1read 100read
2013年06月料理591: 【レパートリー】毎食5品以上のメニュー【オモイツカナイヨ】 (169)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
椎茸(しいたけ)の美味しい料理法 (132)
家で作ったらおいしかった料理★4 (101)
こんな缶詰は嫌だ (180)
椎茸(しいたけ)の美味しい料理法 (132)
向田邦子さんの手料理 (138)
【洋食】大好きな献立は何ですか?【和食】 (176)
【レパートリー】毎食5品以上のメニュー【オモイツカナイヨ】
- 1 :2005/11/24 〜 最終レス :2013/01/24
- 今度同棲を始める彼氏が、実家では食事のたびに8品は食卓に
あがってたみたいで、テーブルにいろいろ出てないと落ち着かないと言います。
ちなみにカレーは続けて食べたくないそうです。4日あけても嫌。
その上お総菜や売ってる弁当は嫌いなので、仕事の時にお弁当の内容も
色々考えなくてはなりません。料理というかメニューを毎日考えるのが
大変なので、安あがりで使い回しがきくのがあったら教えて下さい。
お弁当もあるので変化もつくと嬉しいです。ちなみにお弁当は
会社の保温器に入れるので生野菜はダメです。
- 2 :
- >>1が長いって最低だよね
- 3 :
- 私も嫁が居た時はそうでしたw でも、あなたは働いてるの?ならばそんな傲慢な奴は追い出そうw じゃなければ、頑張って。ナムルとか煮浸しなんかはバリエーションが豊富ですよ
- 4 :
- >>2
すいませんm(_ _)m
>>3
遠距離から彼氏の地元に引っ越してきたばかりなんで、まだ働いてません。
で、最初に彼がアパートとか全部契約してくれたので追い出されるとしたら
私の方ですw 頑張ります。やっぱり簡単な煮浸しとか漬ける物なんかも
増やしたほうがいいですね。
- 5 :
- 大変だね〜好き嫌い多い男、贅沢な男、自分で作れない男は後々大変だよ〜食の相性も夫婦には大事〜あなたが頑張りすぎてストレスにならない事を祈るよ
- 6 :
- 3です。働いてないなら家事を仕事と思って、手を抜くなが私の考えだったんですが、元嫁には通じずw まあ、肉や魚のおかずを5品だしても体に悪いし。野菜で品数を増やすのが無難でしょ。大体、彼の稼ぎがどれくらいあるのかが疑問w
- 7 :
- !結婚は食文化の激突だ!Round 12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132058160/l50
そんなおまいに、オススメの(・∀・)スッドレ!
- 8 :
- 汁物、漬物、金平、佃煮、煮びたし、和え物、焼き物、揚げ物、酢漬け、果物、
- 9 :
- ↑居酒屋の忘年会メニューかよ てか1はそいつの母親に何食わせてたか聞けば間違いないだろ
- 10 :
- >>7は副菜としてあげてるんてしよ。同棲をカミングアウトしつるんだろうか?
- 11 :
- 10は、7は副菜をあげてるんでしょ。同棲はカミングアウトしてるのかな?でした
- 12 :
- 俺は仕事終わって帰宅してから同棲中の彼女の御飯を作ってるよ。
彼女も仕事してるし、料理は俺の方が得意だから。掃除洗濯は彼女の役割、ゴミ出しは俺、みたいに分担。
大体毎日5品くらいだけど、4〜8品でバラバラ。彼女はそんなにイラナイって言う。チマチマ色々よりひとつをガッツリ食べたいんだと。
でも俺は酒飲みだから品数ある方がいい。
これは作る側の役得だなー。
- 13 :
- ちなみに昨日は
@鶏鍋(テバ元、胸肉、白菜、シメジ、マイタケ、豆腐、葛切り)
A〆アジ(大根、人参、大葉)
B炊き合わせ(ヒ烏賊、南瓜、里芋、ホウレン草)
Cサラダ(キャベツ、カイワレ、蕎麦の芽、トマト、ルビーグレープフルーツ、オリーブオイルのドレッシング)
Dカマス塩焼き
でした。
- 14 :
- レスどうもです。
>>5
彼は好き嫌いは少ないしグルメでもないのですが、ちょっとした味付けや
香りに敏感で食べなかったりします。自分で作るぐらいなら食べなくていいや
というタイプ。前からわかっていた事なので覚悟はしていましたが、実際
近距離になって時々ごはん食べに来る時に、現実うわぁーというかんじでした。
ストレスになりつつあります・・
>>7
見てきましたが、同じものを食べる時の価値観の違いのようですね。
>>8
そーですね、それぐらいの種類で味付け変えると、次の日も同じものが二種類
ぐらい出ても文句言われないかもしれません。まずは自分が精進ですね
>>9
彼母は働いているので煮物、炒め物が多いです。だから少し洋食や中華を
増やしたらいいのかな、と思うのですが毎日の事となるとちょっと気が重くて。
>>10
付き合ってる時から挨拶してて公認なのですが、毎食8品出すほどのお母さん
なので、息子の事を心配して「大丈夫なの〜作れるの〜?」とチクチクやられます。
>>12
すごいですね!!尊敬します。ぜひメニュー公開してくれたら嬉しいです!!
- 15 :
- >>13
あぅぅ、レスしてる間に書いてくれてたんですね・・・
すごいです。そんなかんじで毎日ですか!?
ものすごく参考になります!ありがとうございます!
- 16 :
- 参考までに、
炊き合わせはほぼ毎日一種類を追加、少しずつ日替わりにしてます。一昨日レンコンと長芋が同時に無くなり、昨日は替わりにヒ烏賊を炊きました。
アジは一昨日片身を刺身にした時の残りを〆といた物。
鍋は白菜の下茹で以外はテーブルで。鍋のダシだけは具に使うテバ元を煮がてら、胸の皮、生姜、ニンニク、葱で煮て塩・胡椒。胸肉はRRです。
実質、仕事は刺身のツマとドレッシングと烏賊を煮たのと魚焼いたくらいです。その間、鍋ダシはコンロに乗せとくだけ。
工夫と慣れで楽勝ですよ。あまり構えず気楽に!
- 17 :
- 同じ要領で今日は、
@鱈ちり
A牡蠣とホウレンソウのバター炒め
B鶏(胸を蒸して割いた)、若布、玉葱の酢の物
C炊き合わせ(カブ追加)
Dコンニャク田楽(味噌は暇な日に作り置き)
E山芋千切り
でした。
- 18 :
- >>12さん、かさねがさねありがとうございます。
なにげに一品一品がいいかんじのバランスですね〜、しかも使い回し?
と呼ぶには恐れ多い手際の良さで、はぁ、尊敬。。。
ところで明日から同棲することになりました。
春巻きのリクエストが出ているのでメインは決まったのですが
なにせ五品は出ていないとだめなのでサブのおかずを考えるのが・・・
春巻きが揚げ物なのでアッサリがいいですね。サラダとオニオンスープ?
みたいなかんじでいいのかな。あと何がいいでしょうか?
- 19 :
- 生産性の無いレスで申し訳ないが、
彼氏は田舎の人?もしくは、お母様が専業主婦?
