1read 100read
2013年06月癌・腫瘍45: *患者限定 各種がんガン癌雑談 (160) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
末期ガンが奇跡的に完治した人 (122)
*患者限定 各種がんガン癌雑談 (160)
【肺ガン】 肺癌11 【肺がん】 (434)
【肺ガン】 肺癌11 【肺がん】 (434)
癌を早期発見できた人のサロン (163)
【来世】生まれかわったらやりたい事【願】 (104)

*患者限定 各種がんガン癌雑談


1 :2012/03/28 〜 最終レス :2013/06/18
不安 不満 愚痴 相談など語りませんか

2 :
今日同じ病棟の女の子が亡くなった。
俺が初めて会ったのは二年前くらいかな?
俺が病気で入院した時に彼女はもう入院してた。
10代後半くらいの80キロくらいある感じのオデブちゃんで良く病棟を歩いたり一人で洗濯したりして凄く元気だった。
入院生活半年経ち変わらず元気で俺より早く退院した。
その数ヶ月後俺も退院して約一年後病気が再発して再入院。
すると彼女が居た。また悪くなっちゃったんだと思ってたけど相変わらず元気だった。
でも急に彼女を見なくなって体調良く無いんだなーって思ってた1週間後。
肌はどす黒くなり顔中ブツブツな姿で車椅子に乗り看護師さんに押されながら病棟を散歩してたのを見掛けた。
以前とは違い元気も無くて見てて可哀想だったよ。 それから数日後個室に移動になり頻繁に先生が部屋に来てた。
数時間前に彼女のご両親が泣きながら部屋に入っていった。
まだ若いのに可哀想だよな天国でも頑張れよ!

3 :
頑張って生きてる人に幸福が訪れますように

4 :
全ての人に幸福が訪れますように

5 :
こんなスレあったのね
>>1さん乙

6 :
抗がん剤キツイ

7 :
>>1
前文略
しかし痛みのある人は快楽中枢への刺激の道が閉ざされます。
したがってRを投与しても痛みを抑える方向のみに作用して、依存にならない事が鈴木教授らの研究によって科学的に証明されているのです。
しかもこの痛みがある限りこのメカニズムは変わらないので、痛みを取るために必要な量が、たとえ大量となってもR依存になることはありません。
医療用Rはがんの痛みに対して使う限り、非常に効果と安全性に優れた薬なのです
概略《痛みは治療の邪魔 体力を奪われないよう痛み止めは必要》
会社を経営するがん患者の例。非常に強い痛みがあるのに、どうしても休めないとのことで、通常量(初回投与量)の15倍のモルヒネを使ったことがある。
概略《早期がんにも使う》
Rを使ったからもう助からないという考えが当てはまらないということは、この例ひとつをとっても明らかです

自分ががんになった時、そして家族ががんになった時、そして家族ががんの痛みを感じた時、的確な判断を下してほしい。
大切な人生を、無駄な苦痛の中で終えないために。
月刊文芸春秋2012/10月号p330〜p337

8 :
「元カノが残した妊娠検査薬使ったら陽性だったww」とネットに報告→ 『お前それ精巣ガンだぞ!』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352473541/l50

9 :
五年前、子宮がんで赤ちゃんと子宮がなくなった
五年後の定期CT検診で肺に腫瘍が見つかった、あまり感覚が近いCTができないのと
腫瘍が小さい1cm未満なのでちゃんと検査をするため、腫瘍が大きくなるの待ち
次のCTは一月 転移してても検査は受けるけど治療する気はない、五年前の抗癌剤の苦しさ
とみじめさ あんな思いまでしての再発なら五年前に産んであげられなかった子供の事を考えると
今までの五年間は子供がくれた時間だったと思いたい。うつ病になって今でも精神科の薬も飲んでいる
家には高校生の息子2人と中学生の子供が1人いる。
こどもの為には苦しい治療でもしなければいけないのか私の希望を通してもいいものなのか悩む

