1read 100read
2013年06月DTM164: 【Mac】 マックでボカロ 【VOCALOID】 (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
     世   界   一     位     (156)
オーケストラヒットに命を懸けてみたい (604)
Roland SonicCell ver6 (131)
Auto-Tuneについて語りましょう (208)
【落ちまくり】SingerSongWriter 23【SSW】 (411)
【Teenage Engineering】OP-1 (173)

【Mac】 マックでボカロ 【VOCALOID】


1 :2012/01/24 〜 最終レス :2013/06/16
アップル製品でボーカロイドを扱いたい人のスレ

2 :
この前初音ミク買ってMikuinstallerで入れようとしたんだけどできなかったからCrossOver体験版でやったら余裕だった。
OSは最新版

3 :
CrossOver で vocaloid3 動くの?

4 :
パラレルデスクトップでも動くぞ

5 :
Vmware Fusionでも動くぞ

6 :
VirtualBoxでも動くぞ

7 :
要するにマック版ボカロは特に要らない、と。そゆこと?
Win版もDAW連携の徹底拒否っていう不可解な方向に進んで
スタンドアローン専用っていうDTM音源として異常な存在になってるし
どうせスタンドアローンで使うならマック版出ても現状と変わらんよな

8 :
まじか
んじゃスレ削除依頼出して来るね

9 :
とりあえず本スレに張り付いてマック版出せマック版出せを連呼してる人が居るからちょっと待って

10 :
ボカロユーザーのスレってどこにあるの?

11 :
もしMac版出たらWin版からの無料乗り換えサービスやってくれるよな?

12 :
出てもV3エディターで、V2はディスられるんじゃないかねぇ

13 :
IA 鳥の詩
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16719480

14 :
iOSでも出てるんだし、需要ありそうだしMac版も近いうち出そうだけどな

15 :
そのうち出るんじゃないかな?
3になってエディタと音源別売りになったから、
エディタが出ればおkって状態になったし。

16 :
っても今の仕様だと音源もMac用が必要だけどな

17 :
なんで?

18 :
>>17
認証

19 :
>>17
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ―― ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      精神を加速させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   

20 :
マクドにPC持ち込むのかと思った

21 :
マクドナルドにノーパソ持ち込んでDTMと言えばカッコ良さげだが
初音ミクと知れば周囲のJKは引いちゃうだろうなw

22 :
>>18
ああ、音源単位で認証が必要なんだね。
それならMAC用のインストーラを別に用意する…とかがいいのかな。
>>19
頑張って見るわ。

23 :
Macでボカロと言っても特別なノウハウが必要な訳じゃないし
Mac版が出るまで話題も無いよな…

24 :
iPhone版のボカロアプリでもいいじゃん

25 :
>>3
日本でCrossoverを扱うNetJapanではサポートアプリケーション(動作確認テスト済み)となっている
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_10/app_list.php
実際、俺のとこでも普通に動いてるけど、あとは自己責任でやれ

26 :
Crossoverでボカロ3使ってるが、
midiファイルがちゃんと読めない以外は普通に動いてるな。

27 :
>>26
ちゃんと動いてるって言わないだろそれ…
致命的じゃね?

28 :
>>26
うちではmidi読めてると思うけど何か不具合ある?
>>27
読めなくても少しメンドイだけ

29 :
>>27
ボカロ2にmidi読ませて、そのvsqをボカロ3で読む。
28の言うようにひと手間増える。

30 :
>>28,29
その手があったか!
ありがとう、V3導入してみるわ。

31 :
Crossoverで動かす場合
V2のライブラリをV3にインポートできる?

32 :
CrossoverでIAのあとに、ミクをインストールして、ライブラリをコンバートすると、VocaloidEditor3がいつまでたっても起動しなくなる。

33 :
>>32
うちはミク、mew、IAを同じボトルに入れてミクをV3にインポートしてるけど
COが起動してない状態でV3エディタを立ち上げると起動ロゴのまま止まる
先にCOを起動させておけば問題なくV3エディタは立ち上がる
インポートする前はどうだったかわからない
あと起動時のアップデートの確認が妙に長いのが気になる
COは10.2

34 :
> 先にCOを起動させておけば問題なくV3エディタは立ち上がる
と書いたけど、ちょっと違うぽいので訂正
V3を起動してロゴ画面で止まったら一度、V3エディタを終了(Crossoverは終了させず)
させると、以降はV3エディタを立ち上げると起動するって感じ
Crossoverを終了させると振り出し

35 :
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/pp_20120208160320.jpg

36 :

