1read 100read
2013年06月車472: とにかくギアオイルを語れ! 2本目 (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part32 (282)
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part86 (201)
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part39 (698)
間違いだらけの徳大寺有恒 第三巻 (119)
   本当の金持ちほど車はローンで購入   (104)
  プリウスを新車で買えるなら十分に勝ち組 (367)

とにかくギアオイルを語れ! 2本目


1 :2012/06/19 〜 最終レス :2013/06/13
やっぱり落ちたんでとりあえず立ててみる。age推奨?
前スレ
とにかくギアオイルを語れ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281652592

2 :
>>1

3 :
トヨタ純正MGギヤオイルスペシャルU + nnl690G(添加剤)  ・・・(´;ω;`)ウッ・・

4 :
ワコーズ、スミコー、飛燕
どれがいいかな

5 :
ミッションオイルのスレ?

6 :
ATSのLSDオイルの注意書きに
・サーキット走行後は毎回交換
・競技練習なら30本で交換
ってあるんだけど、「競技練習」って何を指すの?

7 :
>>5
デフオイルも扱う方向でひとつよろしく☆
ところで86(BRZ)はデフオイルが75w85のGL-5、これは普通に75w90のGL-5でいけるとして
ミッションオイルの75w90、GL-3ってのはアフターだとどういう選択肢になるんだろ?
75w-82.5くらいのGL-4とか使って大丈夫なのかな?

8 :
先月、中古で買った車の3速が、なんかゴリッとかいうんだが、純正ギアオイルがGL3なのにGL5もなんかな〜って、
結局、純正 + nnl690G(磨耗粉減少等添加剤) に交換。・・・いや〜ほかのギヤもたまに入りづらくなったYO!2速で初めてギヤ鳴り!(・∀・;)
前のオーナーのオイルが良かったのか、nnl690gが威力発揮?してんのか・・・

9 :
>>8
シンクロって滑っちゃ困るんだぜ。

10 :
>>9
そう、滑っちゃダメなんだが、ちゃんとギア用添加剤ってことになってて。
で、磨耗粉がマジ減るらしいってことで、極圧剤てんこ盛りの腐食強い系?よりは
こっちかな〜?って保護のために入れてみた。しばし様子見します。

11 :
>>7
俺も86買ってこの前ミッションオイルとデフオイルをカストロールの
Universal 75Wー90にしたんだけどあれってGLが345と揃っているから便利だなと
思ってるよ。ギアも調子がいいしおすすめだね。
あと俺はギアオイルとかは全然よくわからないんだけどこのオイルの評判とかって
どんな感じなの?

12 :
競技練習ってのはジムカーナやダートトライアル等の
タイムトライアル競技の練習走行の事を指していると思われ。

13 :
だがしかし。
NNLこそ硫黄系の極圧添加剤であると気づかない>>3なのであった…!

14 :
>>13
それならそれで効くってことだな

15 :
まぁ効き目はあると思う。でも
>極圧剤てんこ盛りの腐食強い系?
はイヤだと言いながらNNLぶっこむってのはちょっとどうなのかなぁ?と

16 :
どうも、3です。NNLはとりあえず極圧剤”てんこ盛り”とは自分思ってなくて・・・。
おれ見てるサイトでは一応違うかなーと。
で、2速がたまに入らなくなったり、スコスコだった4速も待たないと入らないときが出てきたので、
こりゃ前の人のオイルに比べ、純正がそうなのかな?と思ってます。
NNLはシンクロの効きを落とすことはまず無いと、おれみてるトコでは言ってる・・・って、
正確にはGRPの話みたいだけど(汗。
ただ、エンジン低回転での苦しさ、振動?ノイズが減ったみたい。ギヤにしか入れてないんだが。
いい加減スレチですな、すまん。

17 :
>>7
ミッションの中身はアルテッツァ,S15,NB8C,RX-8あたりのアイシン6速と同じで、小改良版って
スバル営業が言ってたから、あまり気にしなくていいんじゃないかな。
そのあたりの車種の定番粘度で良いと思う。
GL-3じゃなくても上位互換の4でも大丈夫でしょう。5になるとシンクロ腐食がって言う人が居るけどあまり気にしない派。

18 :
なるほど、さんくす。
アルテッツァと同じなのは聞いたことあったけどRX8も同じとは初耳だった。
…あれ、ロドスタの6速って評判悪くなかったっけ…?