10 :
苦しい治療は避ける方向に。
副作用の出ない治療(減量や間隔延長)をしてくれる医者を見つけて、かかるといいと思います。
自信のない医者は、減量したら効かないとか、言い出すかもしれませんが副作用が出るまで入れないと効かないというのは嘘です。
嘘をつきとおす医者なら、次に行きます。
そういう医者を見つけるのが大変です。
でも、どこかにいます。
辛いなら経過観察でいいと自覚症状の対処だけしてくれる医者、副作用のでないような減量した量での抗がん剤投与を行う医者など。
どうか、お子さんのために長生きしてください。

11 :
>>9
私も子宮がんで肺に転移してます
でも抗がん剤治療はしませんでした
治る見込み無いのに苦しむのは嫌だったので
シスプラチンの副作用で苦しむ患者さん見てましたし
なのでお気持ちわかります
抗がん剤治療しなければ余命半年と言われて
それから2年まだ生きてますw
2年間一度も病院のお世話になることなく
普通に生活して仕事もしてます
自己流ですけど生活習慣改善のスレ立ててます
よかったら見に来てください〜(=´ー`)ノ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1350607997/l50

12 :
自分が大丈夫だったからと言って人に勧めるのはよせ。
無治療で助かるものが助からない場合もあるんだ。
治療をすれば延びる命もあるんだよ。
そしてお前のがんと、他人のがんは全く種類が違うということを認識しろ。
自分の病状のことは自分がよく知っているのだから、そのひと本人がいろんな医療者と相談して、家族と相談して決めるしかない。
私もおまえみたいなトンデモ野郎を信じてしまったがためにひどい目にあってしまった。
でも自分で決めたことだから、しかたない。
いろんなスレで見かけるが、とにかくおまえはいい加減にしろ!

13 :
>>12に同感だったので、書き込みます。
>>11が個人的に独自のやり方で病気と向き合うのはいいけど
自分自身を安心させるため、自己肯定のために
自分のやり方をむやみに人に勧めてる気がする
病気かかえた者同士キツいこと言いたくないけど
とても危険なことだよ。少し控えて欲しい

14 :
では
アメリカのNCI(国立癌研究所)も
国際サイコオンコロジー学会(IPOS)も
東京大学も
トンデモ野郎なんですねw
医食同源は昔から言われていることです
アメリカ癌協会の食のガイドラインをご覧になってください
アメリカでは癌の死亡率が減少しています
日本では増えています

15 :
誤解があるようなので付け加えておきますが
抗がん剤を全否定してるわけでも
無治療を勧めているわけでもありません
治療して治る手立てがあるのならそれに越したことはありません

16 :
横だけど
その「アメリカでは癌が減って日本では増えている」っていうのよく耳にするけど
日本に癌が増えてるのは当たり前だよ。
癌は全体的な統計で見ると加齢病というべき、年齢と密に関係している病で、60−70歳から急激に罹患率があがる。
http://www.sasebo.ac.jp/~makino/topics01/piramid2010.png
日本は超過密人口と言われる団塊世代が一気に癌年齢に突入していて、癌患者が急激に増えるのは当たり前だよ。
比べてアメリカは、癌年齢の世代は、ピーク年代の約半分。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110915/02/tennisdehassuru/6a/41/j/o0630044011483865697.jpg
そして、アメリカの平均寿命は78歳、日本は82歳。
癌は統計で見ればわかるように、長寿であるほど倍倍ゲームで尻上がりに罹患率があがる病気。
http://www.paci-gan.com/wp-content/uploads/2012/10/174.gif
このように、長寿世界一である日本は癌が多くて当たり前。
生物学や統計で見れば当たり前のカラクリを
さも同じ条件でこんなに違う、みたいなミスリードによる洗脳で、間違った方向に導くのは本当にやめてほしいね。

17 :
>>14
違うよ。
>>11みたいなことをいうお前がトンデモ野郎なんだよ。
理由は >>12で書いたとおり。
他の誰や、どこの機関の話なんかしてない。
お前一人だけがトンデモ野郎だって言ってる。

