1read 100read
2013年06月現代音楽176: 100年後の現代音楽を考えるスレ (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NAXOSとゲソヲソ (106)
教えてください(ノ´・Д・)ノミ(m´_ _)m (100)
世界的経済危機の今、現代音楽がなすべき事は (146)
〓近代〓現代〓 定義と境界と作曲家はは? 〓 (107)
雑談スレ in 現代音楽板 (146)
ロックファンでも馴染める現音ってありますか? (120)

100年後の現代音楽を考えるスレ


1 :2006/06/07 〜 最終レス :2013/02/16
今から100年後の現代音楽はどうなっているかを
考えて(予想して)みましょう。
19世紀の人たちは20世紀の現代音楽があRとは
誰が予想したでしょうか?
それがありながらも我々が考えるのは21世紀から22世紀へと向かう
現代音楽シーンの事であるべきなのです!

2 :
作曲する人、演奏する人、聴く人、聴かない人
みんな滅亡していなくなっている。

3 :
楽譜という考え方は一般的でなくなってて、
民俗音楽や、ジャズのような即興的なものが台頭する。

4 :
チューニングの概念がなくなるでしょうね。

5 :
タワレコでシュトックハウゼンのCDが安く買えるようになっている。

6 :
吉松が再評価されている

7 :
日本の音楽室の壁にブーレーズの肖像が掛かっている

8 :
5の無邪気な夢に萌えたv

9 :
ハイドンがやたら再評価されている

10 :
音楽の父:バッハ
音楽の母:ヘンデル
音楽タロウ:滝廉太郎

11 :
になっている

12 :
幼児がファーニホウ作品を口ずさむようになっている

13 :
音楽の教科書に今堀拓也が載ってる

14 :
今堀の名は「2ちゃんねるでのみ活躍した人」として記録に残っている。

15 :
小田諭の名は「現代音楽史上最も口先だけの男」として記録に残っている。

16 :
野田憲太郎の名は「アニヲタのピアニスト」として記録に残っている。

17 :
モーツァルト関連公演中止のお知らせ
2106年度に開催予定の生誕350年記念・モーツァルト関連公演は諸事情により全て中止になりました。
この決定により、ザルツブルク音楽祭も中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

18 :
先日、火星で行なわれた伊福部昭没後100年コンサートは
盛況のうちに終了・・・

19 :
個人で、一音符ごとに詳細なテンポ情報を
ソルフェージュできるようになっている

20 :
今立体映像の研究が進んでいるから100年後には
音響や音響の反射などの数値から立体映像を作りそうだな
ネオ・オブジェ思想派!とか大層な冠つけてさ

21 :
キーが上がっていると

22 :
手作り木琴や竹笛、手拍子足拍子などが流行る。

23 :
IRCAMは宇宙ステーションに設置されている。

24 :
たぶんこれ以上たいした変化はないと思う。

25 :
科学技術は進歩しても手塚治虫や藤子不二夫が想像したような未来にはならないと思うし,
意外と100年後も下町でネコがごろ寝してるような世の中かもしれないし,
それでなければ戦争か環境破壊で地球が住める場所ではなくなって,音楽なんて優雅なこと言ってる場合じゃなくなってるかもしれない

26 :
>科学技術は進歩しても手塚治虫や藤子不二夫が
想像したような未来にはならないと思うし
冗談半分でしょ?手塚や藤子も冗談でああいうふうに描いてたわけだし。
それを真に受けてる人もいるようだが。

27 :
直接脳の聴覚野に信号送り込む音楽。

28 :
宇宙空間でコンサート

29 :
PCの雑音で育った世代の間で俺たちの理解できない音楽が流行る

30 :
宇宙空間は無音です!

31 :
「音楽とは音を楽しむものです」という奴がいまよりたくさんいる。

32 :
日本にかぎって言えば少子化が加速して若者が結婚・出産に希望を見出せなくなり刹那的な快楽に走り性病で子供が産めない女性が増え少子化高齢化がますます進む。
するとゲソだの前衛だのと口走る者は化石のような存在となり音楽どころか文化も衰退する。
政治家も文化人も一般人もおかしな奴が増え犯罪も増えて外交でも問題を起こしつづけその一方で加速的に科学は進歩し続けるから細菌兵器かなにかで日本は近隣の大国に潰される。

33 :
著作であんなにオーケストラの改革を叫んでいた高橋悠治が「もうオーケストラ曲は書かない」と言っているらすい

34 :
ゲンダイオンガクなんてどうでもよくなる
ええじゃないかが流行する
エエジャナイカ エエジャナイカ ヨイヨイヨイヨイ
  ♪  ♪
♪ ヽoノ   ♪
   ヘ)
    く
  キュ、キュキ、キュン♪
 \キュン、キュキュン/
  ♪ (゚∀゚) ♪
   _ ノ  )>_ キュッキュ♪
 /.◎。/◎。/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

35 :
デッカが20世紀のゲンオンを1000円で売っていてどこでも手に入るようになる。

36 :
とりあえず、前衛的な音楽は衰退するな。

37 :
むしろ前衛的な音楽ばっかりになったりして

38 :
今の前衛は古楽になってる

39 :
>>23
今現在、宇宙ステーションはちゃんとある。ショボいけど。


40 :
調性復活する気がする。

41 :
というか、もう復活(ry

42 :
ニュースを見ろ!
テポドン2号がとぶらしいぞ!!

