1read 100read
2013年06月中国英雄202: 中国の姓・名・字・諡号 (163) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岳飛ばりに背中にタトゥーを四字いれるなら (118)
戦国四君 (178)
【功夫】 中国武術 【演武】 (131)
なぜ中国は火器技術で欧州に抜かれたのか (117)
【秘本三国志】陳舜臣スレ【中国の歴史】 (180)
【◆O.K.H.I.T.】周の後半春秋戦国2【五覇七雄】 (339)

中国の姓・名・字・諡号


1 :2007/05/15 〜 最終レス :2013/04/06
日本人には何かと分かりにくい事の多い中国の姓・名・字・諡号について語ろう

2 :
百家姓
趙銭孫李・・・・・・

3 :
張三 李四 王五
でも最新の調査だと、一番多い姓は、王らしいね。

4 :
中国の国名と漢族の姓名って漢字一字が多いね。
日本と比較すれば違いがよく解る。
清.明.元.宋.唐.晋.漢.秦.周.商.夏
武蔵.長門.薩摩.若狭.相模.摂津.常陸.日向.琉球
張.王.李.趙.蒋.孫
鈴木.田中.山田.佐藤

5 :
中国は複姓の場合も、異民族由来のものが多いからね。
慕容氏とか、宇文氏とか、元は鮮卑族の姓で、
鮮卑族が漢族と同化して姓が残った。

6 :
>>5
もっと歴史が古い、地名や官名由来の複姓の方が多いと思うよ

7 :
東晋の人物の名にやたら「之」が使われてるのはなんで?

8 :
東晋だけじゃなく南朝の人物は総じて名前に「之」がつく人物が多いよ
別のスレでは道教が関係してるんじゃないかということだったけど

9 :
「葉」姓と、「蕭」姓が、先祖が共通しているんだっけ?

10 :
現代の中国人も字ってつけるの?

11 :
現代かどうかの判断は任せるけど、蒋介石には中正という字があったよ。
いまでも空港に名が残ってる。

12 :
いや介石が字で中正が名だよ

13 :
>>11-12
もっとわかりやすいところでは、
西武ライオンズの張誌家投手。
彼の場合、福欽が名で誌家は字。

14 :
字の方が有名な人物って結構多いよね
伍子胥、項羽、諸葛孔明、陶淵明、李卓吾etc…
張誌家の「誌家」が字だったていうのは驚きだな

15 :
完顔陳和尚は名でも字でもなく小字で知られてるな

16 :
>>9
うん、だからその姓の間では結婚が忌まれると聞いた。

17 :
諱もだけど字も時代が降っていくほど派手なのが多くなっていくね

18 :
具体的にどのあたりが?
仲とか羽とか季とかの一字のあざながなくなってくくらいしか思いつかない

19 :
古代では 姓≠氏なんだよね?
姓と氏って混同されたのっていつぐらいからなんだろ?
史記ではすでに混同されてるよね

20 :
>>155だった、、、
それまでが西晋に似てるくらい桓荘の族の害が大きかったんだろし、
元々分家が乗っ取ったから本家系の一族がいないのは仕方が無いし、、、
それを修正出来なかった恵公、文公にも一因があるのでは、、
諡号も良諡だし、親父が武公じゃなければ武公になっていたんじゃないか、と

21 :
誤爆すまん

22 :
なんで前漢の少帝に「恭」って名前で呼ばれてんだろ
どこにも書いてないのに

23 :
大陸では字をつけるという風習は反動的で反革命的だということで消滅したと聞いている

24 :
日本でも姓と氏の関係はややこしいな。

25 :
戦国時代になり諸公が王号し始めると諡号が二文字で少し変わってきてるよね
誰から始まったんだろ?

