1read 100read
2013年06月コレクション533: ヨーロッパ切手の価値相場 (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Best of the my コレクション〜 (119)
( `∀´)食玩などSP抜きマンセー派vs反対派 (126)
【笑顔】 U−12 コレクション 【爽やか】 (166)
★マクドナルドのハッピーセットを語ろうPart3★ (205)
【ジュラシック】化石収集【パーク】 (180)
ミニカー雑誌 (114)

ヨーロッパ切手の価値相場


1 :2010/01/12 〜 最終レス :2013/03/28
ヨーロッパの切手の価値なんかについて語り合いませんか?
いろいろ調べても標準価格はいったいくらなの?ってなことが多いので。
みんなで情報交換しましょう。
おもに オーストリア・ドイツ・フランス・スウェーデン・イギリスなど。

2 :
割と詳しい人でも自分がほしい時や逆に譲りたいとき一体いくらぐらいが相場かわからない時って結構多いでしょうみなさん?
教え合いましょう。

3 :
ドイツのヒトラーの肖像切手たくさんもらったんだけど、もちろんものによって違うけど大体いくらぐらいですかね?普通。
珍しいものなのかな?

4 :
ええと…
「ヨーロッパ切手」ってのは、毎年ヨーロッパの各郵政から統一テーマで発行される切手のことですか?

5 :
いえ、それも含めて古いのや新しいのもひっくるめて全部です。
カタログ価格を参考にしても実際は安かったり逆に結構高かったり(輸入しているとやっぱり割高になりやすい?)して結局相場はいくらぐらい?ってなことありますよね?
あとカタログにも載っていなかったりしてるのもたまにあるし。その場合珍しいのかただ単に価値がないのかよくわからない。

6 :
>>5
カタログは、それぞれの掲載方針があり、たとえばスペインでは、内戦時に
地方切手が発行されていますが、それらは専門カタログにも載っていません。
ミッヘルなどは、他のカタログが採録していないものの結構乗っています。
カタログ価格については、範囲が広すぎてヨーロッパ切手と人一くくりにできないのでは。

7 :
>>4
その通りです。でも、発行国の中にはなぜか、中東のイスラエルが入ってます。
彼らは、中東諸国に友人がいないから、かつて住んでいた欧州諸国の仲間に
加えてもらっているのでしょうか?

8 :
ヨーロッパ切手を取り扱っている切手商ってどこですか?
郵趣サ社、日本郵趣エー社以外。
上記2社にボッタクラれるのは、もう嫌だ。

9 :
>>6
私自体はあまり詳しい事は知らないけれど、ここでは別に分類についてはどうでもいいと思います。
その時その時の時点での切手の価値をからる時に議論して頂ければ良いかと。
とりあえず一般的な切手価格水準なんかについて話あえればうれしいです。

10 :
>>8
ぼったくられるといいますと、具体的にはどのぐらいなんですか?
例えばカタログ価格の5割増しとか。具体例ありますか?

11 :
オーストリア発行「日本交流年」シート、郵趣S社890円、他社630円
        「日本交流年」MCカード郵趣S社2400円、他社1500円

12 :
>>8 新しいところだけなら、サンセットスタンプ(通販)や日郵コイン
なんか額面の倍価格でつけているんでお手軽です。特に初心者むき。
中上級者は郵政から直接かう、古いところはイーベーで補充するが当たり前になって来てますね。
>>10 スウェーデンの60クローネの切手帳を1クローネ15円以下で直接郵政
から買ったのですが(大体900円)JPSの子会社は2600円で売ってました。最近の話です。
昔からのやり方で額面の倍の値段はあそこではもうやってないのである意味相当ボッてますかね。
額面の3倍弱の値付けをしていることになりますが、他の輸入品ならもっと利益を
乗せているのでボッているというより、あそこの会社の事情で、買いたくなければ買わなければいいだけです。
お客が減っているんだと思います。

