1read 100read
2013年06月育児394: 【敏感期】モンテッソーリの幼児教育 2【お仕事】 (127)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない112【玄関放置】 (355)
◇◆特別支援教育 9◆◇ (135)
【母R話厳禁】粉ミルク育児の放射能対策7 (167)
子供がいる親に質問!なんで子供を産んだの? (108)
子供のいいまつがい (610)
年収300万〜400万の家庭の育児 その18 (389)
【敏感期】モンテッソーリの幼児教育 2【お仕事】
- 1 :2010/12/09 〜 最終レス :2013/05/13
- モンテッソーリ教育について語るスレです。
お子さんをモンテ園に通わせている方、
家庭でできることを実践している方、
実践はしていないが興味はあるという方…だけでなく、
「モンテって何?どんなことをするの?」という方も歓迎です。
◇前スレ◇
【敏感期】モンテッソーリの幼児教育【お仕事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143471324/
- 2 :
- ◇参考になる書籍◇
相良敦子『ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』(講談社)
〃 『お母さんの「敏感期」』(文藝春秋)
〃 『お母さんの「発見」』(文藝春秋)
相良敦子・田中昌子『お母さんの工夫』(文藝春秋)
野村 緑 『おかあさんのモンテッソーリ』(サンパウロ) 他
- 3 :
- >>1ありがとう
来年2歳で2歳児クラス行こうと思ってたので助かる。
1歳児クラスも行ってみようかな。
それまでに自分もモンテについてもう少し勉強しなくては。
- 4 :
- モンテ養成コースがいろいろあるけど、どこのコースでた人がまともなんだろう。
HPみたところ、営利主義っぽいところもあるしh。
- 5 :
- 相良敦子先生に教えてもらってた
学生時代
本当に良い先生
あの頃もっときちんと勉強すればよかったよort
- 6 :
- 相良先生の講演会に行ったことがあるだけだけど、本当に
素敵な方ですよね
- 7 :
- >>5
私も講演聞いたことがあります。
にこやかで感じのいい先生ですね。
著書も読みましたが、読みやすかった。
モンテに興味なくても、モンテ園に通わせてなくても
子供と接するときのヒントになることが沢山書いてあって
面白かったなあ。
- 8 :
- 相良先生は誰のレポートにも悪い点数をつけない。
85点以下の人を見たことがない。
- 9 :
- age
- 10 :
- 本格的にモンテやってるところでは、家では特に「お仕事」をさせないで
と指導されるらしいけど、中途半端な園しかなかった場合には、家庭でも
日常生活的な以上のお仕事を取り入れていったほうがいいのかな
- 11 :
- 児童労働者を養成する幼稚園ですね
- 12 :
- >>10
お子さんの年齢にもよってですが・・
玉ねぎの皮むき、ピーラーできゅうりや人参の皮むき等
好んでお仕事してましたよ。洗濯物たたみ等
手先を使う事を与えてました。
時間が許せる時、親は手出しせず着替えをさせボタンの
練習も良いですよ・・出来ない!!の癇癪は覚悟ですが・・
子供には色々な敏感期があるので相良敦子先生の
(お母さんの「敏感期」)本が参考になりますよ
- 13 :
- 便利に使える子どもを作る?
- 14 :
- うちは「上手に」できない自分が許せないみたいで、癇癪になることも
あるけれど、すぐに「お母さんのほうが上手にできるからやって」となる。
「自分で」と言い出しても、すぐにそうなってしまって、いくら励まして
色々言ってみてもすぐにそうなる。 うーん、どうやる気をのばして
あげたらいいのかなぁ。私が声や手をかけ、出しすぎなのかな
- 15 :
- 全然敏感期じゃないじゃん
敏感期でもないものをやらせたってお仕事ではないし、
モンテッソーリでもない。
ここをわかってない親も幼稚園も多すぎ
- 16 :
- 親がこれが良い!ではなくて子供が何に興味のアンテナが向いてる
で子供に提示が違ってくるよ
洗濯物たたみで角と角を合わす事に敏感になってた時与えたのが
折り紙です。3歳の時スーパーで店内に入るなり臭いを連発してた
時期、園長との懇談で相談したら匂いの敏感期でしょうと言われた
事もありましたよ。匂いでも色々ある事をお子さんに判るよう表現
してくださいねと言われ、コロッケの揚げたてで美味しそうな匂いだね
等言葉を補足してた時期もありました
>>15の言われるように敏感期でない時に的外れを与えても・・
- 17 :
- うちの子、最近食べ物を皿(料理ごと)に、箸を拭いて、とか洗って
とか言うので、皆そのままで食べるよ、と言っても自分で一生懸命
拭いて食べてる。
神経質だなぁと心配してたけど、味覚の敏感期なのかな。
他の味がしちゃうと言ってるので。
- 18 :
- www馬鹿親発見
自閉傾向が有るんじゃないのか?