18 :
>>14
とりあえず、あなたが立てたスレ内で好きなだけ持論を言えばいい
他のスレに来て心底思いつめてる人に、誤解を与えかねない言動を慎んでよ

19 :
透析とか白血病とかの人には医療費援助があるのに
一般的な癌患者には高額医療費以外の援助がないよね。
なんだか不公平だよな。癌も治癒方法が見つかってないんだから
死に至る難病の一つに違いないのに。
貯金切り崩してきたが、再発したら無治療にするしかないや。
もう抗がん剤は懲りたからそれでもいいんだけど、
最後の3ケ月だけでもホスピスで面倒見て貰えたらラッキーだけど
ホスピスも差額ベッド代が2〜3万/日 くらいかかるらしい。
それまでの金とっておかないとなあ・・・
てかホスピスも一杯で入れないみたいだし、どうなっちまうんだろうσ(▼▼;)
ちなみにお一人様。近所に住む身内なし。電車で4時間が一番近い身内。
知人も付き合いもない街で一人暮しってキツイなあ〜
持家だから今さら田舎にも引っ越せない。家なんか買わなきゃよかったよ。

20 :
>>19
おひとりさま在宅ホスピス(がん患者)をうちあげてるところもあるよ
知ってるのは東京だけど
そういうのが近くにあるといいね

21 :
今日は本当に寒いなぁ・・・
冷えるとより一層、闘病がつらいね
なんとか、いろんな事に耐えて、この冬を乗り切りたい
みんなも風邪ひかないでね

22 :
自分は、無治療肯定派や、抗がん剤否定派じゃないけど、
今、>>16のレス見てふと思ったのだけど、
アメリカは、高コレステロール食生活だし
健康保険が無いから医療費も馬鹿高いし、
日本ほど健康診断をちゃんと受けている人は少ないと思う
癌や病気の治療を満足に受けれない人もきっと多いと思うのだけど、
でも日本と平均寿命の差はたった4歳なんだね・・

23 :
頑張って冬を越すぞー!
冬を越したいぞー。
冬を越せるといいな。
冬を越せるのかな……
越せる気がしないな……
越せないかもな……
そういうことなので君たちだけで頑張ってくれ!

24 :
がんの手術後初めての冬。10年前位健康な時は年末に向けて浮かれていたなあ。何か年末ってウキウキして楽しいんだよな。
寒いし雪降るし、寂しい。今年はクリスマス気分も正月気分もしない。

25 :
がんになるとイベントどころじゃないわな

26 :
癌て宣告されて自分の死について考えた。
死ぬ覚悟決めて手術した。無事腫瘍は取れて退院。
しかし再発、転移の恐怖は一生つきまとう。
ちょくちょく再発して入退院繰り返してたら、首になるかもしれないし。
死ぬならコロリと死にたかった。
完治するならもう一生かからないで欲しい。
白黒はっきりして欲しい。
中途半端に再発繰り返すのが一番の生き地獄。

27 :
>>26
とは言っても、最初の手術で亡くなるやつはほとんどおらんやろ
手術しても治らん人もいるし、すぐ再発する人もいるし、再発の恐怖だけで済んでよかったな。

28 :
皆さん今日も一日頑張って生きましょう。
起床時間まで、まだ一時間もあります。少し寝よ

29 :
このスレには毎日倦怠感がひどくて悩んでる人いる?

30 :
抗がん剤後、半年。倦怠感ずっと酷いよ
身体の痛み、目眩も続いてる
でも、癌自体は手術+抗がん剤の効果で落ち着いてるから
生き延びる為だと思って、ひたすら耐えてるよ

31 :
>>30
そうかあ。
倦怠感のせいで何もやる気が起きなくて、これさえなんとかなればーと思ってしまう。

32 :
私も抗がん剤の後のだるさと目眩がツラい。
それと、首を締められてるような圧迫感。
最初はこのまま息出来なくなるんじゃないかと寝るのが怖かった。
抗がん剤あと3回、頑張って乗り切る。