友だちのだんなさんで何人かそういうこと言う人がいたので。
この話をうちのだんなにして以来、五品ぐらいおかずがあると、
「うわぁ〜。これなら○○君(←友だちのだんな)も許してくれるよ。」とか
騒ぎながら食べています。
- 20 :
- >>18
まだ間に合うかな?気付いてほしいのであげときます。
@春巻
Aサラダ
Bオニオンスープ
C焼き豆腐、白滝、小松菜のすき煮浸し(割り下で豆腐と白滝を軽く煮て、仕上に湯がいた小松菜をさっと通して器に盛り、汁を張る小松菜は汁に浸しきらないように)
D笹身の山掛け(笹身は霜降り、大和芋は塩、レモン、薄口醤油少しで味付け。柚子胡椒を天に。)
山掛けは鮪だと醤油味のが合うけど、そうするとCと被るので、あえて笹身にしました。(春巻は芥子酢醤油かな?) 肉といっても笹身ならさっぱりでしょ?
- 21 :
- スープは数に入らない?ならば具だくさんにするか、あと一品増やすとしたら
E笹がきゴボウの胡麻和え(ゴボウはさっと湯がき、薄口醤油で洗っておく。か、薄く味付けしたダシに浸しておいて、和える前に水気をよく拭き取る。)
でどうかな?
- 22 :
- >>19
彼は田舎の人でもお母さんが専業主婦でもないけど、
あれ食わねーこれ気に入らねー、と、うるさい息子のために品数いっぱい出して
食べてもらおうとしてるうちにこうなったっぽいです。
>>12
夕方から2人で荷物運びに行っていたので間に合いませんでしたが(涙)
帰って来てから急いで焼きそばも作りました orz
時間が遅くなっていたので彼はすっかり空腹のピークを越えてしまったらしく
あんまり食欲がなかったようです(涙)
他のメニュー、参考にさせていただきます!ちょうど大和芋買ってきたところで
どうしようかなあと悩んでいたので本当にナイスタイミングです!
それにしても>>12さんのメニューはとっても上品で良い一品ばかりですね〜
ありきたりにならないところが素晴らしいです。
ほんと毎日の事なのに感心。。。(レシピサイトとか見てもなかなか決まらないのですよ)
今日からお弁当も作らなければいけなかったのですが、春巻きの残りも
入れてしまったので、前の日と同じ物が入ってて悪いなあと思いつつ。
保温器に入れるのでサラダが作れないのが残念です。
- 23 :
- 作家の新井素子の旦那がそういうタイプで、「結婚物語」という小説(ほぼノンフィクションらしい)でその辺の事を書いてる。
半日かけてビーフシチュー作るより、残り物や出来合の総菜で品数をごまかす方が喜ぶような人だとわかって、脱力したそうだ。
結構面白いよ。
- 24 :
- 私も夕食は5品揃えるのを目標にしてるんで
このスレが育ってくれる事を祈りつつ
品数こなすなら保温鍋持っとくのおすすめします(すでに持ってたらすいませんです)
放っておくだけで煮物やシチューができます 角煮や牛スジもこれで調理
省エネだし焦げ付く心配もないし何より簡単で楽です
あとは新鮮で美味しい食材(ここ大事)を綺麗に切って盛り付けるだけで立派に1品
冷えたトマト+塩とかきゅうり+もろみみそとか野菜スティック+マヨとか
ちょっといいお皿使うだけで印象が違います
最近手抜くことばっかり考えてしまって嫌ですw
ちなみに今日の晩御飯は
@牛スジどて煮(牛スジ・大根・ニンジン・コンニャク・ごぼう・ねぎ)
Aレンコンのキンピラ
Bバンバンジーサラダ(とり胸肉・リーフレタス・キュウリ・パプリカ・ルッコラ等々)
Cとうがんとホタテのスープ (とうがん・ホタテ缶詰をチキンスープで)
Dつまみのソーセージ(この辺りから苦しい)
E煮黒豆(出来合い)
Fみかん
でした。
つか>>12さんの彼女と>>1さんの彼氏が羨m
- 25 :
- あと使いまわしならミニハンバーグ
ひき肉が安い時買って山ほど作って冷凍しておき必要な分だけ解凍して使います
・ハンバーグ(ウズラの卵・チーズ・余ったヒジキの煮物やキンピラ混ぜたり)
・肉そぼろ(めんつゆ、みりん、しょうゆ、酒で味付けしていり卵といんげんで3色丼)
・オムレツ(ふかしたじゃがいもと)
・ハンバーグシチュー
・トマト煮込み
・ロールキャベツ
・ミートボールスパ
等々
しょうがや葱加えれば鍋にも使えます
私は鳥、豚、豚+牛のミニハンバーグを作って皿に並べ
一旦凍らせてからそれぞれジップロックに入れて保存してます
ひき肉を小分けに冷凍しておくよりも使い勝手がいいですよ
- 26 :
- >>23
実は彼はお母さんの影響で節約家だったりするので
(安い食材買ってきて何種類も作る)
確かに一点豪華主義よりは安上がりで手際良くて品数多い、というのを喜びます。
そのへんも勉強しないといけないなーと思います。
>>24
『ものすごい勢いで献立考えるスレ』『彼氏にお弁当スレ』と重複って
いつ言われるかと心配だったんだけどそう言ってもらえるとありがたいです。
ウチの彼氏はまだまだ羨ましいと言われる立場じゃないので(汗)
一緒に頑張りましょう〜。
保温鍋・・・持ってないです。節約できて簡単なんて、ウチにぴったりじゃ
ないですか〜 ほ、欲しい。省エネの事を考えたら最初の出費も痛くないかも
しれないですね。彼に相談してみよう。
全然手抜きじゃないじゃないですか!一品一品に食材が多く入ってるので
想像しただけでも美味しそうなのが頭に浮かびます。
それと挽肉はいつも小分け冷凍していたので、そのへんの要領もこれまた
勉強ですね。メモメモ・・・。
>>12さん、炊き合わせ、笹掻きゴボウ、山掛け作りました!
『へ〜、全然出来ないと思ってたけど少しは出来るんだねー』
と言ってもらえました。
昨日彼ママがいっぱい鶏肉くれたので唐揚げでも作ってみようかな・・・
基本料理しか浮かばない自分が悲しい(涙)
- 27 :
- 出汁とか作って冷蔵庫か冷凍庫保存しとくといいんじゃないだろうか
どうせ和食は出汁が必要だし、茶わん蒸しとかもすぐ作れるじゃない。
とり肉いっぱいあるなら鶏飯風どんぶりとか。
主菜に汁に副菜、煮物、サラダ
を頭に浮かべるようにしてメニューを考えてみては?
煮物はたき合わせを教えて下さった方がいるし。
サラダは私は邪道だけど大量の野菜を切っておいてタッパに入れています。
主菜は肉魚を煮る焼く揚げる。
副菜は茶わん蒸しでも卵焼きでも酢の物でもミニグラタンでも
ナムルでも漬け物でもなんでもいいんじゃない?