- 19 :
- 確かに、味覚の鋭敏さが過敏といえるほどなら、
自閉症など発達のアンバランスさから来ている場合もあるけどね。
育てにくいとか、他に困ったところがないなら、気にする必要はないでしょ。
後で発覚したとしても、その時から適切な対処をすれば良いだけのこと。
とか言ってみた私の子は障害餅。
知的な遅れがあったのて園時代は数や文字のお仕事がほとんどできなかった。
小学生になって少しわかるようになってきた今こそ、お仕事させたいのにorz
- 20 :
- 無認可なら 公立小に学籍だけ置いといて 受け入れてくれるでしょ。
エレメンタリーやって無くても、知的障害ありということで、
年少、年中児と同じお仕事を小2ぐらいまで通ってやる例は、
自分の園では珍しくないよ。ま、在籍校の校長がなんと言うかだけど。
- 21 :
- >>20
うちの子の園は無認可だけど、そういう例はなかったみたい。
月2日程度の放課後、小学生の日というのはあるけど…
でももしできたとしても、させなかったよ。
小学生になったんだから、地域の小学校に普通に通う方がいいわ。
小学校(支援学級)の授業がモンテを取り入れてるとわかりやすそうなのになぁ、とか、
放課後、週1〜2日のお教室があればいいのになぁ、とか。そういう希望です。
公立小学校にそれを求めるのは無理だけど、お教室が近所にあれば通わせたいなー。
- 22 :
- もともとモンテは障害児教育がスタート地点であったわけでも
あるんだから、もっと取り入れられてもいいはずだよね。
障害にも色々あるとは思うけれど。
- 23 :
- 娘に「お母さんは幼稚園の頃どんなおしごとしてたの?」と聞かれた。
私はカトリック園だったけどモンテ園じゃなかったので
「お仕事はしてなかったよ、お外遊びしてた」と答えた。
お仕事、したかったなあ〜。
教具がずらりと並んでどれでもお好きに〜なお部屋を見ると
今だになんだかウズウズするもんw
- 24 :
- 息子が在園時に縫い刺しに夢中だった時期がある
親からしたら連日「今日何のお仕事したの?」「縫い刺し」
得意げに言ってた。懇談時現物を見せて頂き二色使い等高度な技
更に縫い刺しは、目打ちで糸を通す穴を開け糸の長さを自分で考え
云々担任から説明聞いた時「息子よゴメン」侮るなかれ縫い刺し!
と思ったよ。今小1手先は器用だ
その後地図<首都<国旗・・小学校で発揮する事に期待中
- 25 :
- 現在34歳、モンテッソーリの幼稚園に私自身が通いました。
年長のときの記憶しかないけれど、
アイロン、縫い刺し、布巾でガラスの水差しの水を拭き取ること(水を移し変えた後)
は面白かった気がする。
どれも単なる遊びだと思っていました。
ただ、水の移し変えや、星砂の移し変えは、「簡単で面白くない」と
思った記憶もあり。
縦割り横割りも思い出したが、特になんてことはなかったし、
小学校に入っても何の違和感もなし。
子供にとっては、どんな幼稚園でもいいような気がする。
自分の子供をわざわざモンテッソーリに入れたいとも特に思わない。
集中力はある子はあるし、ない子はないと思う。
モンテッソーリとかシュタイナーとかって結局はそんなものなんだろうか
- 26 :
- モンテッソーリ、興味があって何冊か本を読んでみたけど
やっぱり一番重要なのは、いかに母親なり保育士なりがその子を観察して
その子の敏感期とやらを読み取ってあげるか、そしてそれに合う
環境を用意してあげられるかってことで、モンテッソーリだけ特別ってわけじゃなく
多かれ少なかれ誰でも子供に対峙した人はやってることだね。
モンテッソーリの道具だけとりいれてモンテッソーリ教育やってます、みたいな
とこだと結局その辺の幼稚園保育園と変わらないと思うけど、
子供に対する観察に重点を置く、保育士さんへの教育もしっかりしてるとこなら
「モンテッソーリだから!」ってことじゃなく、いい幼稚園だと思うなあ。
個人的に思ったのは、自分の集中よりも周囲の空気を大事にしちゃう子だと
あんまり意味なさげだなってことだな。自分がそういうタイプの子なんだけど、
集中よりも、「大人がこの知育玩具に集中してほしいと思っている」
「そろそろ終わりにしてほしいと思ってる」ってのを敏感に読みとって
そっちを優先させちゃうんだよね。そういう子に対する対策は考えてないっぽい、ってか
そういう子がいるってことすら認識して無さそうで、その辺は不満に感じた。
- 27 :
- >>26
それはモンテッソーリでは「弱いタイプ」と分類される。
そしてその子供たちに対する対策は、強いタイプと同じく、あくまで
自分の意思で選択し、満足するまで集中し、達成感・満足感を
得ることにより正常化されていく、とされる。
そのために、保育者の観察や、適切な提示、導き、そして整えられた
環境などは重要。
本を何冊も読んで、強いタイプ、弱いタイプといった表現にR
ませんでしたか?
