

30 :
当時実車も一両しか現存しなかったキロハ28を製品化したのはここだけだな

31 :
>>30 それ持ってる、購入後数年でカプラー死んでしまった。

32 :
カトカプアダプターのショート(ロングだと突き出し過ぎ)があれば、
少し削ってエーダイのポケットに付けられるよ。
(ポケット側は無加工)

33 :
学研のEF57って永大時代からあったのかな?

34 :
学研のEF57って永大時代からあったのかな?

35 :
学研になってからだね

36 :
つか、学研オリジナルだよ。

37 :
>>36
あ、そういうことだよね失礼。

38 :
学研のホーム2種を購入したんだがパッケージの袋が薄い・・・
開いた穴からパーツが落ちたらしく、完品では無いんだが
捨て値でいただいたからいいや
雰囲気がすごくいいね!パーツも合が良さそうだ
GMのよりもよほどいい

39 :
>>38
旧学研のやつ?
あの旧学研の待合室ホームの待合室はものすごく良い出来なんだよね。
旧永大の駅舎も悪くはないんだけどね。

40 :
ついに過渡がキハ48-0を・・・

41 :
学研のICSコントローラーと車両を持っていますが、
ノーマルのパワユニで走らせている車両と追いかけっこや逃げたりしながら遊んでいます。

42 :
エーダイ、学研のストラクチャーって金型はもう破棄されてんのかな
あとサウンドシステムのパーツだとか・・・
津川とかアオシマとかで取得して再販せんかなー

43 :
>>40
キハ47-0の間違いでしょ?

44 :
>>42
ウィンのキハ55は同じ金型だったのかな・・・?
ウィンの準急色を動力化しようと永大キハ58の動力を入れたらピッタリおさまった。
見た目にもそっくりだったのだが・・・。

45 :
>>44
劣化コピーらしいよ

46 :
ウィンの準急色キハ55かー、ボディとT車足回りは持ってるよ。
KATOキハ58動力あたり、ポン付けできるかなあ。

47 :
学研の製品にはトリックスのモーターが入っていたり、2台同時に走らせられる製品や
サウンドの鳴る製品があり個性的だった。それらは中古市場でもなかなか見つからない。

48 :
>>42
模型界のハゲタカ、アリイが金型回収して生産してないから多分もう無いのかも・・・

49 :
>>46
キハ52のほうがいいかと。かなり前RMMに作例が出ていた。
窓セルの下部を削るなど要加工だが。

50 :
>>49
ああ、RMMね・・・何号か覚えてる?

51 :
>>50
よく覚えてないが10年くらい前だったと思う。

52 :
>>50
『ポン橋ポポ』の古書コーナーで調べたところ、RMM1999年2月号に載ってました。
図と改造途中の写真で詳しく解説されています。

53 :
キハ48-0が過渡から出ちゃったからなぁ・・・。
キハ55準急色が最後の砦だな。

54 :
47-0だった。
>40読んでて釣られちまった。

55 :
昔のN入門本の切れ端が出てきたんだが、
学研って結構 個性的で面白い商品満載なんだな
格安ペーパーストラクチャーとか、電子音サウンドギミック
2台同時コントロールパワーパック 等等

56 :
保守

57 :
>>55
サウンドシリーズは悪くなかったと思うが、
マイクロも準備のみで終わり、バンブーも消えた。
ただ単にNゲのブームが終わっただけだったかもしれんが。

58 :
タイフォンはいいけど、ホイッスルの音は似てなさすぎ。

59 :
永大は、エイダイナインって名前だったっけ?
キハ40タラコ色買ったさ、かの昔。

60 :
>>59
エーダイナイン、だな

61 :
天4で1680円で買った学研のEF60、もう30年物なんだろうけどよく走る。

62 :
永大のED75
都内にまだ新品で売ってるところがある
つい最近町田のオフ屋に車内灯が大量に出てたな
キロハ28につけてやろうかとも思ったが結局買わなかった

63 :
数年前、ちょうど模型店が倉庫の整理をしていた。
学研のトータルセットなどがたくさん出てきたと言って、新品だけど箱に痛みがあるため安価でどうか?と言ってくれた。
車両はEF65とホイッスル組み込みのオハネ15、他に発車ベルと車掌の笛が鳴らせるサウンド組み込み駅舎、あとレール1周にパワーパックが入ったセット。
1セット買ったが、なかなか良かった!
エーダイのレールやエンドウのレールなんかもどんどん出てきてた。
新しい物しか売れないって言ってたな・・・
去年からずっとシャッター降りてるし、もうやめちゃったのかな。

64 :
>>62
その車内灯欲しいかも
町田多摩境店?

65 :
車内灯は確か車内の中央に電球、屋根に導光板を付けるタイプだったっけ?
RMMの鉄道模型考古学でも紹介されていたような気がする

66 :
キハのM車のギアがもう少し耐久性があればよかったと思う。

67 :
初期の学研の製品はひどかったな

68 :
>>65
確か過渡や富などよりも先に出していたんだよな
照度は今の各社製品に比べたらアレだけど

69 :
ついに準急色の牙城も崩れたか

70 :
3年程前に、静岡のとあるJR駅前の店で15系BTの線路セットを
見たことがある。あれから行ってないから、まだあるのか不明。
(ヒント:蹴球、楽器、たばこ屋)

71 :
キハ55準急色が発売されたら、
プラ完成品が発売されてないのはキロハ28くらいか?