メニューじゃなく、考え方って事で、参考になればいいですが。
- 28 :
- >>27
うちもサラダは朝大量に切ってボールにつめてます
それにちょこちょこ手を加えて毎食出すって感じです
例えばグリーンサラダなら
朝ゆで卵加えてサラダ
昼サンドイッチやハンバーガーにはさむ
夜キノコサラダ・メインの付け合せ・
キャベツ千切りなら
朝他の野菜加えてサラダ
昼お好み焼き
夕人参千切り混ぜてフライの付け合せ
玉ねぎもスライサーでスライスして冷蔵庫に保存しておけば
2〜3日使い回しができます
でも2人暮らし位ならしなくていいかも
うちは5人なのでそうしてるけど…
料理板に保存鍋スレあったので
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078497622/
ちなみにうちはシャトルシェフ使ってます
- 29 :
- >>27
ありがとうございます〜
メニューじゃなくて考え方、ってところ大事ですね。
メニューだけ断片的に考えるよりもそういう組み合わせで考えたほうが
手数も増えるし思いつきも出てきそうです。
>>28
そうなんです、実家にいた時は四人家族だったので、たまに料理しても
ほぼ一食分か1日以内で食べきる量になってしまい、使い回しとかあんまり
考えたことなかったんです。そうそう同じ食材のサラダでも一品足して使い回す事で
変化が出るんですよね。五品といってもそのへんの賢い使い回しや手抜きも必要ですね。
昨日はウドンのリクエストでした。リクエストあると楽ちん〜
1.山掛けうどん
2.前の日のふろふき大根にいただきものの薩摩揚げ足して煮たもの
3.レタスとトマトのサラダ
4.白菜の浅漬
5.アジの干物
お弁当は
1.いんげんと人参の豚肉ロール
2.ゴボウと人参のきんぴら
3.チンゲンサイのエビあんかけ
4.半熟煮卵
5.ナスのコチュジャン炒め
でした。お弁当を結構頑張った(つもり)なので今日はそのままいくつか
使い回ししましたが(汗)時間がかかりすぎてしまい・・・
仕事始めたらもっと手際よくならなくては!!
それと彼母がくれた食材が野菜もいっぱいあるので(大根とか白菜)
うまく使いきろうと思います。
ちなみに今週は彼が遅番なのでゆっくり起きて昼ご飯と晩ご飯とお弁当
だけでいいのでラクといえばラクでした。。。
来週は早番なので五時置きです(汗)時間ある時に下ごしらえとかして
朝昼晩&お弁当頑張ります。
- 30 :
- なんでそんな飯炊き女扱いされて平気なんだろう。
- 31 :
- マジで私もちょっと疑問
>>1がそれだけがんばって食事をつくるということは
それ以外の家事、たとえば掃除や洗濯(干し、取り込み、畳み、タンスへまで含む)
をほとんど彼がやるんだよね?
今はよくてもそのうち>>1が仕事を始めるんだったらそれくらいの家事はやってもらわないと
>>1がもたないよ?
- 32 :
- >>29
塩分取りすぎ
- 33 :
- 今現在の生活費の分担が気になる…
- 34 :
- ageてしまった…スマソorz
- 35 :
- よっぽどいい男なのか>>1さんがいわゆる尽くすタイプの女性なのかどっちかだろうな。
今時、毎食5品以上絶対作れって凄いよ…今は始めたばかりだから努力しようって気にもなるだろうけど
続けるのは大変過ぎると思う…
- 36 :
- レパートリー考えている場合じゃないと思うんだけどな。
>>1は親に挨拶して公認って浮かれてるけど、婚約ぐらいしてんの?
自分の親にはそんな扱いされてるって言ってるのかな…
婚約ぐらい正式にしてなきゃ、彼の親にとってはわがままな息子の面倒を
何の見返りも保証もなしで見てくれる便利な女ってことだよ。
同棲なら嫌になったらポイしたって問題ないわけだし。
親子そろって、よそ様の大事な娘に対して無責任極まりない。
この彼の場合は、婚約してても破棄した方がいいくらいに見えるけどね。
その感じは節約家じゃなくてケチっぽいしね。働いてないから自分の要求は
当然と思ってそうだな。
自分が大事ならそんな自己中男はやめとけって思うけど。
- 37 :
- だよね?同棲の時点でこれだけ要求してくるってありえん。
>>1は彼氏のお母さんでもなんでもないし、
彼氏もそれぐらい作って当たり前とか思ってそう。
- 38 :
- 1が物凄く心配になってきた
- 39 :
- 母親と同じ事を望むっていうのはマザコン確実だと思う。
まあ、母親にしてもらえなかった場合でも
反動で女性に「良き母親像」を求める場合もあるけど。
1さんが同棲始めたばかりで浮かれちゃう気持ちも解るけど
結婚相手としては、熟考した方がいいんじゃないかと思うよ?
- 40 :
- >>32何故?味の付け方次第じゃないか?
- 41 :
- 量のバランスにも依るし一概には…
- 42 :
- >ちなみにカレーは続けて食べたくないそうです。4日あけても嫌。
5日に1回はカレーを食べたいけど、2日連続はNGってこと?
ありえない。
- 43 :
- 例えば、
「昨日のおひたしの残りで、油揚げと炊いてみたのー。」とかもダメなのかな。
- 44 :
- それは別の料理だから問題ないんじゃないの?
てか自分は料理できないんだから、残りで作ったなんてわからんよ。
1はどうしてるんだろう?忙しいのかな。
結構心配してるんだけど。
- 45 :
- 週末は忙しくてネットできませんでした。
>>30あたりから
えと、なんだか心配されているみたいで・・・(汗)
来年の四月に結婚します。
年明けから仕事する予定なので、今は食費以外は養ってもらっているし
彼母がいっぱい食材くれるので実際は多分半額くらいしかかかっていないと
思います。なので家事全般は私がして当たり前だと自分で思うし、主婦業の
練習だと思ってるってかんじかな。休日一緒に出掛けて帰ってくると私がご飯
作ってる間に洗濯物たたんだり片づけたり掃除はしてくれます。彼んちは
母子家庭なので家事は色々手伝っていたみたいだし。
どうしても節約というよりケチというイメージはつきそうですが(汗)
確かに彼はイイ男で私は尽くすタイプです。
あと、確かにちょっと塩分というより味付けが濃いもの(香辛料含む)が
多かったかも。気をつけなくては。週末は彼の実家で食事お世話になりました。
お弁当は残り物でいいよと言われたので半分はラクになりそうです。
- 46 :
- あなたが働き出したあとも食生活は今のまま?