19 :
(-.-)y-~~

20 :
    火事はどこだゴルァ!!!!!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        __r-、、 ,___  ,.__                                  ,.__,._____,
       i~.l ̄ゝ0ノ ̄~i|二`ii二1i==r==='='='='==f'f'f'f'ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニr===aコ
       |=|   ^   l|二qll二!」_/ii了∧V∧i0//// ̄ ̄ ̄ ̄! //'|l|ヘヘ /∧ヘ /∧ヘ /∧ヘ / ̄ ̄ ̄|l__|l\.__
       'ー'!_y―、i―、i'ー!_y―‐'~`ー‐l======lコ///_f二i三三ヘ∨/ |(Oヘ∨/ ヘ∨/ ヘ∨/ ヘ∨___[[:]_|lr‐ri|l_i(8),
       r―r‐z―‐j.--.r―r‐z―‐j‐`――――‐`――'―――――!'!―i:=======j ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄~~|__/
   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄';~!|ニニi iニニニi''''|''''|i ̄ ̄ ̄i .i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i..|――!--:',,,_          |___」  j
   [;;/ _/@二ヽ     ./[;;;]   | |    |_,,!-'||      | |          | | ̄ ̄~""'''ー-y~""''''ー-iニニ|l_|l-''~
   'l ミ●●彡      ./ |l   ._|_|,,:-‐'''"~ | .||      | |          | |     _,,.:-‐''"~_,,.:-‐''"~o---|l ̄|l
   |,_っ⌒'と_)__,../レ!;-‐''''" .|     = |.[].||      | |          | |    i~二二二i~_|]_]_[二[二二|
    !_______j//i.東京|消防庁 .!_||_==_| |          | |___iニニニニニニi________
   |..,_   *    _,.;. ヘ__j。  .|  __//ニニ''li ̄il . |__==__| |..|  |‐。――――――‐。‐i---:i .li ̄il.皿|
   _!=_O`ー――´O_=ヽ_,:-i‐''" ̄ ̄/テ―‐、!__,| ||.[l.|l         ..|―‐i | r――――――‐、 |  ..| ||.[l.|l  .|
   |Oot.lコ [二] lコ roOy | ̄ ̄ ̄l||/⌒ヽ;ヽi二! ||. |l         ..|__,l_| !//⌒ヽ;///⌒ヽ;;;;!.|__=__| ||. |l.lコ|
     ̄~`ー―、―― ̄ ̄`ー'―――iii ($) !;;;;|ー―fニゝー―――――‐'―i.i‐'‐^iii ($) i.iiiii ($) i;;;;|ー――fニゝ―'
           ̄~ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄    . ̄ゞゞ三ノ~ゞゞ三ノ ̄  ̄~ゞゞ_ノ~ゞゞ_ノ ̄          ≡3


21 :
消防車もギヤオイルたくさん使ってそうだなー

22 :
消防車で思い出したけど、いすゞのトラックって車種によってはギアオイルがエンジンオイル指定じゃなかったっけ。
昔のホンダ車の如く。
間違えて普通のギアオイル入れてシンクロとかスリーブあたりダメにするケースが多いらしい。
いすゞのトラックはストローク長いうえに力入れてガッコン!って入る感じだから、オイルが適正じゃなくて
入りにくくなっても無理に入れやすい感じ。
日野もフィーリングは似たような感じ。長距離下道走ると結構左肩凝る。
ふそうはストローク短くて軽いんだよね。横方向のストローク短すぎて、慣れないとシフトミス連発するけど、
慣れちゃうと楽ちん。

23 :
>>22
FR時代のPFジェミニのMTってエンジンオイル指定じゃなかったっけ?