72 :
>>71
エーダイも富の砂丘セットもあったがね

73 :
>>72
ごめんエーダイスレだったね
前半取り消し&後半もプロトタイプ違いだわorz

74 :
エーダイのキロハ28は
グリーン帯 急行「阿波」仕様だったね。

75 :
>>71
キロ58って出てたっけ

76 :
>>71
パノラミック修学旅行色w

77 :
>>76
それ、持ってる。
実家の押し入れの中だけど。今製品化すると、叩かれそうだが、当時は過渡と連結して遊ぼうくらいの感じで購入したなぁ。

78 :
学研のペーパーストラクチャーってどんなのあったけ?
一階がスーパーのマンションは持っていて覚えている、

79 :
>>78
ビル二種類。
1階がゲーセンになっている(2階か3階がキャバレー?)のと
パチンコ店になっているのとがあった。
他には自転車店やレストランがあった。

80 :
>>78
けっこうな種類があったと思うよ、20種類くらい?
うちには、ありがちな(富やGMのような)二階建て商店が2つあるけど、
だいたいどれも2棟入りだったんじゃないかと思う。
たしか「鉄道模型考古学」の学研のページに、
同社製ホームと線路に車両を置いたまわりに、
ズラリと並べて駅前風景に見立てた写真が載ってた気がする。

81 :
未組立の中古品を店頭で適価で見かけたことがあるけど、
買おうとは思わなかった

82 :
しかも値段が一つ¥100と安かったし。

83 :
定価は200円と300円だったと思う

84 :
某中古店で手動ポイントとか緩いカーブレール(CR388-18°)が山盛りで1本50〜150円だったのでポイントを一杯買ったんだが、これは電動化するのはトミーと同じ交流式なのかな?
ポイントマシンは50円だった。
しかしアダプターレールがないと直線120mmという長さは微妙に使えないな…トミーには短くカトーには長く。

85 :
>>84
ポイントマシンさえあれば、昔の富やkato固定式のスイッチで動く。
ピィコ用でもOKだが最近この手のスイッチが入手しにくい。
このポイントは最近の車両の一部は相性が悪いから走行に注意。
フランジが低いからなのかな?

86 :
>>70 
Jリーグの蹴球チームと関係ある駅から西へ数分歩いた所です。

87 :
>>86
某有名女優(下の名前が仮名)の親父が監督やってたチーム?

88 :
>>87 ゴン! 見てきてね♪

89 :
>>84
その店はもしかして某秋歩々1Fですか?

90 :
もう無くなってた

91 :
>>90 どの話? 店が? 物が? 

92 :
>>85
トミーの緑色のポイントボックスに配線したら見事作動した。
ちょっと感動してしまった。

93 :
当たり前だよ・・・

94 :
>>93
身もふたもないな。(^◇^)

95 :
偶然通りかかったシャッター半開きの怪しいお店に古い富のポスターが貼ってあったので、おそるおそる訪ねてみた。
一見営業しているのかすらわからないが、おじいさんが出てきた。
棚には学研の0系やエーダイのキハ58やキロハ28、富の西武レッドアローセット、他しなのマイクロ製品やグリ完113系などが陳列されており、ビックリしたわ!
まるでタイムスリップしたかのようだった。
HOはほとんど捌けてしまったらしい。
いやはや夢でも見ていたかのようだった。

96 :
>>95
水道橋駅近くの店?
河合も想い出のメーカーとなってしまったか。

97 :
艶堂のN見たなあ

98 :
hage

99 :
しなのマイクロ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Nゲージ】おまえらが「ネタ」として買った模型 (162)
【白鳥】485系を模型で楽しむスレ6【いなほ】 (181)
( ´ ▽ ` )ノKYモデムカンパニーpart2 (238)
鉄道模型で四日市を再現するスレ (128)
    京都市交通局を模型で楽しむ     (129)
【編成集電】電気接点付カプラー導入スレ 1両目 (153)
--log9.info------------------
【元祖】浅野温子【トレンディ女優】 (180)
トライアングル パート3 (147)
若いけど昔のアイドルにはまってしまった奴の数→ (112)
群馬の広告塔『群馬大使』井森美幸41歳まだだれのものでもありません (196)
【ついに】浜田朱里 全シングルCD【オーダーメイドFC】 (183)
伊藤さやか3 (166)
ママ鉄・豊岡真澄 (122)
まだいたの鬼束ちひろ (142)
☆桂木文って知ってる?☆ (129)
アパッチ (123)
気仙沼ちゃん (101)
男に人気あって女に人気なかった女性アイドル (198)
90年代アイドルの地位 (195)
芸能史に残る名言4 (108)
斎藤工29 (535)
三浦春馬 Part26 (434)
--log55.com------------------
👤闇のトンスレ🗣
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ788【脱超】
【総合】パズル&ドラゴンズ 7057【パズドラ】
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ789【脱超】
なんJのとうすこ民ですがトンスレを立てろと言われたので立ててみました
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ790【脱超】
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ791【脱超】
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」27本目