- 28 :
- >>27
強いタイプ、弱いタイプは読みましたが
弱いタイプとは無気力でぼーっとしたタイプとして表現されていたような?
周囲の環境を読むタイプは、大人が見る分には
自分の意思で選択し、満足するまで集中し、達成感・満足感を
得ているように見える。
それを、「実はこの子は大人の希望を演じているだけで本当に
満足しているわけではないのでは?」と、果たして現場の保育士が
気づけるのか?という部分に対して疑問があります。
あと正常化、と言いますが、こういうタイプが
別に逸脱しているわけではないですよね。
- 29 :
- 連投になるけど、
強いタイプ弱いタイプで思い出したけど、全体的に
子供のタイプや好むことを単純化しすぎるきらいもあるように感じられたなあ。
>>25のように、モンテッソーリ教育に特段意義を感じない子、
合わない子、難しい子もいると思うけど、そういう難しい現場については
ふれずに「こんな大変な子もモンテッソーリ教育をうけたらあら不思議!
素晴らしくいい子に大変身!!」みたいな体験談ばっかり載せてあって
かえってちょっと胡散臭いw
ノウハウ自体は非常に優れていると思うだけに、
モンテッソーリ至上主義みたいになってしまって
取りこぼしが実は結構あるんじゃないかという懸念が…
- 30 :
- あんまりウッキにならなくてよろし
所詮手さぐり、合う合わないはつきもの
私の考えが真っ当です!うざい
我が息子、相良先生の元、他諸先生の元楽しい時間
過ごしましたから・先生に恵まれなかったのは残念ですが
- 31 :
- モンテを特に素晴らしい!最高!と思ってはいないけど
今の園は好きだな。
子供も生き生き通ってる。
先生としては年少の三学期にはこのお仕事、
という大体の予定みたいなのがあるらしく
参観したら年少の興味ある子が集まって
同じお仕事教わってたけど、興味ないうちの子は
好きな事させてもらっていた。
縦割りだから兄弟でまとめて一クラスなのも
非常にありがたい。
(クラスの連絡ごとや保護者会もまとめて済むから)
- 32 :
- うちの子は空気を読むタイプ、気を遣うタイプ。
でも家じゃあすごい甘えんぼで、一人で何かに熱中したりするより、
誰かと一緒にごっこ遊びばっかりだし、着替えもトイレもお母さんが
やって、手伝って。
私も鈍感ってこともあり、敏感期何それ?どれ?と気付けないという
実感ばかりなんだけど、子供の家じゃ入園当初から、○○ちゃんは
とにかく自立した子供、きっと生後すぐの母子共生期の関係がとても
素晴らしかったのでしょうねとか言われた。
トイレも先生に行きたいといって、一人で全部始末できるそうだ。
うーんわからん。
- 33 :
- >>32
結局モンテって、子供が今必要なことは
その子自身が知ってますよ、って考えなのかなと思う。
周りに気を使うタイプでも誰かとごっこ遊びが好きなら
それがその子の今ブーム(敏感期)にあたるんだろうし
これやっていいの?これやった方が皆が喜ぶの?って
動機でも、子供自身が決めていい。
大人が喜ぶから、って動機で始めても、子供自身が
興味のないことは結局集中しないもんね。
だから親はとりあえず子供に自由にさせて(放置ではなく)
今何にはまってるか把握してる程度でいいのかなと思ってる。
- 34 :
- 肯定否定賛否あっていいんでは?
我が息子は右向け右!がなじめなくて..
相性でしょう!所詮お子ちゃまだし
私は選んだ事、後悔無だけど
- 35 :
- ぷ、ぷりきゅあの敏感期なのだろうか・・・
やっぱりあんまりテレビみせちゃだめだよね
刺激が大きすぎる
- 36 :
- ゲーム脳って耳にした事ないですか?
相良先生もうちの園長も前頭葉が、極端な話
ボケ老人の様に機能しなくなるそうです。
プルキュア敏感期は・・聞いたことない!
要は手先を使わないと脳は子供でも衰える・・です
- 37 :
- sageられない人、日本語おかしくね?