24 :
>>23
いすゞの乗用もエンジンオイルだったと思う。
トラックは今でもエンジンオイル指定が残ってるけど。
2tクラスは確実にそうだったはず。大型は不明。
あとセミATもどんなオイルか分からない。

25 :
懐かしのNAVI5

26 :
NC-71良いな
うちの車にはより高いオベロンより合う

27 :
>>18
RX-8は初期型ね。
ロードスターはNBのがアイシン。
NB初期型乗ってて、1万kmくらいでシフトレバーがグラグラになってMT載せ換えたよ。
載せ換え以降はずっと問題なかったんで、当たり外れがあったのかも。

28 :
う〜ん、なかなかスレを全部消費できないな
前にも、落とされたし

29 :
まぁ前スレと同じペースと仮定すると消化まで2年くらいかかると思ふ…

30 :
ギアオイルまで気を使う人って少ないしね
昔々、MR2で山を走ってる人にちょっと上級のギアオイル勧めたら、交換後にえらい感謝されたことがある
走ってる人でもギアオイルには無頓着なんだなあと初めて気付いた

31 :
それと、このスレはテンプレが寂しいよね
エンジンオイルスレみたいに主だったメーカーへのリンクとかあるといいのかも

32 :
冬頃にLSD入れる予定なので、オイルもクスコ製にする予定。

33 :
(;´Д`)ハァハァ

34 :
ランニングコストかけたくないから75w−80とかで易いの探してたら
ホークリフト向けのトヨタのオイルが安いね。
4Lで2000円しないようだし

35 :
コメリとかカインズのPBギアオイルとかどうなん

36 :
俺はコメリのギアオイル使ってるよ。
GL-5で90wのシングルグレード。PBギアオイルはGL-4のところが多い中GL-5で助かる。
ちなみに、4駆でリアはLSD組んでるから使えないけどフロントのデフとトランスファーに入れてる。


37 :
最近シングルグレード見ねえなと思ってたら
コメリにあるのか。今度いってみよ

38 :
交換の手間考えたら長持ちするほうがいいと思ってオメガにしてる
臭いし冬場だと固いしであまり交換したくない

39 :
高いオイルだからって長持ちするわけじゃないだろうに。
ましてやオメガはサーキットユースだと劣化が早いし。

40 :
サンバーなんだけど、たまにRに入りづらい時が有る
ギアオイル交換したら改善されるって書き込みを見た事有るんだけど、どうかな?

41 :
>>40
まずはミッション・トランスファ・デフ等のオイル交換で様子見だね
入れるオイルは純正グレードで

42 :
仮にクラッチの切れが悪くて入らないとしたらギアオイルじゃどうしようもないよね…。
まぁギアオイルで何とかできたらもう獣だけど

43 :
俺もサンバー乗る機会多いけど、R入りにくいときはある。
Nでクラッチ一旦繋いですぐに入れれば大抵はいるけど。
オイルは純正。走行1万くらい。
リアエンジンで後ろまで長いシフトワイヤーが伸びてるから、
旧い車両だとワイヤー調整して貰うとギアの入りが変わる可能性もある。

44 :
> もう獣
ワロタwww

45 :
構造的に停車時は入りにくい位置があるのは普通じゃないかな?
バックラッシュとの関係があるから一旦ブレーキ離して車がフリーになるようにすれば
入り易いと思うよ。
当然オイルも車検毎に交換しておけば尚良い
軽乗ってる人はオイル交換すら怠って目先の出費を抑える人多いから
永く乗りたいなら定期的なオイル交換と構造の理解はしておいたのがいい。
知人の親類なんかは目先の出費ケチってオイル交換怠るから
配達業で使ってるけど毎回10万キロ前で不調になり新車に買い替えするそうだ。

46 :
ミッションにオメガのレッドラベル入れたいんだが
同等性能で安い他の製品ありますか?
街乗りユースなんで冬場の始動時でもスコスコ入る奴がいいです

47 :
>ミッションにオメガのレッドラベル入れたいんだが
同等性能で安い他の製品ありますか?
オメガ入れたいならそれ入れればと思うんだけど何故他のを探すのか判らない

48 :
安い他の製品って言ってるじゃん

49 :
要するにミッションにオメガのレッドラベル入れたいんだが、
収入が少なく貧乏なのでオメガ買えないから他の安物オイル紹介しろと言う事か

50 :
>>46はオメガを入れる予定ってんだからオメガが入れられないわけじゃないんだろ
ただ、もっと安くて同じような製品があるかどうか聞いてるだけじゃん
>>49は心が貧しい

51 :
ふーんそうだったんっだ
そうだなあ、もっと安くて同じような製品ねえ
残念ながら無いかなあ

52 :
>>50
残念だけど素直にオメガ入れるしか無いみたいだね

53 :
LSDが純正とかトルセンとかなら余りきにしないって人多いかもね。
むしろオイル交換とかの前にOHしろってレベルのくたびれ度が…

54 :
FRのミッションオイルとデフオイルを交換しなきゃならないんで探してたら
80w140のフルシンセティックが在庫処分されてるの見つけた。
純正指定が80w90なんだけど
これミッションとデフに入れたら動作重くなるかな?

