1read 100read
2013年06月DTM7: 【Mac版】Digital Performer take39【MOTU DP】 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Roland S-760を使い倒そう! (100)
メロディは楽器を使わずに作るのが一番良い (109)
FL Studio 初心者&質問スレ Step 20 (408)
底辺ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★9 (181)
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ★11 (106)
音圧総合スレ Part8 (818)

【Mac版】Digital Performer take39【MOTU DP】


1 :2013/04/27 〜 最終レス :2013/06/23
MOTU
http://www.motu.com/ 

High Resolution(国内代理店)
http://www.h-resolution.com/ 

前スレ
【Mac】Digital Performer take38【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1354080693/

関連スレ
【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333989558/

【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/

MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/

2 :
take 1
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/966/966257690.html 
take 2
http://pc.2ch.net/dtm/kako/998/998153945.html 
take 3
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1014/10145/1014561431.html 
take 4
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1028/10282/1028255699.html 
take 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036694436/ 
take 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043211229/ 
take 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047876722/ 
take 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050895548/ 
take 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054029589/ 
take10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055674365/

3 :
take28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230874901/ 
take29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246890308/ 
take30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254577176/ 
take31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265965202/ 
take32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281202190/ 
take34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1318180632/ 
take35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327287686/
take36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334061887/
take37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345606318/

4 :
あーあ、33がねえよorz

5 :
あーあ、スレタイに【Mac版】って入れたら【Win版】を立てざるを得ないなぁ。

6 :
どうせいつか出るからよかろう

7 :
あっ書き込めたのう
しかし、アホ共には参ったのう、やれやれ

8 :
あの卑怯者どもは直ちに死ぬべきであるのう

9 :
motuのサイトでユーザー登録したんだが・・・
ハイレゾリューションのサイトにも登録画面がある・・・
どっちでやれゆーねん!

10 :
どっちもしときゃ間違いねえべ

11 :
あ、国内での購入ならな

12 :
そ、そうなん・・・
もし、ハイレゾリューションが代理でmotuに登録してくれるとかおせっかいなシステムだったら
かぶりそうで怖いべ

13 :
両方登録必要

14 :
>>12
結局、オーソライズするには本家いかなきゃだし
国内サービス受けるには代理店に登録もしなきだし

15 :
そうか、サンクス
自分でも調べてみたがちゃんと明記されてたのね・・・
ttp://www.h-resolution.com/MOTU/Registration.html
こういう情報をパッケージ内にちゃんと含ませろっつのクソ会社め
クイックガイドではハードディスク容量100Gいるとか書いてあって(実際いらないだろうけど)そんな情報もどこにもないし

16 :
まあ音楽系のソフトは初心者に厳しいとは思う

17 :
最近のゲームタイトルみたいに、
チュートリアル付けないとダメだな。

18 :
すみません、質問です。
DP8をクロスグレードで買いたいのですが、
具体的にどういう手続きが必要なのでしょうか?
ハイレゾのオンラインショップを見たのですが詳しいことが書かれてないのですが。
私の見落としでしょうか?
もし書かれてたら場所教えてください。
ショップから注文する前に、何か申告とかするんでしょうか?

19 :
下記のページの一番下に申込用紙のダウンロードあり
http://www.h-resolution.com/Download/motu_downloads.html
サウンドハウスとかにも
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464%5EDP8CG%5E%5E
クロスグレード版発注時に上記書類に必要事項と”DP Competitive UG”にチェック入れて現在使用中DAWのユーザー証明になる書類と合わせて郵送
自分の場合はLogicだったので起動時のシリアル&登録名(本名)のスクリーンショットでOKだった
販売店などに電話して確認するがよろし

20 :
>>19
ありがとうございます。
ユーザー証明の出来る資料の郵送が必要ですか。
それで確認をもらってからオンラインショップとかで注文って流れですか。
うーん、ユーザー証明になるような資料って何があるんだろ?

21 :
皆さん、1拍の分解能、デフォルトの480ティックでやってます? 960にしてます?

