1read 100read
2013年06月的スポーツ169: 上達しない奴にありがちな事 (141) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【敷居が】独りでダーツバー【高いよ】 (122)
【国際】クレー射撃(スキート)4R目【Jルール】 (100)
矢飛びを研究しよう! (180)
あなたの射場の「教え魔さん」情報 (101)
【 ゴム管 】 (142)
【敷居が】独りでダーツバー【高いよ】 (122)

上達しない奴にありがちな事


1 :2010/03/27 〜 最終レス :2013/03/30
情報過多と情報依存

2 :
利き目気にしすぎ。

3 :
フォーム気にしすぎ

4 :
投げない

5 :
タッチライブばっかやってる

6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :
聞け〜〜〜〜♪

12 :
5分

13 :
いや、30秒で

14 :
いい〜〜〜〜〜♪

15 :
ん俺のっ!

16 :
よくグリップを変えたとかいう

17 :
3本ともダーツが違う。

18 :
ペンや箸の持ち方が変で字も汚い

19 :
道具のせいにする

20 :
いつも高いヒールで投げているおんにゃのこ

21 :
自分で創意工夫ができない

22 :
このスレ耳が痛くなるよ

23 :
細かい事は
気にしない

24 :
精神論や胡散臭いへ理屈に走る。

25 :
基本が出来ていないのに応用に走る

26 :
自称名伯楽に付き纏わられている。
名伯楽の有り難いお言葉
「腕が伸びていない、腕はしっかり振れ」
  ↓
「矢に力が伝わっていない」
  ↓
「力み過ぎ」
  ↓
「持ち過ぎ、もっと手前から離せ」
のループ
その他補足説明として、どっかの元バレルデザイナーがブログやツイッターで言った事を、
鵜呑みにして言ってみる。

27 :
それ別に間違ってないな
伝え方に誤解を招きそうな部分があるだけで。

28 :
名伯楽の有り難いお言葉
「腕が伸びていない、腕はしっかり振れ」 
X 伸びて無くても良いし、伸ばすのと振るのはイメージ・起点が逆なので、奨めない
 
「矢に力が伝わっていない」 
△ 矢に力が乗るということは、矢からのインフォーメーションも多い>コントロールがし易くなるが、ちと曖昧。
本人に応じて、そのために〜がアドバイス出来れば◎
「力み過ぎ」
○ どんなに入っていても力んでては長続きしないのが定説。
極たま〜に例外もいるが 個人的には 極めて〜抜くってのを奨めている
  
「持ち過ぎ、もっと手前から離せ」
X タイプによっては逆効果 ロブ系には良いかもだが・・






とか言ってる俺 もう5年もAve80止まり もう上がらないのかな〜 0rzガックシ

29 :
努力は報われると思っている。

30 :
>>29
おいやめろ

31 :
トッププレイヤーは大抵始めから上手いか近くに教え上手がいる。

32 :
香水臭いCフラ


33 :
レーティング上げるの為にダーツやってる奴

34 :
レーティングを上げるためにダーツをすると、何故上達しないんですか?

35 :
上達するよ。 ただそれを気にし過ぎると、妨げになる事が多いだけ


36 :
むしろレーティングやスタッツを気にしない奴、全く上達しねー。これはガチ!

37 :
>>35
妨げになるって、何の妨げになるのですか?
それとその妨げになる内容を教えてください。

38 :
結局のところダーツは対人戦のゲームなんで上達を目指す場合は(ここ注意ね。エンジョイダーツは除く)、勝ってなんぼ、勝たなきゃ意味ないんだが、
レート自体は負けても上げられるからな
・liveで80%まで順調に削ったからもう負けてもいいや。いいレートが出るし
・ここまで調子がいいから、早く上がってくれぇーでないと(上がりがヘタクソだから)レートが下がっちゃう
って言う風に対戦中に思ったら重症

39 :
>>38
上達する過程では自分の苦手に固執する必要はないんじゃない?
苦手は上達してから克服すればいいんだし。
星野プロみたいに煩わしいアレンジを回避する為に、20のラインを外さない努力をする上級者もいるでしょ?

40 :
>>39
意味がわかっていないっぷりに笑うw

41 :
>>40
あらそうですか?
自分にとって重要と思わない対戦なんて捨てていいと思うし、
そんな勝負で勝ちに固執したからと言って上手くも強くもならないですよ(笑)

42 :
板違いだけど

ライブって、なんで80%スタッツなんだろ?
知ってる方いますか?