13 :
>>8
>>12
確かに、日郵コインは安いですね。店に行くと、社長も気さくですし。
米国や欧州各国の切手はイーベイを通じて当事国の出品者からまとめて買えば、送料込みでもY社から買うよりも安く買えますね。インターネットの効力は大きいですね。

14 :
>>12
なるほど、店によってそんなに違うもんですか。
ドイツのインフレ時代のありますよね。種類もいろいろあってもちろんものによって違うけど、
ヨーロッパ旅行した時に偶然見つけたところで確か1万?マルクのが日本円で200円ぐらい
で、安いんじゃないかと思いとっさに買いました。これって日本だと大体いくらぐらいかわかるひといますか?
あとワイマール時代の作曲家シリーズかな、(ベートーベンとか)使用済みのをひとつ200円前後で買ったけど
日本ではどのぐらいの値打ちがあるんだろう?

15 :
>>14
ドイツインフレ時代のって古めかしい割りに安いのよね。スコットカタログ(米)
評価で大体20〜30セントくらい。
現在のレートで換算すると邦価は18円から27円といったところ。NHならもう少
し高くなるかも。それでも200円は高すぎ。作曲家シリーズは未使用NHで全揃い
ならすごく高いんだが。
買ったところはパリの切手の蚤の市かな?そこではないにしてもヨーロッパは
ギボンズ(英)、ミッヘル(独)、イベール(仏)といったカタログを基準に販
売するので、スコットと比べれば高くなりがち。まあ授業料と思えば安いもの。

16 :
>>15
そうでしたか。じゃあもしかして足元見られたのかな。
ちなみにベルギーの蚤の市で買いました。
教えてくれてありがとう。

17 :
>>14,15
ドイツのインフレ切手は、耳紙に変化が多いので楽しめますが
糊がきつく、日本では気をつけないとくっついてしまいます。
「切手商売50年」という本では、戦前の日本にも大量に入ってきたようです。
その頃からパケット用にどんどんシートが崩されたみたいです。
糊が悪く、在庫が大量にある店舗では異臭が漂ったとか。
今では、もうそんなことは無いでしょうが、当時の人ではないと分からない
リアルな話です。

18 :
切手集めの駆け出し、初心者です。
2009年ヨーロッパ切手「天文」を、手当たり次第、買いました。
あと、どんな展開をしたらいいのか、さっぱり解りません。
どなたか、ご指南をお願いします。

19 :
>>18
そんなの、自分で考えろ、ボケ!
フランスの美術切手、欧州各国のクリスマス切手、ドイツの社会福祉切手、
いろいろあるだろ?!

20 :
>>19
あんたさ、いきなりそんな言い方しなくていいだろ。

21 :
そうやって、ますます、切手収集家が減っていく。

22 :
フランスの美術切手の最近発行されたものも、とうとうシール式に
なってしまったのね。なんだか、ショックだ。

23 :
シリーズ全部がシールになっているのではなく、糊で残ってます。
美術でシールの切手帳を作っているだけでカテゴリーは別だろ。
スウェーデンが年頭から凹版でシール切手帳をだす方がショックです。(今月出るやつ)
北欧最近シール多いんだよね。シールの方が製造単価高くなのか?

24 :
2010年ヨーロッパ切手
「児童書」?
一体どうやって決まっているのか?
また、Yサービス社が高い値段で頒布会販売するのだろう。
2009年ヨーロッパ切手「天文」
Yサービス社頒布会の値段の7割ぐらいで、
他切手商から買えました。

25 :
>>24
なるほど、7割の差は大きいですね。

26 :
サンセットスタンプはどうしたんでしょうか?
次号リスト編集中のまま。
また、御主人の体調が悪いんでしょうか?
心配だ。

27 :
>>26
リスト届いたよ。心配なさそうだね。

28 :
27さん、有難う。
こちらにもリスト届きました。
体調不良じゃなくてよかった。

29 :
フランス美術切手アンシFDCについて質問。
Yサービス社、1400円。
他切手商、600円。
よく見る(Y社はHPの画像)と、Y社のものは、消印(特印?)2個。
他切手商のものは、消印1個。
消印1個 800円?