- 38 :
- 携帯からじゃない?
- 39 :
- 携帯だけど下げられるし、日本語で書けますw
- 40 :
- やっぱり基本こどもの家みたいな少人数の環境でないと
むずかしいのだろうか
- 41 :
- 難しいというより、無理
- 42 :
- 町田の聖アンナこどもの家でバザーがあったようですが、
行かれた方いらっしゃいますか?
- 43 :
- すごい下がっているのであげときます。
>>4
まともな人かどうかはどのコースを出たかではなくて
その人がどう育ったかなのでAMI(国際モンテッソーリ協会)コース卒でもDQNはいるし
AMIじゃない人で素晴らしい保育をする人も沢山いるでしょう。
- 44 :
- モンテを取り入れてる幼稚園入れた。
(教具は充実してるけど、お仕事の時間というのではなく
遊んでもお仕事でも何でもやっていい時間になってる
先生の数も少ないのであまり導入らしい導入もない)
うちの子は見事に何もお仕事せずに毎日お友達と園庭で
遊んでるだけのようだ。
- 45 :
- モンテッソーリの子供の家に男児2人行かせた。
10人以下だったが、小学校に入っても社会性など問題なし。
リーダー的な存在と小学校の先生に言われている。
圧倒的に女の子が多かったが、運動も足りていたようで、スポーツでも遊びでも結構活躍している。
勉強はまったく問題ない。
ただ、勉強に関しては幼稚園で子供が得る知識は正直、どうでもよい。
それより、学習に関して両親が指導者としての基礎学習を得られる事が最大の収穫。
子供も知的な事に対してのハードルが下がる部分はあるが、知能的な訓練としてなら、
正直、小学校受験塾の方が効果は大。
家の子供たちが言っていた園は園長先生の人格とセンスが素晴らしかったので、
大変勉強になった。
しかし、同じモンテッソーリの子供の家でも、教室内が乱雑だったり、
『子供っぽい』 幼稚な切り紙アートが飾られているところも多いので注意が必要。
中学受験を考えるなら、私立幼稚園(非モンテッソーリ)+小学校受験塾の組み合わせの方が、
効率的だとは思う。
幼児教育に関しては、システムより、園長先生や先生方の人格、センスから考えた方がいいと思う。
ただ、モンテッソーリ幼稚園に通わせる親御さんは、教育に関心のある親御さんが多いので、
幼稚園でゲームやテレビ見放題の子供が少なく、環境のコントロールはし易かった。
- 46 :
- 近所の私立のモンテ幼稚園(女子の場合は高校までエスカレーター)検討中。
ただ、ウチは男の子なのでモンテに向かない説も気になるし、小学校ないし中学校で外部受験しなければならないのもネック。
やはりモンテ園って、女子校系列のとこが多いのかな。
- 47 :
- 秩序感の敏感期の体験談を読めば読むほど
障害かと思ってしまう。
一時期に現れ、消えるのが秩序感?
実際自分の子だったら悩むレベルなんだけど…
私がまだ勉強不足なだけ?
- 48 :
- >幼児教育に関しては、システムより、園長先生や先生方の人格、センスから考えた方がいいと思う。
ですね。
モンテ園の中でも、モンテを自然にできているいい先生もいれば
にこやかながら、子供に規則をおしつけるような人もいる。
でもこればっかりは、入るまでわからないかもしれないですね。
>私立のモンテ幼稚園(女子の場合は高校までエスカレーター)
こんな学校があるんですね。
ネットで小学校を探してるんだけど、横浜しかヒットしません。
検索ワードのヒントがあれば教えていただきたい。
- 49 :
- >>48
盛岡白百合学園幼稚園とか?
「幼稚園 カトリック モンテッソーリ 小学校 中学校」
で色々でてきた。
- 50 :
- 盛岡に限らず白百合は幼稚園とかモンテッソーリ有名だと思う
でも日本の場合、海外と違って、あくまで幼稚園くらいまでしか
取り入れてないところが多いと思う。
それだけじゃなく、数学や理科などの入り口としてすごくいい面も
あると思うんだけど。
シュタイナーなんかは本格的にやる上の学校もできてきたけど
モンテはどうなんだろうねー
- 51 :
- >>49>>50
ありがとうございますー!
白百合出身の友達がいたけど、モンテの話は聞いた事なかったなあ。
わたしもカトリック系に通っていて、シスターたちが鬼みたいだったんですが
白百合のシスターは優しかったという話を聞いたくらい。
モンテッソーリのエッセンスだけ取り入れるってかんじですかね。
カトリックの学校は規則が厳しいからモンテと相反する気がするんですけどどうなんだろ。
候補にあげて研究します。ありがとう。
- 52 :
- Yマスールの噂は本当でしょうかorz
来年実習先でYマスールがいらっしゃる某所を希望していますが、
お気に召さない教員への圧力、お気に召さない園児の小学校お受験妨害、
ご機嫌ななめのときのマスールらしからぬ暴言、等など聞きますが、恐ろしいマスールでしょうか?