無理だと思うよ。
- 47 :
- すごい頑張ってルナー。
ストレス溜まらないのだろうか。
- 48 :
- まあ、できる範囲でやっていけばいいんじゃマイカ
家庭環境も人んちそれぞれだからなあ
自分にも尽くせる程のイイ男がいれば喜んで尽くすしorz
今日は鍋→雑炊(卵、のり、葱、梅干)で2品稼ぐつもりです
後は刺身小鉢と果物と茶碗蒸し
が6時頃までにできるといいな
- 49 :
- >家事全般は私がして当たり前と自分で思う
えらい…
私も結婚して一年たつけど、こんなこと思ったことないよorz
- 50 :
- 結婚するんだ…
母子家庭でわがままってマザコンのにおいが強烈にするなあ。
隠れマザコンの俺様男で見た目がいいってのは、一部女性にやたらもてるよね。
尽くすタイプを自認してるし、彼に惚れまくってるのがわかるから、これで幸せ
なのかもしれない。
無理しすぎないでがんばって。
- 51 :
- 心配してるってより、生暖かい目で見てるだけですが。
こんな個人的なスレ立ててんじゃねえ、とか
おまいの彼氏の好き嫌いなんぞ誰も興味ねえよ、とか。
まあ、あれだ。義務感で作る料理の話は読んでてつまらないもんだ。
- 52 :
- 初心者が何をきっかけに料理を作るようになるのか、ってのはそれこそ色々なケースがある。
>>1さんは確かに義務感で作ってる面もあるだろうが、それだけでも無いだろうと思う。
レスを読むとそのくらいは伝わってきます。
頑張ってね。
- 53 :
- お弁当は前の日の残り物と彼母がくれたおかず、一品冷食で補ってます。
なんだかレパートリーよりもうちの状況報告みたいなかんじになってしまって
すいません。
最初は同棲に慣れてって、来年から仕事始めたら少しずつ要領良く手抜き
出来ていったらいいなと思います
励ましてくれた方々、ありがとうございます。
>>12さん相変わらずありがとうございます(涙)
最近のメニューとしては
1.かぼちゃのコロッケ
2.お土産のアジの開き
3.サラダ(キャベツ、キュウリ、プチトマト、ツナ)
4.湯豆腐(えのき、しめじ、ほうれん草)
5.味噌汁(白菜、ごぼう、もやしで豆板醤味)
ってかんじです。なんとなく多めに作って冷凍しとくのにも慣れてきて
お弁当のちょっとした彩りにも役立ってます。
- 54 :
- >26
『へ〜、全然出来ないと思ってたけど少しは出来るんだねー』
作ってないやつにこう言われてきれないなんて仏様ですね。
信じられないよ。一生懸命やっているやつにそういう事言うのイクナイ
- 55 :
- 久しぶりにこのスレ見たけど>>1は今どうなってるんだろう・・・
- 56 :
- つーか>>1の彼、母親の料理がいいなら結婚なんかしなけりゃいいのに。
嫁となる人に母親と同じものを求める男ってマザコンじゃん。
ま、1さん頑張ってねー。
- 57 :
- ボロクソ書かれてるから出てこれない悪寒の>>1
- 58 :
- >>50の意見があたってる気がする
まあ本人たちを知らないから憶測でしかないけど
>>1さんは偉いね、謙虚だし頑張りやさんだ
それだけに心配になってしまうよ
頑張りすぎるなよ 疲れたら休め
- 59 :
- 禿同。専業主婦ならまだしも同棲中の彼女に求める事じゃないよね。主の男って馬鹿男だ(`へ´)
- 60 :
- どうもです。最近同棲生活のリズムにやっと慣れてきました。
お弁当も残り物や毎日入れてもいい定番の好物なんかで安定してきたし
毎日のご飯も、好みを取り入れながら、自分の実家の味で変化球も投げつつ
五品続けられてます。汁物は、どうやら義母の作る具だくさんなものは
実は好きではないようなのであまりあれこれ考えなくていいし、サラダも
ドレッシングが好きじゃないので、凝らなくても、切ったまんま生野菜でも
いいとか、楽なルートもわかってきました。あと浅漬け作ったりしても
更に品数が増えるし、和洋折衷バラバラでもOKなのもラクチン。
何より自分が色んなもの作れるようになってきたのが嬉しいです。
今日は
1)一昨日のツナのピーマン詰めの具を使ってチーズ足して揚げギョウザ
2)義母からいただきもののブリで照焼き
3)キャベツとトマトのサラダ
4)昨日の鍋で余った白菜もやし大根で味噌汁
5)ねぎと青ノリ入れた納豆オムレツ
6)鍋で余った白菜にキュウリと人参足して浅漬け
頑張ってると思ってくれたのか(?)最近はあんまり無理しなくていいよ、と
優しくなったような気がします。ま、何も言わない人なら自分も努力して
レパートリーが広がることも無かったんだろうな、と自分磨きのつもりで
頑張ります。
- 61 :
- 義母が蒸し器と豚肉くれてチャーシュー作れと言うので
ネットで検索しながら作ってみました。
最初は出来るわけないよ〜と半泣きだったのですが、やってみると意外に
簡単。彼も義母も美味しい!と褒めてくれました。
今日のメニュー
1)チャーシュー白髪ネギ添え
2)大根とゴボ天とハンペンの煮物
3)サツマイモの天ぷら大根おろし添え
4)レタスとトマトと大根のサラダ
5)昨日の味噌汁の残り
・・・だんだん本当に手抜きになってきましたね(涙)品目が少ない(涙)
- 62 :
- これだけあれば上等じゃない!
何がそんなに少ないと思うの?
このままの食事内容は、子供が出来たら維持しにくいと思うよ。
結婚を考えてるなら、彼も料理と片付けぐらいできるようになった方が後々の為だと思うけど・・・。
まさか彼は自分が何も出来ないくせに、今の状態を求めてるわけじゃないよね?
- 63 :
- ノシ
私も昔>1さんの彼氏みたいな人と同棲してたけど、完全養ってもらってたよ。
一日中ネットでレシピ検索したり、ご飯の事ばっかり考えてた。
>1さんは残り物フル活用でとてもよく出来てると思う(独り暮らしの私の嫁に
なって欲しいぐらい!)けど、働き始めたら保つのかな?
メニューは全然手抜きじゃない、安心して。とても賢く使い回してると思う。
むしろ心配だよ。
- 64 :
- >>62
そうですか、それを聞いて安心しました。
どうもいっぱい作らなきゃ、って強迫観念にかられすぎてるようですね、私。。。
彼は母親と2人暮らしだったので家事はテキパキとひととおりできます。
私が申し訳なさから、何も手伝わなくていいと言ってるだけなので・・・
>>63
>一日中ネットでレシピ検索したり、ご飯の事ばっかり考えてた。
今まさにこの状態です。早く仕事みつけないと〜、と焦ってきました。
仕事始めたら家事は分担できると思うしおかずの事も多少は妥協してくれると
思います。
んで、最近のメニューは
1)ささみの青しそフライ
2)しめじとハムのニンニク醤油炒め
3)時間ある時にささがき冷凍しといたゴボウと人参の味噌汁
4)湯豆腐(長ねぎ、エノキダケ)
5)キュウリとキャベツとトマトのサラダ
- 65 :
- 餃子なんかどう?
皮作る(小麦粉&強力粉を練る→ラップして30分以上放置)
具は適当、挽肉無いなら野菜のみでもOK、八角、大蒜、生姜があればかなりごまかし効く
蒸し餃子、焼き餃子、水餃子…
…これじゃ5品にならないかな?
一気に大量に作れるし、冷凍OKだから楽かなと思うのだけど。
- 66 :
- ギョウザばっかりで五品ってこと?
- 67 :
- >>65
餃子ね、いいですね。
焼くのと揚げるのとスープに入れるのじゃ雰囲気も違うしね。
皮から作るとなるとちょっと手間がかかりそうで悩みますが(>_<)
ちなみにこないだ作ったツナチーズ入り餃子は、母の正統派料理しか
食べたことなかった彼には新鮮すぎて不評でした orz
居酒屋とかのメニューにありそうだと思ったんだけど変化球には弱いみたいです。
昨日のメニュー
1)ほっけの焼いたやつ大根おろし添え
2)ひじきと大豆、人参の煮物
3)茶わん蒸し(しめじ、ほうれん草、芝エビ)
4)水菜、大根、人参のじゃこ添えサラダ&トマト
5)なめことワカメの味噌汁
- 68 :
- ツナでふっと思い出したレシピ。
水菜茹でる、ツナとあえる、あとはポン酢でもドレッシングでもお好きなものを
かけて食す。
個人的にはニンニクマヨネーズが好きだが、好みはわかれるかも。
あともやし&青菜(それこそ春菊でもほうれん草でも何でも)をさっと茹でると
簡単に作れる割に食べがいのあるおひたしになるよ。
5品は大変だと思う。1さん仕事はじめたら大変だよ。
レトルト(イシイのミートボールとか)の導入は不可?