33 :
不眠症になったな。
眠剤なしでは寝れない。

34 :
>>26
うん、なんか言いたいこと解る
だらだらと生きながら死んでいくのが、癌という病気の一番怖い所だとつくづく思う。

35 :
今、抗がん剤等の影響で、ただ布団で横になってる事しか出来ない状態だけど
ふと気が緩むと不安感で押しつぶされそうになるから
とにかく全力で自分の気を紛らす事の出来る事は何かと
常に考えまくって必死に実行してる
まあ、録画した映画やお笑い番組観たり音楽気いたりとか、ありきたりな事だけど
癌治療始めて「気を紛らわす」という事が凄く大事で重要だと気づいたんだ
それでも度々、些細な音や部屋の照明の光すら辛い激鬱日もある
そういう時は、許され範囲の量の眠剤多めに飲んで、眠って眠って眠りまくってる
みんなは、辛い時、どうやって対処してるの?
長文でごめんね…

36 :
>>35
抗がん剤で起き上がることもできなかったとき、お笑いを観ることもできなかったし、人と話すのも無理。
睡眠薬飲んでひたすら寝てました。

37 :
>>26
わかるなぁ。
治るならもう、同じ病気にならないのがいいよね。
でも、治らない人もコロリとRないでもっと苦しんでいるんだからさ、そういうこと言うなよ。

38 :
抗がん剤治療を在宅でやってる人いる?

39 :
>>38
やったよ。半年。ひとりもんだから、たった一人で天井見上げて暮らしてた。
副作用で夜中にみるみるうちに足が肥大化してきたりして
もう人間の足じゃあねえわなーってビビったりした。
吐き気のある時は何も食べずに氷かじってた。
抗がん剤は通院が普通なんだと思ってたけど違うの?

40 :
自分も通院だよ
でも、よその話聞いたりすると入院でやってる人が殆どだったんで
在宅は、稀な場合のみなのか?と思って・・・
自分も自宅で副作用がどんどん酷くなって、このまま死ぬんじゃ?と思う場面がしばしばだけど
個人的には、同じ苦しむんなら、どんなに苦しくても、家がいい
病院はいろいろ気を使うし、自分は共同生活が苦痛だから。
ただ、病状や副作用の出方は、急変することもあるらしいから
緊急の場合は、大丈夫なんだろうかとは思ってる
それでも自宅に居たいけど。

41 :
私はすぐに看護婦さんがかけつけてくれる病院の方がいい。
自宅で一人天井見上げて不安にかられると終末のことばかり考えてしまう
手術の時入院した病院が大部屋なのに4人でゆったり綺麗だったから
居心地がよかったせいもあるけど
みんな病状は違えども病と闘ってるんだなと思うと一人寝てい寝るより精神的に楽。

42 :
今日は術後半年の検診でした。
抗がん剤続けながら腫瘍マーカーは半年安定してます。
夕方から知人と久々に飲みました。
鍋つつきながらワイン飲み、締めにラーメン。
お腹パンパン幸せです。
たまにはこんな息抜きも必要ですね。

43 :
もう結構前に病院での治療はありませんって言われて、緩和ケアの準備も済ませたのだけれど。
身辺整理もすませ、後は死を待つだけで気持の整理もついたのだけど。
でも、何日も経っても体は倦怠感でやる気がなく咳が苦しいだけで、なかなか死ぬ感じがしない。
神様は生きたい人の命は無慈悲にも奪い取るくせに、もう準備ができてる人は無視すんのな。

44 :
進行癌の治療が一通り終わり、今後はPETを年2回受けるよういわれたんですけど、普通年2回も受けるものですか?
同じ癌の患者さんにきいたらマーカーに変化が見られてからPET受けたそうで。
今回のマーカーの結果は特に問題ないといってたんですが、PET予約させられてしまい帰ってから不信感が…。
被爆・高額・時間拘束であまり受けたくないんですが、経過観察中の方いらっしゃいませんか?