実習に行かれたかたは、どうでしたか?
- 53 :
- 私が存じ上げているYマスールならば
お気に召さないお母様への暴言は本当ですよ。
表面上は美しい言葉遣いなので、気付かない方は気付きませんが
休職された先生のこともひどい仰りようでした。
実習程度ならよろしいかと…
- 54 :
- 「白百合」って名前がついてると、
モンテッソーリ教育ってことなのかな?
- 55 :
- >>52>>53
が本当なら、モンテッソーリで入れたのに…と意見する父兄はいないのかな。
言ったらクビなんだろうか。
けっこう高い授業料払うのに、力を持っている先生のドロドロって困ったものだよ。
プロ意識はないのかな。
親のモチベーションも下がりそう。
>>54
あやしいな。形骸化してそうな予感。
- 56 :
- 横浜の六浦という所に白百合幼稚園があるけどモンテッソーリじゃないよ。
- 57 :
- 白百合と言ったら基本白百合学園系列のことという前提かと
- 58 :
- 54の書き込みした者ですが、
自宅から一番近いモンテッソーリの幼稚園に
「白百合」ってついてたもので。
白百合って名前、なんなんでしょうねw
モンテッソーリ教育は興味あるけど、
宗教がちょっと…
- 59 :
- 白百合という名前自体は幼稚園の名前としてよくあるし、きれいで
いい名前なんでないの
ただ2chとかこうした掲示板で白百合と名がでたら、白百合学園を
指すと考えるのが自然じゃないかな
宗教といっても伝統あるキリスト教系は白百合に限らず多いと思うけど
- 60 :
- 北米住まいです。来年9月から幼稚園にいれる予定の女児がおります。申し込みが来年早々に始まるので、先日見学に行ってきました。
こちらは普通の幼稚園は、1日2時間・週2日で、月謝が8000円程度から1万円位(大雑把な換算です)ですが、モンテ園はたい、1日3時間・週3〜5日と長めです。週5日で、5万円位の月謝になります。ので、必然的に教育に熱心な家庭が通うことになります。
うちも、ずいぶん家計的に圧迫するのですが、モンテのシステムにすごく興味があるのと、見学に行った際に、かなりの人見知りの娘が、周りのお姉さんたちに可愛がられ、母からいとも簡単に離れてその場に溶け込みました。
そしてほんの5分ですが、お仕事を体験させてもらい、今まで見たことのない集中ぶりを目の当たりにしてし、更に引き込まれてしまっています。
周りの子供達も礼儀正しく、騒がず、それぞれの取り組みに向き合う姿勢にも感心しました。
ちなみに、そのお仕事は、スポンジのボールを氷とかをつかむトングで、器から器へ移すものでした。家でも適当にキッチンペーパーを丸めてセロテープグルっと回した適当ボールでやってみたら、また更に一生懸命やっていました。
先生はもちろんモンテがいかに素晴らしいかを語ってくれたのですが、反対意見も見てみたいと思って、スレにたどりつきました。また、スレやら、ブログやらを徘徊して勉強したいとおもいます。
- 61 :
- カトリックで白百合といえばマリア様の象徴
学校で白百合といえば白百合学園とその姉妹校
カトリックのモンテ園って結構多いけど
宗教色の濃さは園によってまちまち
もちろん、モンテ園の中にはプロテスタントもあれば
無宗教のところもある
>>54 幼稚園程度ならミッション系でもいいんじゃないの?