- 69 :
- ニンニクマヨネーズ、美味しそう!さっぱりしたツナ水菜に合いそうだ。
ちょっとしたものでも一品増えるし食欲そそるよね。
- 70 :
- >>68
ツナ&水菜のニンニクマヨ、美味しそうですね。私の方が食べたい・・・
でも彼はサラダは何もかけずに食べるのが好きなので、いつもただの
生野菜になってしまい、楽な反面バリエーションが広がらないのです(涙)
レトルトかあ・・・嫌いそうだけど近々仕事始めるので我慢してもらいます。
昨日のメニュー
1)タコの唐揚げ
2)レタス、キュウリ、トマト、生タマネギのサラダ
3)豆腐となめこの味噌汁
4)しめじ入ニラたま
5)きんぴらごぼう
似たような食材ばっか(汗)安いの選んでるとどうしてもワンパターンに
なってくる・・・
- 71 :
- レトルト食品を使って。
(これ、もし彼と一緒に買い物行く&彼が台所チェックする人だとダメだけど)
かに玉のレトルト(卵入れるだけの奴)なんかにニラとかほうれん草とか入れて
ちゃちゃっと焼いてしまえばOK。
逆に専業であってもかに玉を1から作る方が難しいと思うし。
完璧にレトルト!じゃなくて、何か1品足して作るタイプの奴なら、そうそう
見破られないと思う…のだけど、どうなんだろう…
これだけじゃ何なのでレシピ。
やす〜いお刺身を買ってくる、タマネギを薄切りして水にさらす、
バルサミコ酢をかける、(あったら)ルッコラとかスプラウトをふりまく、
で見た目豪華そうなマリネもどきが出来ます。
バルサミコ酢でなくても、マリネ用ドレッシングなんかでもおいしいと思います。
逆にバルサミコ酢の方が好みがわかれるかも…
ちなみに1日あたりの食費の目安はあるんでしょうか?
- 72 :
- >>71さん
インスタントを見破られなさそうな友好的な使い方&早ウマ豪華レシピ
使えそうです!ありがとうございます。
食費はとりあえず結婚してる友達に聞いたら大体月3万ぐらいらしいので
それ目安にしてますが実際は彼母が色々と食材くれるし、安いときに
買いだめ&冷凍を徐々に活用できつつあるので月2万ちょいぐらいかな?
皆さんとこはいくらぐらいなんでしょうか。
今日のおかず
1)子持ちカレイの煮付け
2)しいたけとワカメの中華スープ
3)レタス、大根、トマト、セロリのサラダ青じそ添え
4)湯豆腐
5)しゅうまい(これは冷凍のやつ)
あと納豆、白菜の浅漬け
バイト始めましたがフルタイムではないので品数変わらなそうと思ってたら
今日は、『大杉。こんなにいらん』と怒られてしまいましたよ orz
食費がかかるだろうと・・・
お望み通り、へっ、減らしてやる〜!
- 73 :
- まいにち沢山のおかずって凄いなあ。
結婚当初は一汁三菜作っていたんだけれど、
旦那も私ももともと粗食で沢山つくっても残しちゃうんだよね。
なので最近は一汁二菜で落ち着いているのだけれど、
ビールがあるから味噌汁はあってもなくても良いし
一菜でもつまみになるからいいと旦那は言う始末。
楽チンだからいいけれど、作りがいがないんだよな。
何つくっても美味しいとしか言わないし。
色んな家庭があるんだね。
- 74 :
- これだけの品目だとかなりの量を食べる事になりませんか?
1品がほんの少しなのかな?
だとしたら冷蔵庫の中もかなりの食材が入ってる事になるの?
- 75 :
- >>73
そうです、彼が具合悪くなってあんまり食べられなくなった時に
あーしんどいけど沢山食べてくれてた時はなんだかんだ言われても
素直に感想言ってくれて良かったなと思いました
>>74
たまにしか書き込まないのでそうは見えないかもしれませんが
定番の野菜ばっかりで使い回ししてますよん、サラダなんか特に毎回ほぼ同じ。
あと、どっさり作って冷凍したみたり。だから冷凍室はいっぱいですけど。
昨日は出掛けていたので簡単でいいよと言われて蕎麦のリクエスト。らくー。
1)山かけそば
2)浅漬け
3)トマト
今日は
1)ハンバーグ
2)フライドポテト
3)いただきもののブロッコリーたくさんサラダ&トマト
4)オニオンコンソメスープ
5)あっさり湯豆腐
- 76 :
- >71 ですが、食費は2人暮らしで5−6万ってところです。
毎週末外食と決まっているので、外食費が2〜3万入ってます。
あ、それからお昼はお互い弁当無しで好きなもの食べてるか。
あと生協や宅配の低農薬野菜を使っているぶん食費が上がってます。
(地方差もあるでしょうね)
若い頃は(22-24歳ぐらい)2人で食費1万5千円!なんて無茶ができましたが
今(28歳です)はちょっと無理ですね。
>75を見ると、彼氏さんはそんなに大食らいという訳では無いみたいですね。
少しずつアソートして食べたいタイプなんでしょうか。
湯豆腐はレンジでチンでも作れますよ、鍋でちゃんと茹でるよりはやっぱり
味は落ちますけど。
知っていたらごめんなさい。
- 77 :
- >>76
毎週末外食ですか〜、たまには気分が変わっていいですよね。
うちは基本的に外食無しなので月イチぐらいはしてみたいです。
自分が作るレパートリーのヒントにもなりそうだし。
確かに彼は色々食べたい人みたいです。最近は無ければ無いで
構わないよ、と言ってますがやはり実家に居た時の習性はなかなか
抜けないようで。
湯豆腐ってレンジだと味落ちるんですか?作ったことはないんですけど
時間無い時は仕方ないですよね。
今日のメニュ〜
1)前の日の残り物のタラモサラダに、冷凍してたホワイトソースと
トマトソース、チーズをのっけてグラタン
2)大根と人参、チンゲンサイの味噌汁
3)おなじみレタス、きゅうり&大根のサラダとトマト
4)ラップ巻いてチンしただけのふかしサツマイモ
5)もやしキムチ
- 78 :
- >1さんがんばってますねー。
湯豆腐はレンジでチンだと、豆腐大好きな人ならわかるレベルで味が落ちます。
(逆にいいお豆腐をレンジでチンなんてできませんが)
>1さんも働き出したのなら、彼氏さんを台所に巻き込んでみては如何でしょう?
サラダのきゅうり切って!とかレタスちぎって洗って!とか。
これだけでは何ですので。
えのき、ほうれん草、ベーコンとかかまぼことかの肉類・練り物で。
出汁の素でえのき茹でる→かまぼこ、ほうれん草投入、酒みりん醤油で味付け、
卵あったら卵で閉じる。
多分彼氏さん、こういう感じの料理好きなんじゃないでしょうか?
- 79 :
- >>76=>>78さんでしょうか?いろいろ考えてくれてありがとうございます。
えのき、ほうれん草、ベーコンはうちの常備食材です☆
彼があまり卵料理好きでなかったので、半熟煮卵ぐらいしか作ってなかったのですが
ニラたまなら食べられる事が判明したので、ほうれん草使った卵とじなら
食べられるかもですね!