22 :
>>20
俺クロスグレードだけど、英語の書類は一切送らなくていいってハイレゾから連絡きたぞ。
俺もライセンスが気になってハイレゾにメール送ったんだよ。
そしたら、ハイレゾに登録するだけでいいって話だった。
正直ハイレゾにメール送ったほうが早いぞ。
で質問なんだけど、
DPってマルチトラックバウンスどうやるの…

23 :
>>22
それ買った後の話な、>>20は買う前の話な

24 :
このスレはハイレゾの利益につながることはすぐに丁寧な返答が返ってくる。
質問さえも自演かもしれんが、いずれにしろ何の有用な情報にならないのはわかった。
バイバイ

25 :
>>19な内容なんてハイレゾのHPにわかりやすく載ってないから有用な情報だと思うけどな
妄想厨てのは…w
バイバイ

26 :
本来ホムペに載せとくべきだろw
全然妄想厨には見えんぞ

27 :
中の人見てたら改訂しないのかね

28 :
>>20
FAXで申し込み書と所有DAWのシリアル紙面コピーとメディアの写真コピーを送る。

29 :
DP8.02きた
ついでにWin版も

30 :
バージョン8.02の新機能(抜粋)
30日間の試用が可能になりました。 motu.com/storeからのオンライン購入が可能になりました。
MP3の出力機能をDPアプリケーション内に組み込みました。この機能により、LAME frameworkが必要無く なりました。
VSTプラグインを使用したプロジェクトのバウンストゥディスクを改良。
接着したMIDIノートの再生時問題を改良。

8.02じゃなくて8.1くらいにしていいアップデートじゃねえか?

31 :
オンライン購入できるようになったんならハイレゾ死亡?

32 :
>>接着したMIDIノートの再生時問題を改良
↑これって鳴りっぱ、ブツ切れを直したってことか??

33 :
地味なバージョンアップかと思ったら結構大きな変更が入ってるね。
「接着したMIDIノートの再生時問題を改良」はかなり期待しちゃう。
今の作業が一段落したらアップデートしよう。

34 :
- 複数のトラックが選択されている場合、ミキシングボードやクイックスクライブ表示に切り替えると、選択されたトラックだけを表示機能を復元。
やっと復活したか。8で出来なくなって非常に不便だった。

>>31
UVIの製品を直で買ってもハイリゾがサポートしてるから、両者はそういう契約をしてるんだろうよ。

35 :
>>接着したMIDIノートの再生時問題を改良
ん!ぶつ切れは直ったな!!!
やっとかよ!!!長かった・・・・。

36 :
あ!!
8.02良い感じっと思ったら、
自分で作ったパッチリストが全部消えてやがる!!!
幸いバックアップがあったけど、
自作している人は要注意で。

あと、何か起動直後にスタートアップみたいな
変な画面が出来る様になったな。
なんだこれ?

37 :
ああああああ、、良くなった、、良くなったよ(涙)
当たり前の事が普通に出来るようになったよ、、

38 :
スタートアップ画面変えたな。
cpu負荷も改善されてるな。おかしいなとは思ってたんだ。
良かった良かった。
でも、「英語」と「かな」キー押したら勝手にスペースが入る不具合直ってない。
一番頻繁に使うのに・・
だれか英語メール打てる人、MOTUに一言メールで教えてやって。お願い。

39 :
>>38
おお!
バウンス時にCPU温度が100℃超えたりするの直ったかな。今晩試してみよう。
半角/全角切り換えはコマンド+スペースで回避できないですか?

40 :
>>38
exiteかgoogleの翻訳で簡単な文章を書いて変換するといい

41 :
MOTUのサイトで適当に報告しといた。進展あるといいね。

42 :
やーる〜!
うれピ

43 :
↑ >>41

44 :
ダメだやっぱ100℃行くわ_| ̄|○

45 :
さすがにそれ冷却おかしくない?
マシンどれよ?
俺のMacPro2008はフルにブン回しても60℃いくかいかないかだぞ

46 :
ヒートシンクの取り付け、ファンの動作が正常なら
温度計の誤差もありうる。

47 :
お、コマンド設定のウィンドウのバグ治ってる

48 :
マジかよ
バグが直ってるなんてやっぱなんかおかしいから様子見するわ

49 :
バグが直ってるなんてそりゃあ変だな。俺も様子見するは。

50 :
テーマ増えてないの?