30 :
一般的に布が貼ってあるようなFDCはセレスので他にもう1社ぐらい
あると思います。消印の数で値段が決まっているのでは
なく、価格操作してるんじゃないの。Yサービスは。ボリ杉。
国内の良心的なところで買えば新規のは普通1通600円ぐらいでしょう。

31 :
国内の良心的なところとは、
具体的にどこでしょうか?

32 :
渋谷の日郵コインがこのFDC扱ってる。
名前と住所書いておけば、美術だけでも取り置きもしてくれるよ。
但し、フランス人が作るFDCは雑なのが結構あるので消印を気にするなら見て
買うべき。近ければお薦め。相談すれば通販もやってくれるらしい。

33 :
32さん
有難うございました。

34 :
韓国の切手の情報ですが、
低迷の切手の価格がどんどん上がるそうです。

35 :
何故?

36 :
クラシックばかり集めているんだけど、、、
値崩れが激しいよ。人気のない銘柄でカタログ(スコット)の20分の1くらいで
手にはいることもある。ペニーブラックとかも4マージンだといい値段だけど、

 月5万円くらいかな。

37 :
>>36 クラッシクは状態が命だからね。
状態によって価格に数倍の開きが出るのがあたりまえの世界。
特に日本人収集家はフレッシュさに鈍感だけれども、マージンが広くて
やや焼けあるペニーブラックとマージンが狭いけれどフレッシュなペニーブラックでは
後者のほうが高い。
但し、これは4マージンのみの話。
ペニーブラックの3マージン以下は2級品
日本の切手商の中には1級品と言い張るやからもいるけれど、これは海外から
2級品の値段で買って日本で1級品として売れば利幅が大きく儲かるから。
3マージンのペニーブラックだったら1枚3000円〜が相場でしょう。

38 :
最近の使用済み切手を集めるには、どうしたらいいですか?

39 :
私もそれが聞きたい。
「ヨーロッパ天文」とか「極地保護」とかの使用済み、カバー。
やはり、オークションですか?
私は、オークションに不安を感じているのです。

40 :
現地の切手商は?

41 :
最近の切手は使用済みを集めるのが難しいのですよ。
実逓の使用済みが出回るのは1年くらい待たないと。
現地の切手商で使用済みを発行後すぐに扱っているところは、未使用を消した
注文消しですので、価格は未使用と同じか割高になります。
無理やり現地の郵便局宛に切手を貼った封筒を送って消印をして送り返して
もらう手もありますが、消印が汚かったり、帰ってこないことも十分い考えら得ます
のでお勧め出来ません。
イギリスのように押印サービスの専門部所に送ると
郵政が注文消しの押印サービスに応じてくれるところあります。

42 :
ドイツポストは初日の満月印やチョボ消しもやってくれますよ。
継続予約注文をしておけばですが。
自然な消印を即ゲットするのは難しい。数年しないと市場に出てこないのが普通。

43 :
確実に集めるなら注文消なのかな
自分はオンペーパー買うけど無駄が多い

44 :
オンペーパーから集めると、普通切手のシリーズなどでは、
必ず集まらない額面があるね。
そういうのを苦労して集めるのも楽しいのだが。
現地の切手商に注文すると、送られてくるのは注文けしが多い。
やはり、あまり使われていないのだなと思う。
実逓消しが集まらない代表として、連刷切手帳ペーンの売価調整用に入れられている
半端な額面。
カタログ価格は安いのだけど集めにくいね。

45 :
HYPER Philatelist ブログ 4.10付
「サンマリノ側の共同発行の切手シート」について、発行日、購入手段、価格等
なんでもいいですから、教えて下さい。

46 :
http://www.aasfn.sm/index.htm
サンマリノはココ。

47 :
郵便物が良くなくなるイタリア圏なんだな。

48 :
みなさん最近の欧州済、例えば封書額面の記念なら1枚いくらで
買ってくれるのかな?
10円じゃ売りたくないよ。もっと価値はあるでしょ?
切手市場の@10円があるけど、あれは2000年以降は
少ないよ。ホンネを聞きたいね。

49 :
切手の価格は、切手商の場合商売として成り立つ価格であるので
1枚60円位がかもしれませんが、収集家同士の取引であって、紙付きを
ばらしたものであれば10円は妥当な金額かと。
2000年以後は少ないと言いますが、日本に入ってきていないだけで
本国から紙付きを買うと馬に食わせるくらい入っています。

50 :
>>45 、46
「サンマリノ・日本共同発行」
郵趣S社で、1シート 2500円(送料別)
どう思う?