小さな手を合わせて祈る姿は可愛いよ
- 62 :
-
官僚の丁寧な指導がなければ日本民族なんか
滅びてしまう かもしれない。
- 63 :
- うちはカトリックだなぁ。
伝統宗教は本当に悪くないよ。
個人的には小さいうちに神様が見てる、という感覚は持ってほしいと思った。
伝統宗教は地域行事や伝統行事ともうまく融合しているし
そこに長くあるような幼稚園なら極端なことはない。
そして新興宗教の信者とかが居て勧誘してくるというリスクもないしね。
どちらにしても幼稚園も保育園も仏教やキリスト教がやってるって所も多いよ。
- 64 :
- うちもカトリック。
勧誘とかは無いなぁ。
子供がお祈りしてる姿見ると、こういう時間があるのと
ないのじゃ子供の落ち着きは違うだろうなと思う。
この前ケーキにろうそく立てたときも、普通だったら
早く消そうとするだろうに手を合わせて感謝してた@3歳男児
- 65 :
- モンテッソーリ教育を掲げていても、
園ごとに中身が全然違うこともありますものねー。
教具ばかり使っていて、ぜんぜん実践的でなかったり。
上に書かれている方もありましたが、
教室内がすごーーく乱雑だったり。
東京都稲城にある幼稚園で、モンテッソーリを
標榜していない所なのですが、農園での作業と餅つきやお料理が
リンクしていたり、行動の全てが繋がっていて、
生活にも密着している教育をしていました。
もう観なきゃわからない、と思いましたわ。
- 66 :
- こんなスレあったんだ、知らなかった。
うちも来年モンテッソーリ教育のカトリック幼稚園に入れようと思ってのでROMって勉強します。
- 67 :
- ワタシは白百合学園出身の39歳だけど、お仕事なんて言われた事ない。
マスールは、依怙贔屓がすごかった。
- 68 :
- まわりはカトリックばかりだからアウトかな。
うちはプロテスタントだから。
異端は異教より罪悪じゃない。
日本はそのあたり気にしない人が多くてびっくりだけど。
- 69 :
- >>68
その多様性のなさがプロテスタントにカルトが多い原因
- 70 :
- >>69
特に赤くライトアップされた十字架の韓流教会は完全カルトですね
- 71 :
- >>67
お母様、42歳の私も湘南ですわよ!
娘達は小4&小1になりました。
あと、「お仕事」と呼びます。
ちなみに私の頃はモンテッソーリ教育法ではありませんでした。
- 72 :
- 家庭で教具を揃えている方は、どこで購入されていますか?
学研、モンテママ、モンテッヒッポー、マリーアンなどネットで購入できるところも
多いですが、品質や評判がいまいちわかりにくいです。
- 73 :
- 大掛かりなものを買うんでしょうか?
幼稚園やこどものいえでみると、
取り掛かり的には、100均でもいろいろ買える気がします。
- 74 :
- 日常生活の練習には100均利用や自作で準備していこうと思っています。
ただ、近くに通わせられるモンテ園がないので、七田やチャレンジに行かすより
私も勉強しながら家庭内で教具を与えていけたらと思っています。
必要な時、一気に買うのも大変なので、少しづつ準備していくつもりなのですが、
円柱さしや幾何たんすなどの感覚教具を家庭で揃えて行くのって、やり過ぎというか
大がかりなんでしょうか?
- 75 :
- あったら楽しいと思うけど、円柱さしや幾何たんすピンクタワー、
ずーっとやるわけではないし、全く興味持たない場合もある割には、
高いので、あまりお勧め出来ないです。
金銭的に気にならないなら良い教具ではあるけどね。
そうそう、教具を使う前にはこれはどんな事に意味がある事を教える側が知る事と
段階を踏んで教具を与えた方が良いですよ。
- 76 :
- >>74
家でやるなら、教具をそろえるよりも
子どもサイズの家事道具をそろえて、
生活の部分を教えていったほうが良いのでは。
ミニ雑巾とミニバケツで雑巾絞り、
ミニほうきとちりとりでおそうじ、
お料理、洗濯物たたみ…
あとは、ビーズ通し、織り機、刺繍。
色画用紙と毛糸針があれば、刺繍の前段階のお仕事ができる。
どれも、手先を使うお仕事だし、子どもは大好きだよ。
- 77 :
- >>75-76
レスありがとうございます。
お掃除、お料理、刺繍などは当然生活の中で一緒にやっていくつもりでしたが、
生活圏に通える場所が無かったのと、2人目も考えていたので、
教具も揃える必要ありかな?と考えていました。
やはり教具は使う時期が限られるのですね。
おかげさまで、変な焦り?みたいなものが取れた気がします。
親が囚われていたら、モンテッソーリからどんどん離れていってしましますね…
もう少し勉強して、子どもの反応を見ながらすすめることにします。
- 78 :
- モンテッソーリ的なことをやりたいなら、見た目には相反するかもしれないけど
小学校受験塾のテキストを買って、その中身を日常用品を使って教えると良いと思う。
簡単なテキストなら、子供は喜んでやる。 難しいのをやらせるとすぐ、拒否反応を
起こすので、『ちょうど良い難しさ』を親が判断する必要がある。→敏感期
自発的なことを狙うなら、教育的なおもちゃを揃える。
積み木、パズル、粘土、紙とクレヨン、はさみ、のり等。 こういう知的なおもちゃを
部屋の一角に置いておいていつでもアクセスできるようにする。 親がそういった
おもちゃで遊んでいる様を見せる。 →真似したくなる。 強要禁止
絵本も同様に、アクセスしやすい環境を作る。
あまり、おもちゃや教具、教育費にお金をかけるより、今後の教育費の積み立てに
まわした方が有効的にお金を使えると思う。
- 79 :
- アクセスしやすいようにって重要みたいね。
絵本も玩具も子供のその時の感心を鑑みて、棚に並べるものはあえて減らしてみるとか。
と言いつつ、円柱さしを先週買ってもうた。
教具としてよりはインテリアとして親が欲しくて、物欲ポチッとな。
「お嫁にいく時は置いてってもらうからね」と言うと「やだよ〜」と答える。
モンテ園に通う2歳児だけど、
最近遊び始めに「これ、やってもいい?」と聞いてくることがあるのが少し違和感。
もしかして保育園では勝手にやり始めたら怒られたりするんかな。
やりたいなら、やっちゃいたまえ。
明日は家で小麦粉まみれ遊び→小麦粉粘土作り→昼風呂(ついでに散髪)の予定。
- 80 :
- あらら、
×感心→◯関心
でございます。
失礼しました。
- 81 :
- たみ、子供ぶっさいく
なんなのあの薄汚い色
- 82 :
- >>79
軽いモンテ園だけど
お仕事の時間は決まってるぽ
いつでもして良い所ばかりじゃないから聞いてるだけかも?