OSXもボカロもバージョン古いですがMikuInstallerでの導入をメモ代わりに。
OSX10.6.8 Vocaloid2 MikuInstaller version 20080803
素のMikuInstaller version 20080803だとVocaloidのインストール、起動までは成功するが、「音符のプロパティ」を開くと
高い確率でVocaloid Editorが落ちる。色々ぐぐってみたところ下記のページで同じ状況の人を見つけた。
http://twitter.com/cutc_fs
参考にPlayOnMacをインストールしWineの1.3.35を導入。~/Library/PlayOnMac/wine/darwin-x86/に1.3.35のフォルダが
できるのでそれをMikuInstallerの中に移植する。移植のやり方は下記を参考に。
http://sugimotosan.jugem.jp/?eid=36
includeフォルダは無いが問題ないみたい。1.3.35に入れ替えたら「音符のプロパティ」を開いても落ちなくなった。

37 :
あかんbeログアウト忘れてたorz
気にしないでください……

38 :
>>36
PlayOnMacでボーカロイドを直接インストールしたら何かまずいの?

39 :
>>38
MikuInstallerでインストールしたところでもうアクティベーションの限界数に達していて
リセット手続きするのがめんどくさかったという個人的な事情です。
PlayOnMacでそのままいけるようならそれでOKかと。

40 :
あでもdrive_cをコピーとかでもいけたのかな?
その辺りは試してないので分からんですね

41 :
宛名は(有)フォーエバースタイルで。

42 :
VOCALOID3の最新アップデート3.0.4.0により
起動時のアップデート確認をオフに出来る設定が追加されたので
Crossover利用時の起動時間を短縮できる
初回起動時に固まる現象は直っていない

43 :
Vocaloid3 + megpoid library でも 起動時に固まってたけど、再インストールしたら使えるようになった.
ミクをおなじボトルで使うのは、またトラブりそうでやってない.

44 :
そもそもなんでMac非対応なんだろうね、音楽ソフトなのに
需要は明らかにあると思うんだが

45 :
アップルがLogic値下げして、Cubase扱ってるヤマハとしては気分悪いからとか?
でも昔からヤマハはMac対応関係のサポートには不親切だった気がするな。
ドライバとかエディタソフトとか。

46 :
YAMAHAとRolandはDTM音源の頃からwin寄りだもんね
やっぱ国内メーカーはそっちの需要に合わせるんかな

47 :
Crossover XIにアップデートしたらV3エディタが起動時に固まらなくなった

48 :
保守

49 :
国内はwinユーザーが圧倒してるようだが
アメリカはそうでもなくMacユーザーも多いって話だがどうだろ?
YAMAHAもボカロを世界中に広めたいならMac版作らないとダメだろ。
やっぱあの企業って頭悪いと思うわ。
今も色々とやりかkしてるし

50 :
組み込み用のチップを大量に裁くのが最終目標だとしたら複数プラットホームにはしないだろう。

51 :
V3をMacで使ってる人っています?
miku installerでつかえるのかな?

52 :
V3をMacで使っているけどMikuInstallerでは動かなかった
MikuInstallerでの動作報告ってあるのかな?

53 :
やっぱそうかー
なにでV3動かしてます?

54 :
YAMAHAって良くも悪くも日本的で、
昔から変なとこ腰重いし、変なとこでチャレンジャーなんだよなw
どうせスタンドアローン化してるならMac版出せばいいのに

55 :
>>53
iMac(Mid2007)でParallels Desktop6を使い、WindowsXP上で動かしています
Macのスペック、特にメモリ、が不足気味ですけど特に問題無しです

56 :
Late 2009のMacminiにCrossOver Mac 10で始めたばかりだけど
もうちょいパワーがあるといいかなくらいの操作感です
マシンスペックよりモニターデュアルにしたい

57 :
>>54
ヤマハ的にはスタンドアローン化してるから
Macは仮想やCrossoverでも同じだろってスタンスかもな

58 :
スタインバーグを子会社に持ってるんだから、
そこにエディターの開発を委ねたらどうだろう。
そこならクロスプラットフォームでやってくれる気もするが。

59 :
ヤマハは中抜きしてるだけだろな
実際、シンセ類は糞ばっかだし

60 :
ボカロをMac版で出して、ガレージバンドでrewireでもiVSTでも対応させりゃ
万事が丸く収まるんだよ。
金か?金が足りないのか?ん?
貧乏なんだな?あんなにボカロで当てたのに、下らないゴルフや麻雀にでも使っちまったのか?

61 :
シンセとして当てたというほど売れたかな?

62 :
>>61
ソフトシンセとしては数は出ているんじゃない?
ただ、プロユースの名作シンセと比べたら単価が安いような気がするけど。

63 :
iPhone用の買って開発者用のエミュでうごかせばいいんじゃね

64 :
>>63
エミュでは買うたアプリとかは動かんよ

65 :
はええええええええええええええええええええええええ

66 :
誤爆った

67 :
何が早い(速い)のか気になるww

68 :
蝿が大量発生したのか?