26 :
名が2文字になったのは、区別がつきにくいから〜だったような
張とか王とか人口の多い姓は、同名異人が多かったみたいだし
新の時に、復古主義で名を一文字にしなさいって法律があったはず
なんで曖昧ないい方してるかってーと、今会社だからだが

27 :
復古主義で名を一字に限定したということは、昔は一字の名前しかなかったのかな?

28 :
むしろ古代は二字名が多かった。

29 :
ぱっとでてくる先秦時代の二文字名というとタンタイ滅明ぐらいだな

30 :
管夷吾とか田穰苴もそうだな
ただ「二字名が多かった」とまで言えるかどうかはわかんない

31 :
斉の襄公・桓公兄弟、晋の献公やその子は皆2文字。
どこかで改名でもする慣わしでもあったのだろうか。

32 :
春秋戦国時代が、どうも他の時代に比べて違和感が大きいのは、
複姓が多いのも理由かも。

33 :
>>26
二字の禁、だな。
おかげで王修VS王修とかワケワカンナサス

34 :
第五氏
他のナンバーの人たちはどこ行った

35 :
一応、王莽の頃に第八矯ってひとがいるが、基本的に第五氏以外の人たちは歴史の表舞台から消えたね

36 :
第一氏→最初の人間
第二氏→不明
第三氏〜第十七氏
第十八氏→人間

37 :
誰がエヴァネタをやれと。

38 :
史記高祖侯者表には凄い姓名が沢山あるよ

39 :
126:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/02 03:38:11 ffU8gp2SO [sage]
越や呉の王様はなぜ名前表記なんですか?
文公や荘王ような諡号?をつける風習がなかったんですかね

これ分かる人いる?

40 :
>>39
あの辺はコメ文化の地ですから、
諡をつける風習がなかったのかも。

41 :
4年前に出た概説書には、「『左伝』などの記録の残され方によるのか、
そもそも呉越の王号の称し方が中原や楚と違うのか、まだわからない」
と書いてある。山川出版社の中国史@

42 :
なんで五胡十六国以降あたりから二字名が増えてくるのかな?
やはり異民族の影響なのだろうか

43 :
>>42
異民族の名前(音)を漢字で表記しようとしたからじゃない?

44 :
現在の中国には何種類ぐらいの姓が残っているんでしょうか?
あと宇文や耶律といった胡族系の姓は現在もあるのでしょうか?

45 :
一説では4万と聞いたけど他の説では6千とも聞いた
日本と同じでもしかしたら少数苗字は結構あるのかも
胡族系のは漢風のにほとんど直したんじゃないっけ?
差別の多いあの国じゃ胡族姓じゃ暮らしていけないんじゃないかな

46 :
>>42
王莽の二字の禁直前はけっこう二字名流行ってたよね。
むしろ何故か後漢以後もそれを律儀に守ってたのが不思議。
異民族が二字名を使ってるの見てようやっと気付いたんだろかw
時代が下ると何故か宋代だけ(南宋中期くらいまで?)
一字名が隆盛を極めてるような気がすんだけど何でだろ?

47 :
>>44
宇文だの呼延だの耶律だのはまだいるらしい

48 :
>>46
王莽の虹の禁は、当時の儒学の思想を取り入れたものだからな
王莽が滅んでも儒学の流行は簡単には消えない

49 :
>>46
でも五胡〜北朝は、東晋〜南朝と比べると一字名が多いんだよね。
五胡〜北朝の皇帝なんて殆んど一字名だし。

50 :
マルコムXみたいな感じで民族意識に目覚めた人が
禿髪とか復活させないだろうか

51 :
蔣介石は姓+字だな。名は中正。

52 :
なぜいきなり蒋介石の話題なんだ?
含蓄のある知識でもないし、脈絡がないにも程がある。

53 :
孫中山は姓+字だな
名は文
あれ?日本だと孫文で通ってるっけ

54 :
中国人との会話で
「スン・ジョンシャン」て言われて???
やっと気がついて「スン・ウェン?」て聞いてみたらそうだって言われた。
日本では孫文だけど、中国では中山の方が通りがいいんだね。

55 :
ところが台湾では孫文の方が通りはいい。

56 :
>>55
なんでところがなの?
台湾と中国で孫逸仙の呼び名が共通なのってある意味当たり前じゃないのか?
むしろ中国と台湾で同じ呼び名が浸透してたほうが違和感あるんだが。

57 :
中保守

58 :
孫という姓の分布には地域的な偏りはあるのかな?