55 :
餅の論

56 :
液温が上がり過ぎて極圧添加剤が・・・・

57 :
FFでトルセンLSDが純正装備されてるんだけどギアオイルはLSD対応じゃなくていい?
どうせ大して効かないから別にいいかなと思ってるんだけど。

58 :
トルセンなら関係ない

59 :
お勧めってあります?
APのオイルシリンジ使ってたらぶっ壊れて酷い目にあった。

60 :
20年前にショップのゴミ箱に捨ててあった
CODE#110の蛇腹容器を使っているがまだ破れてない。
使い捨て容器だが結構丈夫だよ。

61 :
しょっぱなから拾い物かよw
IRSは安価で良いもの作るよね

62 :
シンクロときめき

63 :
まぁ今年いっぱいで廃番だけどね>IRS CODE

64 :
廃盤ってマジで?
最近ニューテックばかり使ってて確かにIRS買ってないけど・

65 :
和光のWR7590ってどうなの?RGのほうの7590はシフトフィールよくて気に入ってたんだけど、
すぐたれるもんで乗り換えようかと思ってるんだが。
車両は悪名高きアイシン6速です。

66 :
>>64
マジよ、サイトで告知されてる。
少し前にどっかのスレで話題に挙がったけど、このスレじゃなかったんだな。

67 :
いや、前スレで見たおぼえがあるな。
でもだいぶ前の話だったような…

68 :
純正のリアデフに固めのオイルを入れたら効きは強くなりますか?
車種はデリカD:5で指定粘度はSAE80です。
これに75W-140を入れたいのですが大丈夫かな??

69 :
入れても大丈夫。効きは変わらないんじゃないかな

70 :
>>69
効きは変わらないのですか。
どんなに硬くても?
OSの80W-250でも強くはならないですか?
効きが変わらないなら75W-90にします。

71 :
>>70
効きは変わらないよ
構造上そういう問題では一切無い

72 :
むしろ、油膜の切れが悪くなって、利きが悪くなるかもしれないぐらい。

73 :
X9118Sが廃盤になってショック。
次から何にしようかな...

74 :
どちらかと言えば廃盤になったのはX7117の方だろ

75 :
a

76 :
最近ギアがギャリって来たんだが、取りあえずのお勧め教えてくれ。
因みにMT-90とRG7590はダメだった

77 :
とりあえず非ニュートン系を試してみれば?
レスポ、スピードハート、オメガあたりで

78 :
>>76
車種は?

79 :
非ニュートン系は効くよね。高いけど。
俺はオベロン使ってた。

80 :
FFで純正機械式LSDが入ってるんですが、指定ギアオイルは75W80になってます。
この場合80W90や85W140を入れても大丈夫なのでしょうか?
というか上の二つはどんな違いがあるのか教えて下さい。

81 :
>>78
s14
用途はご想像の通り。
取りあえず非ニュートン系試してみるわ。
因みに完全にブローっつか爆発するまで交換する気は無い。
どうせまたぶっ壊すし

82 :
>>81
走る前にはちゃんとギヤオイルも暖機するだろうから試しに鉱物油の#90のLSDオイル入れてみたら?
ギヤオイルはギヤの破損を防ぐ為に油膜の厚さが必要で化学合成系はギヤの入りは良くなるが高負荷には油膜が薄いので弱い
前にBPに競技車におススメのギヤオイルは?と聞くとき一応合成油を勧めるが鉱物油はダメなのか?と聞くとダメッて訳じゃなく
ちなみにクスコレーシングチームはナンバー付きのラリー車からダートラのD車、GT300のインプまで
旧X5116 #90 GL-6をミッション、デフともずっと使ってるからダメと言う事ではないですと答えてた
シンクロの同期がぁ〜とか言うヤツがいるけどドリとか競技では入りにくくても力ずくでギヤ叩き込まないといけないんだから
ミッション騙し騙し使うんなら粘度が高くて極圧剤タップリで硫化皮膜が分厚い鉱物油のLSDオイルの方が良いような気がする