45 :
CTの被爆よりマシなんじゃなかったっけ

46 :
>>44
ステージ?
原発巣は転移は?
俺の場合
ステージW
転移多数あり
余命1年と言われたが10ヶ月生きてる
手術もして歩行が少し困難に成ってるが杖を使えば歩ける状態、自転車にも乗れる
現在通院
毎月 X線レントゲン検査平均4箇所多い時は6箇所
毎2ヶ月 CT検査
PETの被爆の方がキツイ

47 :
>>45
>CTの被爆よりマシなんじゃなかったっけ
そうなんですか!?
>>46
ステージV、腹膜播種あり、遠隔転移なし、原発巣腹膜等摘出、抗癌剤済です。
マーカーは毎回微量増えていますが、医師は「こういうもので特に問題ない」と。
46さんはPETではなくX線レントゲン検査とCTなんですね。
毎月その検査を通院でされてるとは精神的にも疲れるでしょうにすごい。
では私がCTでないのはなぜなんだろう。
医師はPET等の話になるとイキイキし始めるのでただPETオーダーしたいだけなんじゃないかとすら思えています。
PETのほうが被爆キツイのか、やだな。

48 :
今の主治医が一番だと信頼したい気持ちと疑心暗鬼との間で揺れ動いてしまうよね
でも、また1から病院、医者探しする気力も体力も自信もないわ…

49 :
PETは遠隔転移がないか調べる検査
CTやレントゲンは胸とかもっと的を絞った検査
MRIは更に的を絞って、切除手術前に確認するような検査
だと、理解しています。
今年はPET3回、CT3回、レントゲン4回と、ひどい目にあいました。

50 :
昨年はがんにかかって大変な年だった。
今年は気持ちを明るく、楽しく持っていくよ。
人間いつ死ぬか分からんから、今を楽しむ。やりたいことやる。
病は気からだ。
真面目になりすぎず、頑張りすぎず。
家族のみんなに心配かけないようにするぞ。
よし!

51 :
そうやって過去系で言えるのがうらやましい。
でも今年でこの苦しみも終わるかな(´∀`)

52 :
同じく、終わって欲しいな

53 :
私も今年は家族に心配かけないような年にしたい
去年は心配を通り越して、とんでもない心労をさせてしまった
自分も辛いけど家族の心配疲れした顔見てるのが一番キツい
なるべく朗報を聞かせて笑顔が見られるような年にしたい
頑張るわ

54 :
今日も保険やから「がん保険に入りませんか」の勧誘がきた
「加入できないんですよー通院中なので」というとガックリしてた
早く寛解しないかな 寛解したら共済と終身保険に入るんだ

55 :
僕も今年は頑張る。辛い時は、口に出したほうが楽になれそうな気がして、ついつい、でもやっぱり良いことだけを言うようにする。
本人より何もできない家族のほうが辛いだろうからね。

56 :
がんなってから健康に暮らしてたら今頃どうしてたろうとか。
昔の元気で怖いものなどなかった自分を思いだし泣いてしまう。
弱くなっちまったなと嫌になるや
当たり前の健康がどれだけ幸せか?
病気にならないと分からないもんだね

57 :
激しく同意

58 :
元気だった頃は、頑張らなくてもなんでも出来たのに。今は、ちょっとしたことでも相当頑張らないと出来ない。

59 :
>>58
すごくわかる 倦怠感がどうしても抜けない…いつか元気になれるんだろうか

60 :
病気でもないのに体力の無い人もいるわけで、僕は、今の状況でも、もっと楽しめる事ができると思う。楽しい事ってまだまだいっぱいあると思う。

61 :
楽しいことしたいけど体力に自信がなくてパスしちゃう
昨年はとうとうスポーツ観戦にも一度も行かなかった 医者は順調だと言うんだけど
だるいんだよな

62 :
体力というよりは、全身倦怠感と、何かものを食べるとしばらく吐き気がするのと、38℃の微熱が、体の自由を奪うの。
何もする気がしなくなっちゃう。

63 :
この倦怠感が取れる日がくるのかな…ジュウゼンダイホトウでなんとか動けるけど
これがないと起き上がれないほどダルい

64 :
僕は、倦怠感じゃなくて筋力が無いかな。自宅マンション4階エレベーター無しなのでとち

65 :
↑続き。
途中休憩しないと帰れません。普通に歩いていても油断すると膝カックンされたようになる時があります。

66 :
同じく倦怠感と強力な筋肉痛みたいな感じがずっと取れない
病院の帰り、今日は少し楽かなと思う日は買い物に寄ったりするけど
いつも途中で動けなくなるほど疲れてしまい後悔する
出先で長時間休んでも身体の痛みや疲れが取れないのは困る
でも、気晴らししたくて、ついつい寄ってしまう・・・反省。