入籍しますたよ。今のところ家事は全部私がやるようにしてるし
カレーもまだ作ってないです。(しんどい時の最終手段!と考えているので)
やってみたら案外慣れてくるもので、多少の手抜きも覚え、最近は五品でも
全然つらくないし(子供が出来たら少なくなるかも。)
アレ手伝って〜とか言わず黙々と家事してたら自然と手伝ってくれたり
ものすごく労ってくれるようになりました。生活のリズムも出来たし。
ここで相談出来て色んな意見参考に出来てよかったです。
昨日のメヌー
1)手羽元の唐揚
2)長芋の輪切り(海苔、わさび醤油)
3)春雨スープ(ワカメ、玉ねぎ、カニかま、胡麻)
4)豆腐サラダ(レタス、トマト、ツナ、コーン、オニオンスライス)
5)チンゲンサイともやし炒め
- 80 :
- がんがれー。
酒呑みとしては、手抜きでもなんでも、品数多いと嬉しいもんですよ。
嗜好自体は分からんでもないので、このスレは結構続いて欲しいっす。
- 81 :
- 久しぶりに来たんですが、>1さんがんばってますねー。
私もなんとなく料理担当ですが、もし>1さんが急病とか寝込んだり
したらどうするか、って話はしましたか?
うちはそれで最初にフライドチキン買ってこられてケンカになりましたのでw
- 82 :
- >>80
うちは2人とも酒飲むんですが、彼は酒の時はキムチとかチーズ、
ビーフジャーキーなんかが好きみたい。昨日は丸ごとキュウリに塩ふったやつで
いいと言われてびっくりしたけど、そういえばドレッシング嫌いで
素材の味が好きな人だった・・・
このスレが続くように頑張りますね〜ノシ
>>81
「おまえ寝込んだら俺ど〜すんの〜 風邪とかひかないでね」と冗談ぽく
言われて(汗)今のところ何事もなく過ごしていますが、彼は実家でも母を
手伝っていたので実際はやってくれると思います。
私が里帰りから帰った時はいっぱいおかず作って待っててくれたし。
ただ、文句はいっぱい言われそう・・・体調管理ちゃんとしろよ!とか。
昨日のメヌー
1)鶏挽肉とレンコンのハンバーグ青しそ添え
2)ハッシュドポテト
3)しいたけとほうれん草のかきたまスープ
4)シーザーサラダ、トマト
5)めかぶ
- 83 :
- 普通に凄いなと思った私が来ましたよ。
うちは旦那より自分が品沢山の方がいいと思うので3品は確実に列ぶけどw
基本的に品数を増やす場合、ある程度時間がある時に材料の下ごしらえをしとくと楽。
・だし汁系は水につけておく(昆布+水、干し椎茸+水、貝柱+水など)
だしも具材も使えて便利ですよ。
・ミートソースは洋食アレンジに便利(玉ねぎ、人参、にんにく、挽肉+ホールトマト)
基本的な味付けのみ(塩・胡椒にコンソメ程度)にしておくと、ミートソースとして、
カレー粉を入れてキーマカレー、ケチャップとご飯でオムライス、じゃがいもやかぼちゃを
トマト煮に、茄子+チーズでグラタン、じゃがいも多めにして洋風コロッケなど。
・味噌系はアクセントに抜群
挽肉・生姜・ニンニクで肉味噌(ジャージャー麺風うどんや肉じゃがに最適)、
酒・みりんで延ばして魚(鯖や鮭など)のみそ漬に、茹でた豚肉やささみにかけて味噌だれに。
・置き換えメニューで盲点を突け!
全て和風にアレンジした洋食や逆パターン等が結構いい味だしますw
例)和風オムライス(さんま蒲焼き缶、じゃこ、紫蘇+薄焼き卵+大根おろし)
ハンバーグの具を油揚げに詰めて煮物風、油揚げ+チーズ等でイタリアン など
・手抜きは煮込み系が一番
野菜を適当な大きさにぶっこんでベーコン(orウィンナー)でポトフとか、
普通の炒めものに鶏ガラ+片栗粉であんかけとか。
多分この技を使ってローテーションを上手い具合に組めば、なんとかなるはずw
- 84 :
- レシピはここなんかどうでしょう?
私は生協に加入しているので、本という形で持ってますが、本を買う前は
重宝しました。
http://www.cocotto.net/online/food_recipe/recipe/kensaku.html
ものすごくウマイ!という訳ではないですが、平均値に近い味が作れます。
- 85 :
- うおっと、レシピの事で頭一杯でレスを忘れてました。
自分は>81なのですが、ちょっと彼の反応は酷いかなあと…。
彼が元々健康自慢で風邪一つ引かないタイプならともかく、自分だって
寝込む事はあるだろうに。
やってくれそうなだけマシですが、文句がついて来るなら一回離婚(入籍されて
ましたよね?)上等でケンカした方がいいかもです。
私もフライドチキン事件の時は病気なの忘れて大げんかしましたw
>83さんの手抜きは煮込み系、禿同。
私もめんどくさい時はポトフ系でごまかしまくってますよー。
- 86 :
- 今まで皆さんに出してもらったレシピ大活用中です。ほんとありがたいです。
>>17のカキとほうれん草のバター炒め
>>25のハンバーグトマト煮込み、>>71のお刺身マリネはかなり好評でした。
母親がオーソドックスな和食(煮物系)ばかり作るのが多かったので
新鮮だったみたいです。
>>83
す、すごい・・・私手の込んだもの作ってると途方もなく時間がかかるし
本当にカンタンなものばかり&アイデアも無かったので、その一手間頑張れば
パターンものすごく増えそうです!!!肉味噌いいなあ。幅広く使えそう。
>>84
今まで見てたレシピサイトと違って新鮮でした。ブックマークが増えるのは
嬉しいことです。重宝させていただきます。
>>85
彼は元々口が悪いドライな性格なので苦労するけど実際肝心な時には
やってくれる!・・・はず(笑)
私が口ベタでいつも負かされているので喧嘩よりは、うまく言い返して
手玉に取るのが理想ですね☆ついでに料理も上手くなって見直してほしぃ〜。
昨日のメヌ〜
1)かじきの味噌漬焼
2)かぶと人参、いんげんのコンソメ煮
3)レタス、ゆでたまご、コーン、かにかま、キュウリのマヨネーズサラダ
4)じゃがいもとワカメの味噌汁
5)シイタケにネギソースと七味のっけたオーブントースター焼
かぶはすぐ火が通るしいんげんと人参はお弁当用に冷凍していたものだったので
取りだしてお鍋に入れるだけ。カンタン・・・
ネギソースは前日、豚肉焼く時に作ってたのが余ったので、
シイタケの軸だけ取って切らずにかさの内側にのっけて焼いただけ。カンタン・・・
でもこんなかんじでいいやと思ってます。
- 87 :
- >>83です。
肉味噌に興味を持たれた様なので、簡単にレシピを書いておきますね。
もちろんこれは目分量の大雑把で問題ないし、味の調整も自分でできるモノです。
分量比:ニンニク、生姜1:味噌3:みりん(酒)3、挽肉1パック程度
1. ニンニクと生姜をみじん切りにする(チューブ等の市販品でも代用可)
2. ちょっと大目の油にニンニク・生姜を入れて香りを出す程度に炒めて挽肉投入。
3. 挽肉の色が変わったら味噌投入、さらにみりん(or酒)を加えてのばしながら馴染ませる。
4. 最後に味を調整(甘め→砂糖・みりん、辛め→醤油)水分飛ばしながら炒めて完了
※味噌の種類によって味が変わります。
※胡麻やネギのみじん切り、豆板醤等を加えるとまた風味が変わります。
※冷蔵庫で1カ月程度は持ちます。
【アレンジ】
・ジャージャー麺風うどん:肉味噌を酒で延ばしてタレ状にし、うどんに胡瓜を乗せたものにかける
・肉味噌じゃが:ゆでたじゃがいもに肉味噌をからめるだけ(だし汁等でのばして煮込んでもおk)
・肉味噌炒め:普通の野菜炒めの味付けに最後に投入w(キャベツ系だと回鍋肉っぽい)
・和え物:大根や胡瓜、さっと湯通ししたもやし、いんげん等に混ぜて
・肉味噌豆腐:冷や奴に乗せる、焼き豆腐に絡めるでネギトッピングw などなど
・普通にごはんに乗せてもウマーw、チャーハンの味付けもおk
- 88 :
- おおっ、>1さんではないですが、肉味噌レシピいただきます!