83 :
FRのMTにLSDオイルは硬すぎんじゃね。
四駆やFFならデフと共用だから温度上がって使えるだろうけど、MTだけじゃそこまで上がらないだろうし。
非ニュートン系は軟めでも油膜の厚さを確保できるのが強み。ギアノイズも覿面に減るし。

84 :
ぶっ壊す用途らしいからいいんじゃまいか

85 :
>>82
今入れてるのがエナギヤー MP 75W-90。
次サーキット行くまでの繋ぎで入れてるんだけど、熱によえーな。
シフトレバーが温かくなる位になると簡単にガリッなる。ダブルクラッチ必須。
個人的にワコーズよりは良い。ワコーズは常にガリってた。何あの高いだけのクソオイル。
ただ、ワコーズはシフトレバーが触れない温度になった辺りから調子良かった。
サーキットオンリーなら良いけど街乗りも使う俺には合わないな。
取りあえずレスポのRSタイプ試してみるよ。
週末雨で潜れるか分からんけど。

86 :
FFで純正機械式LSDが入ってるて車種は何?

87 :
アンカー忘れてた>>86>>80へのレス

88 :
>>86
ルノーのメガーヌです。
結局GULFのSYNGEAR 75W90にしました。

89 :
機械式?ヘリカルじゃねーの?

90 :
え?ヘリカルって機械式じゃないんですか。
やっぱり純正のエルフ75W80を使うのが一番いいんですかね。
実は75W80と75W90使った場合の違いもよくわかってないんです。
>>82
みたいに詳しく説明してくれる人いたらよろしくお願いします。

91 :
釣れますか

92 :
>>90
機械式なんだけど一般的には特に断りなしに機械式LSDと言った場合は多板クラッチ方式の事を言います。
ギヤオイルの75W80、80W90、85W140という表記はSAE規格のJ306で規定された粘度の分類です。
こまけー事は
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chapter02/section02.html#anc04
↑の”4. その他の自動車用潤滑油”の所に分類の表があるから見てね。
特に不満が無いのであれば、純正入れとけばおkよ

93 :
>>91
寧ろ釣りだと思われてもいいので答えてくれる人がいたら助かります。
>>92
ありがとうございます。貼ってくれたの読みました。
でもあまりわからなかったです(´;ω;`)
前の車もルノーで、何の疑いもなくディーラーにオイル交換してもらっていたのですが、
自分でやったら半分位の予算で済むのでこれからはそうしようかと思っています。
75W80を75W90に変えたからって劇的に悪くなる事はないですよね?
なんか不安になってきています。


94 :
>>93
凄く適当に言うと、ヘリカル(トルセンは商品名)は左右タイヤの回転差が発生すると
ヘリカルギアがロックしてLSD効果を発揮する。オイルは利きに関係ないので普通のギアオイルやデフオイルで問題なし。
機械式は多板クラッチに最初からある程度のイニシャル圧を掛けて置いて、常に弱く効いていて
左右で回転差が起きるとクラッチが完全に繋がってLSD効果を発揮する。
湿式多板クラッチの関係で、LSDオイルを使わないとダメ。オイル次第によっては音が出たり効きが変わったり。
一般的に効きは強い。
機械式をFF車に入れるとハンドリングや動きがシビアになるので、純正では効きが一番弱いビスカス式がせいぜい。
メガーヌRSみたいな尖ったモデルでもヘリカル止まり。
交差点曲がるだけでバキバキ言うレベルの社外品機械式入れたFFはハンドルが糞重くなって、
舵角入れた状態のアクセルオンでグイグイ巻き込むようになるから、攻めてる時の立ち上がりのアクセルオンでリアが
スライドしたら、アクセル抜いても踏み足しても地獄。
うまく乗りこなせれば四駆並みの立ち上がりが出来るようになるけどね。