51 :
>>45,46
Late2012 MacMini クアッドコア。
ヤバそうな時はファンがブンブン回ってるけども(´・ω・`)

52 :
>>48
>>49
そこはMOTUを信じてやれよw

53 :
ところで、DP 8.02の「Digital Performer へようこそ」というウィンドウで
「DP8の新機能」「クイックガイド」「ユーザーガイド」というボタンを
クリックするとエラーが出るんだけど、みんなのところはどう?
一応MOTUに報告済みだけど、Windows版では起きないんだよね。

54 :
DP8アップグレードのダウンロード版在庫切れじゃん
んで購入希望者はメールで連絡しろって書いてあるんだけど
俺DP7にしたときも在庫切れで
わざわざ購入希望連絡したのに最初のメール無視されて2回目のメールで返信来たと思ったら入荷未定とか言ってきたし
買いたい時に買わせろよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
糞代理店さえなけりゃmotuから直接買えるのにいちいち申請しなきゃ買えねえとかお前マジで邪魔だから
828mk2が壊れたから買い替えキャンペーン?だかで
ハイレゾに買い替え希望メールすれば割引購入の手続き教えるって書いてあったからわざわざ連絡したのに無視されて未だに返信なんか来てねえwww
仕事の締め切り迫ってたから他の店で新品828mk3買ったわ
ハイレゾは糞
ミューズテクスの方がよっっっっっっっっぽどよかった

55 :
>>54
ミューズテクスと比べたら随分マシだぞぉw

56 :
鳴りっ放しは直ってるの?

57 :
ミューズテクスの方がよかった、は言い過ぎた。
反省している。

58 :
>>57
はあ?お前ハイレゾ社員か
そんなこと書く暇あるんならまず俺に返事書けよ

59 :
ミューズはたしかにボッタが酷かったが、
対応は早かったりサポート知識もきちんとしていたな。
ちゃんとMOTUの「代理」をしていた。
ハイレゾは代理店じゃなくて単なる仲介業者だな。

60 :
ミューズの時のほうがハードの修理とかは圧倒的に安くなかったっけ?

61 :
>>51
ああなんだ3610QMか、こいつのTjunctionは105℃だから大丈夫じゃね?
プロセッサの温度は測る場所で当然違う。これは確かダイと密着したとこを計測してるはず。
俺のはTCase(ヒートスプレッダの温度)だから60℃前後に収まっているだけで

62 :
>>61
ターボとか、限界攻めちゃうCPUなんですね。ありがとう。

63 :
ハイレゾのサポート力は異常
あいつら専門知識なくても言える事しか言わないから日本から直接メール殺到してmotuも何のための代理店なんだよって
思ってるだろうな。ハード修理ぼったくりもハンパない。ミューズのが全然マシ

64 :
その分、
うpぐれ料金とか安くなってるんだから、
まぁしゃーねーのかな。

薬用石鹸のdpのうpぐれ、
29000円とか取ってたな。
一番びびったのは、
PCI424のPCIeへのアップグレード。
本家で$199ぐらいだったのが、
薬用石鹸で5万円近く取られたのを思い出す。
どこもかしこも、
良い所もあれば悪いところもあると言うところか。

65 :
薬用石鹸てミューズかw
ところでOzone使ってる人いる?
DP8.02、オートメーションのカーブは描けるんだが
ノードに数値を書き込めない。
イベントリストの方でもダメ。なんぞこれ。

66 :
>>65
>ノードに数値を書き込めない。
これどういうこと?
意味がちょと分からん。
Ozone5 、DP8.02でオートメーションの編集できてると思ってるんだけど・・・

67 :
>>66
オートメーションの線に打つ点をノードて言います。
ノードは自由に打てて、位置も動かせるんだけど、ノードの位置を示す数値が変更できないんですよOzoneに限って。
ウチだけか…_| ̄|○

68 :
>>67
ノード理解したよ。ありがと。
Ozone5 ReverbでWet Mixのオートメーション書いて試してますが。
ノード、横方向(時間軸)は数字入力問題無い。tic単位で動かせてます。
シーケンスウィンドウとイベントリストで。
だけど縦方向の数値入力が出来ない。シーケンスウィンドウもイベントリストでも。
マウスでノード掴んで上下に細かく動かせはしてるんだけど。左右もグリッドのチェックははずして
自由に動かせてるんだけど。でも縦方向の数値入力がダメだった。エラー音が鳴る。
なんでだろ・・・