休みの日に作っておけばすんごい重宝しそう。
これだけでは何ですので、レシピ。
煮込みトマトハンバーグが好評のようですので、それをアレンジ?して。
トマトスープの中にきのこ類を入れる。
えのき、まいたけ、…椎茸はちょっと好みがわかれそうですが…。
あーんど、人参たまねぎ等の野菜をぶちこむ。
ハンバーグを食べた翌日、汁をコンソメでのばして(またはキャベツ等の汁気の
出る野菜を入れて)具だくさんポトフもどきスープとして食べる。
煮込めば煮込むほどおいしくなるので、翌日の朝ご飯や休日前にしこんで
置くと楽です。
大豆とかを足しても風味が変わって面白いですよ。
- 89 :
- >>87
肉味噌、さっそくつくってみました。有り難うございます!
私はコチュジャンが使いやすいのでネギのみじん切りも一緒にプラス。
う、からうまー・・・
最初砂糖と味噌醤油の割合が味みながらだったので時間かかりましたが
これなら色々使い回しききそうでグーです。
豆腐にしらがネギ一緒に添えて出すと見た目も喜ばれました。
今度ラーメンにのっけてみよう!
>>88
トマトスープにきのこ、いいですね〜
私はマイタケがいいダシが出て好きです。
ハンバーグ煮込んだあとのスープならさらにいいダシ出てそう。うわ、よだれ・・・
次回は多めに作らなくては!メニュー多くするなら使いまわしが大事ですね。
昨日のメンヌー
1)ささみの梅しそ巻き
2)サニーレタスとブロッコリー、水菜、プチトマトのサラダ
3)人参、大根、ほうれんそう、しめじの水とん汁
4)ししゃも
5)粉ふきいも
あとはキムチの素で漬けた白菜と、朝漬けの素で漬けたキュウリ&人参。
案外水とんがウケてた。やはり変化球よりもオーソドックスなものが好きらすぃ。
- 90 :
- 使い回し系だと手羽とか豚肉ブロック等を下茹でした汁はスープや味噌汁に使えますよ。
ポイントは沸騰したお湯に手羽や豚肉ブロックを投入し、再沸騰した時点で茹で汁を捨て、
肉と鍋を軽く洗い、再度水から肉を入れて茹でること。臭みとかとれていいスープになります。
手羽の場合はコンソメや鶏ガラを加え、野菜と卵で中華スープやリゾット、雑炊に、
豚肉ブロックの場合は和風だしやめんつゆを加えて味噌汁や煮物に。
いつもの鰹や昆布の出汁と違って風味が出ていい感じになります。
茹でる際に生姜片を少し加えておくと、傷み難い上に臭み消しになるからこれもオススメ。
で、茹でた手羽や豚肉の料理は以下に(こっちはメインで使えるし)
手羽は下茹でした後、油で炒めて、コーラと醤油、みりん、砂糖で煮込んで甘辛煮とか
身をほぐして茹で汁とスープ、身をほぐしてサラダやバンバンジー等に。
豚肉は部位によって異なるけど、バラ肉ブロックなら角煮やチャーシューもどき、
ロース等だったら薄くスライス+たれ(胡麻ドレ+味噌)でゆで豚とかにドゾー。
- 91 :
- コチュジャンのような辛いのがお好みなら
ピーマンみじん切り+鰹節+豆板醤+醤油少々でも面白いご飯の友が作れます。
多分これ、レタスやキャベツ等の淡白野菜のザク切りに和えてもウマイ。
自分的にはごはんの友や豆腐やタンパクな味の肉・魚にトッピングだったが。
梅がお好きなら青魚(秋刀魚、いわし等)をあまから醤油で煮る時に
梅干しを加えると美味しいっす。酒も梅酒があると風味も香りも増して美味。
- 92 :
- 皆すごいなあ・・・>>90>>91 ネ申だよ・・・
それにくらべて自分 orz
- 93 :
- >>92
いやそんなに卑屈にならんでもw
食事は栄養の素、元気や健康の素でもあるけど、嗜好品でもある。
毎日が幕の内弁当的な品数を好む人もいれば、ガッツリ単品+副菜ってタイプもいる。
要は作る側が苦にならず、自分も一緒に食べる人も満足するのが可能ってのが
一番なわけで。適度に力抜いて手抜いてウマー!ってのが幸せだったりするよ。
あと、料理ってパズルっていうか組み合せの妙って感じだから
沢山のレシピや美味しい料理を食べて比べて、自分なりの基本パターンを見い出すと
しっかり作る場合も手を抜く場合も楽になるし、炊事自体が苦にならなくなる事も多いよ。
アレルギー対策メニューとか離R食とか何らかの制限があると面倒だけどね。
- 94 :
- コレだけじゃなんなので、私の手抜きパターンをば。
仕事状況により毎日買い物に行かないので、こんなパターンですが。
1.缶詰や真空パック、半インスタント食品を多用する。
素材系冷凍食品とか、缶詰とかは下拵え済だからイザという時便利。
メイン食材でなく少し加えたい時のストック用に活用すると楽チン。例えばかぼちゃとかは
煮物は生鮮品で、ポタージュとかグラタンとかは冷凍モノという感じで分けるみたいな。
2.市販のタレは万能選手。
めんつゆは濃度を加減して出汁や煮物等に活用。焼肉のタレは炒めもの等味付けに。
醤油系はめんつゆ、焼肉のタレは肉と野菜の炒め、煮物の味付けって感じで。
また意外と使えるコブ茶(出汁味プラスの万能選手)もストックしとくと便利。
3.漬物や乾物も楽チン食材
漬物を刻んでチャーハンとか和え物、ドレッシングに混ぜるみたいな形で活用枠が
広がる上に彩りや栄養面でも便利。乾物は出汁も利用できるのでストック食材候補。
4.青物野菜は下拵えで常備。
万能ネギはみじん切りにしてトッピングに、ホウレン草は茹でて適当な大きさに切って
タッパーに入れて保管(場合によっては冷凍)。味噌汁やお浸し、ポパイベーコン等に活用。
小松菜とか白菜とかは塩ふって浅漬けに(コブ茶プラスで風味増)
- 95 :
- 読めば読むほど>>1さんっていい子だね…
彼氏(今は夫君か)本当に恵まれてるよ。
自分がやってみて楽で美味しかったメニュー
にんにくをスライスし、やや多めの油できつね色になるまで
テフロンのフライパンで炒めて取り出す。
にんにくを取り出したらマグロのブロック(スーパーで刺身用とかで
売ってる煙草2箱位の大きさのもの。赤身の安い部分でOK)の全ての面を
赤い部分がなくなるまで焼く。色がつく程度でOK。
色がついたらマグロをいったん取り出し、酒・醤油・味醂・マヨネーズを
2:1:1:0,9位の割合で混ぜたタレを入れ煮立たせる。(タレは箸でかき混ぜる。
マヨネーズのダマが残るけど気にしない。このダマが美味い!)