95 :
>>93
エルフ
http://www.elf-lub.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_OPM/444C0F2672457CC0C12573720042201A?OpenDocument
トタル
http://www.total-lub.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_OPM/92661CA4603F91C3C125756F0058D0B5?OpenDocument
エルフのサイト見るとメガーヌの指定オイルはTRANSELF NFJ 75W80 GL-4みたいだけど
今度入れたSYNGEAR 75W90 GL-5は1クラス上の高負荷用ののオイルってことになり
使用しても特別問題は無いんだけど普通シフトフィールが硬い(重い)感じになるけど
PAO+エステルの化学合成油だからシフトフィールはあんまり変わんないのかな?
ただ安く上げたいでも指定オイルと規格が違うと心配だって言うならTRANSELF NFJ 75W80 GL-4は
ディラー向けオイルで個人では手に入らないだろうしエルフには他に75W80 GL-4は無いから
次は同じ規格のトタルのZZ-X TRANSMISSION FF 75W80 GL-4かTRANSMISSION BV75W80 GL-4を使って見たらどうだろう?
貼り付けたサイトの会社情報を見てみれば分かるけどトタルとエルフは合併して同一会社のオイルブランドになってて
それぞれルノー向け、プジョー、シトロエン向けのメーカー認証オイルを作っている
トタルの方はABやオートアールズで手に入るし同じフランス車用のオイルを販売してるから安心できるんじゃないかな?

96 :
>>93
>75W80を75W90に変えたからって劇的に悪くなる事はないですよね?
GL-4以上のオイルなら機械的性能が極端に悪くなるとか壊れるとかは無いですよ。
但し人間が感じるフィーリングの部分と言うのはMTの場合特に曲者で、
同じトランスミッションにあるオイルを入れた場合のシフトフィールがある人には好みでも
別の人には嫌われるという人間の好みの問題があります。
また逆に何を入れようが全く判らない(気にならない)人も居たりします。
例えば同じ75W90の化学合成油でもBP、ELF、RESPO、REDLINEでシフトフィールは全然違いますし、
同じ75W90指定の車でもある車で気に入ってたオイルが別の車種だと好みじゃなかったりする事も多々あります。
正直入れてみないと判りませんw

97 :
>正直入れてみないと判りませんw
これってある意味ギアオイルの真理だよねw

98 :
>>94
なるほど。LSDの種類はわかっているつもりでも効果をしっかりわかっていなかったです。
トルセンが商品名と言うのも知らなかったです。
>>95
そうなんです。elfの純正品が手に入らなくて(一店だけ売ってたけどペール缶で4万近くでした)
似たような値段で探してたらSYNGEARが6リットルで1万2千円ちょいの店を発見して買ってみたのです。
確かにトタルだと近くのオートバックスに売っていました。
今回の買ったオイル(二回分)を使ったら次の候補にいれておきます。
>>96
自分は繊細なほうでもないし、サーキット走行もしないので、
指定外のオイル入れた時の影響だけが心配でしたからレス見て安心しました。
かなりググったのでしたが、知りたい情報がピンポイントで手に入らなかったので、
このスレで聞いて本当に助かりました。
みなさんありがとうございました。
明日仕事になってしまったので来週オイル交換してみます。

99 :
>>96
でもGLが高過ぎると、逆にギアの腐食が進んで、バックラッシュが大きくなるしなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デザインそのまま、中身最新でまた販売して欲しい車 (135)
ガソリン添加剤24本目 (148)
リアワイパー (972)
【pioneer】楽ナビliteアンチスレ part2 (109)
タクシーってプロのくせにどうしてド下手なの?2 (124)
タクシーってプロのくせにどうしてド下手なの?2 (124)
--log9.info------------------
ポケモンBGM総合スレ 8曲目 (683)
【バーチャファイター】最高曲を黙々と挙げるスレ (110)
東方の原曲言っていこう (207)
†悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)の音楽†9 (125)
ペルソナ PERSONA MUSIC FES 2013 Tr03 (294)
【イトケン】伊藤賢治総合 25曲目 (922)
古代祐三 総合スレッド part15 (312)
【犬耳家の】植松伸夫総合 part13【一族】 (154)
コーエー作品の音楽について (105)
最近のゲームで音楽イイ!と思ったものがあったら (115)
聴いてると笑えてくる曲 (116)
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ75【神主】 (204)
SweepRecordについて語るスレ【スーパースィープ】 (149)
桜庭統氏の曲を語る 33th (962)
ミュージック オブ グラディウス Disk2 (915)
サイレントヒルの音楽について語るスレ (189)
--log55.com------------------
☆大阪■□Relax□■語りましょ☆14
【QE】瞬間ヒーリングの秘密【ユーフィーリング】
【秋葉原】159LOVE【聖地】
【池袋】ココナッツミルク(コミュ)Part2
【1日】お姫様ごっこ part2【5分】
TAW理論【思考が停止する】【一色真宇,末松知子】
APP 回復整体  ってどうなのよ
愚痴り場 2