69 :
>>68
そうそれです。
8.01の時は気付かなかった。どうだったんだろうw
Ozoneはバウンス時にたまにバイパスのままだったり不安定ですわ。

70 :
IzotopeのRX2やOzoneのバンドルは64bitのMASに対応してる数少ないサードパーティー製
プラグインだから色々がんばって欲しいね。
あぁでも、新しく出したプラグインはMAS削られてるか・・・

71 :
>>70
もしやと思って確認したら Ozone を AU フォーマットでインストールしてあった。
インストール時に選択できるんだったかな…記憶の彼方。
確かに新しい Insight はAUしかないですね。

72 :
おい、7の時の「クリックしてあるトラックしかミキシングボードに表示されない」仕様が戻ってきた。
これなんとか何ねーのか。
常に全部のトラックをミキシングボードに表示したいのに鬱陶しい。

73 :
あ、ちょっと訂正。 >>70
AUは64bit対応だけど、MAS版は32bitだけみたい。
最新バージョンは分かんない。
曖昧すまん。

74 :
Vienna Ensemble ProをDPと併用してるのですが、
再生・録音中にVEP側のウインドウ内でいじったプラグインの値の変化を記録する事はできないのでしょうか?
DPにプラグインを直に挿した時と同じようにオートメーションのレコードでやりたいのですがどうしてもうまくいきません。

75 :
DP8のMAC版デモ試してるんだけど、多言語で再起動を促すアラート出まくりです。購入すればこういうのなくなるの?
DP7のままの方がいい?

76 :
DP8になってかなり幸せになったよ。俺はね。

77 :
長いMIDIノートの途中から再生した時に、その音を発音してくれる設定はできるのでしょうか?

78 :
>>77
ないw

79 :
そうですか!
最近Studio Oneにそういう設定があるのを知りました

80 :
>>79
オルガンみたいに時間変化のない音色だったら便利でしょうね。
というかこの機能の便利さは音よりダンパーやボリュームのCC情報再生でしょうかね。

81 :
set event chasing じゃだめなん?

82 :
Setup > Event Chsing > Notesをチェック
ノート頭からの再生でいいんだよね?
いつのまにか名前が若干変わってたわ

83 :
Event Chasing だ
さらに名前変えてしもたorz

84 :
できました、ありがとうございます。
AASのギター音源を試していて役に立ちました!

85 :
げ。知らんかったw

86 :
先日かな/英数キーで空白文字が入力される件でMOTUに問い合わせた結果、
1. DPはUSキーボードの仕様が前提なので、Command + Spaceを使っておくれ。
2. 不具合自体は開発に報告する。
とのこと。まあ>>39が正解だったという。
ちなみにMOTU本家サポートから日本語サポート(techsupport-j@motu.com)を紹介されて、
今朝質問したら速攻で返答が来た。英語でも日本語でも反応早くて好印象。

87 :
>>86 誤字ごめん。
× 1. DPはUSキーボードの仕様が前提
○ 1. DPはUSキーボードの使用が前提

88 :
>>86
乙(´゚ω゚):;*.’:;ピュッ

89 :
おお、グッジョブ。ありがとう。
DP7まではちゃんとJISに対応しててくれてたのに・・・
これもWin版の影響かな。
Mach Five2もこの問題、最後まで対応してくれなかった。あれもw/mだもんな。
でも2つ押すの面倒だな、Mac側でなんか設定できないもんか?
諦め悪く、じみ〜に俺も要望メールだしてみる。
仕様であるはずの鳴りっぱ、ブツ切れ対応してくれたんだからこれもなんとか・・・

90 :
>>74
Vienna側でMIDIでコントロール出来る用に
インターフェイスを設定して、
コントロールチェンジでオートメーションさせるのがセオリー。

91 :
>>>90
>ありがとうございます。小さなフィジコン物色してみます。

92 :
すみません、初めての書き込みです。
教えてください。
ステレオトラックをモノトラック2つに分けたいのですが、一番簡単で速い操作方法はどのような方法がありますか?
ちなみにProToolsではトラックの分割というヤツで一発です。

93 :
>>92
dpではそういった機能はありません。
Soundbiteウィンドウのミニメニューからか、
もしくは、外部の波形エディターでDeinterleaveしたものを、
再度読み込んで下さい。