43 :
他人の事が気になってしかたがない

44 :
ダーツをする目的なんて何でもいいと思うのだが・・・

45 :
ここダーツ専門スレなの?
的板なんだから、ダーツ専門なら専門とスレタイにかかないと
他の的スポーツ選手が間違って覗いちゃうんだが(例俺・・・orz)

46 :
てっぽう、ダーツ、弓、吹き矢なんでもおk

異文化交流だよ!

47 :
ダーツ以外の的スポーツは金と敷地が必要です。
貧乏人の娯楽と同じ括りにしないで下さい。

48 :
ダーツをしている奴等なんて馬鹿ばっかりなんだから「括り」が読めないぞw

49 :
とにかくその場のマナーが出来てないやつ。
俺です、すみませんorz
バーの兄ちゃんに叱られました。以後気をつけます。

50 :
マナーと技術は関係ないけどね^^;;;

51 :
上達しない奴にありがちな事だって?
そりゃアリーナでクリケ0マーク取った俺のことだろう死にたい

52 :
>>51
あんたの場合
>アリーナでクリケ0マーク取った
が問題なのではなくて、そんな小さい事をいつまでも引きずっている事じゃないか?

53 :
他人のレーティングが妬ましくてしかたがない奴

54 :
連れのスカートが短い

55 :
>>52
とは言っても0マークとか始めて聞いたわ。本当に取る奴いるんだなw

56 :
ダブルスでなら見たことあるなぁ

57 :
>>55
俺も思った。
0マークは小さな事ではないかもしれん…

58 :
>41
捨ててもいいとか言ってる時点で負け組み。
上手くなりたいならどんなときも手を抜かず真剣にすること

59 :
>>51
奇遇だな。俺も先月アリーナのクリケで0マーク取ったんだよ
それ以来触ってないよこのクソゲー

60 :
>>58
まぁたぁ〜
技術の修得と勝負感を養う事をごっちゃに論じちゃってぇ〜wwww
>上手くなりたいならどんな時も手を抜かず真剣にすること
・自分にとって大事な対戦は何よりも勝負に勝つ事を優先する
・本番ならいざ知らず、練習試合なら自分の課題に専念する方が大事
・自分の感覚が掴めていない時に入れに行くと、筋肉や関節を痛めてしまう事があるし、
 無意識な癖を植えつけてしまう事がある
 但し、上の内容を勝負に負けた理由にするのは、負け犬の遠吠えだね
一投一投に集中する事と、勝負に固執する事とは意味が違うんだよwwww

61 :
マジレス
ダーツを始めて1ヶ月も経つのにCU:500いかない奴は、選ぶ趣味を間違えている

62 :
聞いたことねえな

63 :
トッププレイヤーと呼ばれている人の話を真に受ける

64 :
トッププレイヤーの動画を見てすぐ真似ようとする




俺だよ

65 :
キムチ臭い

66 :
マイナス思考

67 :
スタッツ切れたら入る
空投げなら入る
って言うやつ

68 :
>>61
1カ月どころか半年以上やってて400超えれない・・・
っていうか、bullに当たらねーorz

69 :
かっこつけたフォームで投げる奴は上達しない
※ただしイケメンは除く

70 :
カッコつけたフォームってどういうフォーム?

71 :
素直な奴は上達します。上手くなるとは言わないけどね。師匠は1人!

72 :
一つの事がまともに出来ないのにすぐ違う事をやろうとする奴

能書きだけはAA

73 :
入る投げ方が正解であって
一般的にこうあるべきとかそういうのは無視だ無視
バレルもそうだけど投げ方も本人に合うか合わないかだもんな

74 :
>一般的にこうあるべきとかそういうのは無視だ無視
自己流は上達遅かったり頭打ちになりやすいぞ。
上手い人に教わると上達早いのは一般的にこうあるべきというのをやるから。

75 :
2ちゃんばかりみてる奴

76 :
>>75
サーセンw

77 :
仕事が出来る奴!

78 :
>>58
>>60
は「上手い」と「強い」がゴッチャになってる・・
全く別だね(^^;
上手くなりたいならレーティングを気にして投げれば良いし
強くなりたいなら自分より強い人に相手して貰う(基本練習の他に)
が良いんじゃね?