51 :
>>50
新発行の額面に3倍以上掛けて日本円にしてるんだよな。最近。
サービス社だけが高い。2掛けという業界ルールは無視。
新しい価格ルールを作るつもりらしいが、有鬚人口減少と不況
の中、こんなやり方で儲かると思っているのだろうか。
最近行ってないけど、目白はお客いるのか?

52 :
51さん、有難う。
待てば、1600円ぐらいで手に入るんでしょうね。

53 :
>>50
サンマリーノはイタリア語系だから、直接取引してないのかも。
他のディーラーを通せば、手数料取られて値段がはる。
amazonとかでも、イタリアの本とかは簡単に手にはいらないかと思う。
英語、独語、仏語などは知ってる人多いけど、イタリア語は、少ないと思う。

54 :
>>53
それはないな。サンマリノのサイトは英語でオンライン決済できるようだ。
仲介業者入れてないよ。ヨーロッパはその国の言語知らないと取引きできないわけではない。
英語が共通言語になっている。もしイタリア語がでてくれば、グーグルの翻訳ソフトで英語に変換すれば
問題ない。ボッタ食ってるだけ。

55 :
>>37
ペニーブラックの値段は消印の色とマージンの広さと刷り具合で決まる。
まず消印の色だ。赤がいい。黒はどこにでもあるから薦めない。
赤といっても真紅から薄オレンジまであるが、濃い真紅が望ましい。
切手の色合いとのコントラストがはっきりと鮮明なのが珍重されている。
マルタ印は完璧な形なのがいい。普通のマルタ印は沢山の形があるけど
下手なのと上手い作りなのがある。(ダブリン印とかの特殊な話ではない)
形が下手なのは所持しているうちに飽きる。当然満月印が望まれる。
消印がボケていて、形状がよく分からないものは論外。
マージンは結局四方のバランスだと思うけど、当然広い方がいい。
驚くような大きさじゃないと、「広い」とは言えない。3マージンは論外。
刷り具合や色合いは当然、鮮明でくっきりしたものがいい。
ペニー・ブラック物語という、法政大学出版局の1ページ目にあるような、
まるでお手本の様な新鮮な切手も、全然残っていないわけではない。
大半は刷りというよりは、古色がついていて薄ぼやけてしまっている。
以上の条件を70%前後満たしているのがギボンズのカタログ価格だと思う。
当然、この倍近くの値段になる普通のスペックのペニーブラックもある。
勿論、単純にオーラがあるかないかだけの差なんだとは思うが、
もし前述の条件を全て満たすと倍以上を出す価値が出てくるな。

56 :
赤マルタクロスでは、Stonehavenのが一押し.
細い二重線の赤の印影と黒の対比が美しい。

57 :
>>56
赤いMULLINGARと赤いWOTTON UNDER EDGEが最強。
http://malteR.com/cgi-bin/doctarr/dtaccess?data=distinctive~2004/10/03/DT144130.JPG
自分は黒以外では見たことすらないけれども。
2ペンスの方でいうと赤印と黒印との値段差は2倍以上あって然るべき、
とさえ考えているけど、カタログ値には殆ど反映されていないね。
こんな風に、単純なペニーブラックでさえ事情が様々なのに、
他のクラシックならカタログ値との乖離なんてもっと大きいんだろうなあ。
とりあえず価値相場のスレなんで、参考例にくらいにしてみて下さい。