リズムの時間とかでもバリバリモンテはお仕事していいの?
軽いモンテ園だからか、円柱さしとか以外は100均ぽいのが多い
子は大喜びでお仕事してるので大満足だ
本当の事言えば先週円柱さしとはどれか解ったw
もう子は時期過ぎてるぽ
体調悪くて昨日4時間寝込んだら、髪の毛が床にぱらぱら…
髪の毛切るお仕事は止めてください
- 83 :
- ちょww
敏感期と解釈したものかイタズラと解釈したものか困っちゃうことあるよね
ハサミで糸の束を切るお仕事って代替するにはどんなんだろうね
うちも先日ベビーパウダーを2段ベッドの上から降らせて粉が落ちる様子を
観察する「お仕事」に大目玉食らわせたところだw
とりあえず紙ふぶき大量に作らせて代替させたが本人的には何か違うらしい
- 84 :
- >>79
お仕事にも段階があるので、いきなり高度なお仕事はできないから
そういう意味で先生に止められることはあるみたい
例えば、文字が読めないのに、品詞分解とかできないし
- 85 :
- モンテ園検討中(豊島区の聖P幼稚園)だけど、男児なので向いてるか気になる。
集中力がある子なのでお仕事向きな気がするが、人並みに活動的なので園庭が広いのびのび系が良いかも…と。
モンテ園に通ってる男の子の様子が聞きたいです。
- 86 :
- >>85
ゆるいモンテ園(教具は正規)へ通っています。
就園前は、元気っこで児童センターのクラスから抜け出して苦労するほどでしたが、
年長の今は、数カ月かけて地図や幾何のお仕事を完成させて来たり、
小さいお友達を気遣えたり、もちろん椅子に座れるようになったし
狭い園庭ながらもお外遊びのときは汗だくで遊んだりしているようです。
別件、カトリックの園は一人一人が愛されている感がしてます。
小学校に入ったら(公立予定)、いくらでものびのびできるから
この園に入れてあげられたのは本当に良かったと思ってます。
- 87 :
- モンテの子って、小さい子に優しいよねぇ
下の子連れて園にお迎え行ってるけど
意地悪する子誰もいない。
どうしてなんだろう?カトリックの教え?
親の意識が高いから?
他の園庭開放なんか行くと、どこの園も一人くらいは
小さい子狙って意地悪してくる子いるのに…
- 88 :
- >87
縦割り保育の園でしょうか?