43 :
テポドン2号どうなった

44 :
で,テポドン2号どうなった

45 :
テポドンの先端に核弾頭を積むのがむずかしいなら,
生物兵器(細菌)かなにかのカプセルを搭載すればどうなんだろう。
落下の衝撃で細菌も死んでまうかな
46 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

47 :
>>45
ヴァカ?

48 :
これからどんどん激しい音楽が流行りだす。50年後はパンクあたりがJ-POPになってるな。そして70年後くらいにはまた演歌並のまったり音楽が流行りだす。そして歴史は繰り返す。

49 :
http://www.youtube.com/watch?v=gkIIa1sNabM
この曲は現音的にどうなんでしょう、歌詞も含めて

50 :
シラネ
見る気もしねぇ

51 :
未来のことなど予測しても意味がない
予言者じゃあるまいし
俺は今を生きるだけだ

52 :
だるい

53 :
日本は少子化と国の借金がどうにもならないから確実にクオリティが下がってる。
海外では意外と北朝鮮の超絶早弾き木琴少女みたいのがゲソのプロ演奏家になってたりするかも。

54 :
(・ω・)

55 :
(・ω・)もしもし。てぽ丼まだですか

56 :
たぶん俺の作った曲は全部忘れ去られてる

57 :
忘れるというか、覚えてもいないしな。

58 :
>>51
予測っていっても遊びだよ、遊び。
真に受けるなよ。

59 :
そういうことを説明することすら野暮に感じる。

60 :
百年後かぁ
ここだけの話だけど
第六感の為の芸術がR拡張されてるらしいよ…
インターフエースじゃなくてまんまRに直でプログラム組み込んで
そのブログラムがRにあらゆる塩梅で刺激を…
つーか 書いててくだらなくなっあ
真面目な話、料理やばい
視覚 嗅覚 味覚 触覚 場合によっちゃ聴覚までつかうからな
まあ音楽みたいに超一流のものを音源で手軽に聴けるとか
ゆうもんでもないし
超一流の料理を食わないで芯でいく人間の方が多数だしな
あんま関係ないけどホカ弁のびびんばクソマジーーーこれ企画したヤツRよ
お前が全部食え
チョソR
松坂牛のステーキくいたい

61 :
R と クオリアで
アナリアと命名した

62 :
「現代音楽」が20世紀の音楽をさす言葉として定着している。
「この古臭い曲何?」「あぁ、それ?現代音楽だよ」
63 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

64 :
22世紀ごろには
20〜21世紀初頭の「現代音楽」「前衛音楽」は
「作 曲 家 を 教 祖 と し た 新 興 宗 教」
として定義されるであろう。

65 :
それはムリ

66 :
単なる「スタイル」として残る

67 :
武満や三善などの耳障りの良い曲は、印象派の末裔として残るかも。
ラフマニノフがロマン派の流れとして残っているように。
それ以外の騒音は、歴史の裁きを受けて自然消滅。
てか、現代においてすでに自然消滅状態じゃん。一般的には。
世間の方が賢いな。
現代音楽作曲家の方が、おばか。


68 :
釣られないよ

69 :
寝る。

70 :
現代音楽の、拍を持たないスタイルは、BGMには適してる。
だからエロゲのBGMとして生き残ると予想。どうだ今堀さん。これで満足した?

71 :
全部のだけんの自演

72 :
>>66が正解
終 了

73 :
タイムマシンあげるよ。一度見て来たら?(´・ω・`)

74 :
芥川也寸志の「音楽の基礎」という本にこんな説が載っている。
芥川によれば,音楽の歴史は倍音列を下から上にたどる歴史だという。
まずユニゾンまたはオクターブがある。これが最も原初的な音楽。
続いて4度・5度の平行の民謡だとか古い聖歌がでてくる。
続いて3度。3度の積み重ねによる和声が体系化される長い時代が続く。
そして2度。ドビュッシーなどの4度を重ねた結果生じる2度を含む和声や,シェーンベルクの12音音楽で出てくる2度。
ここまで来たら音楽はどこへ行くのだろうと芥川は締めくくっている。
もしかしたらその上の微分音を含む高次倍音に目をつけたスペクトル楽派で音楽の歴史は行き詰まりをむかえたのではないだろうか。
スペクトルも30年以上経ってもう新しくはない。
あとはもう音楽は聴き取れない(誰も聴かない)不可聴な領域アナザー・ワールド(インスピレーションやらコンセプトやらの,デムパな怪しい領域)へふっ飛んで行ってしまうのだ・・・