59 :
毛沢東

60 :
「同姓同名」に感謝!女学生宿舎で生活
2007年09月01日16時20分
http://news.livedoor.com/article/detail/3290284/
新華社江西:現在、中国では「同姓同名者の増加」という問題が社会の注目を集めている。
公安部門の示したデータによると、中国で最も多い名前は「張偉」で、国内に29万607人もいる。
2番目に多いのが「王偉」で、その数は28万1568人だ。
そして同姓同名者が多いことによる問題は、戸籍管理、郵便・通信、銀行預金、医療保険など
さまざまな分野においてみられるようになっている。一部では、「中国では名前が災いを呼ぶ」
とまでいわれているような状況だ。
数年前、全国の注目を集める事件が起こった。それは、江西省南昌市の「劉祖強」という名前の
タクシー運転手が、ある犯罪容疑者と同姓同名だったために2回も警察に逮捕されてしまった、
という事件だ。
この運転手はその後、タクシー運転手の職を捨ててそれまで暮らしていた地元を離れてしまった。

61 :
また南昌市のある貿易会社に勤める「熊偉」さんは、会社に同姓同名の同僚がいることから
しばしば給料を間違って支給され、いさかいを起こしたこともあるという。
しかし、同姓同名者がいたことでうれしい(?)思いをした人もいる。
それは同じく南昌市に住む「劉芳」という名前の男性。中国では中学、高校や大学に入学すると
学校内の宿舎に寄宿するケースが多いが、彼はなんと、中学、高校、大学入学時においていつも
名前から女性だと判断され、女学生宿舎に入れられてしまったというのだ。
公安部門の統計によると、現在中国には約4100種類の姓がある。最も多い姓の上位3種類は
「李」「王」「張」で、全国総人口に占める割合はそれぞれ7.4%、7.2%、6.8%。
これらの姓を持つ人を合わせると、その数は1億人近くにも上るという。
これに加え、中国では漢字1文字だけの名前も多い。
そのため、中国では全国的に同姓同名の人が増えているという。

62 :
>劉芳
男性的な名前と女性的な名前の差が低い…のか?
最近は日本も男か女か良くわからんけど(ペットか子供かわからんのもあるが)。
漢代の女性の名前も男女差が薄いというスレ思い出した。

63 :
清代の小説「紅楼夢」に
ちゃんとした家では女の子の名前に美とか春とか
いかにも女の子っぽい字を使わないで、男子と同じように
固い字を使うはずなんだが、って文章が載ってるよ。

64 :
字を復活させればいいのに

65 :
>>64
厨なので教えて下さい。
字って廃止されてるんですか?
廃止されてるのなら、いつの時代からですか?

66 :
教えて教えてチャンキター!