94 :
>>93
ありがとうございます!
やはりそうでしたか。。
いつもその方法で、やっているのですが
ProToolsがワンクリックで完了出来る事を先日知り、
悔しくて何か近道がないかと思い質問してみた次第です。

95 :
うーーんDP8.02でピッチ補正していると
そこを再生すると落ちるようになっちゃうことがあるなー
アナライズフォルダを捨ててDP再起動すると大丈夫になるんだけど
結構頻繁におきてウザい...
同じファイルを8.01で開くと問題なし。
一度問題がおきると全トラックミュートしても落ちる。
チャンクをコピーしても落ちる。
なんか回避方法ないかなー?

96 :
>>92
サウンドバイトをダブルクリックしてウェーブフォームエディタを開く
⌘を押しながらだと片方のチャンネルを範囲指定できる
指定した範囲を右クリック
メニューからNew Audio File from Selection を選択
新しいモノラルファイルが作られる
もう片方のチャンネルを同様に処理

97 :
>>96
ありがとうございます!
ウエーブホームエディターで編集っていう手がありましたね。
自分が日頃、やっている操作方法は下記になりますが
この作業、あまりにも手間がかかり過ぎます。
1)該当するステレオトラックを1本のサウンドバイトにします。(本意は1本にしたくはありませんが、、)
2)1本にしたサウンドバイトをディインターリーブドでデスクトップに保存します。(分かり易い場所と言う事でデスクトップです)
3)保存したオーディオファイルを.L/.Rの部分のドットを消してステレオの属性を消去します。
4)DPにドラッグ&ドロップしてモノトラックが2個出来てパンポットレベルを調整して完了です。
ステレオトラックの分割って頻度低いのかな、、、。

98 :
パン振って、LRそれぞれモノラル録音すればいいんじゃね。

99 :
>>97
俺もだいたい>>97と同じようなやり方だよ。そこそこ需要はあると思うんだけどね。
DP Project内のAudioフォルダからLR片方づつ個別にコピーで外に出して名前変
えてまた戻してる。
確かDP Project内のAudioフォルダの中で名変したらステレオ属性が維持される
から上手くいかなかった?と記憶してるんだけど。
ついでに皆んなに参考に聞きたいんだけど、もうBroadcast Waveファーマットを使っ
た方が何かと良いのかな? ネットなんかでたまにAIFFの方がWaveより気持ち音
が良いみたいな意見もたま〜に見られるんだけど・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KORG MSシリーズ総合 (734)
【Perfume】中田ヤスタカの「575」道場【capsule】 (102)
東方アレンジ作ってるやつ (152)
【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3 (869)
DTM用自作PC Part36 (571)
FM音源、大好き!でしょ? Part12 (769)
--log9.info------------------
プルツーのスレさくら板支部 (148)
明日のナージャ2 (103)
【言葉】School Days スクールデイズ【世界】 (158)
【月曜TX】あにゃまる探偵 キルミンずぅ【17:30】 (145)
風俗行ったらさくらの事どうでもよくなった。 (153)
C.Cたん (101)
友枝町AA図書館 (157)
プリキュアで萌えよう。 (129)
たとえさくらたんの胃の中水の中 (111)
CCさくらのMADスレ (180)
魔法少女系アニメ総合スレッド (180)
リオーネ様にメラメラ萌えるスレ (165)
X (197)
桃矢と雪兎はホモだと思うスレ (188)
【さくらも】麻生応援【終わったことだし…】 (103)
レ・ミゼラブル 少女コゼット (193)
--log55.com------------------
ハロプロ楽曲大賞って明日までだけど投票した?
稲本潤一 ■ 東アジアE-1サッカー選手権2019 男子 日本×中国 ■フジ19:00-
シーバス釣れたから見てください!!
フルメタ作者 グレタさんへの嘲笑発言を謝罪「おとなげなかった。ひどい発言したTwitter休止します」
【画像】冬アニメ一覧がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwww
狼のドラクエウォークスレ 16
【狼の乃木坂46】ひめたんは卒業だけど次はどのメンバー覚えればいいの【初心者集まれ】
劇団茉麻(狼)AA劇場「茉麻からのお歳暮 〜令和元年師走〜」110公演目