69 :
Mac os 10.6.8、CrossOver 11.0.3、VOCALOID3 Editor3.0.4.1で、
「Waveファイルをインポートできません」というエラーに困っているのですが、
対処方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたいです。
waveファイル自体は16/44.1です。

70 :
Mountain Lionになってみんなどうしてますか?
動いている環境をおしえてください

71 :
ブートキャンプじゃいかんのか?

72 :
ワンモアセッ!

73 :
cross overでv3って動かないんですか?
MBPでC2Dの2.5GHz、メモリ4G、os10.6.8なのですが、、。

74 :
パラレルだとV3動いたけどな

75 :
駆け込みでEZdrumemr 29$行ってもうたw
ttp://audiodeluxe.com/products/toontrack-ezdrummer

76 :
>>75 うわ誤爆

77 :
CrossOverって本家から12買っても日本語対応とかはおなじ?

78 :
>>77
11買っておいて、12の対応状況みて後でアプデしたら?

79 :
>>78
そーします。ありがと。

80 :
>>36
音符のプロパティ開いても落ちなくなったんだけど、設定でシーケンスの設定とかオーディオの設定開くとめちゃくちゃ文字化けしてるんだが…

81 :
PlayOnMacで動かしてる人おらん?
なんか突然画面出なくなって困っとるんだけど、
起動しても既にVOCALOID2が起動していますって画面だけは出るから
起動自体はしてるはずなんだけど、エディット画面で出とらんのよな
wineのバージョン変えたりして試してみたんだけどさっぱりで
XQuartzとか入れ直してみたけどダメ
mikuinstallerで不満だった音符のプロパティもいじれてよかったんだけどな....
crossover入れろってことか

82 :
Mac版ボカロ出るみたいだな

83 :
Cubassがないと動かせないとか
Mac買ってLogicも買ったって人多いだろうしどうなんだろう
あとMac版とWin版の機能が同等じゃないとかありそうなのが心配

84 :
朝マックで朝ボカロしたいお

85 :
朝マックで朝ボカロは紳士のたしなみ

86 :
http://www.susi-paku.com/pakucevio.html
どんどん置いてけぼりにされるな。

87 :
ポテトとか食いながら作るのかと思った

88 :
マックなんて言わへんねん!
マクドって言うんや!!
んで、マクドでボカロするんかいや!!

89 :
iVOCALOIDならマックにいながらボカロ使えるな。
そうiPADならね!

90 :
>>80
ちょう遅レスですまんがうちの環境だと文字化けは無いな。
X11のバージョンとかなのかな?

91 :
ボカロを使うからこそMacを選びました
キュピーン
  ●Apple

92 :
ボカキューは今からボカロ始めるなら良さげだね
エディターだけよりもずっと快適らしいし
新規用セット価格に期待しよう
ピアプロスタジオてのも気になるけど

93 :
boot campは甘え

94 :
マックでボカロは甘え

95 :
Vocaloid for Cubase Mac版は5年遅い
つーか、Cubaseオンリーてw

96 :
まあ、それだけプログラマのスキルが低いということだろ

97 :
それ買うぐらいなら先にぼかりすだな・・・

98 :
ドナルロイド

99 :
らんらんるー!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 24 (821)
【YAMAHA】DX_AN_SU_CS_FS_A_RM_RS【Edge of Age】1 (196)
 たこ焼きをお腹いっぱい食べる方法  (918)
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part7 (501)
ダサいと思いつつ使っている音楽制作用語 (140)
DTMを始めた時の機材 (802)
--log9.info------------------
【NAS】Openfiler【Linux】 (158)
【本命FTTH】自宅サーバのバックボーン【ADSL】 (119)
反中国・反韓国サイトを自サバでやってる香具師 (166)
【軽量】lighttpd【通常の3倍】 (184)
ネットブックで自宅鯖 (103)
俺のLinuxマシンをおまいらが勝手にいじるスレ (106)
MS-DOSで自宅サーバ (115)
パソコン通信を始めたい (128)
WindowsXP HomeEditionでサーバー (165)
いますぐやめろ!自宅サーバ!! (117)
Windows Server 2003の登場を待ちわびるスレ (186)
イイダシステムってどうよ (193)
自分は自宅サーバーにあこがれています (124)
ビールサーバー (149)
いらねえパーツやる(´ー`)ノ■ (194)
自宅サーバ板自治スレ (150)
--log55.com------------------
ランナーって露出癖のある人、多くない?
【2018】ジョギング報告スレ26【残暑の頃】
別府大分毎日マラソン 3k地点
かもり高校応援スレ
かもりに一言
50代からのサブ3、3.5、4(男女兼用)
ホモの肛門は激臭
彼女のRが臭い