67 :
茶化さずに答えて差し上げろよ。

68 :
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:55:03 ID:2qiNkvTP0
女性の呼称としての字
娘、姑、姐、妹
荀灌娘、杜十娘、公孫大娘、陳玉娘、呂四娘、楊八姐、楊三姐、馮慈姑、宋春妹、黃九妹、楊喜妹
女偏の字
彭麗媛、王小妮、趙飛娥、修瑞娟、董克娜、舒婷、聞婕、吳雷娣、吳招娣、羅天嬋、雌嫻、宋嫻柔
女性用品とか(とくに多い)
釵、環、翠、釧、金、玉、珍、瑛、珠、寶、繡、珊、綿、琳、瓊、黛、瑤、瑩、瓔
王淑珍、上官雲珠、劉長瑜、阮琳、張瑜、鄭小瑛、林黛玉、謝冰瑩、舒繡文、溫小玨、楊ト瑩、李金玉、李翠婷、駱玉笙、齊寶香、謝瑤環、馮婉珍、許如芸、蔣美瓔、汪璧君
草花など
梅、蘭、竹、菊、桂、芝、芹、蓮、蓉、薇
戴愛蓮、葉佩蘭、殷秀梅、陳梅瑛、石評梅、白楊、田桂秋、劉菊、馮榴、伊靈芝、李玉芹、張茜、王萍、蔣碧桃、尹梅、李冬梅、任蘭、何茹蘭、華天秀、藍天桂、賈桂英、江心蓉、艾蓮、謝小薇、傅藝薇、左家薇、韓薇、邵春華
色彩
馮燕紅、張紅、呂青霞、宋叔青、王素華、蔣彩雲、孔K兒、甘藍、莫黛、葛翠、馮白
香りの形容から
田人美、劉美惠、吳掬芬、何秀榮、李瑞芳、田秋香、張潔、於梨華、梁麗華、袁艷、常美倩、魏香玉
自然のものや動物
李露、谷文月、張鳳雲、王虹、王丹鳳、邢燕子、聶小燕、張海燕
人柄とか容姿とか期待して
如:文美惠、何鐘惠、邱淑芳、花淑貞、關淑蘭、李清照、阮文琴、萬敏英、何智麗、合靜、廖靜文、王新愛、瞿希賢、宋雅茹、ェ容、貂嬋、宋佳、何秀麗、蒲英姿、邱淑貞
男と区別のない名前
馬力、張立、宋元、李湘君、李健、紀政、宋誠、尹力、王群、尹康、岳玉卿、周亞男、伯子男、艾卿、賀宜男、肖子君、左光君、莫婉君、朱亦男

69 :
どうでもいいけど、男が女性宿舎に入るのはどう考えてもしんどそうだ。
まったく羨ましくないw

70 :
美少女がいっぱい♪ なんてのは現実世界ではありえないしねw

71 :
>>65
昔知り合いの中国人留学生に今でも字ってあるの?って聞いたら、
そんなのあるわけ無いじゃんwって言われたから、現代中国では字は
使われてないと思うよ。
いつごろから使われなくなったかについては詳しくは知らないけど、
個人的には文化大革命あたりから使われなくなったんじゃないかと思う。

72 :
字を持つのは、どのような階層の人たちだったのか?
逆に考えると、字があった時代は小作人も日雇い労働者も字を持っていたのか?

73 :
すごく専門的、とはいえないけど「人名の世界地図」という本が
現代の中国名前事情をわかりやすく書いてた。
文革全盛期には紅衛などの名前が付けられたらしい。

74 :
>>72
昔の名前は数字だけだったりしたからなあ

75 :
僕日本人だけど字あるよ。
ごめん。嘘

76 :
台湾でもちょっと前は字を持ってる人はいたらしいけど
今は持っていても使わない人が多いらしい。
考えてみれば、役所の書類にしろビジネスにしろ
本名でいく場合の方が現代社会では圧倒的に多いから当然といえば当然。
オレの大学の教授が年寄りの台湾人と文通してたが
最近は持ってる癖に字を使いよらん、とぼやいてたそうな。