58 :
Encyclopedia of Maltese Crossを見ると
WOTTON UNDER EDGEは、そこそこオークションレコードが載っていえるけれど
MULLINGARは2点のみだな。
このクラスなると価格云々と言うのはナンセンスで、欲しいという気持ちが先にあって
後は、自分がその金額を払えるか否かだろう。
荒俣宏の「金は何とかなるが本は一旦逃がしたらいつ出合えるか分からない。」と同じ。
あと、Encyclopedia of Maltese Crossは、決して安い本ではないがイギリスのクラッシクを集めるのだったら迷わず買うべし。

59 :
>>58
自分はYORK印が好きなんですけど、なかなかいいのがない(泣
珍しい消印は完璧なのを探せば探すほど泥沼化するよね。
けれども普通のマルタ印でさえ、本当に完璧を追求すると極めて数少ない。
スコットランドではバイトの女性が一枚一枚丁寧に消印したので、
比較的綺麗に押されたものが多いという。古き良き時代ですよね。

60 :
>>59
Yorkは、赤一の23版に押されたのを持っているけれど、出来ればマージンのもっと広いものに取り替えたいな。
珍しい消印でなくとも、例えばLondonの番号入りマルタクロスを一通りそろえるのは簡単だけれども、切手&消印の完璧な状態を追求すると一筋縄では行かない。
イギリスの抹消印は、切手1枚ずつに1個を押すのが正式の消し方で、例えばペアにの中央に1個の消印を押してあるのはUnofficeialな使用例としてポイントが上がる。
PMと言う業者みたいに、ぼったくりじゃないかと言う価格を付けているところもある。

61 :
>>60
自分が品質にこだわりだしたのは、2000年にSPINKで開催された、
CAWADINE COLLECTIONの下見にたまたま参加したことがきっかけです。
カタログを参照して頂ければ分りますが、今見ても非常に美品が多い。
恐らく、VICTORIA(1974年)同様に高品質なオークションでした。
しかしそれは今の認識であって、下見時の記憶はもう残っていません。
妥当なカタログ値、妥当な実勢価格は意味がないこと、
「金は何とかなるが一旦逃がしたらいつ出合えるか分からない。」
ということ、等を濃い意味で実体験できたと思います。
その経験から考えるとオークションカタログはその意味でとても便利で、
BATES、MAXIMUS、VICTORIA、GL、DANZIG、ATKINSON、MANZI、PICHAI等は
便利な参考書だと思います。
どんなレベルとどんなクオリティなら、
今買い逃したら損なのか、おおよその目安を設定できます。
実際、これ以上のは望めない気もしますが、市場に全くない訳でもない。
とびきり状態のいいものを買うのは、レア物を買うよりも楽しい。
けれど、必ず上には上があり、その度に驚かされますよね。

62 :
クラシックばかり集めてるけど、
いいよな〜。
ペニーブラックのカバー15,000円で手に入れた!!
マルタの黒消し。3マージンくらいかな。うれしいよ!!
開いたままカラーコピーとって早速、自慢用のレプリカ作った!
珍しく同僚に切手やってる奴(マニアック)がいて、
そのカラーコピーあげた。
1ヵ月後、お返しにペンスブルーのカラーコピーもらった。(ため息・・・。)
100,000円くらいで手にいれたらしい。

63 :
ペニーブラックカバー 4マージン の写真  
http://album.yahoo.co.jp/photos/my/8017891/

64 :
写真、見えないけど???

65 :
>>62
切手展に出品して上位入賞を目指すよりも
身近に入手品を自慢し合える友人がいるのが
収集のモチベーションを維持するのに重要なんだな。

66 :
ボストークの国別アルバムが製造中止だそうだ。
まだ、ユーザーいたんだね。
オレは、アルバムはユニを使っていたんだが
Valueバインダーが出てからそちらに乗り換えている。
(長く使っていると金具が壊れる)