67 :
抗がん剤の影響で味覚がおかしい。
以前は大好きだった食べ物が美味しく感じない。
食べても幸せって感じない。
美味しいものを満腹感じるまで食べたいな〜。
食べる楽しみを心おきなく感じられるのは本当に幸せだよ。
バイキング行きたいな。

68 :
味覚障害、多いと聞くが薬剤によるのかな
美味しいという感覚が弱まるのは、とても辛いだろう
少しでも回復していけるといいね

69 :
抗がん剤やめて、しばらくすると、消えるよ。
一生治らないわけじゃないので希望はあるよ

70 :
そだね。
私の主治医も抗がん剤の副作用は投薬後1か月もすれば治まるっていってた。
毒抜きが必要なんだな。
しかし、毒抜きって…凄い言い方だな

71 :
抗がん剤の副作用ってやっぱり個人差があるものでしょうか。
軽い人もいるのかな。それともみんな苦しむものでしょうか。
とても心配です。その薬剤によっても違うのかな。

72 :
処方箋的には抗ガン剤は毒薬だからね。
副作用はとても個人差有るよ!
近頃では副作用を抑える薬もだいぶ効く様になってるけど
コレも効く人効かない人いるみたいだね
自分はシスプラチンやっていて吐き気は抑えられてるけど
味覚障害は辛いなぁ、、、投薬後5日位過ぎると戻って来るけど
味の素なめてから食べる感じで味がしない感じ。

73 :
自分はドタキセルとカルボプラチンだったけど吐き気は全く来ず味覚障害もなし
しかし脱毛と四肢の傷みとしびれは凄まじかった 足先と指先の痺れは3年経過しても
まだ残ってる
それよりひどいのがケモブレインで、忍耐力と理解力が落ちて抗がん剤前に
使用してたPCソフトが使えなくなってしまった 倦怠感が強いせいもあるかな…
これが治るのかどうか、不安で堪らない
白髪も凄くなったし肌も衰えた 老化がすごいね
ほんと、手術だけですむのと抗がん剤やるのとでは後のQOLに天と地の差があると思う
皆拗らせずに早期発見して欲しいもんだわ
まあそれも効かずに…って人も居るから贅沢言うな、なんだけどさー

74 :
>>72-73
お辛い中教えていただきまして、ありがとうございました。
なんだか、何も言えない…ただ、覚悟しておこうと思います。

75 :
今38だけど、40までは確実に生きられないな。
ずっと長生きは出来ないと思ってた。
考えた通りになりそうだ。

76 :
>>75
私は35だけど、今年いっぱいかな。
ま、運命って受け入れるしかないよね

77 :
>>74
ここの経験談もいいですが、大島弓子のまんが「グーグーだって猫である」
2巻?の「人生の大晦日」からがん闘病のあたりを読んで置かれることを
オススメします 作者のがん→抗がん剤の闘病を書いたものです
自分はこれを読みながら抗がん剤を迎え、これを読みながら耐えました
まんがで予習出来ていたので、実際は楽に思えました
作者は3期のがんを寛解して元気に生きておられる縁起のいい本でもあります
是非ご一読をオススメします 

78 :
>>77
私も、その漫画を持って入院して、手術、抗がん剤やった
「人生の大晦日」のくだりを繰り返し読んで、良い結果へ至るイメージトレーニングにしてたよ
いきなり病名知って気が動転してたけど、これ読んで大まかな治療の流れを把握出来て落ちつけたわ
今は、当時より楽な検査方法も良い副作用止めの薬もあるので
作者の大島さんの闘病時よりもだいぶ楽になってるんでしょうね
ちなみに、これは卵巣がんの闘病エッセイですが、初めて抗がん剤をする人は参考になると思う