77 :
実際、現代社会に生きる者にとったら、
字を使うのはかなり面倒臭いんじゃないかと思う。
本名だけで何でも用は足りるだろうし。

78 :
>>77
だけど、日本のプロ野球選手にも
字をつける人はいるからね。
二千本安打の石井琢朗は、その代表。

79 :
>>78
芸名も字と言えば字だが、プロ野球に限定する意味が分からん

80 :
>>68
女性の名前の場合、漢代ぐらいだと、男と変わらないような名前が多かったのに、
後世は、女性用の名前と言うのが出来てきたみたいだね。

81 :
猛女タンとかすげえよな。
女優の名前は陳円円や李師師系多いけど周迅なんて男にもありそうだ。

82 :
円円とか、師師みたいな同じ字を続ける名前ってのは、
宋代ぐらいから登場?
あまり昔はいないよね。

83 :
同じ字の繰り返しって、幼名とかあだ名、呼び名に使われるけど
本名じゃないみたい。
芸名とか妓女の源氏名みたいなもんなんじゃね。

84 :
最初、妓女の源氏名として登場し、
その後一般の名前に広がっていったんじゃないかな
それに今でも、愛称として使うことが多い
女優の名前だと、
章子怡 → 怡怡
趙薇 → 薇薇
劉亦菲 → 菲菲
みたいな感じで

85 :
胡錦濤の後継者になりそうな、習近平という人物。
「習」という姓はあまり聞かない気がするな。

86 :
姓は地域的な偏りが結構あるでしょ
同じ漢族でも南方と北方では、多い姓少ない姓がかなり違うんじゃないかな

87 :
三大姓では、李と王はわりと全国に満遍なく分布しているようだけど、
張はわりと偏りがあるらしいね。

88 :
三国志にいなかったっけ、習姓は?

89 :
>>88
習禎が劉備に仕えてるね。
他にも何人かいたような気がする。

90 :
>>87
張さんは四川や河北に比較的多いらしい。

91 :
三国志の注つけた人いなかったっけ、しゅうさくしとかいうの

92 :
習姓、一応「百家姓」にも入ってるんでそれほどマイナーな
名前でもないようだね

93 :
>>91
裴松之だべ。

94 :
習鑿之ね

95 :
習鑿歯でしょうに

96 :
>>91
93の言うとおり、三国志の注は裴松之ですね。
この河東の裴氏も名門ですな。

97 :
有名な注は裴松之ってのが正解だろうな。
唯一無二みたいな言い方はよくない。

98 :
習鑿歯注三国志なんてあるの?
裴松之注に引かれてる中に習鑿歯編の史書はあったと思うが……

99 :
裴松之以外にも注を書いた人はいるとは書いてるけど習鑿歯がつけてるなんて言ってないけど?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【調査】 “好きな「三国志」の武将ランキング”  (113)
中国女傑総合スレ (156)
鍾離昧のスレッド (115)
ジェームス・ティエン(田俊)の消息 (171)
乱世の平民に生まれてきたら? (106)
漢族フェチ (113)
--log9.info------------------
なんで新台の時はよく爆連するの? (328)
【奥村】CRAマジカルサマナー わーい×3 (128)
パチンカスに久保帯人先生からありがたいお言葉 (148)
北斗慈母と金色のプレミア報告スレ (498)
メーカーはなぜ不正0を唱わないのか (172)
ガンダムの好きなセリフ (232)
じゃあいつ打つのか? (226)
【藤商事】CRゲゲゲの鬼太郎 地獄からの使者 (524)
【Xファイル】CR X-FILES 宇宙人帰還計画! part6 (840)
【死闘】タコ粘り VS カニ歩き【開始】 (119)
五日仕事に行って二日パチ屋に行く生活 (257)
CRドラセグ (146)
【甘】CR南国育ちin沖縄9AW☆12 (271)
【HiMEの皆さん】CR舞-HiME 8【まだ現役】 (155)
CRウィッチブレイド399WST R12R【豊丸】 (153)
【初代も】CRF倖田來未総合スレ【UもVも】 (199)
--log55.com------------------
私の名はメーテル@卓上ゲーム板
【SUNSET GAMES】戦国大名 議論スレ
新しいtrpgのシステム考えてる
ボードゲーム・カードゲームの動画 1
みんなが忘れてしまっている事 in 卓ゲ板
【古典文学を私たちの卓上ゲームに取り入れろ】
アイフルのおねいさんに卓上ゲームについて訊いてみた
alea