モンテ、カトリック、縦割り→大きい子は小さい子に優しくなる
というのが自然にできるのかなと思いました。
- 89 :
- 縦割りって特殊なのか知らなかった
入園した頃、一定期間同じ通園エリアのおねえさんお兄さんと
一緒で嬉しそうにしてたの思い出すわ
小さい子に優しいというのはなんか納得、選んでよかった
- 90 :
- モンテは全部縦割りなのかと思っていました。
小さい子に優しいのは、縦割り園の特徴なのかな。
ほんと、うちのこにとっては選んでよかった!です。
- 91 :
- うちの子は大きい子と遊ぶのは好きだけど特に小さい子の面倒見る感じじゃないや
意地悪は絶対しないけど
性格かな
- 92 :
- >88
縦割り=優しくなるというわけではないです。
インターの幼稚園(縦割り)の子達を見ましたが、
見事に弱肉強食、凶暴でした。
モンテの子供は優しい子が多いです。
でも一人残らず優しいというわけではないです。
母親が放任で注意しないタイプの親だと、
そういう親の子は、親の見てない所で意地悪とかは普通にありましたよ。
- 93 :
- 子供小6・小3息子。未就園クラスの2歳からモンテ幼稚園に
入れて計4年通った。
モンテ園に通ったからといって「自分で決めたことは最後までやり通す」
なんてことはない。
- 94 :
- 集中力のある子になってほしくてモンテに入れることにした。
週に2回くらいじゃ意味ないかな?高い…
- 95 :
- モンテ園見学に行った時、園児はみんな黙々とお仕事してたんだけど、見学者(私の他に数人いた)のところに
年長の子がやってきて、自発的に教具の説明をしてくれた。
それはよかったんだけど、その子がやたらと
「私はこれが得意なんだ〜これも上手にできちゃうんだ〜これもいっぱいやったんだ〜」などと、片っ端から自慢してくるのでびっくりした。
そういうの(大人にいきなりタメ口も、自慢も)はよくないことと思ってたんだけど、先生はとくに注意もしなかった。
これはモンテだからってことじゃなく、単にその子の性格なのかな。
教具の扱いや説明が上手なのもすごいし、大人に対しても臆せず自己アピールができる事もすごいなとは思うんだけど。
- 96 :
- それはモンテだからというか、性格じゃないかな。
その説明してるのを黙認は幼稚園によるかなぁ。もしくはもう少し長かったら注意しようと思ってたとか?
うちの子が行った幼稚園は、見学も窓の外から遠巻きにお仕事の邪魔になるからと距離があったし、幼稚園によっていろいろかと。モンテの取り入れ方もいろいろだしね。
- 97 :
- モンテ園を子供は卒園したけど、
正直、モンテに期待しすぎた。
自分で考えてやるようになるとか
後片付けもキチンととか、家の子には無理だった。
ただ、料理好き工作好き男子にはなった。
ちなみにモンテ度はかなり高いモンテ園でした。
- 98 :
- モンテ教育の幼稚園が近くにあり、何って検索したら経営母体が・・・
統一教会だったよーーー一応キリスト宗派を名乗ってるからいいのか?
HPには一切明記してないので、知らずに入る人いると思う。
そして何気にお祈りの時間が組んであり、
保護者会でも神のお話をしますとか
育児に疲れた時はご相談をとか書いてあった。
- 99 :
- 実際にモンテッソーリ行かせた子供が、その後の学校生活で何か感じ方や考え方が他の子と違う部分があったかどうか知りたい。いい面悪い面両方で。
知り合いの子が行ってたんだけど、折り紙でものすごく細かいつくりの花が折れるのに、折り鶴は折れないんだ。
うちの嫁さんが行かせたがってるんだけど、変なバランスの子になりはしないか?と不安がつのってる。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15 (534)
シングルペアレントが集うスレ (120)
ベビーシッター情報交換スレ【シッターズネット】 (197)
親にされて嬉しかったことを語る (327)
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】 (116)
学習用通信教育総合スレ Part4 (318)
--log9.info------------------
相撲みたいに階級制なんてなくしてしまえ (134)
亀田を一言で表すと?4 (670)
【Welter】ウェルター・Sウェルター級スレ8【Super Welter】 (140)
【たつよし】亀田総合859 (863)
日本人がウェルター級王者になるには2 (307)
【speedbattle】亀田興毅vsリゴンドー【閃光】 (675)
【WBC】山中慎介13【バンタム級王者】 (346)
日本人世界チャンピオンよりGacktのほうが強い。 (133)
【WOWOW】エキサイトマッチ211【エキサイトマッチ】 (484)
内山高志 五十 (652)
【エキマ】山藤美智 【可愛い】 (244)
【旧徳さん】映像作家 小倉恒夫【匿名で悪態】 (205)
【コテも!!!】 雑談15 【名無しも!!!】 (179)
【嘘ばかりの武勇伝】村木田一歩 4【自称最強】 (138)
【全盛期対決】タイソンとフォアマンどっち強い?7 (244)
日本人でパウンドフォーパウンドになれる可能性があるのは (114)
--log55.com------------------
【PSZ】アイテム売買交換スレpart26【PS0】
FFCCEoT Lv30縛りプレイスレ2
【テンプレ必読】ポケモンXY乱数専用交換スレ part10
【Wii】ゴールデンアイ007 晒しスレ 22回戦
パネルでポンDS 初心者中級者用
【スマブラX】ゴリラダンクを極める【リンチ涙目】
ファミスタDS2009【デフォルト】対戦スレ
■ぷよぷよ!中級者 対戦スレ●10連戦目●
-