79 :
報道ステーションのRがんドキュメント見て落ち込んだ
ああいうのをつい見てしまうって後悔する

80 :
見逃した…どういう内容でしたか
知りたがりのがん早期発見プロジェクトは3つだけ見た Rがん子宮体がん大腸がん
こういう内容で最初から続けてれば打ち切りに成らなかったのに…とオモタ

81 :
>>80
報道ステーションのスタッフの奥さんが妊娠と同時に末期のRがん発覚
通常なら抗がん剤しながら出産は無理だけど(羊水が減っちゃうらしい)
聖路加病院とアメリカの病院の連携で赤ちゃんを無事出産
でも、奥さんは肝臓や脳に、がんが転移いてて出産後9ヵ月後に30歳で亡くなったという悲しい結末でした。
知りたがりのような早期発見を啓蒙する内容ではなく
発覚から亡くなるまでのリアルな映像は、病中の者には結構キツかったです。

82 :
>>81
内容ありがとう 見たかった内容だな…昔なら母子両方諦めたであろうケース
なのに赤ちゃんが助かったんだ 

83 :
>>77
ありがとうございます。さっそく読んでみます。

84 :
この時期、病院の待合室へ行くの恐怖だ
ただでさえ抗がん剤の副作用で辛いのに
このうえノロやらロタやらインフルなんかもらったら……
耐えられる気がしない

85 :
気を付けて
今入院してるのだけど、せっかく退院した患者さんが、ノロで戻ってきた

86 :
>>85
ひえぇぇ…やっぱり流行ってるんだなぁ
85さんもお大事にね

87 :
そう言えばがん患者って臓器提供とかできないんだっけ?
献血は?できるのかな?
臓器提供意思カード書き直さなくちゃ。

88 :
もう意識なくなったら
(末期ガンだから)助かる見込みはない
そんな状態で生命維持してもしょうがないから生命維持装置を外してくれ
〜って言う「尊厳の死を考える」って名前の組織?は誰か入ってない?
所謂、植物状態が長く続かないから(ガンは)
我々ガン患者には不要なのか?

89 :
がんは全身病だから、臓器にもがんがついてるかもしれない、って考えると、いらないのかもね。
寂しいけれど……(;_;)

90 :
癌では今の法律じゃ無理でしょそんなの。
麻生さんが「末期がん患者はさっさとRるようにしたい」みたいな事言ってたから
それに期待するしかないな

91 :
テレビに出てる有名人でも結構ガンでしたって人いるもんだね。
最近だと辛抱さんとか三原さんとか。普通にテレビ出てるよね。
ガンだ、もう死ぬって深刻ぶってる自分が滑稽に思えてきた。
なんか恥ずかしい。再発なんて意外に少ないもんなのかもね。

92 :
>>88
父が日本尊厳死協会とやらの会員だった
末期で余命半年の宣告時に、医師に
会員カードを提示して一切の延命措置は
いらないと告げて、死の2ヶ月前に緩和病棟
に入った
意思の強さを表すにはいい方法かな
カードを出したら医者黙っちゃったからね
自分も抗がん剤治療がすんだら入ろうと思ってるよ

93 :
ドラマCSIで死亡したがん患者の腱などを移植してガンが発生して〜みたいな
話があったから移植は禁止じゃないかな
そのドラマで驚いたのはアメリカでは移植用の臓器販売会社があるんだね
その臓器会社が本来許されない死亡がん患者の死体を移植してタイーホになってた

94 :
医者は法律上では治療義務の限界(医師が可能な限りの適切な治療を尽くし医学的に有効な治療が限界に達している状況)
まで尽くさないと
法的責任を問われる場合があるからな。
安易に「末期がんです。苦しいだけだから死なせてください」って言って死なせてくれるもんじゃないよ