67 :
>>64
ヤフーにログインしてから覗いてみ。

68 :
 クラシックはあこがれますが、
駄物しか購入できない私。

69 :
上の方でカタログ価の話が出てたけど、俺程度=数ある趣味の一つで時々買うぐらいのライト層から
見ればあんまり関係ないよなーって実感。
カタログ価は○○ですって、オクで書いてあってもふーんで終わりでそれより
安く落札されるよね、だいだい。
んで、カタログ価とか店売り価格より人気があれば高く落札されることもしばしば。
そんなプロ・業者がつけた値段より、「人気」の方が今の時代重要だと思う。
特に切手はそれ自体紙でコインのように地の価値がないから、人気しか
価格の裏づけにならないんでねーの?冷静に考えて。あんまりプロの評価とかで
煽られない方がいいと思うだけど。

・・・と素人がつまらぬことを言っていますが、玄人さんごめんね。

70 :
何を言いたいかって、要は自分にとって価値があり適正な価格だと思って買えば、
カタログと比較しての高低で一喜一憂する必要はないんじゃね?ってことです。
連投ごめんね〜。

71 :
んー それはちょっと極端だな。
そもそも切手の価値ってのは色々あることは確かだけど、切手に詳しい確か知り合いから聞いた話だと評論家ってのは歴史的な時間軸も合わせて、その社会的・技術的背景などを考慮して価値を弾いてるらしい。
結局上70の考え方だけで推し進めると、美術館にある物はすべて価値なしという事になる。

72 :
>>71
まあ、同意だな。

73 :
ヒトラーの切手を二枚持ってるんですが・・・
それなりに時代がかっているのでニセモノじゃないと思うのですが・・・
ただ買った値段が確か一枚1500円くらいだったと思うので
たいした価値はないんでしょうね

74 :
>>73
細かく調べて教えるのめんどくさいからしないけど、1500円ぐらいの物でも十分価値はあると思うよ。
将来どう値が振れるか誰にも分からないし。
物にもよるのは確かだけど、少なくとも安易に売るべきじゃない事は断言しとく。
せっかく入手したんだから大切に持っとくといいと思う。

75 :
>>73
あ、でも偽物じゃない事が前提だけどね。
ヒトラーならたぶんそうじゃないと思うけど。

76 :
DVDでひだまりスケッチ365見てたら、
暑中見舞いにペニーブラック貼っててわろた。


77 :
>>76
意外なところに結構マニアックな切手を見る事がたまにあるね。
わかって使ってるのか、それとも偶然なのだろうか考えさせられた。

78 :
ヒトラーの切手なんか価値ねーよ。

79 :
と、負け犬がおっしゃっております。

80 :
さりげなく映画やドラマに出して欲しい切手
イギリス: VR
フランス: ボルドー 1版
イタリア: トスカナライオン
ドイツ: リューベック2.5茶色
ルーマニア: 牛5p
オーストリア: 12k青
スイス: 鳩1845(複数)
フィンランド: 歯がボロボロのやつ

81 :
>>80
ナチスに対抗した女スパイを描いた映画「ブラックブック」は見たかい?
蘭領インドの切手がいいスパイスになってるよ。

82 :
フィラニッポンに出ているマルレディの超絶コレクション。
見ておかないと、後悔するよ。
この人は、集め始めてそれほど年数がたっていないとの話だけれど
お金があって目筋が良く、良い切手商の協力を得れば短期間で
これだけのコレクションが消え入るという見本。

83 :
(=゚ω゚)ノ ほほぅ!

84 :
新切手自体の額面高いのもあるし、
まあ経費が色々掛かるだろが
今のS社の新切手の価格は高くて買うのに躊躇する。
小中学生は簡単に買えないだろう。
貧乏な大人も同じ。日本の新切手も同じ!