75 :
初心者うざい
きょうびに人文君(笑)御用達のヤスシ本かよ
ガクテンからはじめよーね
ばーかRR

76 :
おっとハンドル忘れた
自演自演うっせーからな
アキバヒーロちゃんが

77 :
シェーンベルクが12音技法を発見したころは、100年後は無調音楽が
普通の世界になっていると、真剣に想像されてたそうな。
答えは出てるね。

78 :
シェーンベルクがひとりでそう言ってただけだろ
まさか俗な音楽まで12音で書かれるとは思ってないだろ

79 :
今と変わらないというのが正解だろうな。
実際ここ20年ぐらい現代音楽をめぐる状況って変わらないよね。
勿論、業界的に見ればいろいろ細かな技術革新はあるんだろうけど。
人は調性音楽から離れては生きられないのよ。 by シータ

80 :
+/- Ryoji Ikeda +/-
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/techno/1028470354/

81 :
りえたんかぁいい

82 :
ショスタコーヴィチよりあとの作曲家は歴史に名を残さない

83 :
現代音楽が歴史に淘汰されるとかほざいてるやつらは
他のジャンルの現代芸術をどう思ってるんだ?

84 :
数十年後・数百年後にも2chがあったら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1180914619/l50

85 :
100年後もひろゆきみたいなヴァカが悪質なサイトを運営してたら世の中終わりだ。

86 :
西村博之の抜け穴犯罪にぶらさがってる2ちゃんねらーってみんなヴァカだな

87 :
2ちゃんねる運営は西村博之の抜け穴犯罪

88 :
2ちゃんねる運営は西村博之の抜け穴犯罪

89 :
2ちゃんねる運営は西村博之の抜け穴犯罪

90 :
ノイズの輪郭に焦点が当たる

91 :
音楽を頭にインストールするのが主流になっている。今でいうipodくらいの。
で、やっぱスピーカーで聴きたいよねーという層も少なからずいる。

92 :
「やっぱり音楽は空気を通して聞かなきゃダメだよ」っと
スレで語ると、みんなからいっせいに
「知ったか乙! 耳なんてないくせに」
と、叩かれる。

93 :
シュトックハウゼンの音楽はすでに滅びているのではないかと思う。

94 :
>>93
それは十分ありえる。
シュトックハウゼンの息子は音楽CDその他を収蔵した博物館を今のうちにたてておくべきだ。

95 :
アゲ

96 :
http://img.2chan.net/9/src/1250610836564.jpg

97 :
あげ

98 :
保守

99 :
良スレ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
眠る時に聴く現代音楽 (124)
ウェーベルン^点描主義 (177)
みんなで直観音楽を作ろう (100)
イオニザシオン (105)
現代音楽のイメージガールを決めよう (136)
高本秀行 愛の旋律 第十四楽章 (143)
--log9.info------------------
【PSP】シャイニング・ブレイド 第30楽章 (128)
平野綾の声シロマに合ってなくてキモイ (176)
ファルコム総合 その34 (238)
ライブアライブがDSでリメイク (123)
糞RPGとは一体なんなのか語ろう (171)
途中でクリアを断念したRPG (194)
ファイアーエムブレム覚醒DLC専用スレ (186)
流星のロックマン3 ノイズギア組み合わせ晒しスレ (122)
テイルズオブエターニア (164)
【PSP】ジカンデファンタジア (158)
【PSP】 那由多の軌跡 part20 (192)
FEシリーズはやっぱ聖魔が最低だろ (125)
【DS】メイプルストーリーDS (149)
ブレイブリーデフォルトが凄まじく神ゲーだった件 (126)
【DS】無限航路 Infinite Space 28 (252)
【PSP】キングダムハーツ Birth by Sleep 葬式会場 Part1 (197)
--log55.com------------------
【米国軍事専門家】「鄭義溶(チョン・ウィヨン)発言、開いた口がふさがらないうそ」「完璧なたわ言」[11/7]
【日台】「ようこそ台湾へ!」呉外相、日本の新駐台代表(泉裕泰氏)を歓迎 タピオカミルクティーで乾杯 日台の友好を祝福[11/7]
【韓国・李洛淵首相】徴用賠償巡る文喜相国会議長の提案 「政府と深く話し合ってない」[11/7]
【韓日領事当局間協議】感情悪化による人的被害防止で一致 韓国側は現在の東京韓国学校のほかに第2韓国学校の建設が必要と説明[11/7]
【アレクシス・ダデン】 「米国が日本に肩入れしたことが韓日請求権協定葛藤悪化の原因」〜ニューヨーク・タイムズ寄稿[11/07]
【韓国】 ムン・ジェイン大統領「日帝に対抗した先祖の精神、100年たってロウソク革命で噴出した」[11/07]
【日韓】 「日本では日韓首脳の対話がなかったことに」と韓国メディア、ネットから嘆きの声 [11/08]
【韓国国会議長】上皇さまへの謝罪の手紙は「事実無根」と主張=韓国ネットは疑いの目[11/08]