95 :
>>92
返答どうも。
でも結局、お父さんのケースは通常の延命措置されたんじゃないですか?
結局病院はそうするのではないか?って言う思いがあります。
私はかなり絶望的なステージW患者です。
ただ、今現在、まだ(末期)の段階でも(余命宣告)受けてる状況ではありませんが、
ホントに近い将来の話なんで切実です
>>94
話はそりゃそうでしょう
ですので「尊厳死協会」とかの効力と言うか、
力はあるものか?ってお尋ねしたい話です

96 :
>>94
>医者は法律上では治療義務の限界(医師が可能な限りの適切な治療を尽くし〜
話はそりゃそうでしょう。
>法的責任を問われる場合があるからな。
ですので「尊厳死協会」がどれほど力があると言うか、効力があるかを知りたいんです

97 :
>>95
緩和病棟に入ってからは、最小限の点滴と痛みや苦痛を取り除く処置だけでしたよ
一般的な延命措置はなかったですね
医者は限りなく自然死に近い形で亡くなるはずだと言ってました
酸素マスクはつけていましたが、その他は特別なことはしてなかったと思いますよ
意識がなくなって1週間、少し息が荒い時はありましたが、穏やかな最期でした
効力というか、患者の明らかな意思表示として有効なのではないかと
医療関係者に対してと、横から口を出す親族に対してのね

98 :
>>97
すいません
自分も最終的には緩和病棟入りたいですよ
ただ病棟ある病院も限られてる上、
スゴイ順番待ちがあるらしいですね
金もコネもない自分は無理かな・・・

99 :
一昨年の10月に黄疸がひどくなったので大型病院で診てもらったところ、
十二指腸R頭部癌による閉塞性黄疸と分かり直ぐに入院。
約2ヶ月後に黄疸が改善されたところで手術を行い、術後の経過が順調
だったため1ヶ月ほどで退院出来ました。
ところが、去年の秋頃から少しずつ体調不良が続くようになり、また12月
半ば頃から右脇腹に何となく異物があるような違和感。
しかし、月一の通院では血液検査に異常が見受けられないということから
それまでの投薬治療が続けられました。
そして、今年の1月にCTとMRIで診断してみると肝臓のいたるところに転移
していました。
それとなく、自分なりに「もしかしてもうダメかも」と思っていましたが、
医師や看護師から「今後、どのように治療していくのか考えましょう」と
言われて、その時になって末期であることを自覚しました。
抗がん剤による細々と延命する or 苦しまずに...の二者択一みたいな。
一昨年の外来初診で癌であることを知ってから、また再発の可能性も理解
したつもりでしたが、末期患者になった今の心境は何とも複雑です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
癌の有名人 2 (207)
■■■胆道がんとその転移性肝癌について2■■■ (219)
【肝臓癌】    ラジオ波    【転移性肝癌】 (165)
【来世】生まれかわったらやりたい事【願】 (104)
【相談】下垂体に良性腫瘍【大丈夫かなぁ】 (143)
-炭水化物制限食- 食事を変えればガンは治る (155)
--log9.info------------------
Rに関係あるバンド名、曲名 (164)
ギターの穴の中で射精しちゃいました! (156)
バンド辞めたい (185)
俺等の音楽で世界を変えたいんだ・・・・。 (119)
ギターはじめたら一度はやること Part2 (115)
THE ALFEE のコピーバンド (112)
バンドやってればRできるなんてずるい (161)
Syrup16gっていいよね。 (122)
一番可愛いベーシスト (101)
Janneのコピバンがまったくできない件について (172)
広島のライブハウス・スタジヲについて語るスレ (116)
なぜバンドやってる奴は低レベルな人ばかりなのか? (142)
【Vocal】マイク選び (175)
これからスタジオに行くやつが書き込むスレ (149)
最強妄想バンドを創ろう (142)
CHAOS 「パンクバンド カオス in oita city」 (106)
--log55.com------------------
【同人】TRPG同人活動ノウハウを語るスレ7作目
【ロードス】ソードワールドRPG276【クリスタニア】
TRPGのスタンダードを議論する 548
TRPG総合 質問・雑談スレ 144
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合144
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 735
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その264
【MTG】最新セット雑談スレッド1672