85 :
>>84
スウェーデンとドイツあたりの新しいところは本国から直接
買っているけど確かに額面が高くなったな。スウェーデンは消費税25%分が額面に入っているみたいだし。
JPSなんか公益財団法人とか抜かしてS社でぼろ儲けするのは違和感を覚える。実際
次の世代を育てるなんて気がないとしかいいようがない。未成年割引・会員割引とかしてみろよ。
でなければ【公益】は返上すべきだ。

86 :
S社は、まだ販売中の東日本大震災寄附金付の切手シートやら、葉書を売っているけど(スタマガ9月号)、
郵政が発売している間(8月27日まで)は、自粛すべきだろう。
公益財団法人ならば、JPSは、建前上でも、S社に対して、抗議すべきだろう。

87 :
これってどのくらいの価値があるものなのか、わかる方いますか?
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Stamp_Austria_1945_8g_arms.jpg

88 :
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117758009
こんな感じでだして売れるとでも・・有鬚サービス社痛いね。

89 :
>>87 5円。 これはシリーズになっていていて、たしか20枚ぐらい
額面の違うものがあるはず、ただの意味のない使用済み。

90 :
ユーロも安くなったので
それが価格に反映しているのか不明?

91 :
今はどこの切手がホットなのかな?

92 :
>>91
そりゃ中国だよ。文革時のものだけだが。
それから満洲。これもチャイナマネーからの投機。
シート単位で売れる。
満洲の葉書に記念印があれば、すぐ売れる。
みんな段ボールを開封して探しているよ。

93 :
>>92
 へー、中国内の投機が激しいとは聞いたけど満州で切手が投機として売れてるとは・・・
中国の切手がそんなに価値あるとは知らんかった。誰がどうやって値段付けてるんだろう。

94 :
ふっかつのじゅもん

95 :
ふっかつのじゅもん 2

96 :
ふっかつのじゅもん 3

97 :
切手がふっかつするはずも無い

98 :
ふっかつのじゅもん 4

99 :
ディック・ブルーナデザインの切手はどうなんでしょう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミニカー雑誌 (114)
【ジュラシック】化石収集【パーク】 (180)
安全ぼうや(の写真)を集めてる人 (118)
UFOキャッチャー関係専用スレッド (118)
【NBA】クリスティーズ渋谷店 閉店へ【NPBアイドル】 (122)
ソフトドリンクの空き缶コレクション (194)
--log9.info------------------
戦姫インペリアル from 英雄*戦姫 Part3 byハラマセヨー (103)
ヒメキス kiss of princess Part108 (301)
【GREE】ドラゴンコレクションデッキ診断スレ9診目 (201)
【Yahoo!】極嬢ネイリアン【モバゲー】 (861)
【mixiアプリ】アルヴィオン16 (276)
【GREE】新龍紀ギルドファンタジア (119)
【モバゲー】質問広場住人専用【モバゲー】3 (314)
【グリー】異種トレ43【ドリナイ、ドリイレ、FIFA】 (771)
【GREE】ビックリマン 第23弾【ハラマセヨー】 (254)
【GREE】ワールドサッカーコレクション1 J海外合同 (233)
【mixi】ドラゴンタクティクス1 (995)
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア316 (490)
【Yahoo!】おしゃれ泥棒3人目【モバゲー】 (249)
【ヤバゲー】まきば生活 ひつじ村Part19 (457)
【GREE】ソードアート・オンライン【SAO】6階層 (490)
【GREE】秘録 妖怪大戦争 Part2 (950)
--log55.com------------------
巨匠サム・ライミ監督「スパイダーマン4が完成していたらどうなっていたかなあ。新しいスパイダーマンが公開される度に考えちゃうよ」 [668970678]
【半額弁当】半額菓子パン好きモメンさん、購入量が激減 [314851142]
【画像】溶岩で遊んでた陽キャの末路がヤバイ [685321817]
週1のセックスが男性の寿命を伸ばす 性的パートナーのいない男性は早死に [264950841]
投票用紙に「うんこ」って書いたらどうなるの? [605883695]
小泉進次郎、正論 「失言を叩いて人を潰す世の中で良いの?何度でも立ち上がれる「寛容な社会」にしましょう!」 [701470346]
24時間テレビのマラソンランナー発表 今年はいとうあさことガンバレルーヤよしこ 他2人 [887141976]
安倍、自民+公明+維新で3分の2以下しか議席を獲得できなかった場合 安倍下ろしが開始される模様 [117074539]