タレが煮立ったら、マグロを入れ蓋をして蒸す。
20秒くらいたったらひっくり返し、また20秒くらい蒸す。そして取り出して、
刺身の厚さ位に切る。(マグロは外側だけが火が通って、なかは赤いまま。
いわゆるレアの状態)
切ったマグロをお皿に重ならないようにならべ、あらかじめ用意しておいた
湯掻いたニラ(多目がイイ!マグロ1ブロックに2束くらい。柔らかめに煮る)と
生姜の千切りとミョウガのスライスを水に少しさらしたもの(分量は適当。
多いほうが美味しいよ)をニラが上にくるようにして盛り付け、その上から
熱々のタレをかける。
タレをかけたら、きつね色に焼いておいたにんにくを散らして出来上がり!
これはもの凄いウマー!!!!!!!!!
豪華な感じがするし、なによりウマイ!味醂の甘みとマヨネーズのコク、
にんにくとニラ・生姜・ミョウガの風味が重なり合ってまじうまいっす。
ほんとにお勧め!えらく手間がかかりそうに思うかもしれないけど、
つくりなれると15分くらいでつくれるよ。ぜひ試してみてね。
- 96 :
- 157 名前:困った時の名無しさん 投稿日:02/12/31 11:15
人に聞いたレシピですが、すげーうまかったです。
大量に消費できると思います。
長芋の皮を向き、乱切りにする。
↓
マヨネーズと、明太子を混ぜたものに、さらにチーズを混ぜる。
↓
マヨ明太に長芋を投入し、和える。
↓
グラタン皿や耐熱皿に入れ、オーブンでマヨが
こげてくるくらい焼く。(だいたい20分くらい)
↓
こしょうをふる。
↓
アツアツ(゚д゚)ウーマー
マヨや明太の量、焼き時間は好みで加減して下さい。
チーズも、好みの物ならなんでも大丈夫です。
うちでは、ぺらぺらのとろけるチーズを適当にちぎって
入れました。モッツァレラもうまいです。
マヨに醤油をちょっと混ぜたり、わさびマヨにするなど
アレンジいろいろ。
にんにく剃りおろし入れても(゚д゚)ウマーでした
- 97 :
- http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1078/1078026583.html
上記のメニューは↑からのコピペです。
他にも美味しそうな料理がたくさんあったのでよかったら見てみてね。
ついでに続編もw
http://makimo.to/2ch/food6_recipe/1078/1078026583.html
- 98 :
- >>90
あうぅ、お肉なんて下ゆでした事なかった・・・(恥)
でもスープにも使えるならそっちのほうがいいなあ、うんうん。
肉によって使い方書いてくれてるのがめちゃくちゃ助かります〜
前に豚ブロックでチャーシュー作った時に蒸し汁の使い道に困ったこと
あったから余計に。
>>91
魚を梅で煮るのはレシピで見たことあったけど、実際にそういう話聞くと
さっぱりしててうまそうだなあ・・・今度ぜひ!!
義母がいつも砂糖と醤油だけの煮魚が多くて2人とも飽き気味だったので
そういう変化球なら喜んでくれそうな気がします。
>>92
そうです皆さん神です!
>>93
やっぱり食べてもらう人に喜んでもらうのが一番だけど
徐々に自分も上手な手抜きできるのが理想ですね☆
- 99 :
- あっ>>98=>>1でした。すんません。
>>94
実はダシはいつも中華の素とかめんつゆが多いのです(恥)
煮物は実家にいた時はちゃんと味付してたんだけど同棲始めてからは
めんつゆ・プラス味見ながら調整ってかんじで。
湯豆腐とかなんかは昆布、かつお節も使いますが。
私のストック調味料はニンニク醤油。ニンニクを切って醤油と酒の
中にどっぷり漬けとくと焼肉に野菜炒めにウマー。
唐揚げ、醤油煮卵の味付はこれに漬けとくだけでも結構おいしいです。
そういえばこの間お店で食べたチャーハンに漬物が入ってて確かに美味しかったので
家でも使えますね。浅漬けにこぶ茶、それすごくおいしそう。浅漬け大好き。
>>95
旦那がカツオのタタキ系とかすっごく好きなんですよ〜!!!
最近全然刺身買ってなかったから今度ブロック買ってきた時それやったら
すごく豪華に見えるなあ。割りと見栄えも重視なんで助かります。
ああ、トライしたいのばっかり!
>>96
長芋は2人とも大好きだけど、いつもワサビ醤油と海苔だったんで
それいいですね。すり下ろしてグラタンみたいにした時は「なんだこれ」と
不評だったので(涙)義母から明太子大量に頂いたのですぐ出来るはず♪♪
>>97
見てきましたが、良すぎて気持ちだけが先走りがちになりそう(笑)
ゆっくりじっくりお手本にしたいのがいっぱいです〜
やっぱり作って食べた本人の実感がこもってる方が作る気持ちに拍車がかかりますね。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ4 (329)
信長のシェフ (125)
カレー大好き!【18皿目】 (402)
【親子丼に】○○にXXは入れる?【玉葱】 (151)
【あな吉】ゆるベジ (196)
ハンバーグ 2枚目 (116)
--log9.info------------------
一般人とバスケヲタの見分け方 (114)
オールスターにあまり縁がないNBA選手 (182)
【殿堂入り】デニス・ロッドマン【永久欠番】 (115)
【目指せ!bjリーグ】茨城ロングホーン【牛久】 (121)
【bj】 青木康平 【エヴェッサ】 (135)
バスケ板用語辞典 (119)
【関西色】関西限定bjスレ【演出】 (107)
ジョーダンのプレイについて語ろうぞ (176)
レイ・アレンとレジー・ミラーってどっちがすごい? (166)
国際バスケットボールルールを覚える、広めるスレ (159)
レブロンって華麗さがないよな・・・ (149)
【綺麗だけど】世界の美女プレイヤー【デカい!】 (101)
日立ハイテクノロジーズスクァレルズスレ (143)
ショーン・マリオンを語ろう (149)
NBAで優勝できなかった最高のチームは? (158)
もう一度偉大な50人を見直すスレ (195)
--log55.com------------------
【芸能】佐々木希、渡部の騒動でコメントを発表 「まだ彼のことが好き」と関係者に吐露★2 [アブナイおっさん★]
【リベンジポルノ】#武井壮、渡部の騒動に「相手の女性も被害者ですってんなわけない」「人との性行為を第三者に話す下劣な行為」★4 [アブナイおっさん★]
【フィギュア】紀平梨花が羽生のコーチ・オーサー氏に師事 メインコーチ浜田氏変わらず [あかみ★]
#ダルビッシュ有、渡部建の不倫叩く人に 「人の浮気とか関係ないのに叩きまくってる人やめましょう」 「あなたが浮気されたわけじゃない★2 [1号★]
享年46 三沢光晴死去から11年いまなお語り継がれる名勝負の数々 [牛丼★]
【芸能】久米宏 「ベストテン」での“ささやき戦術”明かす 女性歌手の緊張ほぐす一言 [臼羅昆布★]
【小泉今日子】ついに出馬説が浮上したキョンキョン [臼羅昆布★]
【芸能】アンタッチャブル柴田英嗣が不祥事の真相告白「元々は女性問題」 [臼羅昆布★]
-