79 :
上手さの基準がレーティングなんだな。

80 :
今日はあってると言うやつ
何があってんのか知らんが数ゲーム後ぐだぐだになり携帯チェックwww

81 :
店で流れてる音楽のせいにする人
だったら家で投げるなりしとけ

82 :
満喫で投げてて萌え系のアニソンが流れてきたときはさすがに乱れたぞ

83 :
前にゲーセンで同じようなこと言ってた奴いた希ガス
俺も音楽気になるなら家で投げるほうがいいと思うがな。集中して投げれるだろう
俺はゲーセンからダーツデビューしたけど基本動物園状態
だから>>80で言われている奴とか>>81はブチ切れるレベルだと思う

84 :
集中力のある高学歴以外、上手くなんない
DQNとか、バーで騒ぐわ、喚くわで、消えて欲しいwww

85 :
長年Rt6前後の女居たな・・・
チームのキャプテンとかやってるみたいだったけど、示しつくんかね
センスも金もないらしいw

86 :
キャッチのせいにする
ブルに二本いれればいいのにって思う
レイティングきにする
上手くなればレイティング上がってくのに
レイティング上がれば上手いって思考になってる
後ろから見てて、入りそうな気がしない
リズムが悪い
ブルはいらないと機嫌悪くなる

87 :
上手くいかない時は調子悪い、前はもっと上手かった、劣化したー
たまたま良いスコア出した時はコツ掴んだ、取り戻した、本来の実力が戻ってきた
こんな糞ダサすぎる台詞を吐いてる奴が今日隣にいて
あーこいつは上達しないなーと心から思った
カウントアップとかもちろん調子で幅は出るけど
その幅を小さく平均を高くしていくことで上達を実感していくもんだろうに
スコアが伸びなきゃ言い訳して調子のせいにして
上手くいった時だけ実力とかそこそこ歳食ってそうな奴だったけどこいつ中学生かよと思ったわw

88 :
利き目知らないとか

89 :
共通して、うんちく野郎。
うまい人は能書きたれる前に練習。
過去のプレイ(たいしたことない)を振り返り語る

90 :
3本投げ終わるまでボードから目を離さない。初心者で長めの矢なんでグリップ確認する意味で1本1本手元見て投げたら指摘された。
でも自分の手元みないで、次のダーツを同じように掴むのむずかしい。。

91 :
自分の一番調子よかった時期が普通の状態だと思ってるやつ

92 :
今のスタッツがそいつの実力だよね
あと、カード何枚も使い分けたりしてるのが意味が解らない

93 :
>>90
グリップがわかりやすいバレルにするか諦めろ

94 :
>>29>>51コーラ吹いたぜww

95 :
俺ダーツ歴4ヶ月でRt5と6を行ったり来たりしてるんだが、全く同じ日に始めた友達は
もうRt8になった
俺が上達遅いのか?向こうが早いのか・・・普通は4ヶ月でRt8くらいなれちゃうもんなの?

96 :
>>95
どっちも普通の範疇だよ
特別早くも遅くもない

97 :
なるほど、ならまだ挽回できるって事だな
ガンバロ・・・

98 :
>>92
調子がいい時はメイン
調子が悪い時はサブ
そんな感じなんだろうね

99 :
>>92
俺はシングルとダブルスでカード使い分けてるけどな。
ダブルスは数ラウンドしか投げてないのに例えばゼロワンでスタッツ150とか、
あまり当てにならない数字が出る事も多いから分けてる。
あとは試合用に使うカードとか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東北】 弓道 【1】 (179)
ファルコンボウ! (194)
エアライフルを語ろう! (183)
【全国一斉検査】銃所持者集まれ (198)
【 ゴム管 】 (142)
【お塩先生】福島県のダーツ事情5【尊師】 (103)
--log9.info------------------
SNS板自治新党その4 ローカルルール議論中 (182)
【mixi】はじめようケーキやさん Part1 (177)
mixi=ネット版フリーメイソン (195)
【GREE】FIFAワールドクラスサッカー サンタスレ5 (151)
【GREE】エウレカセブン【WB】 (816)
大集合NEO相場把握スレ (109)
mixiでコメントやばい (161)
Rのソーシャルネットワークは成立するか (150)
【雑談専用】 Nicotto Town フリマスレ part 37 (234)
【雑談】Nicotto Town フリマ雑談 Part3【専用】 (165)
【4sq】foursquare ベニュー修正依頼 (247)
【GREE】こびとづかん (100)
【facebook】Castle Ville 2【zynga】 (372)
【メンヘラ】マタニティ&ママ【DQN】2 (916)
【GREE】FIFAワールドクラスサッカートレ設定スレ 6 (242)
mixi 複数アカウント取得 裏技!! (143)
--log55.com------------------
【ベニエ】カフェデュモンド【カフェオレ】
初めて淹れたドリップコーヒーが旨いのかすら解らん
熊本の喫茶店
【ワッチョイ】紅茶deマターリ総合スレ〜1ポット目〜
コーヒーの抽出技術 6杯目
ガンダムカフェ
東京の歴史のある喫茶店
缶コーヒーとインスタントコーヒーをトイレに流せ